イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(293104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

手放せないヘッドフォン

2024/11/12 17:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:5件

ヘッドフォンとしてバランスがよいです。
ただ、スピークトゥーチャットだけ誤動作させてしまうのでここだけなくてもよかったなあという印象。
重低音すぎて疲れてしまうのでゲームは別のヘッドフォンを使っています

書込番号:25958703

ナイスクチコミ!6


返信する
suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:40件

2024/11/14 19:21(1年以上前)

低音の調整はできないんでしょうか。

書込番号:25961169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

100円ショップの500円は凄かった。

2024/11/12 20:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件

ぶっちゃけ
ダイソーの500円イヤホン 凄かった
ただ、黒い箱の奴を2店舗で買ったら イヤホン本体が太いヤツと細いヤツがあって 2種類あった。
どっちも良いが 細いヤツは少し刺さるのが気になる。 私は太いヤツの方がお気に入り。

スマホで軽く 動画や音楽を聴くだけって思ってるんなら 最初に試してみるのをオススメする。
低音が少し厚いので イコライザーで削る工夫が要るけど、上手くいけば数万円のヘッドホンとあんまり変わらん。

スマホ arrows We2 Plus で 動画再生は VLC で使ってます。
スマホは色々なヤツで可能性があるかもだけど 再生アプリは VLC(無料だし広告も無い。)のイコライザーで調整がオススメ。

まぁ、500円だから 軽い気持ちでやってみて。
私は 無くならない内にもう一つ買う。

書込番号:25958916

ナイスクチコミ!3


返信する
guguponさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/13 11:52(1年以上前)

>CBA01さん
現在、ダイソーのハイレゾイヤホン550円のは3種類、色が2種類あります。
イコライザー調整すれば自分好みにもできますね。
100均ではセリホン、es11辺りも悪くはないですが、低コストな為品質に難がある場合があり、音の分離がいまいち良くなかった気がします。
ハイレゾイヤホン、高音が鳴りやすくできているみたいで、どちらかといえば330円の方が音がいい気がしました。
E5000やヘッドホンでよく聴いているからか、ダイソーハイレゾイヤホンは音は悪くないけどなんか平坦に聞こえて使ってなかったりします。

書込番号:25959512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

在宅勤務にぴったり

2024/11/12 17:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeClip

クチコミ投稿数:5件

在宅勤務のため、ずっとヘッドフォンをしているのですが流石に耳がつかれてきたのでairpos proも壊れてしまったのでつけ心地の軽いのをもとめて購入。耳にずっといれていると耳の中があれてしまうのもあり、クリップ型を探していました。

つけている感じは全然しないし音はきれい、マイクも問題ないので、在宅勤務のイヤフォンとしては最適かなというところ。
骨伝導イヤホンだと響いて疲れてしまうところを改善されてるのがよい。

書込番号:25958713

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

newspring NSE1000シリーズとは?

2022/10/30 05:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > 日特 > newspring NSE1000-G

クチコミ投稿数:1672件

newspringはブランド名で、製造メーカーが日特ですね。
フォスター電機のFOSTEXみたいなものです。

新興ブランドながら、いきなりフラグシップモデルを発表してきたので、これは!となった思い出がありますね。

私は先に発表された、NSE1000-AとNSE1000-Bを試聴したのですが、遅れて発売された1000-Gは未試聴のままでした。

つまり、3つのモデルがあるんですね。
@NSE1000-A
ANSE1000-B
BNSE1000-G

それぞれハウジングに使用されている金属が違うんですね。
@がステンレス、Aがブラス、Bがジャーマンシルバー

金属による音色の変化というのは、JVCのイヤホン、FD01で既にやっている事なんですね。
つまり、JVCのイヤホンは日特のOEM製品だったという事になりますね。
JVCでありながら、Victorブランドで発売されている名機FW10000は流石に違うだろ、と思いますよねー。

スペックを比べてみましょう。

NSE1000-Aのスペックをザッと見ていきましょう。
:ドライバサイズ11mm
:インピーダンス 16Ω
:再生周波数帯域 5Hz-66,000Hz
:最大入力 200mW

Victorブランドから販売されている名機FW10000のスペックが此方。
:ドライバサイズ11mm
:インピーダンス 16Ω
:再生周波数帯域 6Hz-52,000Hz
:最大入力200mW

ドライバサイズ11mmと最大入力200mWが同じという事は?
そうですね、FW10000には日特さんのドライバーユニットが搭載されているのは明白ですね。
WOOD振動板にしたのは、Victorさんからの注文でしょう、ドライバユニットは同じものです。

newspringのNSE1000シリーズについて、情報を整理しておきましょう。
既に販売終了しているので、情報はどんどん消えていきます。

NSE1000シリーズは使用されているハウジングの金属によって音色に変化をもたらしているのですが、細かく見ていくとそれだけじゃないんですね。

ドライバユニットの構造は同じですが、使用されている、振動板のコーティング、ボイスコイル、ケーブルまで違うんですね。

振動板コーティング:
A1=カーボンコーティング高分子フィルム
A2=スーパーエンプラフィルム

ボイスコイル(CCAW):
アルミと銅の比率が違う3種類のボイスコイルがそれぞれのモデルに使用されています。B1、B2、B3

ケーブル:
C1=ハイブリッドリッツワイヤー(銀コート4N OFCリッツ線+極細4N OFCリッツ線)
C2=スーパーファインリッツワイヤー(極細4N OFCリッツ線)

つまり、金属ハウジング素材3種類、振動板コーティング2種類、ボイスコイル3種類、ケーブル2種類、
3*2*3*2で36通りものプロトタイプ(試作機)を作っているんですね。
(実際はボイスコイルの微調整があるので50種以上のプロトタイプを制作したらしいです。)

NSE1000-A
ハウジングがアルミニウム
振動板がカーボンコーティング高分子フィルム
アルミと銅の比率が違うボイスコイル
ケーブルがハイブリッドワイヤー

NSE1000-B
ハウジングがブラス
振動板がカーボンコーティング高分子フィルム
アルミと銅の比率が違うボイスコイル
ケーブルがスーパーファインリッツワイヤー

NSE1000-G
ハウジングがジャーマンシルバー
振動板がスーパーエンプラフィルム
アルミと銅の比率が違うボイスコイル
ケーブルがハイブリッドリッツワイヤー

となっております。
ですので、音色はモデルごとにかなり違うものとなっているんですね。

NSE1000-A
現代的楽曲に合わせたのか、切れ味鋭い、ソリッド系の音質のイヤホンです。
FD01を更に鋭くしたようなキレキレのサウンドです。ヴォーカルは近いです。
無機質な音質と言いましょうか、響きも少なく、音のキレで勝負するイヤホンですね。
3モデルを聴き比べたら、最も人気が無さそうです、私の好みは断然NSE1000-Aなんですけどね、w

NSE1000-B
1000-Aに比べると響きが多く、柔らかいサウンドに仕上げてあります。ヴォーカルは遠いです。
クラシック音楽や、ライブ音源に焦点を合わせたのでしょうか、無機質な1000-Aと違い、味わい深い音色のイヤホンです。
一般的には最も人気になりそう。

NSE1000-G
発売日が若干遅れたので、販売終了後に試聴したモデルです。
1000-Bのような柔らかいサウンドではなく、1000-Aに近いソリッド系のイヤホンです。
かといって、1000-Aの様な無機質なサウンドではない、ちょっと言葉で表現するのが一番難しいモデルですね。
3モデル聴き比べて一番違いが分かりやすいのが1000-Aと1000-B。
一聴して一般受けが良いのは1000-Bでしょう。
後発モデルの1000-Gはイヤホン通が好むサウンドテイストとなっている印象です。

現在ではeイヤホンで購入可能です。
秋葉原店では3モデル全ての試聴機が設置されており、実際のサウンドを聴くことが出来ます。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_rank=%201&search_type=0&search_word=NSE%201000&orderby=0

中古、アウトレットとなってますが、不具合のない、未開封新品です。
メーカー保証1年が付いてないだけです。

eイヤホンが、在庫を全て買い取り、販売しているので、他店舗では買う事が出来ません。
(スタッフさんから直接聞いたので、秘密の情報とかではありません、w)

2020年には176,000円で販売されていたハイエンドイヤホンです。
評価の高いFW10000と聴き比べてみてください、遜色の無いクオリティの高いサウンドが聴けると思います。
後は個人の好みの問題でしょうね。

早い者勝ちですので、興味のある方はお早めに試聴されてください。

書込番号:24986384

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1672件

2024/11/08 07:41(1年以上前)

私がnewspringのイヤホンの音を聴いたのは発売前なんですよ
なので、暇つぶしですがさんが所有されているNSE 1000-Gも開発途中でした
NSE 1000-Aと1000-Bしかありませんでした
これ、私の記憶だとeイヤホンで試聴してないです
何かのイベントだったのかちょっと思い出せないですが

クチコミで激安で販売されていると知って、すぐさま買いに行った経緯は過去のやり取りで何度も書いておりますが
何故、買わなかったのか
と言いますと、サウンドが全く違っていたんですね
適切なサイズのイヤーピースで当時は聴いていなかったとかでもないのです
イヤーピースを取っ替え引っ換えして何度も音を聴いた記憶があるんですね
その時のサウンドが超高解像で、完全にHimalayaをも凌駕しておりました
これは凄いなと
ただ、価格が17万8000円!
IER-Z1Rを買ったばかりでしたので、流石に勢いだけでは買えず

ただ、試聴機として置いてあったNSE1000-Aのサウンドは発売後の完成品とは違ってましたね
超絶的にソリッドでしたから
おそらく余りに刺激的(攻撃的)サウンドだったのでチューニングし直したのだと思うのです
アウトレットであってもあの価格でしたら、数分の試聴で即決していると思うので
何度もスタッフさんに声をかけてはイヤーピースなど用意してもらって繰り返し試聴してましたから
ただ、当時のサウンドが初めて聴いたNSE1000-Aのサウンドだったならば、
私は休憩などせず、下の階に行って中華イヤホンとの出逢いもおそらくなかったでしょう
即購入して急いで帰宅してたでしょうね、おそらく

巡り巡ってつくづく縁とは不思議なものだと思いますね(^^♪

書込番号:25953570

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

Hi-X15との簡易比較

2024/11/01 21:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Austrian Audio > Hi-X20

クチコミ投稿数:1941件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

eイヤホンで当該Hi-X20をHi-X15と直接比較をしてきました。
結論としては、装着感は2機種に差はありません。いずれもコンパクトでフィットする素晴らしい装着感です。

音の差としては比較的曲を俯瞰的に見るフラットめのX15に対して、X20は低音が目立つドンシャリめの音でした。音楽をノリよく楽しみたい場合にはこちらのほうが良いかもしれません。優位なほどの音質差は感じませんでしたので、どっちの傾向が欲しいかで選んで良いかと思います。

公式HPを見ると「要望に応じてチューニングした」という事でしたので、外使いに合うような音の要望が多かったのでしょうか。色使いはX20のブラック基調のほうが好みです。

今回は購入は見送りました。単純にX15の音を気に入っているからと、ADX3000を買う資金繰りのためとなります。
ちなみにX15のほうは所持してレビューも投稿しているので、レビューをご参照ください。

以上になります、新作がどんなのか気になられてる方のご参考までに。

書込番号:25946243

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:160件

2024/11/03 04:09(1年以上前)

>シシノイさん

アシダ音響のST-90-05とST-90-07の違いに似てますでしょうか?
上記のヘッドホンも優劣を付けるのは好みの問題だと思うところであるので(^^;;
このお値段で装着感が良いヘッドホンならちょっと欲しいと思いました
よりイメージしやすいと思い、安直な質問をしてみました、すみません

書込番号:25947704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2024/11/03 08:52(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

アシダのそれと近い感覚ではあるかもしれませんね。
こちらについてはドンシャリ側が上位機種的な型番を持っている事と、アシダのほどズンドコはしていないという点の違いはありますが。

書込番号:25947801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:160件

2024/11/03 13:57(1年以上前)

>シシノイさん

そうですね、上位モデル、下位モデルが逆になってますね(^^;;
なるほど、近い感覚ですか
アシダのヘッドホンは結果的に2つとも買ってしまったので、w
しかしお世辞にも装着感の点で言うと良くはありませんので
凄くイメージしやすくなりました、ありがとうございます(^^♪

書込番号:25948134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

信頼できる業者さんです!

2024/10/31 22:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 4 アクティブノイズキャンセリング搭載モデル MXP93J/A

スレ主 顔晴るさん
クチコミ投稿数:1件

リピートで購入させていただきました。
迅速な対応、安い価格、安心できる信頼できる業者さんです!

書込番号:25945292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/10/31 23:02(1年以上前)

>顔晴るさん

少しだけ安い「ディーライズ」さんですか?
振込でしか販売してくれないので高くく付きませんか、

書込番号:25945300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1097件

2024/11/01 05:35(1年以上前)

どこで購入したのか不明ですし、業者の評価なら書くところが間違っています。

書込番号:25945446

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 AirPods 4 アクティブノイズキャンセリング搭載モデル MXP93J/AのオーナーAirPods 4 アクティブノイズキャンセリング搭載モデル MXP93J/Aの満足度5 ドローンとバイクと... 

2024/11/01 06:48(1年以上前)

どのショップか分かりませんが、価格コム掲載の激安店も高評価のショップはどこも全く問題ありませんよ。

特に低価格で出してる店は現金のみですが、別にクレカで買ったら得するわけでもないし(僅かなポイント目当てなら別ですが)、私はよく利用させてもらってます。
銀行振り込みもネットバンクなら振込手数料もかかりませんし。
iPhone以外のApple製品は、現金のみの激安店が一番お得ですね。

書込番号:25945475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング