このページのスレッド一覧(全6269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2025年3月25日 15:04 | |
| 2 | 0 | 2025年3月20日 02:58 | |
| 2 | 1 | 2025年3月16日 00:57 | |
| 0 | 0 | 2025年3月14日 07:57 | |
| 0 | 0 | 2025年3月10日 19:36 | |
| 26 | 1 | 2025年3月8日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 4 アクティブノイズキャンセリング搭載モデル MXP93J/A
私は対珠という部分がなく、何度調節しても歩くごとにairpodsが抜けてしまっていたのですが、こちらの商品を装着したら解決しました。
https://amzn.asia/d/ipXO3aK
私は敏感肌で普通のイヤーピースだと痒くなったりするのですが、こちらは耳穴奥まで入れないためか痒くなりません。
どうしてもairpodsが安定しない、と言う方におすすめです。
ちなみにアリエクでは同製品が更に安く、2、300円で売っています。
書込番号:26123007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リンクはAirPods 3用だし、ここでは短縮URLは禁止されています。正しいリンクは下記になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DLT9TT8Q
なお、AirPods 4用を買った人の3割は外れを引いています。
書込番号:26123066
0点
イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D2000
とても気に入って愛用していたAH-D2000ですが近年では経年劣化で低音が出なくなったのでしばらく使っていませんでした。
先日、イヤーパッドを外してみるとドライバーを囲むスポンジ状の吸音材が劣化してグズグズに崩れているのを目撃、このパーツの劣化が低音に悪影響を及ぼしていたみたいです。
劣化した吸音材を除去して、台所用の掃除スポンジ『激落ち君』の大型製品を加工して代替品のドーナツ型吸音材を製作して装着しましたが、低音の弱さや音像の劣化は改善せず。
さらに工夫して激落ち君吸音材に「まつうら工業」製のアセテート布絶縁テープを巻き付けて吸音性を殺して音響ダクトとして機能するように改善。
この簡易音響ダクトを吸音材代わりに装着したところ、AH-D2000は新品だった頃と同じように低音が出るようになり、音像もクッキリしてかなり良い音質が復活しました。
絶対的な音質や低音の質では新型のAH-D5200と比較して多少劣るけど、かなり比肩するほど高音質なヘッドホンとして現役続行出来ます。
今では入手困難なAH-D2000ですがDENONの往年の名機としてまだまだ現役で頑張ってもらいますよ。
書込番号:26116572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FW5 FIO-FW5-B
故障して電源が片方入らなくなっていたのですが、いつの間にか治っていましたので記念に遊びで調整してみましたので載せておきます。※何の記念だろ、、、
音質は無調整でも今でも最高ランクですね、、、
FREC フィルター GAIN Qの順番で記載
30Hz LP 0.9dB 1.86
68Hz LP 2.7dB 1.28
148Hz LP -1.6dB 1.09
163Hz peak 0.7dB 1.41
528Hz peak 1.2dB 1.4
741Hz peak 1.4dB 1.63
1269Hz peak 0.8dB 1.05
5597Hz peak 0.8dB 2.82
7868Hz HP -1.5dB 1.16
12476Hz HP 1.1dB 4.48
Master GAIN -0.5
フィルターはSharp Roll-Off Filterで調整していますが好みで、、、
かなり遊んで調整したらパラメータ足りなかった、、、
まあ、かなり変則的な方法使ってますがまともに聴ける範囲にはなっているかと、、、
低域の被りというか共振気になる方は68Hzの所を67Hzにしてください。
書込番号:26007204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本来の設定だと好みが分かれそうなのと破綻があるので記載してませんでしたが多少修正したので記載します。
高音で誤魔化していた部分戻してます。
破綻は解る人は解るかな、、、
一部の曲のハイハット当たりの音域ですね、、、
因みにLDAC音質優先、Sharp Roll-Off Filter推奨です。
※本来の値
※※後から多少変更した部分
FREC フィルター GAIN Qの順番で記載
30Hz LP 0.9dB 1.86
68Hz LP 2.7dB 1.28
※※148Hz LP -1.8dB 1.09
163Hz peak 0.7dB 1.41
528Hz peak 1.2dB 1.4
741Hz peak 1.4dB 1.63
1269Hz peak 0.8dB 1.05
※5597Hz peak 0.9dB 2.82
※7868Hz HP -1.6dB 1.16
※※12783Hz HP 0.8dB 4.69
Master GAIN -0.5
書込番号:26111729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > GRADO > SR225i
grado 225i (型番ボタン刻印225無印)の好状態ユーズドを聴くことができ、即購入はせず数カ月経ってから入手
試聴した際に今回の個体は未エイジングの音がして、ヘッドバンドやケーブル&プラグの綺麗さからもほぼ新品の音なことが購入動機です
すでに入手している初代225(無印1995年)チャンバー薄型
とは差があり、225iは低音域が締まり中高音のアタック感が暴走せずバランスある抜けと納まりに着地する、グラド製品の新品時に感じるハードコート(テニスに例えれば)のようなキメの詰まった印象
この感じはGH2を新品で聴いた時の劇的な安定感(ちょっと聴こえ過ぎてこわい)に通じる
i世代になり太ケーブルに変わって低域の速度が中高音に追いついた」という2005年当時にグラドユーザーが聴いた時の印象を2025年に追体験しているよう
米ヘッドファイの比較レビューには、225と225iはさほど変わらんから買い替える必要無いのでは」というアドバイスもあり、それはごもっともかもとしつつ、ヘッドホン個体差(中古の状態)では差がわかってしまうこともある
エイジング済みの225と熟されていない225iには
「ほぐれた抜け見通しvs密度と安定」とゆう差が出る
店内にあった試聴用のRS2xと225iを聴き比べると225iは意外にも安定感が似ていて負けていない魅力があり、一方でRS2xはもっとボーカルフォーカスに濃さを満たした結束感のあるエモーショナルサウンドだと実感できる、つまり2019年以降に必要な音なのでしょう
過去に225e(2012年以降)を試聴したときのレッドドライバーの中高音の暴れっぷりは、225iから変革する為に起こったアグレッシブさだったんだと納得
こうして225の三世代分を聴き別けたこと、現在のx世代のグラマラスさ(低音というケツがデカい※下品)
RS2xとは実はグラドがカマボコ美音になったらこうなるってことか、、という謎の美味み
面白いメーカーです
書込番号:26109512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SoundPEATS > SoundPEATS A6-BK
購入してかなり経過してますが、聴いた第一印象はかなり低音に音が振れている感じがします。
低音好きの方にはいいかもしれませんね。
聴く音楽のソースによって好みがあるかもしれませんが、個人的にはジャズやテクノ、ハウス、EDM等好んで聴いています。
ボーカルは多少こもった感じに聴こえます。
人それぞれ音に対しての好みあるので、実際聴く機会ありましたらお試しする事を勧めます。
書込番号:26105363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
【ショップ名】
電子問屋
【価格】
28000
【確認日時】
0308
【その他・コメント】
ずっとイヤホン難民でしたが、ようやく自分が満足できるイヤホンに出会えました!!!
書込番号:26102866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
よかったですね
ちなみに
イヤホン難民ってなんなんですか?
書込番号:26102904 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




