
このページのスレッド一覧(全6257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2022年12月19日 09:50 |
![]() |
17 | 0 | 2022年12月12日 10:10 |
![]() |
1 | 8 | 2022年12月10日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2022年12月7日 10:52 |
![]() |
0 | 1 | 2022年12月4日 21:58 |
![]() |
2 | 0 | 2022年12月4日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II
低音は予想以上に十分な厚みがある製品なので全く調整せずにデフォルトのままで聴いています。ただしハイハットやボーカルが少しこもっている印象があったので高域を上げ中域もチョット上げています。
このモデルでも低音不足に感じる人がいることにはとても驚きました。
書込番号:25059843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CC500BT
ファームウェアRev0054アップデートの案内があり、最初はiPhoneでアップデートを試みましたが、99%からのインストールステップで失敗。他のデバイスとの接続も断ち切って行っていたのですが3回連続で失敗したので、アンドロイドで再トライ。すんなりとアップデートが出来ました。
アップデート後の一番の変化は音量が大きくなったことかと思います。特にラジオなどの人の声はとても聞きやすくなりました。また、音量が大きくなったことに一因があるのかもしれませんが、音質も向上しました。
最も人気のあるShokzを含めて他の骨伝導イヤホンとは明らかに1から2グレード上の音質です。
ファームウェアはアプリから「製品情報」を選択し、ファームウェアver.で確認が出来ます。
アップデート後は0054となります。
17点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W PX7
PX7とWindows10のBluetooth接続が途切れるため、USB Bluetoothアダプタを探してたところ、PI7で代用できそうだったので購入。
PI7のケース(トランスミタ)とPX7で無事に連携が完了。
プチプチ切れる問題は解消されました。
でも、1ヶ月でPX7、PI7両方買うのはさすがにちょっと馬鹿かなと思いますが汗
5000円のUSB Bluetoothアダプタより、
4万円のPI7の方がお得かも?と思ってしまいった・・・
書込番号:24369363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネタ的には面白いので良いのではないでしょうか。
Class2でも
10mで安定;中華の一部
5mで安定;国産はだいたいこのあたり。PX7も。
3mで安定;SHANLING M1
※私の家での通信状況です
PCだと、内蔵かUSBドングルでしょうか?
PI7ケースのようにケーブルでPCから離すのが良いのかもしれませんね。
私はUSBケーブルでPCから離してUSBドングルを部屋の中心あたりに設置してみようかな
と計画しています。
現状はPC内蔵なので、ドングル化はちょっと躊躇していますが。
書込番号:24369448
0点

デスクトップのWinfowsにBluetoothが内蔵されておらず、適当に買った中華USB Bluetoothアダプタだとぶちぶち切れしまいまして。
1m以下の距離でもNGという😰
クリエイティブの5000円を買おうかと、
悩んだ末にPI7でいいじゃん!と笑
でも、よく考えるとWin11も来月出るから
パソコン新調するのもありだったかも?
(去年買ったパソコンだけど)
ちなみにPI7のケースを使えば、
PX7は安定聴けるのでも目的は達成しました。
PI7のワイヤレスイヤホンはしばらく使わないと、
好みか?はまだわからないです。
しかし、デカくて軽いケースで安っぽいのは、
評判通りですね。
書込番号:24369657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AptxHD以上を使うには、
対応したUSB Bluetoothトングルが必要なので、
追加もいいと思います。
自分は所詮は夜間の映画用でしか使わないので、
aptxでいいやと思ってますが。
書込番号:24369658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、内蔵なしだったのですね。
ドングルはCLASS2 20mの(1000円)を買って持ってますが、
内蔵PCには付けられないんです。
Windowsとしては、OSにBluetooth機器が1つしか付けれないという
制約があるようです。
多分BIOSでDisableにすればドングル使えるとは思いますが。。
もし新しいPC買ってBluetooth内蔵なら、無効化しないとPI7は
使えないのではないかと。
コーデックは、私としてはSBCでも全然OKかなと思ってます。
書込番号:24369712
0点

