イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初ワイヤレスイヤホン

2022/03/28 10:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ヤマハ > TW-E5B

クチコミ投稿数:12880件

ゼンハイザーのワイヤレスヘッドホンは買いましたが、思ったよりはいまいち、、、って感じだったので、今回は過度な期待は無しで聞いてみました。

接続はiPhone11でアマゾンミュージックのアプリ使用で聞いてみてます。
女性ボーカル中心の80〜90年代和洋POPSです。
やや低音が強いかなっていう印象です。

iPhone11がイヤホンジャックがなくなったので、iPhone専用という感じです。しかも、屋外でバイクや車のメンテをする際限定みたいな使い方です。なので車に常備って感じでしょうか?旅行先で使うとかもよさそうではありますね。

そういう意味では生活防水に対応してるのもいいですね。突然雨に降られるってこともありますしね。
初購入だったので、抜け落ちたりするのを心配してましたが、かなり装着は強めです。運動するときは強く押し込めばまず外れることは無いかなっては思いますが、そうすると耳が痛くなるので、普段は軽くって感じですかね。それでも日常では大丈夫そうです。

ワイヤレスイヤホンを買うのは初めてでしたが、充電ケースの存在はいいですね。車内保管でもうっかり無くしてしまうのを心配してましたが、これなら大丈夫ですね。ケースに入れると自動で電源オフになるのも良点です。

試しに、どれくらい離れて使えるのか試してみましたが、10mは余裕かな?玄関から1番離れた部屋にiPhone置いたまま外に出てみましたが、自宅の敷地内ならギリギリ繋がる感じです。なので、iPhoneを車内に置いたまま、洗車やメンテが出来そうです。

だいぶ昔はガレージ内だけの作業の時は、PC用スピーカーとか使ってましたが、最近隣に若い夫婦とか引っ越してきて小さなお子さんとかもいるのであまり騒音を出すのもどうかなと思ったのもあります。

それはさておき、とりあえずの1台としては十分な感じです。拘りのある方にはいろいろ不満とかもあるのでしょうが、、、

心配なのは充電ケースそのものもかなり小さいので丸ごとなくしてしまいそうなことです(笑)

書込番号:24672582

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

X3用MMCXアダプターを作ってみました

2022/03/28 05:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio X3/00

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

半田のあとエポキシ接着剤で固める

タミヤ エポキシパテでモールド

MMCX側

端子のピンアサインが特殊なので、リケーブルしにくかったので、
MMCX化アダプターを作ってみました。

プラグ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00W9SSH2O/
Amazonの写真は金属部に段差ありですが、届いたのは段差なしでした…

MMCX
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KF4SY4Y/
ちょっと割高ですが、家に昔かった在庫があったのでこれを流用しました。
https://ja.aliexpress.com/item/4001272821232.html
こちらの方がコスパ良いです。注文したのがまだ届かないですけど。

パテ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BHYJV7K/
いつもこれなので。
ベーシック、即硬化、光硬化とかもあるようですが、仕上がり滑らかか良いかな、と。

エポキシ接着剤はダイソーのを。


エポキシパテは数日乾かした後に、リューターで表面をバフ研磨してます。

書込番号:24672322

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

2022/03/28 05:36(1年以上前)

Fidelio X3 MMCX化

Fidelio X3 MMCX化

左右が分かりにくいので、アダプターのMMCX側を
マッキーで塗ってみました。

形はいびつですが、手作り感が良いですね?

ケーブルはAZLAのORTA Silver Plated Cableかな。
Bluetoothのケーブルも付けれますので、X3のBluetooth化も
出来ます。

書込番号:24672325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

他のハイエンドヘッドホンと比較して

2020/06/10 01:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。はじめて投稿します。ルール違反など犯していたらご指摘いただけるとうれしいです。
ちなみに別の場所でも同じ質問をしています。

さて、本題なのですが、HD800シリーズってもう古くないですか?
HD800SもHD820も十年前に登場したHD800のアーキテクチャを踏襲していますが、いい加減古いんじゃないかなと思い始めています。
ヘッドホンの音質の好みなんて人それぞれなので新しいほうが絶対に良いということはありえないのですが、finalやFocal、Audezeなどのハイエンドと比較すると純粋な音質の点で、つまり解像度とか分離とか定位感とかの点で劣っているように感じられます。ちょうど、HD600よりもHD800の方が優れているようにです。(サウンドシグネチャーの話ではありません。)

