
このページのスレッド一覧(全6251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2023年10月20日 08:54 |
![]() |
2 | 1 | 2023年10月20日 00:56 |
![]() |
3 | 0 | 2023年10月19日 23:34 |
![]() |
5 | 0 | 2023年10月19日 21:44 |
![]() |
6 | 0 | 2023年10月19日 11:56 |
![]() |
81 | 2 | 2023年10月18日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤーピースは公式通販サイトで購入可能です。
イヤーピース 各サイズ \550
https://stax.stores.jp/items/5d1c541d3a7e962cba121722
購入した時に、S、M、L付属していますが、
個別でも購入できます。
イヤーチップ ET-A1 \1,375
https://stax.stores.jp/items/5d1c55174c806416e47b7d33
つの付きのもあります。
こちらは密閉化カバーにも付属しています。
CES-A1 \6,600
https://stax.stores.jp/items/5d1c55ee66d86c1edfc584bb
カバーの方がCC-A1
イヤーチップの方が、ET-A1(SとL)
■サイズ感
つの無しはL、つのありはSを使用しています。
つのありのLはかなり大きく感じます。
つのありのサイズが定まってない場合、密閉化ケースを
購入して、SかLか決めた方が良いかもしれません。
■フィット感
いまだに、SR-002をつのなし、SR-003mk2をつのありで
様子見しています。
なんとなくつの無しの方がフィット感良いというか、普通の
イヤホンに近い感じで使いやすいです。
つのありの方は、耳穴の入口付近が結構痛くなります。
1点

■密閉化カバーCES-A1
確かに、装着すると裏から音漏れはほとんどなくなります。
密閉化で音に変化があるかといえば、音が大きく悪化した感はないです。
■装着感
カバーをつけるとさらに一回り大きくなり、重心もボディ側により、
落ちやすくはなります。
できれば、アークAssyが使用出来る状態で密閉化して欲しかったかも。
イヤーピース比較では、ノーマルのつの無しの方が私の場合は
落ちにくい感じです。
音漏れはほとんどなくなりますので、がやがやしたファミレスや
喫茶店では使用出来ると思います。
書込番号:25470837
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL AH-C10PL
Masimo AATなる技術を半信半疑で、安い方のこちらを購入しましたが、
他社の3万円クラスのイヤホンをはるかに上回る高音質でした。
これならPROを買っても惜しくは無かったと少々後悔しています。
他社より圧倒的に音場が左右に広がるため、その反動で中央の音が
痩せたような錯覚をしますが、良く聴くと、中央付近にまとまっていた楽器が
実は左右に少しだけ離れた位置に定位していたことに気づかされました。
これが「音場が広がる」体験です。
お迷いの方は思い切ってPROを買われた方がいいと思います。
この機種でも他社を全く寄せ付けない音質ですから、PROは尚更でしょう。
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
アウェアモードで、ActiveSenseオンでジョギングしてきましたが、外音がすごく自然で感動しました。
イヤホンつけていても、外しても外音の違い(音量・音質)が感じられません。
ラジオやオーディオブックを聴いていても、周囲の音も聞こえていながら、車の音等で話し手の声もかき消される
ことなく聞き取れました。
5点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
去年、AirPods Pro2の発売と同時にQcearbuds 2が発売された時、ノイズキャンセル機能を、一気に追い抜きましたが、今年は、空間オーディオが、AirPods Proを一気に抜いて圧倒的ですね。
これで、ソニーの空間オーディオは、予選落ちの感じです。
汎用で且つ明瞭に感じることができ、音楽は、“音を楽しむとである”を根幹に感じるつくりです。
書込番号:25469894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 10
メイン機は75t→85t→1000xm4
その他QC 2を所持
MTGなどで一日着けることも多く、XM4は密閉型なのでクリスタルつけても耳が痛くなり、75、85だとANCが足りず、QC2だとマイクが駄目すぎANC強いけど圧迫あるなど、中々1台に絞れず複数持ち歩く日々でしたが、ようやく開放されそうです。
待ちに待ったことはありました。
JABRAのANCがちゃんとANCしてる!
きちんとどころか期待以上。
圧迫感もゼロ。
セミオープンなのにビックリ。
セミオープンなので長時間利用してても耳が痛くないどころか痒くもならず。
重さもなくJABRAのイヤホンは昔から良い意味で装着感がなかったですが、今回はまた進化してる。
えっ?これで落ちないか?と不安になるくらいの軽いつけ心地ですが、不思議とこれで全くズレない落ちない。
耳に接する本体もコーティングされており、嫌なペタペタ感もなし。
マイク性能も高く、急遽外でのMTGでも周りの音は消しつつ、自身の声はプツプツしない良い出来。
今のところ唯一の不満点はケースがデカ目な点。
発売日の朝10時に届けてくれ、ポイントも予約特典で5960円もつけてくれたヨドバシさんありがとう!
書込番号:25460394 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

外で一日着けっぱなしにしたので追加でご報告。
ANCは優秀。
不快な音は消し、大きめな緊急アナウンス等は聞こえる。
普通に聞いてると耳が痛くなるようなアナウンス。
電車乗ってて遅れ発生のアナウンスあったのですが、ヒアスルーにせずとも必要な情報が入るのはありがたい。
駅の到着アナウンスも聞いてるものによりけりですが少し聞こえます。
Jabraあるあるの電車すれ違いのボワッ!音は以前の機種よりはマシですが相変わらず拾うので、ここがストレスになる人は注意かも。
ここはいい加減改善してほしい。
ヘッドトラッキングは当たり前ですが移動中には使えない。
ON設定初期の方角がセットされるので移動に伴い右へ左へ。
通話性能はやはり優秀。
相当うるさい池袋ど真ん中や品川で電話したが、相手からは外でかけてると思われてないくらい。
接続に関してもたまたまなのかはわかりませんが、魔の品川、渋谷、新宿で途切れ発生なしでした。
スマホはズボン左ポケットに収納。
耳の中も蒸れず、痛みや痒み、不快感もなく着けていられました。
書込番号:25461020 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

4日ほど使った感想。
ANC
QC2やXM4ほどではない。
とは言えセミオープンとしては十二分。
圧が変わったとき等は違和感大きい。
新幹線なんかはストレス多い。
通話、MTG関連
これは本当に優秀
マイク関連はQCは使い物にはならない中、それなりのゆうしなXM4より数段良い。
耳への負担
私の中ではここが大きい。
数日、ほぼ毎日着けっぱなしだが、耳の痛みや痒みなどなく、イヤホン病の耳鼻科通わなくて良くなった。
音声関連
ここは年齢や好みによるものがおおきいので、良し悪しはお試しあれ。
他不満
電話やウェブ会議でのANCヒアスルー選べない。
むかしながら。
会議中でも話しかけられヒアスルーにしたいときあるけどできないのはJabraの昔から悪いところ。
とは言え、片耳外しても他と違い継続されるから良いかと思うところもあり。
過去作より良いところ
コーデックの問題か、今のところどこでも接続切れてない。瞬断も。
仕事で使う身としては、ここも大きい。
改善点は多いと思いますが、私のように仕事WEBMTGが8割、下手すりゃ一日着けっぱなし、外での会議多い人間には悪くない仕様。
今後のアップデートで更に良くなること期待です。
書込番号:25469109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





