イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

試聴五日目です

2025/06/06 09:31(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700

クチコミ投稿数:111件

試聴五日にして徐々に没入感は深まる傾向です。
これはエージングが進んでいるのかただ単に私の耳が慣れて来たのか‥

聞き込んで行くとやはりE900Mとの性能差は感じられます。

フルトヴェングラーのベートーヴェンを聴いた時アナログマスター特有のノイズが小さくですがハッキリと聞き取れました。
今までも聞けなかったわけではないのですが、大きく聞こえたわけではないのにハッキリと聞き分けられたというのが正しい感じで決して嫌な感じはありませんでした。

そして色々な曲で今まで以上に音を聞き分けることが出来る感じがしています。

これをオリジナルケーブルで感じられるのは凄いなと思ってしまいます。

今、毎日聴くたびに印象が変化していくのが楽しくて仕方ありません。

連続投稿失礼します。

書込番号:26201762

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/06 09:51(3ヶ月以上前)

>アキバ虫さん

最初の投稿にリプの形で何日目かの感想付け足して行くのはダメですか?
いたずらに投稿が増える感じで私は好きでは有りません。

以後は、この5日目へのリプでお願いいたします。

書込番号:26201772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/07 08:38(3ヶ月以上前)

まあテクニクスは老舗オーディオブランドという事があり、音は良いですからねー音は。

あと、いたずらにレスが増えるとかなんたらですが、個人的には見やすくなってよいとおもいますよ。
私自身はとても参考にさせてもらっています。

まあそれらは運営様が判断するでしょう。
削除されずに残っているということは、つまりそういうことであるかと。

書込番号:26202646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件

2025/06/07 09:01(3ヶ月以上前)

試聴六日目です。

よこchinさんの指摘に従ってリプしていこうと思います。
監獄食堂さんもご意見ありがとうござあいます。

六日目にして最初の頃のもっさり感はほぼ完璧に無くなりました。
価格差でしょうか定位と解像感はE900Mを完全に凌駕しました。
特に低音の存在感は比較になりません。
そしてとてもクリアです。

1940年代のクラシック録音から最近のJpopまでフルシャッフルで聴いているんですが録音マスターごとに空気感の違いを感じさせてくれて今まで何十回と聴いていた曲でも新たな側面を教えてもらうそんな体験をしています。
時にこの録音はこんなにつまらないよと突きつけられる様に感じる事もあります。

このまま聴いていくとリケーブルしてもあまり差を感じないかも知れないと思い始めていますが、もう暫くこのセットで聞き込んでからリケーブルするつもりです。

書込番号:26202665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2025/06/08 23:40(3ヶ月以上前)

試聴七日目、と言うか今日明日は耳を休めようと思います。

私は主に往復の通勤時間約3時間強の交通機関(主に電車)を利用して聴いているためイヤーピースにコンプライの低反発発泡ウレタンのものを使っています。
E900M時代からそうなんですがあの頃より幾分耳への負担が大きいように感じられます。

それで少し耳に休みを与えようと思いました。

ただ、電車の中という事で思わずコンプライに付け替えましたが、また始める時には沢山あるオリジナルのイヤーピースから自分に合ったものを探すのも良いかもと今は思っています。

また、このイヤホーンは外では風切音がなって(さほど大きくは無いんですが)少し気になる事があります。
これもこの機種の特徴という事でしょうか?


書込番号:26204542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2025/06/10 14:12(3ヶ月以上前)

改めて試聴七日目です。

イヤーパッドをコンプライからオリジナルのものに変えてみました。私の耳の穴は小さいらしく標準で装備されていたLではなくMサイズです。

装着の感想としては耳への負担がかなり軽減されたことと流石に遮音性は低反発発泡ウレタンには敵わないということ、それでも負担軽減した分だけ快適で外音もさほど気になりませんでした。

それより音質としては中高音の広がりがましリスニング中の空間認識が広がったように感じました。

その分低音が弱まったのかと思ったら微妙な差はあるもののそこまで弱まってはなく低音域も幾分広がったように感じました。

その内トリップするような没入感に達するのも近いかも知れませんが、まだそこまでは達していません。

純粋に音の解像感や定位感はE900Mより優れていると感じているのに、その没入感とはまた違うようです。

もしかすると私の体調や気分が作用しているのかも知れません。


書込番号:26206058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2025/06/11 10:24(3ヶ月以上前)

とりあえず八日目です。

今朝バス停で試聴しようと雨の中TZ700を耳に入れてみると雨音が響いているのが聞こえました。
こんな小さな筐体の中で小さな雨音を響かせるとは少し驚きと感動を覚えました。

昨日の帰りはフリッチャイ、ベルリンフィルのチャイコフスキー、悲壮3楽章を、今朝はムラヴィンスキー、レニングラードの第1楽章を聴きました。(他にも色々聴いていますが)

両録音とも大体同時期のものと思われますが、なかなか面白い比較になりました。

フリッチャイの録音は各楽器の個性がハッキリと伝わりTZ700の分解能の高さを強く感じられました。

ムラヴィンスキーの録音は(こちらはアナログレコード時代から数十年聞き込んでいます)まるで一本の楽器のようなレニングラードの演奏の機微を感じられ特にピアニッシモからフォルテッシモに移る瞬間プレーヤーたちの動く音が今までも聞こえていたけど寄り立体的臨場感で感じられました。

聴く時は目を閉じて演奏に集中して聴いているのですがE900Mの頃のトリップするような感覚ではなくどちらかと言うと冷静に客観的に聴いている感じです。

ただ、音質はE900Mを凌駕しているのは確かなのですが、あのトリップ感はどこからやって来るのでしょう?

もう少し聞き込んでからリケーブルしようと思います。


書込番号:26206832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2025/06/21 11:34(2ヶ月以上前)

久しぶりの投稿です。

ここ最近耳の聞こえ方に異常(プール耳?)を感じ試聴を休んでいました。
一昨日の夕方から再開したのですがとりあえずイヤピースを一番小さい(S)に変えて試してみました。
すると今までさほど気にならなかった外音がやたらと気になり始め音楽に集中できなくなってしまいました。
(M)サイズの物と遮音性に大きく差があるようには感じなかったのですが、昨日(M)に戻してみると集中力が少し戻ったような気がします。
これはやはり、遮音性に微妙な差があったのか?それともただ体調(耳?)の所為だったのか?

昨日の夕方から、ハイレゾのクラシックの決まったタイトル幾つかを集中的に聴くようにしています。
来週の頭くらいにはリケーブルしてその差を試そうと思います。


書込番号:26216163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

屋外でも使えるコスパの良い製品

2025/06/17 09:28(2ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore C40i

スレ主 take456さん
クチコミ投稿数:1件 Soundcore C40iのオーナーSoundcore C40iの満足度4

仕方ないですが、耳に挟むときに両手が必要な点が面倒。地下鉄車内や風が強い時は聴きづらいこともあるが、全般的に良い製品です。

書込番号:26212393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 Soundcore C40iのオーナーSoundcore C40iの満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/06/17 09:42(2ヶ月以上前)

>take456さん

こんにちは。
ちょっとコツはいりますが、親指と人差し指で裏側本体をつまみ、中指で前側部を少し押し広げるように力を入れると片手で簡単に装着できます。
お試しあれ。

ところで長時間(1時間くらい)で耳たぶがかなり痛くなりませんか?(^0^;)

書込番号:26212400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパ最強すぎる...!!

2025/06/16 14:23(2ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > OLLO AUDIO > OLLO AUDIO X1

スレ主 頭.zipさん
クチコミ投稿数:13件

主にスピーカーメイン(50万クラス)で、
ヘッドホンにはお金を掛けたくないんで、
スマホ→カイン RU7 のみで聴きました。

基準はHEDD Phoneです。

・D7000、D8000 DC
低音が籠もってて、高音域で耳に刺さる嫌な音がちょいちょい出てくる。
鳴らしきれてない。無理。
(だから中古で出回りまくってる。)
・Utopia
音が籠もってる。というか空間表現が不自然。
鳴らしきれてないと思われ。
(だから中古でry)

・OLLO AUDIO X1
HEDD Phoneの柔らかさ・温もりを消し去った無色・透明ヘッドホン。
ベイヤーダイナミックのきらびやかさのような物もないです。

HEDD Phoneの低音がD7000、D8000 Pro寄りの温かみのある音で、
それが嫌ならX1を選んだほうが良いです。

空間表現はHEDD Phoneに似ていて、
広すぎず・狭すぎず ちょうどいい感じに仕上がってます。
が、ヘッドホンっぽい鳴り方がちょい残ってます。


予算10万前後なら、とりあえずこれ買っとけ!!
手持ちのアンプがヘボいなら20万超のヘッドホンと戦えるし、
音の好みはイコライザで調整できるから!!

って感じです。

書込番号:26211726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

今更ですが…良きものは不滅なり。

2025/06/12 00:43(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > マクセル > MXH-RF550

過去のコメントに続きを書きましたが、これって当時の方にしか載らないのでは?と思い新たにコメントします。

やっぱり音質が良いです。

やっぱり音質が良いです。
高音がギリギリ(首の皮一枚)刺さらないところでヴォーカルが耳に響きます。昔はあまり気にしていなかったが、このイヤホンのケーブルは柔らかくて細いので取り回しが良いです。通勤のお供に最適です。

筐体のプラスチックは加水分解し易いです。数年ぶりに取りだしたら、ベタベタ状態になっていました。75%以上のエタノールを満遍なくかけてメガネ拭きで拭くとツルツルに戻ります。同じ状態になった方は捨てずにぜひお試しあれ。

良いものはずっと良いですね。マクセル…、こんなに良いイヤホン作ったのに誠に残念です。
良いものはずっと良いですね。マクセル…、こんなに良いイヤホン作ったのに誠に残念です。勿体無い!(泣)
当時のエンジニアは極めて良い仕事をされたかと思います。

書込番号:26207627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/12 08:28(3ヶ月以上前)

販売終了品がどうしても欲しい場合はどうるすか?
フリマサイトを覗いてください。
メルカリには2点ありましたよ。

書込番号:26207763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

恐るべしMaxellイヤホン

2021/02/28 13:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > マクセル > MXH-RF550

買ってまだ30分ぐらいしか聴いてませんが、凄く良い音出しますね。

中高域に特化しているとレビューで見かけますが、低域ちゃんと出てますね。高域は刺さらず、際どいところまでしっかりと鳴らします。1番の驚きは分離感が非常に良かったことです。チューニングされた方は非常に耳が良く技術を持っていると感じます。

抜群のオールラウンダー的なイヤホンではないか!
こんな素晴らしいイヤホンを6000円ちょっとで買えるとは…。

Maxellは
ヘッドホン MXH-MD5000
イヤホン MXH-GD300
を所有してますが、これらの音もとても良かったです。

なぜ人気がないのだろうか???
本当に残念ですね!本当に良い音出しますよ!

1万円切るイヤホンの中ではダントツ1位に入るイヤホンですよこれは。(発売当初2万超だったみたい)

書込番号:23993947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:379件

2021/03/01 00:00(1年以上前)

6時間ぶっ通しで聴いてみました。

MIOさんの「Man Of Destiny」という曲は熱くかっこいい曲ですが、チューニングが悪く楽器音が聴き取り辛い仕上がり(収録の時点で酷い)ですが、このイヤホンならしっかり聴き取れます。それほど音の表現力が広く、優秀ですよ。6年前のイヤホンだから云々考えず、とりあえず買って聴いた方が良いです。イヤホンの表現は直ぐに変わったりしません、このイヤホンは良い音です。

書込番号:23995343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件 MXH-RF550のオーナーMXH-RF550の満足度5

2021/03/14 17:37(1年以上前)

