イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846 (第2世代) SE846G2

クチコミ投稿数:1659件

@付属のトリプルフランジイヤーピース

ASpinFit CP800

B愛用していたSpinFit CP240

CエティモティックEVOの純正付属イヤーピース

初代SE846は在庫完売後、価格コムのリストから消える運命なので、第2世代の方に書いておきます。

イヤホン自体、初代SE846も第2世代SE846も同じなので、w

画像@
SE846にはエティモティックの代名詞である、トリプルフランジイヤーピースが1サイズだけ付属しております。
ですけど、このでっかいトリプルフランジイヤーピースを使用している人居るのでしょうか?
私の耳の穴は大きい方なんですけど、それでも収まりきれません。
軸の部分をカットしたり、傘の部分をカットして使っている方が多いのではないでしょうか。
いずれにせよ、少数派でしょうね。

画像A
SE846の御用達イヤーピースと言われたSpinFit CP800
付属純正イヤーピースより、装着感は良好なので、私も暫くこのイヤーピースを使っておりましたね。
サウンドバランスは付属純正イヤーピースとそれほど変わりません、良いイヤーピースです。

画像B
耳の奥まですっぽりと入るので、この間まで愛用していた、SpinFit CP240
間違いなく装着感はCP800より良好なんですが、あらためて比較して聴いてみると、低域がスポイルされてサウンドバランスが崩れています。
SE846のサブウーハーは体感出来ないイヤーピースです。
なんで、愛用してたんだろ(笑)

画像C
エティモティックEVOに付属されている、ダブルフランジイヤーピースです。
SE846だけじゃなく、Shureのイヤホンにとって最良最高のイヤーピースで間違いないでしょう。
4サイズあるのですが、極端に耳の穴が小さい人でなければ、一番大きいサイズを選択するのがベストです。
(普段Mサイズを使用している方でも、フランジ系イヤーピースなのでXLでも入ると思うんですよね。)

単品で購入出来るようになりましたので、SE846愛好家にとって注目のイヤーピースとなります。
私はエティモティックEVOを持っているので、全てのサイズのイヤーピースを試しましたが、ワンサイズでかなりサウンドが変化します。
快適な装着感=最高の音質とはなりません。
ER4Sのトリプルフランジイヤーピースなんて、人によってはかなりの苦痛を強いられましたからね。
EVOのために新しく製作されたダブルフランジイヤーピースは人によっては良好な装着感は得られないかもしれませんが、かなり使いやすくなっているので、苦痛を感じるほどではありません。
少し、大きいかな、くらいのサイズが最も良好なパフォーマンスを発揮するので、普段使いのサイズより、ワンサイズ大きいサイズを選択して下さい。
エクステンドノズル以上の効果がありますので。
「バランス」ではなく、「ブライト」ノズルを普段使いしている方にとって、エクステンドノズルは必要ないと思ってます。
大きめのダブルフランジイヤーピースを使用する事によって、かなりタイトな低音が鳴るようになります。
クリアーさを損なわずにサウンド全体的が重厚になります。
耳の奥深くまで、差し込むので、装着も安定しますし、フォーム系イヤーピースと同等の遮音性も兼ね備えます。
価格はちょっとお高いですが、価格なりの満足感は得られるかと。

購入はこちらから、
eイヤホン
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1362769/2838/

ヨドバシ.com
https://www.yodobashi.com/product/100000001006475765/
(3,000円以内の購入でも送料が無料になるので、ヨドバシがお勧めです。)

最後に、
ノズルインサートで、ブライトノズルより更にクリアーにしようとノズル無しで使用している人がたまーにいますが、サウンドが破綻するので辞めた方が良いです。
金属ノズルと、サウンドチューニング用のインサートノズルには、高域だけが通る部分があり、金属ノズルとインサートノズルの隙間から低域が通る様になっている為、ステムの出音のところで初めて高域と低域が交わる様になっているのです。
ですので、ノズルを入れておかないと、金属ノズル内で、高域と低域が交わってしまい、SE846本来のサウンドが鳴りませんので、ご注意ください。

