このページのスレッド一覧(全6270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月9日 12:31 | |
| 0 | 0 | 2005年3月8日 22:09 | |
| 0 | 0 | 2005年3月8日 10:02 | |
| 0 | 0 | 2005年3月8日 07:16 | |
| 0 | 0 | 2005年3月7日 22:49 | |
| 2 | 0 | 2005年3月7日 06:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > AKG > K66
この価格でこの音質はちょっとした感動ですね。
音場の広がり感がアコースティック系やクラシックのライブ音源の楽しさを倍加させてくれるようです。
ただ、インストの方が得意なのでPOPS系の迫力あるヴォーカルなどにはまったく向いてないです。奥に引っ込んでしまう感じがします。
AKGのオーストリア製の上位機種がほしかったんですが、価格もあり気を使いながら使うだろうなと予想して断念しました。
上位機種を聴かなければ、これで十分以上に納得できる音です。私の安い耳ではこれ以上を望む必要もないでしょう。
クラシックのピアノやパイプオルガンをメインに聴いていますが、クラプトンやコアーズのアンプラグドもなかなかのものでしたよ。
けっこうデカいのに、軽い装着感もいい感じです。
ただ、デザインやチープな材質感は人に自慢できるようなものではありませんので、そこのところ我慢できるなら、非常によい買い物だと思います。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
もうソニー製品は買わないといつも心に決めるのですが、又買ってしまうのが、ソニー製品・・・
重低音派なので、ATH-PRO700と迷いましたが、見た目と手に取った感じは、ATH-PRO700の方が断然気に入りました。しかし、実際に装着してみると、どうもしっくりきませんでした。音質も比較しましたが、音がどうのという前に、ATH-PRO700は装着感が気になってダメでした。
ATH-AD700も持っていて、こちらの装着感がすばらしいので、期待していたのですが・・・
とにかく、Z700DJのほうは、音質も気に入りましたし、装着感もDJ用のヘッドフォンのなかでは、良い方です。
また、インピーダンス24Ωはイヤホン並みで、ポータブルとの相性もぴったりです。
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HJE50
付属のイヤーチップのフイット感がいまひとつだったのでちよっと試しに簡単に一工夫してみました。(一応過去ログも見ましたがなかった様ですが重複していたらすいません)
@イヤーチップを本体につけたままチップの膜状のふち(耳に当たる薄い膜)を反対側に折り返して反転します。指で簡単にひっくり返せます。
A本体とチップの接合部分に幅3−4ミリに帯状に切ったセロテープまたはビニールテープをぐるぐる巻き付けて折り返しをもとに戻してかぶせます。(耳の穴にフイットするまで厚みを調節しながら何回か繰り返します)
耳に接する部分のふわふわした感じがなくなって非常に具合がよくなりました。巻き付けるテープの厚さを調節すれば左右の微妙なフイット感の差も微調整できます。ちなみに私は右の耳穴が少しゆるかったですが・・・。
音質もかなり改善された気がします。テープの材質をいろいろ変えてみても(布やアルミのテープなど)おもしろいかも知れません。
元手いらずで簡単に試せますし、外見のスタイルも変わりませんし、気に入らなければ簡単に元に戻せますので暇な人はぜひやってみてください。
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-F55
通勤時のAM・FMラジオとmp3をビクターHP-AL500でそれなりに
使っていましたが,1年使用でHP-AL500のアームが緩々になり、
買い換え検討し,購入しました。
理由は、音漏れには密閉型が有利、最近はオーバヘッドフォンでも、
以前よりは違和感(注目を浴びる)こともないか?、
対コストでインナーイヤーホンや、耳掛け式よりも
音質が良いのでは?といったところです。
実際使用の感想としては、
思ったよりも低音が良く出ており,おそらく音漏れも少なそうで、
価格に見合っている良い音と感じました。
よく感想で見かけられる、高域のこもりはかなり感じましたが,
音量を上げて聞くクラシック・映画音楽等はあまり感じなく、
ポップス等がこもるなぁーと漠然と思っていましたが,
これは、能率やらからくる,音量不足なのでは?と最近は
思ってます。この製品はブーストがまったく必要がないくらいの
低音のチューニングがされているようなので,
相対的に高域が小さい、音量不足なのか?とまったくの
私見で思っております。
購入後の分かったのですが,この製品はかなりのロングランなんですね。
カラーバリエーションがこんなにあったとは・・。
ホーム使用の10年選手のMDR-Z900、ATH-A900とは使用環境が違うので,
比較対照としてむずかしいですが,4倍以上有る価格差の割には
かなりいい線をいっているのでは?と超個人的に思っております。
0点
イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-V070
今日、HP-V070をY電機で714円で購入しました。すでに約2,000円で購入したSBC-HE580を使ってましたが、低音の感じは同じようによく出ます(パッケージに「重低音に強い!」と書かれてますが、これは本当でした)。ただ高域はHE580より甘い感じです。でも値段を考えると、HP-V070はすごいコストパフォーマンスです。装着したデザインは、HP-V070の方がいいですね(HE580は赤くて、自分にはなんか似合わない)。一緒にHP-V171も買いましたが(1,050円)、耳に合わなくてダメでした。スカスカな音です。ただ手でぎゅっと押さえつけると、すごい重低音が出てましたけど。しかしシャッフル買ってから、いくつイヤホンやヘッドホンを買ってしまただろうか!
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD380
もう2年くらい使ってると思います。
装着感はかなり良いです。違和感がなく顔にスッと入る感じです。
音質はソニーの割に、ドンシャリ感はなくバランスも良いです。
今まで不満を感じたことは無いです。
結構、原音に忠実です。
自分は高級感あふれる音があんまり好きじゃないので、これが最高ですw
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