現在の1万円台のイヤホン(中華イヤホン含む)には流石に音質はかなわないかもしれませんが、現在でも1万円以下では高コスパ、バランス良い良音質ですよね。
メインのイヤホンが他のイヤホンになった今も、気軽に使えますし私はこのRF550を気に入っていて、リケーブルできませんから無くならないうちに予備を確保しようかとちょっと考えちゃうくらい現在の価格比で好きなイヤホンです。値段で考えちゃうのはちょっといやらしいかもですが。
見た目が地味なのと、発売時の強気だった価格と、maxellがあんまりイヤホンのイメージがないのがあまり普及しなかった原因でしょうかしらね…

書込番号:24021180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 MXH-RF550のオーナーMXH-RF550の満足度5

2021/03/14 18:51(1年以上前)

ああ、書き直したい。色々と恥ずかしい。
私、現在メインはリケーブルしたKXXSなのですが、RF550もよく使ってます。それくらいに好きな音質です。少し訂正で、最新の1万円台の有線イヤホンはチェックしてないのでわからないのですが(たぶん多くの機種に対し流石にかなわないんじゃないかと思っています)、ちょっと前の世代の1万円台の有線イヤホンとRF550は張り合えるくらいの実力はあると個人的には思っています。RF550の音が好きだからそう感じるだけかもしれませんけれど。
失礼しました。

書込番号:24021318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2021/03/15 21:48(1年以上前)

>Hisami Tachibanaさん

コメントありがとうございます。
確かにMXH-RF550の発売当初の値段はちょっとやりすぎ感がありますね。
6000円ぐらいだと非常にバランスが取れたフラットよりの音質でコスパ最高です。高域が特に素晴らしく、全体的にスッキリとしている。

最近の中華イヤホンは連続でハズレ引いており、印象が悪いです。低域盛りすぎなんですよね。KZ ASXやibasso IT00などがそれに該当します。MXH-RF550の方が断然に良い音が出ていると感じますね。ちょうどエージング30時間過ぎた頃から高域の刺さりがおさまり、聴いていて楽しいと感じました。

同価格帯ならまだまだ勝負できますよ。

KXXSの話が出ましたので久しぶりに取り出して聴いてみたが、濃厚な音質ですね。低域のディテールが素晴らしく、高域もキラキラで綺麗な音です。これはMXH-RF550じゃあ勝負にならんですわ。

書込番号:24023258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件

2025/06/11 22:06(3ヶ月以上前)

やっぱり音質が良いです。
高音がギリギリ(首の皮一枚)刺さらないところでヴォーカルが耳に響きます。昔はあまり気にしていなかったが、このイヤホンのケーブルは柔らかくて細いので取り回しが良いです。通勤のお供に最適です。

筐体のプラスチックは加水分解し易いです。数年ぶりに取りだしたら、ベタベタ状態になっていました。75%以上のエタノールを満遍なくかけてメガネ拭きで拭くとツルツルに戻ります。同じ状態になった方は捨てずにぜひお試しあれ。

良いものはずっと良いですね。マクセル…、こんなに良いイヤホン作ったのに誠に残念です。

書込番号:26207498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴四日目です

2025/06/05 11:51(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700

クチコミ投稿数:111件

紛失したONKYO E900Mからの乗り換えです。
プレーヤーはONKYO DP-S1、ケーブルはまだオリジナルのバランスケーブルです。

第一印象のスレも覗いてください。

試聴足掛け四日。
もっさり感はほぼ無くなり私が試聴出来る帯域ではクリーンで高音から低音までバランスも良くなり、特に低音は力強く感じられます。

また、音の解像感が非常に高い印象はそのままで最初の頃の個々の楽器が悪目立ちする様な感じは無くなりました。
自分の中で徐々に音楽に没入できる感じが戻りつつあります。

でも、E900Mの最後の頃(オヤイデのオーグラインにリケーブルしてました)の繊細で、時々トリップする様な感覚には達していません。

もうしばらく現状維持で聞いていって経過を観察した後、幸いにも手元に残っているオヤイデのケーブルにリケーブルしてレヴューしようと思います。


書込番号:26200826

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング