
このページのスレッド一覧(全6251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 7 | 2023年9月2日 20:19 |
![]() |
21 | 0 | 2023年9月1日 22:22 |
![]() |
27 | 0 | 2023年9月1日 19:32 |
![]() |
30 | 0 | 2023年9月1日 13:35 |
![]() |
11 | 1 | 2023年8月30日 12:38 |
![]() |
72 | 3 | 2023年8月29日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
左右位相(Phase)が正確なようです。
https://www.rtings.com/headphones/graph#25985/8143/917
ここのサイトに出ている「Phase response mismatch」の特性をさらに良くしたのでしょう。
この特性が良くなると
・ピアノの弦が鳴る音と、ハンマーでたたく音が全く同じ位置から聴こえる
・大きな音の楽器に隠れた小さな音の楽器の位置がわかる
・ボーカルがどっちを向いて歌っているかがわかる
ピアノを聴くと本当にわかります。より生演奏に近くなりました。
12点

書込番号:25405315
3点

>この特性が良くなると
>・ピアノの弦が鳴る音と、ハンマーでたたく音が全く同じ位置から聴こえる
>・大きな音の楽器に隠れた小さな音の楽器の位置がわかる
>・ボーカルがどっちを向いて歌っているかがわかる
二つの音が交わらないヘッドホン&イヤホンにとって喜ばしい方向です。
歌い手さんのさた行の尻尾も過剰に拡散せず煩くない。
歌い手さん自らのMixもブレ難く,シンクロ度が増し,作品品質が高まるでしょう。
良い進化です。
書込番号:25405821
16点

XM5の計測結果はまだ出ていません。
XM3でも可聴域を下回っていますが、XM4で大きく改善しているので、
XM5は測定限界以下なのかもしれません。
書込番号:25405859
0点

M3→M4で低域高域がかなり抑えられては居るのですね。
繋げる環境が宜しければ,結構な恩恵を授かった音が耳に届き。
且つ,気持ち外れた感覚が小さい,定位が良い音を楽しめるって処でしょうか。
書込番号:25406124
13点

>どらチャンでさん
何を頓珍漢なことを言ってるんだよ。
XM4 は音質欠陥品でしょうに。
書込番号:25406141
0点

>しおせんべいさん
>XM5の計測結果はまだ出ていません。
もうとっくに出ているでしょう。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#38974/8143
"Sony WF-1000XM5 Truly Wireless Headphones Review"
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wf-1000xm5-truly-wireless
書込番号:25406276
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
お忙しいところわざわざご指摘ありがとうございます。リンク先を見れば誰でも気づくでしょう。
XM5の計測値がかすかにXM4より悪い値でしたので(おそらく計測限界、個体バラつきでしょう)
「意味の有る計測値は無い」ということにしました。
書込番号:25406421
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
前作のWF-1000XM4ではイヤホンのタップ操作で曲送り局戻しをする際に、音楽再生中だと操作音が小さすぎて聞こえずタップできてるかわかりづらいということがありました。ところが今回の1000XM5では操作音や通知音の音量が5段階で変更できる設定が追加されていました!!
また、ノイズキャンセリングの切り替えなどもアナウンスから、WHやLinkbuds Sのような効果音になり音楽の邪魔にならないようになっています!
地味ではありますが嬉しい改善点です!!
21点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
今届きました。早速聴いています。
テクニクスAZ60(80ではないです)との比較で、ノイキャンが圧倒的に上です。
特に人の声などの中音域が落ちます。
さらに軽いので装着感が良いです。Link Budsより重いのですが、同等以上の装着感です。
もっと聴き込み、電池の持ち時間などもレビューさせていただきます。
この機種、いままで購入したイヤホンで最高の出来かもしれません。
30点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenFit
何気なくSHOKZアプリを起動したらOpenFitにアップデートがあると表示。
アップデート完了し、ドキドキしながらメニューをみると「マルチポイント接続」の表示が!
ずっと待ち望んでいたマルチポイント接続。
スマホとPC同時接続を確認。
これでもう死角なしです!
7点

>立津 定人さん
早速ファームアップしてマルチポイントになりました!
すごく使いやすくなってうれしいです
書込番号:25402232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xGM
中音域のはずです。
高音域で和音が決まる前に中音域で和音を変更しているはずです。
低音域の前でも同様のはずです。
つまりです。
指揮者やDJが使うべきヘッドホンが決定的にサウンドに影響するはずです。
皆様、普段使いのヘッドホン、イヤホンにご注意ください。
最近、低音域に特化したもの商品が増えているように感じています。
24点

自己レスです。
本当に必要な幼少期の習い事とは何でしょうか?
コスパ優先ならエレクトーン教室です。
これさえ習っておけば一人で中音域の和音を変更できます。
受験期になるころには、
受験勉強優先にして、
暇つぶしにMIDIデジタルシンセを購入して弾くだけでよいのです。
おススメのはずです。
書込番号:25400797
24点

ピアノもエレクトーンも左手が伴奏、右手がメロディが多いです。
そういう意味では低音域の伴奏で和音が決まることが多いです。
もちろん右手でコード、左手メロディも斬新で良いかもしれません。
バロック音楽でも、通奏低音というのがあり、ピアノ、チェンバロ、テオルボなどが伴奏パートを演奏する事があります。
和音の定義に中音域というものはありませんが、割と多いパターンでは、低音域に和音伴奏が来る事が多いかと思います。
書込番号:25401071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人間の生物学的な構造問題だと思います。
普通の人は聞き手の反対側に血液のポンプが存在するはずです。
聞き手側を全身、頭頂部から爪先まで器用にする為です。
そうすると反対側はそのケガレがよく出現するはずです。
スキンケア要注意案件のはずです。
試しに聞き手と反対側の手首の血管のあたりに冷却剤を貼り付けて3Mのスキンカラーのテープで固定してみてください。
手相が改善していくと思います。
書込番号:25401169
24点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





