イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(293093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

社外イヤーピース

2025/05/18 09:07(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL

クチコミ投稿数:145件

AZLA CRYSTAL for Bose earbuds の社外イヤーピースですが、ノズルが楕円形なので、試しに装着してみたところ、ジャストフィット。
プロファイル作成時も難なくクリアしました。
これから湿気が多い季節で、耳だれに悩まされる方には、AZLAのイヤーピースが命綱ですが、当機では、今までMaxを愛用していましたがクリスタルの方が、音が明瞭に聴こえるように思えます。

書込番号:26182446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:33件 PerL Pro AH-C15PLのオーナーPerL Pro AH-C15PLの満足度5

2025/05/18 14:30(6ヶ月以上前)

>しんじいとーさん
私もずっとAZLA社です。
そしてウイングも外してしまって、AZLAに装着感すべてを委ねてしまっています。

書込番号:26182774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/11 10:53(5ヶ月以上前)

Amazonの販売ページより引用

私も最近ずっとAZLAのイヤーピースを使用していたのですが、密閉感等満足しているわけではない状態でした。

最近、面白そうなイヤーピースを見つけ、試してみました。
・final FUSION-G:フォームタイプとシリコンタイプが融合した次世代イヤーピース

ファイナルのイヤーピースは以前Eタイプを愛用していた時期がありましたが、このようなタイプのイヤーピースをリリースしていることは知りませんでした。

フォームとシリコンのハイブリッドのイヤーピースは他にもあり、ソニーのものは価格が安かったので以前試しましたがPerL Proにはあいませんでした。

2ペアで3,480円と少々高額ですが、試してみることにしました。

自分にはジャストフィットで満足な装着感と密閉感が得られ、ようやくPerL Proのイヤーピースの決定版を見つけたと思いました。

耳に当たる部分はフォームですので耐久性に不安はありますが、しばらく使用して確かめてみたいともいます。

人により合う合わないはあるかと思いますが、ご参考になればと思います。

書込番号:26206854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2025/06/22 18:52(5ヶ月以上前)

>新美みのりさん
貴重な情報、ありがとうございました。
試しましたが、私は、ダメでした。
左耳がLLでも合わないので、プロファイルが作成できませんので、足切りの失格でした。
コンプライのTWO-200Cは合格でした。

書込番号:26217459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/24 14:52(4ヶ月以上前)

>しんじいとーさん

あまりお役に立てなかったようで、申し訳ありません。

本当にイヤーピースの問題は沼ですね。

日により体調によっても合わなかったりすることがあります。

いつの間にかイヤーピースが色々と集まってしまいました。

書込番号:26219161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:33件 PerL Pro AH-C15PLのオーナーPerL Pro AH-C15PLの満足度5

2025/06/25 12:08(4ヶ月以上前)

100均のキャン★ドゥで売っているイヤーピースが侮れませんでした・・・

書込番号:26219915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

これ、よいです

2025/06/23 15:47(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ナガオカ > NCUFF20

クチコミ投稿数:18件

車や自転車の接近がわかりにくいカナルは散歩用には危ないし、自分の息や風切り音がうるさい。
オープンタイプでメガネの邪魔にならないカフ型を物色した。

散歩時に聞くのはRadikoメインなので、試しにAmazonで激安のカフをゲットすると、電車内でイヤホンからシャカシャカ漏れるような音しか聞こえない。
これではRadikoすら厳しい。
どうも、耳穴からスピーカーが遠いのが原因のようだ。
それではと、指でぐいっと耳穴の真上までもって来ると、スピーカーからはしっかり低音が出ているが、いつまでも指で押さえてるわけにはいかない。

結論、カフ型は小文字の「u」でなく、大文字の「U」か「J」のイメージで、長くて耳穴まで届くことが大事ということだ。

この条件でネットで探すのは困難なので、現物を家電量販店で色々試着すると、この機種が一番「U」のように長く作られていた。(どちらかと言えば「J」)
で、視聴すると、やはり正解。
カフ型でもインナーイヤーに近いしっかりした音が出るではないか。
聞き込むような音ではないが、ラジコには充分以上だ。

着用時のバランスや軽さは小文字の「u」に軍配が上がるが、uは値段に関わらずどれもシャカシャカだった。

たったの5,500円でポイント10%もつくので、早速ゲットした。
操作性は買ったばかりで未確認ではあるが、この音質でこの値段ならコスパ抜群だと思われる。

書込番号:26218241

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱり、これが一番!!(今のところ)

2025/06/22 18:44(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL

クチコミ投稿数:145件

Perl Pro → Bose Qc ultra earbuds → EAH AZ100→ 1000xm5とイヤホンを使って、やっぱり総合力で、Perl Proに戻ってきました。

自動車で例えると、トルクが太く、それが、他のイヤホンよりもノイズキャンセルが弱いのを補う、圧倒的な音場の広さは、唯一無二。 これを味わうと、テクニクスやソニーの優等生を蹴散らすだけの圧倒的支配力の虜になってしまい、再度、それらの優等生のイヤホンで聴くと物足りないパワーを感じます。
また、通話性能も、相手に聞き返されることなく、大満足です。
これで新品で20000円、中古で15000円程度で買えるのは、かなりのお得感があるように思えます。

書込番号:26217452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

標準

試聴五日目です

2025/06/06 09:31(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700

クチコミ投稿数:126件

試聴五日にして徐々に没入感は深まる傾向です。
これはエージングが進んでいるのかただ単に私の耳が慣れて来たのか‥

聞き込んで行くとやはりE900Mとの性能差は感じられます。

フルトヴェングラーのベートーヴェンを聴いた時アナログマスター特有のノイズが小さくですがハッキリと聞き取れました。
今までも聞けなかったわけではないのですが、大きく聞こえたわけではないのにハッキリと聞き分けられたというのが正しい感じで決して嫌な感じはありませんでした。

そして色々な曲で今まで以上に音を聞き分けることが出来る感じがしています。

これをオリジナルケーブルで感じられるのは凄いなと思ってしまいます。

今、毎日聴くたびに印象が変化していくのが楽しくて仕方ありません。

連続投稿失礼します。

書込番号:26201762

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/06/06 09:51(5ヶ月以上前)

>アキバ虫さん

最初の投稿にリプの形で何日目かの感想付け足して行くのはダメですか?
いたずらに投稿が増える感じで私は好きでは有りません。

以後は、この5日目へのリプでお願いいたします。

書込番号:26201772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/07 08:38(5ヶ月以上前)

まあテクニクスは老舗オーディオブランドという事があり、音は良いですからねー音は。

あと、いたずらにレスが増えるとかなんたらですが、個人的には見やすくなってよいとおもいますよ。
私自身はとても参考にさせてもらっています。

まあそれらは運営様が判断するでしょう。
削除されずに残っているということは、つまりそういうことであるかと。

書込番号:26202646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:126件

2025/06/07 09:01(5ヶ月以上前)

試聴六日目です。

よこchinさんの指摘に従ってリプしていこうと思います。
監獄食堂さんもご意見ありがとうござあいます。

六日目にして最初の頃のもっさり感はほぼ完璧に無くなりました。
価格差でしょうか定位と解像感はE900Mを完全に凌駕しました。
特に低音の存在感は比較になりません。
そしてとてもクリアです。

1940年代のクラシック録音から最近のJpopまでフルシャッフルで聴いているんですが録音マスターごとに空気感の違いを感じさせてくれて今まで何十回と聴いていた曲でも新たな側面を教えてもらうそんな体験をしています。
時にこの録音はこんなにつまらないよと突きつけられる様に感じる事もあります。

このまま聴いていくとリケーブルしてもあまり差を感じないかも知れないと思い始めていますが、もう暫くこのセットで聞き込んでからリケーブルするつもりです。

書込番号:26202665

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:126件

2025/06/08 23:40(5ヶ月以上前)

試聴七日目、と言うか今日明日は耳を休めようと思います。

私は主に往復の通勤時間約3時間強の交通機関(主に電車)を利用して聴いているためイヤーピースにコンプライの低反発発泡ウレタンのものを使っています。
E900M時代からそうなんですがあの頃より幾分耳への負担が大きいように感じられます。

それで少し耳に休みを与えようと思いました。

ただ、電車の中という事で思わずコンプライに付け替えましたが、また始める時には沢山あるオリジナルのイヤーピースから自分に合ったものを探すのも良いかもと今は思っています。

また、このイヤホーンは外では風切音がなって(さほど大きくは無いんですが)少し気になる事があります。
これもこの機種の特徴という事でしょうか?


書込番号:26204542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2025/06/10 14:12(5ヶ月以上前)

改めて試聴七日目です。

イヤーパッドをコンプライからオリジナルのものに変えてみました。私の耳の穴は小さいらしく標準で装備されていたLではなくMサイズです。

装着の感想としては耳への負担がかなり軽減されたことと流石に遮音性は低反発発泡ウレタンには敵わないということ、それでも負担軽減した分だけ快適で外音もさほど気になりませんでした。

それより音質としては中高音の広がりがましリスニング中の空間認識が広がったように感じました。

その分低音が弱まったのかと思ったら微妙な差はあるもののそこまで弱まってはなく低音域も幾分広がったように感じました。

その内トリップするような没入感に達するのも近いかも知れませんが、まだそこまでは達していません。

純粋に音の解像感や定位感はE900Mより優れていると感じているのに、その没入感とはまた違うようです。

もしかすると私の体調や気分が作用しているのかも知れません。


書込番号:26206058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2025/06/11 10:24(5ヶ月以上前)

とりあえず八日目です。

今朝バス停で試聴しようと雨の中TZ700を耳に入れてみると雨音が響いているのが聞こえました。
こんな小さな筐体の中で小さな雨音を響かせるとは少し驚きと感動を覚えました。

昨日の帰りはフリッチャイ、ベルリンフィルのチャイコフスキー、悲壮3楽章を、今朝はムラヴィンスキー、レニングラードの第1楽章を聴きました。(他にも色々聴いていますが)

両録音とも大体同時期のものと思われますが、なかなか面白い比較になりました。

フリッチャイの録音は各楽器の個性がハッキリと伝わりTZ700の分解能の高さを強く感じられました。

ムラヴィンスキーの録音は(こちらはアナログレコード時代から数十年聞き込んでいます)まるで一本の楽器のようなレニングラードの演奏の機微を感じられ特にピアニッシモからフォルテッシモに移る瞬間プレーヤーたちの動く音が今までも聞こえていたけど寄り立体的臨場感で感じられました。

聴く時は目を閉じて演奏に集中して聴いているのですがE900Mの頃のトリップするような感覚ではなくどちらかと言うと冷静に客観的に聴いている感じです。

ただ、音質はE900Mを凌駕しているのは確かなのですが、あのトリップ感はどこからやって来るのでしょう?

もう少し聞き込んでからリケーブルしようと思います。


書込番号:26206832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2025/06/21 11:34(5ヶ月以上前)

久しぶりの投稿です。

ここ最近耳の聞こえ方に異常(プール耳?)を感じ試聴を休んでいました。
一昨日の夕方から再開したのですがとりあえずイヤピースを一番小さい(S)に変えて試してみました。
すると今までさほど気にならなかった外音がやたらと気になり始め音楽に集中できなくなってしまいました。
(M)サイズの物と遮音性に大きく差があるようには感じなかったのですが、昨日(M)に戻してみると集中力が少し戻ったような気がします。
これはやはり、遮音性に微妙な差があったのか?それともただ体調(耳?)の所為だったのか?

昨日の夕方から、ハイレゾのクラシックの決まったタイトル幾つかを集中的に聴くようにしています。
来週の頭くらいにはリケーブルしてその差を試そうと思います。


書込番号:26216163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

屋外でも使えるコスパの良い製品

2025/06/17 09:28(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore C40i

スレ主 take456さん
クチコミ投稿数:1件 Soundcore C40iのオーナーSoundcore C40iの満足度4

仕方ないですが、耳に挟むときに両手が必要な点が面倒。地下鉄車内や風が強い時は聴きづらいこともあるが、全般的に良い製品です。

書込番号:26212393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 Soundcore C40iのオーナーSoundcore C40iの満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/06/17 09:42(5ヶ月以上前)

>take456さん

こんにちは。
ちょっとコツはいりますが、親指と人差し指で裏側本体をつまみ、中指で前側部を少し押し広げるように力を入れると片手で簡単に装着できます。
お試しあれ。

ところで長時間(1時間くらい)で耳たぶがかなり痛くなりませんか?(^0^;)

書込番号:26212400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパ最強すぎる...!!

2025/06/16 14:23(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > OLLO AUDIO > OLLO AUDIO X1

スレ主 頭.zipさん
クチコミ投稿数:13件

主にスピーカーメイン(50万クラス)で、
ヘッドホンにはお金を掛けたくないんで、
スマホ→カイン RU7 のみで聴きました。

基準はHEDD Phoneです。

・D7000、D8000 DC
低音が籠もってて、高音域で耳に刺さる嫌な音がちょいちょい出てくる。
鳴らしきれてない。無理。
(だから中古で出回りまくってる。)
・Utopia
音が籠もってる。というか空間表現が不自然。
鳴らしきれてないと思われ。
(だから中古でry)

・OLLO AUDIO X1
HEDD Phoneの柔らかさ・温もりを消し去った無色・透明ヘッドホン。
ベイヤーダイナミックのきらびやかさのような物もないです。

HEDD Phoneの低音がD7000、D8000 Pro寄りの温かみのある音で、
それが嫌ならX1を選んだほうが良いです。

空間表現はHEDD Phoneに似ていて、
広すぎず・狭すぎず ちょうどいい感じに仕上がってます。
が、ヘッドホンっぽい鳴り方がちょい残ってます。


予算10万前後なら、とりあえずこれ買っとけ!!
手持ちのアンプがヘボいなら20万超のヘッドホンと戦えるし、
音の好みはイコライザで調整できるから!!

って感じです。

書込番号:26211726

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング