
このページのスレッド一覧(全6252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2023年2月4日 00:43 |
![]() |
12 | 0 | 2023年1月29日 13:41 |
![]() |
10 | 4 | 2023年1月28日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2023年1月28日 17:29 |
![]() |
4 | 0 | 2023年1月19日 11:08 |
![]() |
0 | 0 | 2023年1月15日 06:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Google > Pixel Buds Pro
iPhoneと相性がいいイヤフォンを探していたら、こちらのGoogleイヤフォンに辿り着きました。
音質など心配でしたが問題なかったです。
予想より質のいい商品でした。
書込番号:25125925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > Float Run WI-OE610 [ブラック]
ヨドバシに展示品があったので試聴しました。
音楽視聴ではある程度満足出来るものです。ビクターの耳掛け(HA-NP35T)やオーテクの軟骨伝導に比べると、より自然な鳴り方です。構造的にはOladanceに近く、低音もある程度鳴ります。このタイプのイヤホンを使ったことがある人なら分かると思いますが、耳穴に入れない限り低音を鳴らすには限界があるので、過度の期待は無理です。ただビクターの耳掛けは絶対的に低音不足で我慢なりませんが、こちらは全音域のバランスがいいので、低音の少なさに我慢出来ないという事はないです。また音量が豊かなので、オーテクの軟骨伝導より聴こえやすいです。
ただ耳から音源が離れているので、どうしても臨場感が薄くなります。ボーカルや楽器が頭の中でクリアに聴こえる感じはせず、耳のそばで鳴っているという、構造そのものの聴こえ方です。そこは納得するしかありません。
音漏れですが、おそらく音源部の内側(耳穴側)が中高音で、外側が低音なので、シャカシャカ音は外向きにはあまり漏れません。と言ってもある程度は漏れますが、思ったほどではなかったです。
装着感ですが、頭の締め付けはほとんど気になりませんでした。耳たぶ部分は人にもよりますが私はバンドが触れていましたが気になるほどではなかったです。問題は後頭部のネックバンドで、ダウンジャケットのフードに当たりまくりでイライラしました。どうしてもっと上に向けなかったのか。製品名からランニングする場面しか想定していないのかと思いますが、ここは不満多いと思います。
質感は可もなく不可もなくです。どちらかと言うとこの価格にしてはちょっとおもちゃっぽい仕上げです。プッシュボタン部分のゴムは薄くてタッチが悪いので、ここはすぐに擦り切れると思います。
アプリに非対応、コーデックはSBC/AAC、マルチポイント非対応、色展開が1色のみなのを考えると、これは早々にモデルチェンジしそうな気がします。
12点



イヤホン・ヘッドホン > Westone > Pro X20 WA-UM-PRO-X20
Westoneのリニューアルされたモニター系シリーズの中で、最も、目立たない存在であろうPro 20X
UM-PROシリーズとの変更点はMMCXからT2コネクターになったのと、付属ケーブルがEstron製の極細ケーブルになった事。
型番はそのまま搭載されているドライバー数を表しており、こういう感じになると、20Xより30Xの方が良さそうな印象を受けるものなんですが。
所有しているUM-PRO50を持参して、Pro 50Xと聴き比べてみたんですが、価格ほどの違いが感じられず、もしかして中身(搭載されているドライバー)は一緒なのでは?と、後日、Westoneに詳しい店員さんに聞いてみると、どうやら同じらしいですね。
サウンドの微妙な違いは、付属されているケーブルによるものだそうです。
また日を改めて、このProシリーズ、全部試聴してみたんですが、BA2ドライバーの20X、これが良いんですよね。
UM-PROシリーズからバランス面で3ドライバーモデルの評判が良かった事もあり、ほとんど30と50の一騎討ちみたいな構図になっていて、2ドライバー構成の20はあまり注目されてこなかった印象が強く、ケーブル変更の恩恵を最も強く受けているのはPro 20Xではないか、と。
サウンドはモニター系らしいシャープでクリア、高解像度、爽快な高音は一聴の価値アリだと思います。
全体的なバランス面でも、決して30Xに引けを取るサウンドではありません、好みの問題でしょうね。
表示されている価格はポイント込みでのものですので、eイヤホン店頭でなら、35,000円ほどで購入出来ます。
ミネラルウォーターみたいな、味気のない、サウンドですが、ダイナミック型イヤホンでは味わえない、キレのある音は、ハマると病みつきになるかもしれません。
シリーズ中、これまで、あまり注目されなかった2ドライバーモデルですが、感度も良く、iPhoneなどのスマホなどでも、十分な音量が取れますので、ダイナミック型ドライバーのイヤホンしか聴いてない人は専門店などのお店に寄った時に時間があれば、試聴をお勧めします。
30Xと比較試聴してみれば、分かると思いますが、サウンドは好みの問題であり、価格で妥協して買うイヤホンではありませんよー。
7点

今更の返信ですがpro X20良かったです!
音の厚みや量感は上位の機種に劣るかもしれませんが、その分X20は音がスッキリしていて見通し良く爽やかな音で気に入り、結局X20を購入しました。昔、オーテクのIMシリーズを使っているときも思いましたが、BA型って2機くらいの方が聴きやすいかもしれないです。
書込番号:25110798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PRO-X20、スッキリサウンドで、重厚な音ではないですけどイイですよね。
(キレのあるサウンドで、女性ヴォーカルとの相性めっちゃ良くないですか。)
estron社のT2コネクターと極細ケーブルは慣れると使い勝手が凄く良いです。
MMCXは着脱を繰り返すとコネクタが緩くなってしまいますが、T2コネクターはそんな事にもならず。
2BAイヤホンとしては、高い部類に入りますけど、全体的な完成度が高くて満足度がありますよね。
これ以上装着感が良好なイヤホンもなかなか無いものです。
書込番号:25110893
1点

返信ありがとうございます!
確かに女性ボーカルものはいいですね!
中高音あたりがとても良く、かつ高音域はそこまで派手じゃ無いので刺さらないのが非常に魅力的です。ヴァイオリンなんかもすごく綺麗です!
um-proが出ていた頃は気になっていたものの当時学生で予算的に厳しく諦めたので確かに少し高いですね(汗)
ただ音と品質は確かなのも間違い無いので妥当な価格だと思います。
オーテクのIMシリーズを使ってたときは、コスパも良く優秀な機種でしたが、若干低音が薄かったですね。IM04までいくと低音は良く出ますが、緩めの音でゆったり系の仕上がりで好みの方向性ではなかったのと、当時の自分には高く買いませんでした。その後は低音もしっかり出た方が良いなとハイブリット型とかに手を出してみましたが若干の不自然さがありました。
その点westone はBA型としてはしっかりと低音も出ていて、締まりもとても良くて素晴らしいバランスです。つけ心地も良く、軽くてコンパクトで本当に良いイヤホンだと思います。um-pro時代には手が出なかったwestone サウンドをこれから楽しみたいと思います♪
書込番号:25116121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mahler fanさん
女性ヴォーカル、良いですよね(^^)。
UM-PROシリーズの時は、30と50ばかり聴いていたので、リニューアルされたPRO-X20を試聴した時、びっくりしちゃったんですよね。
こんなに良いサウンド鳴らすイヤホンだったんだと。
マルチBA型としてはShureとWestoneが老舗みたいな感じですけど、高域の鳴らし方が違いますね。
PROシリーズにリニューアルされてから購入された方が良かったと思います。
(学生時代、予算的に厳しく買えなくてかえって良かったと思います。)
T2コネクターは着脱を繰り返しても、MMCXコネクタより耐久性が高いですし、安定性も良好です。
キレがありクリアーながら、派手なサウンドではないので、飽きがこないと思いますし、末長く楽しめるイヤホンだと思うところです。
コンパクトなハウジングで装着性も良く、estron社の超極細ケーブルとの相性も抜群で、使えば使うほど、虜になっていくイヤホンかと思います、良き相棒として大切に使ってあげてください(^^♪
Westoneサウンドで素敵なオーディオライフを楽しんでください♪
書込番号:25117435
0点



イヤホン・ヘッドホン > BQEYZ > Autumn 4.4mmプラグ
骨伝導に興味があって、
AutumnでなくWinterを買ってみました。
いつもイヤピースはスパイラルドットを使っていますが、
骨伝導と相性が悪いようで、
残響音が変な感じになったため、フォームに変えました。
具体的に何が変だったかというと
・残響音が消えて行くときに、
一定の場所に留まって単純に音が小さくなる
・ごく一部の曲だけだが、
残響音が小さくなりながら自分に近づいてくる感覚がある
上記がフォームにしたら解消しました。
パッケージもイヤホン本体の隣にフォームのイヤピースが梱包されているので
フォームが推奨なようです。
フォームを使うと今度は、低音が籠るようになったため、
下記にケーブルを交換しました。
ivipQ-101
https://ja.aliexpress.com/item/1005004844616752.html
(ちなみに、私が上記ケーブルを買ったのは2023/1ですが、
その時はL型のモジュラープラグの在庫が無く、
I型になるとのことだったので、写真の通りのものが欲しい場合は
買う間にチャットで問合せした方が良いです。)
付属ケーブルと比較して低域の膨らみが減り、
籠りが解消しました。
また、高域も少し伸びるようになってヌケが良くなりました。
音色は元々クールだったのが少しウォームになって、ニュートラルに近づきました。
純銀線も試しましたが、他のイヤホンと比べて
かなり低域が減衰する上に高域も大して伸びなかったので、
このケーブルにしています。
あと気になったのは、
ユニバーサル形状で金属素材なのに、遮音性が低いことですね。
(半開放のFiio FD7よりも遮音性が低い)
ベントがすべて内側を向いているというのはあると思いますが、
骨伝導のためか、外のビビリ音を拾いやすい構造のようです。
曲が流れて無いタイミングで、
車が横切ったり、電車の車内放送があると、
体感的には、イヤホンを装着していない時より、むしろ煩く感じます。
外音が入りやすいということは、
安全性が高いということでもあるので、メリットでもありますが…
0点

蛇足ですが、
Winterを買う前はなんとなく
骨伝導は超音波洗浄機に指を突っ込んだような、
くすぐったさがあるのかと思ってましたが、
普通のイヤホンとなんら変わらない装着感で、拍子抜けしました。
書込番号:25116943
0点



イヤホン・ヘッドホン > Westone > MACH 80 WA-M80
多BAの音質に満足できる新たなイヤホンが欲しく、何かいいのないかとずっと探しており、本機に目を付けていた。値段が値段なのでずっと様子見状態。
試聴をしないと始まらないので、まず試聴。視聴機のイヤーチップは標準のシリコン。MACH80の最初の感想は、何だか耳に刺さるだけのイマイチな音。
しかし、DACの音量を上げて行くと急に音が変わり、いろんな音が聞こえだし、ん、これがフラッグシップの音か?。悪くないなと感じるが、やはり耳に刺さる。何だかノイズも聞こえる。
MACH40-70も比較用に試聴。
それぞれにかなり色付けがしてある印象を受けた。
40:リファレンスかな?
50:日本人好みの聞きやすい音。高音がよく伸びてる。私の1番好みの音でした
60:可も無く不可もなし。一番無難
70:リスニング用に華やかにしてあるのか聴きやすい
80:全ての音が聞こえる。色付けが無い。しかし低音が刺さる
50が好みだったが(イメージとしては、華やかでW4を思い出す。)、後で80にしとけば良かったと値段的な事もあり、後悔したくなかったので80を購入。
家で、イヤーチップをフォームに交換。
化けた。新品というのもあるのか、癖がついてない。音が刺さる事も無く、全ての音が自然に聞こえる。
成る程、これがMACHのフラッグシップかと、やや低音が強いのは変わらないが、全ての音が誇張なく聞こえてくる。ノイズがのってるなぁは、録音時のノイズだと、わかる程解像度が高い。
流石、80。音の華やかさと好みに負けて、50にしなくて良かった。70の聴きやすさに流されなくて良かった。
この解像度を求めてたんだよ。と、自宅で無茶苦茶感動しながら80を堪能してます。
上記にも書きましたが、MACHは、BA数だけでなく、それぞれに特徴あるチューニングが施さらてますから、全てを聞いて、好みを探されると良いです。DACにもかなり左右されます。数万のモバイルDACでは、上位機種は逆に、何だかなぁって音に聞こえると思われます。
惜しいのは、4.4mmバランスが付属してない事。
T2端子なのでケーブルの種類が極端に少なく、リケーブル自体には意味を感じない私には、高いケーブルを買うのは無駄。
しかし、バランスは一音一音が明確に聞こえてきて音質が更に上がるので、標準で付属して欲しい。
視聴機と購入したものは、かなり音が違う事も多いので、視聴機の音は、あくまで判断材料にしかならないなと、今までの経験も含めて、改めて思いましたね。
書込番号:25104065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