ゼンハイザーとしては800アーキテクチャの完成度が今でも通用するほど高いもので、マイナーチェンジを加えるだけで十分と考えているのでしょうか。ゼンハイザーが、今世に氾濫するヘッドホンメーカーとは異なり、一貫した音質基準を立ててヘッドホンを世に送り出しているという事には明確な理念が感じられて、やはりそこはさすが老舗メーカーだなと関心するところではあるのですが。
あるいは、ゼンハイザーというのはもともとフルモデルチェンジのサイクルが遅い会社なのかも知れません。思えば、HD800以前のフラッグシップはHD650で、650のご先祖様の580は1993年の登場でしたね。となると、同じアーキテクチャを16、7年間使っていたことになります。そのことを鑑みれば、ゼンハイザーにとって、一つの設計を少なくとも10年以上使い続けることは普通かもしれません。

以上、ゼンハイザーをけなしまくりましたけど、私はゼンハイザーのファンです。HD650とかK701とかHD800やT1とかのあのあたりの時代にヘッドホンの魅力に取り憑かれた人間です。なかなか認識を刷新することができなくて、つい最近まで、「ハイエンドヘッドホンといったらHD800とT1だ!」と思っていました。そういう古い人間なもんで、今のヘッドホン世界には少しばかり寂しさを感じてしまいます。哀れなレトロスペクトかもしれません。ハイエンドスピーカーにも匹敵する音質が百万円以下で、ヘッドホンという形ではありますが、手に入るいい時代なのは間違いないんですけども。
「あの頃憧れてた、ベイヤーとかゼンハイザーとかAKGがすごいのを出してくれないかな〜」とか思ってるんですけど、ありえない話ですかね、、、。

長くなりましたが、皆さんがHD800についてどう考えていらっしゃるのか知りたいです。
この投稿が気分を害することになってしまったら申し訳ありません。

書込番号:23458911

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/10 05:54(1年以上前)

複数の場所で同じ質問をするのはマルチポストと呼ばれ、
掲示板によっては禁止されている事もありますが、
価格.comでは過去にマルチポスト禁止のルールは廃止されていますので、
(https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004)
同じ質問をしても大丈夫です。

ちなみに、ゼンハイザーには静電型の(値段が)すごいのがありますよ。

書込番号:23459015

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/10 08:43(1年以上前)

>古代ギリシア人さん
30年くらい前に買ったのも時々使ってます。
これはこれで面白いのでw

書込番号:23459204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AZU -AZUさん
クチコミ投稿数:31件

2022/03/26 22:07(1年以上前)

> そのことを鑑みれば、ゼンハイザーにとって、一つの設計を少なくとも10年以上使い続けることは普通かもしれません。

10年以上販売されるのはいわゆる名機というヤツですが。

プロ用のオーディオとか作ってるところだと15年近く同じモノを作るのは普通です。
コロコロと仕様を変えると交換できなくなりまので。




書込番号:24670137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/03/27 05:29(1年以上前)

分離感が足りないという事で古臭さを感じるという事を言われているのでは無いか?と思います。

私はこれ程の環境はありませんが、
こういった環境の人なら 上流で十分な分離感を出せている様に感じます。

https://www.youtube.com/watch?v=69YYtM0sH5Y&t=301s

結局、聞く曲と上流との組み合わせ次第って事じゃないですかね。


私はここまで整える予算もないので コスパ悪いなと思ってしまいますが・・・。

書込番号:24670527

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

エージングとは違うのかもしれませんが、

2022/03/24 11:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 STUDIO-Y3

スレ主 東紀州さん
クチコミ投稿数:164件 K240 STUDIO-Y3のオーナーK240 STUDIO-Y3の満足度5

会社から支給されたSONYの1,000円ぐらいの開放型ヘッドホンを少しアップグレードしようと思い購入しました。
開梱して聞き始めたら、音量が小さく音質もスカスカで「えっ?」と思ったのですが、
1〜2時間聞き続けていたらどんどん音が出るようになってきて、1週間経った今では超お気に入りになってしまいました。

これまでは音楽は外ではWF-1000XM4、家では有線のイヤホンで聴いていたのですが有線イヤホンの出番が減りました。

それにしても、出荷直後の状態がこんな風だと製品の評価に悪影響が出そうで心配です。
Amazonとかだと「一瞬でダメと判断して返品」なんてこともありそうです。

書込番号:24665627

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2022/03/24 12:16(1年以上前)

人間の耳って徐々に慣れていきますので。
体調で変わるという人も散見されます。

書込番号:24665717

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/24 12:18(1年以上前)

ほとんどの人はエージングを考えますよ。音が気に入らないなら尚更。
稀に一瞬で切る人もいるみたいたいですが、影響でるほどいないでしょう。

書込番号:24665724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

VRChatで快適に使えてます

2022/03/22 09:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

VRChatは、VRグラスでやるときと、デスクプトップのときがあるが、今はデスクトップのほうが多い。VRグラスをつけると、酒が飲めないからだ。デスクトップでは、Appleの有線のイヤホンマイクを使用してたが、LinkBudsに乗り換えることができた。自分が聞いてる音は非常にクリアで、生演奏などとても楽しい。また、こちらが喋っている声も、クリアに届いているようである。VRChatのように、会話と音楽が入り乱れる環境にはぴったりの商品です。

書込番号:24662034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/22 13:18(1年以上前)

よかったですね

書込番号:24662340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

未だにミキシングモニター用に

2022/03/21 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5 MS/V

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

ATH-PR5MS 3台

ATH-PRO5 1995年 7000円
φ40mmドライバー、音圧レベルは103dB、周波数15〜28,000Hz、インピーダンス40Ω
ATH-PRO5V 2000年 8000円
φ40mmドライバー、音圧レベルは103dB、周波数10〜28,000Hz、インピーダンス40Ω
ATH-PRO5MS 2001年 8000円
φ40mmドライバー、音圧レベルは103dB、周波数10〜28,000Hz、インピーダンス40Ω
SP-K300 2002年 1万4000円
φ40mmドライバー、音圧レベルは104dB、周波数20〜20,000Hz、インピーダンス40Ω
ATH-PRO5MK2 2010年 オープン(7,000円前後)
φ44mmドライバー、音圧レベルは98dB/mW、周波数10〜25,000Hz、インピーダンス38Ω
ATH-PRO5MK3 2014年 オープン(8,000円前後)
φ44mmドライバー、音圧レベルは101dB/mW、周波数10〜25,000Hz、インピーダンス38Ω
ATH-PRO5X 2018年 オープン(9,000円前後)
φ40mmドライバー、音圧レベルは100dB/mW、周波数5〜35,000Hz、インピーダンス34Ω


PRO5、PRO5Vから使ってるのでもう20年以上になります。
DTMミキシングはずっとこれです。

モニター用といえばATH-Mに行く人も多いようですが、私はPRO5の方が
使いやすいです。M20X、M30X、M40fs、M50、M70Xも持ってますけど。

PRO5といえば低音ホンという世間的評価があるようですが、
PRO5
http://personalaudio.ru/raa/otchety/naushniki/audio-technica-ath-pro5-ms/
M50
http://personalaudio.ru/raa/otchety/naushniki/audio-technica-ath-m50/
を見ると意外とフラット目だと思います。

解像感も悪くないですし、音場も狭くないと思います。
慣れもあるとは思いますが、これでずっとパン設定やってますので、
定位も全く問題ないです。
(左から中央、右へと楽器を127段階で左右の位置設定していきます)

本当はPRO5、PRO5Vが出てきたときに記念撮影しようと思ったのですが、
また行方不明になってしまったので、MSだけで記念撮影。

書込番号:24661707

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

2022/03/21 23:32(1年以上前)

純正?

互換品

ATH-PRO5の良いところは、ヘッドバンドの劣化がないところでしょうか。
ボロボロ表面がはがれて来る、という事は今のところないです。
20年選手ですが買った時と変わらないです。

イヤーパッドはものにもよるとは思いますが、PRO5とかWS70の純正は
カチカチになりやすい気がします。

側圧はすごく強いという事はないですが、長時間使用は耳が痛くなります。
ATH-M系、SONYの80x100とかサイズ的にははまりますので、イヤーパッド
変えてみるのも良いかと思います。

互換品の方は、
Krone Kalpasmos 交換用 イヤーパッド
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JZ82FD4/
これは柔らくて気持ちいいです。

音もほとんど変わらないかな。
気のせいだと思いますが、中高音が澄んだ感じに聞こえるかも。

書込番号:24661724

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

2022/03/21 23:44(1年以上前)

以前、おすすめのモニターヘッドホンでPRO5すすめたらスルーされてしまいましたが、
DTMモニターは気に入ったヘッドホンとか、使い慣れたヘッドホンだったら
なんでも良いと思います。

Mが良いのかというと、どうなんでしょう…
モニター用と書いてあるという点では無難ではありますけど。

レコーディングモニターだと極力音漏れしないのが良いですが、
ミキシングだと多少音漏れても関係ないですし。

演奏用モニターだと私はなるべく軽くて気にならないのが良いかな。
PortaProみたいな。

書込番号:24661740

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

2022/03/22 00:00(1年以上前)

純正イヤーパッド
PRO5用
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/16839/
PRO5mk2用
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/167544/
PRO5mk3用
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/206834/
PRO5X用
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/304025/

未だに純正イヤーパッドが売ってるってすごいですね。

書込番号:24661759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング