
このページのスレッド一覧(全6252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2023年2月21日 22:33 |
![]() |
6 | 5 | 2023年2月18日 23:39 |
![]() |
3 | 0 | 2023年2月17日 21:21 |
![]() |
6 | 2 | 2023年2月13日 10:16 |
![]() |
10 | 2 | 2023年2月12日 23:27 |
![]() |
7 | 6 | 2023年2月12日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-BTS55
自分用に5千円くらいのBluetoothイヤホンを探していたら、
本製品RP-BTS55-Pが、ビックカメラ.comで1980円で販売されているのを発見!!
残念ながらピンクのみなので、奥方用に1個購入しました。
iPhoneとの接続も簡単にすみ、デザインもいいし、音質も結構いい感じだと、奥方が喜んでいました。
あと付属のキャリングケースがいいですね、低価格のBluetoothイヤホンでケース付きはめずらしい…
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT
新品がどこもなく中古で買いました。(新品25000くらいならあります)
15750で買いました。ほぼ新品です。
早速聞いてみましたがいい音質です。
気になったのが有線と無線を比較したとき
・無線の方が音量が小さくなる。
・低音が若干響かない。
・広域はそんなに変わらない。
皆さんもやはり同じような感じでしょうか。
その他何か気になったことがあれば教えてください。
1点

環境にも寄るでしょうけど、音質だけを純粋に考えるなら無線じゃない方が良いと思いますよ。
そもそも、無線の方が圧倒的に便利なので 音質に問題ないなら 全部無線になってるかと。
書込番号:24966019
2点

両用機はいくつかタイプがあります。
無線は電源必要。
有線は電源不要と電源必要なものがあります。
A有線でも電源必要なタイプ
音は有線でも無線でもあまりかわらない。有線でも共通のアンプ、DSPを通る。
バッテリー切れると有線でも使えない。
B有線では電源不要なタイプ
有線と無線で音質が変わる。
バッテリーなしでも有線が使える。
それぞれメリットデメリットがあります。
書込番号:24966440
1点

A有線は知りませんでした。
電池切れを考えるとやっぱりB有線ですよね。
ATH-AD2000を持っていますが有線で聞くと遜色ないですね。
書込番号:24966727
1点

今頃ですが、私からも一言。
たしかに有線と無線で音が違いますね。
私は、Bluetoothの仕様上、正直音は有線より下で、妥協。
有線は、ヘッドフォンの性能100%生かせるということで、無線よりいいと思っていたのですが、
無線のほうがいい印象があります。
私もスレ主の方がおっしゃるとおりの音の印象です。
もともと、SONYのMDR-1Rを使っていたのですが、
代替機がなかなか見つからずこれを購入した人間です。
ヘッドフォン選定は難しいです。
書込番号:25148924
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X
バランス接続対応ウォークマンZX507を使っているのでこれもバランス接続で使いたいと思いバランス接続対応ケーブル着脱可能に改造したところ化けました。
本体に3.5mm4極ジャックを取り付けて片出し仕様
2500円ほどで買えるソニーMDR-1AM2付属ケーブル(1.2m)を使いました。
今まで音に軽さを感じていたのが地に足が着いたようにしっかりした音になりました。
更にコードが軽くなったのが想像以上に効いて今まで装着感が重くコードの付いている左がずり落ちていっていたのが無くなり非常に軽い装着感になりました。
書込番号:25147180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
そうですね
私もです
書込番号:25140428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題はバッテリーとBluetoothの接続が弱いくらいですね。
書込番号:25140863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
nw-A106を買った時にこちらのヘッドフォンを買ったが、それほど音の良さが感じられず売却して、今回A306とこちらのヘッドフォンが試したくて、中古を再購入しました。
音に関してはほぼ文句なしですし、前のxm3と比べると、サイズがコンパクトになっていて、耳から落ちにくいのも良いです。
ただ、この度ヘッドフォンって取り出す時、非常に取り出しにくいと思うのは自分だけだろうか。
書込番号:25140300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


取り出しにくいのはしかたありませんよ、あれだけ小さくてワイヤレスで
あの音を出すんですから
取り出しにくいとか私はどうでもいいですよ
それよりヘッドホンではなく
この機種はイヤホンになりますね
書込番号:25140427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-WD100B
テレビ用に使用していた赤外線方式のソニー製IF-254R故障のための買替です。
赤外線方式では当然遮蔽物があると音声は聞こえませんが2.4GHZの無線方式
のこの商品は木造戸建て住宅内をほぼカバーして伝搬します。
難は
・電子レンジ使用時には雑音と共に伝搬距離が短くなること。
・充電器に置く際にコツが必要なこと。
・使用開始時の初期設定ボリュームが大きくマイナスボタンを三回程度押下する必要があること。
です。
最後の問題は光出力をRCAに変換する現在使用中の光トスリンク入力のコンバーターの出力が
一定であることからこれを調整できるボリューム付コンバーターに変更し最低設定を予定です。
いずれにしても便利です。お勧めです!
3点

テレビ用途だと、ネックスピーカーという手もあります。
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec035=1&pdf_pr=-10000
側圧を気にする必要が無く、疲れ知らずです。ネックは音漏れですね。
書込番号:25137034
2点

我が家のテレビはBluetooth未装備です。
音声出力は3.5ミリとトスリンクですのでこの商品を選択しました。
3.5ミリもしくはトスリンクの音声出力をBluetooth出力に変換するアダプターって世の中にあるのでしょうか?
書込番号:25138447
1点

私は下記を利用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5QY14JJ
レシーバー・トランスミッタの両方の使い方ができて、トランスミッタとして利用した場合は低遅延のapt-X LLにも対応しています。apt-X LLはシャープやオーディオテクニカのネックスピーカーが対応しています。
レシーバーとして利用すると、アナログのイヤホンをBluetooth機器として利用することができます。
書込番号:25138785
1点

ありりん00615さん
こんな便利なものあるのですね。
ただ我が家のテレビのイヤホンジャックに適用するとテレビのスピーカーから
音が出なくなるため光音声出力トスリンクの利用が必須です。
しばらくこの無線方式を愛用します。
交換用のイヤパッドも2セット注文しましたし。既に品薄です。
情報提供有難うございますした。
書込番号:25139998
0点

家は昔のRegzaですが親切ヘッドホン音量機能により、イヤホン出力の音量は一定となっています。
書込番号:25140012
0点

ありりん00615さん
了解です。
返信有難うございました。
これにて失礼します。
書込番号:25140121
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