PI7のケースはWindowsからは、
Bluetoothではなく、USBオーディオと認識されるようです。
USB接続もミニジャンク接続もできるので、
そ言う仕様が作りやすかったのかな?
PI7をケースと接続すると、
Aptxで送信してるっぽいです。
Aptx無印かHDかadaptiveかは判断付かないですが。
書込番号:24370897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bluetoothではなく、USBオーディオと認識されるようです。
新設設計ですね。
そういえば、国産メーカーの機器でも、USBデバイス扱いで
ドングルと機器がBluetooth通信というのがあったような気が
してきました。
USBオーディオなら増やせるので良いですね。
>そ言う仕様が作りやすかったのかな?
最近のPCはBluetooth内蔵してるので、
追加できない(使えない)というのを避けた
というのもあるのではないでしょうか。
書込番号:24371099
0点

安定的に通信するためじゃないですかね?
Bluetoothを内蔵した、MacやWindowsのノートPC相手だと不安定になることあります。
PI7のケースだと安定しています。
そこら辺の不安定差を回避するための仕様じゃないかと思います。
B&Wが開発したとは思えないので、
同じような製品はどこかにあるでしょうねz
書込番号:24371511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も去年両機種を同時購入しました。
PI7は音圧が低く(と個人的に感じています)、手放しFokus proを購入しました。
ただし、PX7はハウジング内の音の響きがとても素敵な為、未だに愛用しています。
取り分け、USB-C接続するより3.5mm音声端子で接続すると音圧が増し、とても自分好みに
なります。
一方で、PX8も気になり試聴してきましたが、こちらも捨てがたくPX7とPX8両機種を同時所有
するべきかどうか思案中です。
書込番号:25047456
0点



イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds2
初めてワイヤレスイヤホンを使いました。
バッテリーの持ちも良く、ケースで充電することが出来るので、隙間時間で充電をするようにしています。低音モードにしたりなど様々な機能があるので使うのが楽しいです。また、部屋で紛失した際に音で探すことが出来るので毎日助かっています。
書込番号:25042608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-S400
満足できています、耐久性は使い込んでいかないと実証できませんが、今のところ、丈夫そうですね。よくできています、トータルバランス良し。
書込番号:25039101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、装着感もグッドですね。
書込番号:25039107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Telephonics TDH-39P |
Telephonics TDH-39P MMCX化 |
Telephonics TDH-39P ゴムパッドで超密閉式? |
Telephonics TDH-39P エポキシパテで端子をモールド |
これで音楽きいたらどうなるのか…と思っていたのですが、
ひょんなことから入手できたので試してみました。
もともとLR独立になっているので、バランス接続(BTL)してみました。
オリジナルのケーブル、端子が経年劣化で朽ちてたので、
端子のモールドを剥いでピンをむき出しにしました。
結果は、なかなか良いです。
とにかく音がクリアです。密閉?の割にはヌケも良いです。
マイナスポイントは重低音が出ないのと、側圧がかなり強い点でしょうか。
■デザイン
シンプルで無骨な感じが良いかと思います。
■高音
スペック上は8kHzまでとのことですが、聴覚上はもっと上まで出てる気がします。
シンバル、チャイムなど綺麗になってると思います。
ハイレゾ対応の30kHzとか40kHzとか意味ないのではと思ってしまいます。
■中音
ややかまぼこでしょうか。中音、中高音はやや目立っています。
ボーカル、ギターソロ、Sax、ピアノの右手とか良い感じです。
クラシック器楽曲とかあうかと思います。
■低音
ベースラインは問題ないですが、4弦あたりの音が非力です。
スピーカーで100Hz〜とかあったりするので、それと思えば問題ないのかも。
■フィット感
かなり側圧は強いです。
が、長時間視聴で痛くなるほどではないです。
ゴムぽいカップが良い感じにフィットしている感はあります。
とは言え、もふもふのファブリックパッドに交換したいかも。
■外音遮断性
普通の密閉よりは密閉性が高いです。
ややパッシブノイキャンのようです。
■音漏れ防止
密閉式よりも漏れにくいと思います。
■携帯性
携帯向きではないと思います。
■総評
とにかく音がクリアです。
これで重低音が出れば最高かもしれません。
非常にクリアで、解像感も高いので、ギター、チェンバロとか非常にあうと思います。
発売:
感度:108dB+4dB
周波数:100〜8000Hz
インピーダンス:10Ω
発売時価格:
販売情報
https://www.evident-shop.de/en/audiometer-headphones/telephonics-tdh39/
イヤーパッドサイズ:専用
イヤーパッド固定方法:はめ込み
イヤーパッド:
https://ja.aliexpress.com/item/32916790380.html
ケーブル:
https://ja.aliexpress.com/item/32852418726.html
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