書込番号:24986875

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

\1,078- で購入

2022/10/28 22:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-E8TW

クチコミ投稿数:146件

前から気になっていた本製品を近所の電気店の閉店セールで購入。
購入価格が価格だけに何の不満も文句もありません。
音は良いです。
耳にフィットして外れる感じがしません。
製造メーカーが撤退とは何か考えさせられるものがあります。

書込番号:24984731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Galaxy bots+からの乗り換え

2022/10/28 07:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds2

スレ主 rk215さん
クチコミ投稿数:4件

Galaxy Bots+からの大きな違いは電池持ち。
通学で1時間近く使用してますが1週間以上の持ち。
また音質も大きく変わりとても聞きやすくなってます。
またケース等も豊富にあると個人的には思う。
1つ不満があるとするなら、イヤホンのタッチ感度が鈍い感じが…
あとは100点なイヤホンだとおもいます!

書込番号:24983667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

RAPTGO、最高傑作!

2022/10/21 17:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > RAPTGO > Leaf D01

クチコミ投稿数:1659件 Leaf D01のオーナーLeaf D01の満足度5

RAPTGO LEAF(RAPTGO Leaf D01)というイヤホン。


上位機種にHOOK-Xというイヤホンがあるのですが、HOOK-Xは平面駆動ドライバー+PZTというハイブリッド型なので、鳴り方が大きく異なります。
平面駆動ドライバー搭載のイヤホンとしては超ハイコストパフォーマンスなんですが、個人的には価格の安い、ダイナミック型ドライバーのLEAFのが好みの音でした。

もちろん平面駆動ドライバーならではの魅惑的サウンドを否定する訳ではありません。
RAPTGO HOOK-Xも価格を考慮すると、素晴らしいイヤホンなのは間違いありません。
実際にHOOK-Xのサウンドを聴いたのですが、室内楽(クラシック)やJAZZ、ヴォーカル主体の楽曲に適していると思いました。
HOOK-Xの音質に関しては、xuqnkebさんがユーザーレビューで詳細に書いておられますのでご参考ください。
https://review.kakaku.com/review/K0001457074/#tab

実際、私はRAPTGO HOOK-Xを購入するつもりでした。
前回購入した、TANCHJIM ZEROが3,000円という価格ながら、卓越したヴォーカル表現力に驚きを隠せませんでしたし、ヴォーカルメインの楽曲であれば、積極的に使用してましたので。

RAPTGO LEAFを試聴したのは、本当にたまたまだったんですが、あまりに圧倒的サウンドでしたので、今日になって購入に至った訳です。

購入の際にこの価格帯のイヤホンをかなり試聴したのですが、主観的好みにはなってしまいますがRAPTGO LEAFを超えるイヤホンが無かったこと。

帰宅後は据え置き型ヘッドホンアンプで聴いておりますが、店頭で試聴した時よりも更に素晴らしいサウンドを奏でてくれます。

直接店舗で購入したので、価格は税込16,800円です。

ゼンハイザーのIE600なんかも聴いてきましたが、価格に関係なくどちらか選べと言われたら、迷わずRAPTGO LEAFを選ぶと思います。

10,000円から;20,000円の価格帯において敵無しと言っても過言ではありません。

現在では飛ぶ鳥を落とす勢いの水月雨KATOとも比較しましたが、かなり良い勝負で、繊細さを求めるならばKATO、明瞭でパワフルなサウンドならば、LEAFと言ったところでしょうか。

現在のRAPTGO LEAFの価格は(発売されたばかりですが)バーゲンセールもいいところで、価格改定がされる前に買っておいた方が良いです、と言いたいくらいですね。(円安がこのまま続けば、いずれ値上がりしてしまうと思われます。)

好みの問題はあるにせよ、聴いておいた方が良いイヤホンの筆頭だと思うところです。

生々しいヴォーカルはKATOと双璧で、繊細で透明度が高いKATOを取るか、明瞭で暖かみのあるLEAFを取るか、悩ましいですね。

アニソンはもちろん、ヴォーカルメインの楽曲、ライブ音源、メタル系ハードロックなども、パワフルなサウンドで楽しめる事請け合いです。

イヤホンとしての完成度はかなり高いレベルです。

音質に関しては、レビューにて感想を書いておりますので、参考にして頂けると幸いです。
(他社製定番イヤーピース、高品質イヤーピースをそれなりに所有しておられる方であれば、より一層楽しめると思います。)

書込番号:24974455

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1659件 Leaf D01のオーナーLeaf D01の満足度5

2022/10/22 01:35(1年以上前)

補足など:

ユーザーレビューを上げてから、僅か数時間で、何人かの方が読んでくださっている事に驚いております。

クチコミ及びレビューで書き忘れた事などありましたので補足説明させていただきたく思います。

近接撮影が出来ないので、eイヤホンのリンクを貼っておきますので、ご確認ください。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1455913/2069/

とにかく情報が少ないイヤホンですので、ユーザーレビューはほとんど上がっておりません。
ケーブル着脱式ですが、所有している2PINケーブルが使用出来ない可能性があります。

イヤホン本体に深く差し込む独自形状を採用してますので、他社製2PINケーブルが使用可能か、確認が必要です。
(リンク先の左から4つ目の画像で確認出来ると思います。)
リケーブルは当面しない、という方は大丈夫ですが。

レビューでは、装着感は良好と書いておりますが、ハウジングが少々大きいので、耳の小さい方ですと、収まりが悪いかもしれません。
リンク先を下にスクロールすると、スタッフレビューがあります。
はみゅ。さんの装着画像を見ると、耳の大きさギリギリですね。
ですので、試聴及び、装着感の確認はした方が良いです。

二人のスタッフさんがレビューを書いてくださっていますが、注目すべきは量感イメージのグラフです。
低域の量感の感じ方がだいぶ異なります。
私が書いたレビューでも重低音イヤホンについて触れていますが、低音好きな方だとこのような量感イメージになるんですね。
(はみゅ。さんの装着画像を見る限り、イヤホン本体が収まりきれていない可能性があります。その場合、イヤホン本体を深く押し込めないのでイヤーピースが浮いた感じになり、低音不足と感じているかもしれません。)

家電量販店でも、取り扱いがあるようですので、可能であれば、試聴、イヤホンの本体の大きさなど確認して頂ければ幸いです。

書込番号:24975146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1659件 Leaf D01のオーナーLeaf D01の満足度5

2022/10/23 01:32(1年以上前)

駄菓子屋ポン作さんへ:

私のレビューに触発されて、という文章に心動かされました、ありがとうございます。

レビューでも触れてますが、私の感覚は一般的とは言えません。
駄菓子屋ポン作さんのレビューは客観的かつ冷静に書かれており、素晴らしいと思いました。
感謝しかありません、繰り返しありがとうございましたm(__)m。

<購入するかどうか一晩考えて決めたいと思います^^:

「この価格帯では無双状態」というのは私個人の主観的なものでしかありません。

GRADO SR325eのような突き抜けるような爽快な高域が好きなものですから、あのようなレビューになりましたねー。

RAPTGO Leaf D01を購入検討する前に是非聴いてほしいイヤホンがいくつかあります。

BQEYZ Autumn
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1448610/3296/

こちらもダイナミック一発機ですが、価格据え置きで、2.5mm、4.4mmのバランスタイプが選べます。
高域はLeaf D01よりマイルドになっており、音色変化のギミックも搭載されている面白いイヤホンです。
バランス接続出来るDAPをお持ちなら、Leaf D01に負けず劣らずお買い得なイヤホンです。

TinHiFi T3Plus
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1385836/2069/

高域の爽快さを求めるならば、RAPTGO Leaf D01かもしれませんが、こちらも素晴らしいイヤホンで、優劣というより個人的好みで支持されそうだと思いました。
低域不足は感じないと思いますが、如何でしょう。

まだ、いくつか優秀と思えるイヤホンはあったんですが、ちょっと思い出せません。
(メーカー、型番などはメモしておくべきですねー。)

書込番号:24976630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件 Leaf D01のオーナーLeaf D01の満足度5

2022/10/23 06:42(1年以上前)

駄菓子屋ポン作さんへ:追記レス

通知がいかないと思うので、読まれるかどうかわかりませんが、

駄菓子屋ポン作さんの他のイヤホンのレビューを読んで、なるほどとわかった事がありましたので。
RAPTGOのレビューだけ読んで勘違いしていたところもあり、上記の2つのイヤホンの試聴を勧めてみたのですけれど。

そもそも、耳掛け式イヤホンは苦手なのですね(^^;;

となると、適切な装着が出来てなかった可能性も考慮しないといけません。(イヤーピースも含めてですね。)
レビューを読む限り、好みのサウンドでは無いけれど、これまでのイヤホンとは違う「聴き慣れない音」に食指が動いたようですね。

付属イヤーピースでも、サイズによって低音の量がかなり左右されます。
デモ機に装着されているイヤーピースのみで試聴されてないでしょうか。
デモ機の左側に他社製イヤーピースが試着用としてありますので、これを使用してみて下さい。
普段から耳掛け式イヤホンを使用していないと、良好な装着感=適切なサイズと思いがちになります。
SpinFit、radiusのディープマウントなど、サイズを替えて、試聴してみて下さい。
(radiusのイヤホンをご所有されているようですので、ディープマウントイヤーピースは持参した方が良いかもしれませんね。)
適切なサイズのイヤーピースを使用する事で、低音の物足りなさは解消されると思います。

低域は量感よりも、キレを重視したイヤホンなので、満足感は得られないかも知れませんが、物足りなさを感じる事はないと思うので。

好きな系統の音を鳴らすイヤホンを収集するのも悪くありませんが、好みとは対極にあるイヤホンを一本持っていても経験上損ではないです。
RAPTGO Leaf D01の購入を促する訳ではないのですが、低音の物足りなさが引っかかって躊躇しているのかな、と。
前レスにあげたイヤホンも聴いていなければ是非試聴してみて下さい、その上でご判断頂ければ、と思います。

JVCのイヤホンは私も所有しております。WOODシリーズではなくソリッド系のFD02ですが(^^;;

new Springのイヤホンは発売初日に聴いており、特にNSE1000-Aはソリッド系という事もあり欲しかった一本でした。
ご覧になれば分かると思うのですが、ユーザーレビューは一つも投稿されておらず、私のクチコミ投稿があるだけです。
このイヤホンがアウトレットという名目で、格安で発売されている事を知ったのは、駄菓子屋ポン作さんのクチコミ投稿によってです。
以前から欲しかったイヤホンですから、クチコミを見た翌日にeイヤホンに行っているのです。
ところが、よほど慌てていたのか、イヤーピースを持参するのを忘れていました。
デモ機に装着されているイヤーピースのサイズは私には小さ過ぎ、2年前に聴いた時の衝撃は得られず、結局その日は購入に至らず、帰宅しています。
日を跨いで、今度は開店時間に合わせて、イヤーピース持参で挑んだものの、似たようなソリッド系のダイナミック一発機を何本か所有してしまってる事もあって、衝撃の再会とはならず、何時間も購入すべきか、非常に悩みました。
ただ、他にも聴いてみたいイヤホンがあったのでそれらを聴いていたんですね。
RAPTGO HOOK-X、DARUMA AUDIO T-1000などなど。
時間に余裕があったので、気になるイヤホンは片っ端から試聴しました、その時に偶然聴いたのがRAPTGO Leaf D01だったのです。
巡り巡って、偶然見つけたイヤホンなんですけど、そのきっかけとなったのが駄菓子屋ポン作さんのクチコミ投稿だったのです。
ですので、非常に感謝の気持ちがあるんですね。
お返しの気持ちを込めて、駄菓子屋ポン作さんには、「これぞ!」というイヤホンとめぐり逢ってほしいと心から願っております。

書込番号:24976718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/23 18:19(1年以上前)

>Leaf D01
私宛の書き込みをしてくださっていたのですね。
気付けずに申し訳ありませんでした。そしてありがとうございます。

いや私こそtam-tam17701827 さんのLeaf D01のあの熱いレビューを見なかったらLeaf D01のようなタイプのイヤホンに興味を持つこともなかったかもしれません。そう意味で感謝しかありません。

実は今もLeaf D01の音がずっと頭に残っていてあれこれ思いを巡らせています。
なるほど、ご指摘のとおり私が耳掛けに慣れていないので、これで良い!という装着状態がイヤーピースも含めて分かっていなかったのかもしれません。これは本当にその通りだと思いましたね。

火曜日に時間が出来ましたので、割と人の少ない静かな午前中にでもイヤーピースを色々持参して再度試聴しに行ってきます。

これを機会に今までの好みにとらわれず、いろんな音に触れていきたいですね。もちろんめんどくさがらず耳掛けにもチャレンジしていきますよ(笑)

そうそう、おすすめ頂いたBQEYZ Autumn、TinHiFi T3Plusも試聴してきますので。
ありがとうございました。

返事になっていますか(笑)
tam-tam17701827 さんの長文に対してどう返事したら失礼にならないか少し戸惑ってしまいました。

書込番号:24977603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/23 22:52(1年以上前)

今気づいたのですが、とんでもない失礼な間違いを‥‥

>Leaf D01‥って意味不明ですよね(汗)

>tam-tam17701827 さん
でした。

結構ドジなものですから
大変失礼いたしました。

書込番号:24978037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件 Leaf D01のオーナーLeaf D01の満足度5

2022/10/24 00:09(1年以上前)

こんばんは、駄菓子屋ポン作さん。

<気付けずに申し訳ありませんでした。

いや、私が建てたクチコミですから、そこに何を書いても駄菓子屋ポン作さんへ、通知が入らないですから、気が付かないのが普通ですので、お気になさらずに(^^;;
むしろ、駄菓子屋ポン作さんから、返事が来るとは思ってなかったので、非常に嬉しかったですね。

<実は今もLeaf D01の音がずっと頭に残っていてあれこれ思いを巡らせています。

駄菓子屋ポン作さんのLeaf D01のレビューに私のハンドルネームが書いてあったのは、驚きました。
クチコミでの書き込みを見ても、どれも的確なものばかりで人の意見に左右される方だとは思っていなかったのです。
(読み方によっては失礼な文章ですが、自身の感覚がしっかりと確立されている方なのだと。)

Leaf D01の音が頭に残ってますか。
もうそれだけで十分です。
なるほど、こんな鳴り方をするイヤホンがあったんだと、
私も同じ様な経験がありますから。
ゼンハイザーのIE80の音が好きだったんですよね、包み込む様なふくよかな低音。暖色系の柔らかい音。
リニューアルモデルのIE80Sも即購入しましたし、フラグシップモデルのIE800まで手を出して、w
IE800を購入したんですが、帰宅するまで待てずeイヤホン店内で開封して聴いていたんですよね、w
聴きながら、IE800に関するレビューとか検索していたんですが、「IE800」と打ち込むと検索候補に「SE846」が出てくるではないですか。
「SE846」とはなんぞや、となりますねー、w
まあ、時間も早いし、ちょっと聴いてみっか、と。
それまで、聴いた事が無かったサウンドに衝撃が走りました。
運が悪い事に、その日の私は大金を持ち合わせていました。
試聴してから僅か5分後に購入したばかりのIE800を持ちながら、SE846の注文カードを手にレジに並んでいました、w
当時の私はSE846のような無味無臭的なサウンドは好きではありませんでした。
しかし、何もかも圧倒的過ぎたのですね。好き嫌いを超えるものがあったんですね。

<もちろんめんどくさがらず耳掛けにもチャレンジしていきますよ(笑)

耳掛け式、苦手ではなく、めんどくさかったのですか。
分かりますよ、その気持ち。
私も最初は、装着さえ出来ず、イライラして、怒って帰ってしまいましたから、w
慣れると、暗闇の中でも装着出来る様になりますから、不思議なものです。

<そうそう、おすすめ頂いたBQEYZ Autumn、TinHiFi T3Plusも試聴してきますので。

こちらはまだ未聴のイヤホンでしたか、良かった、候補に挙げておいて。
BQEYZ Autumn、こちらの方が駄菓子屋ポン作さんの好きな系統のサウンドかなと。
水月雨KATOよりも、こちらを高く評価する方もいらっしゃるイヤホンです。
実際に聴かれて、どう感じるかは分からないですが、試聴するのは無料ですからね。
どれも、駄菓子屋ポン作さんの苦手な耳掛け式イヤホンでしたね。

RAPTGO Leaf D01は私が勝手に興奮して悦に入っているだけですので、聴いて頂いて、サウンドを知ってもらっただけで、私としては十分満足なのです。
イヤーピースを替えてみて、サウンドの変化があったら儲けもの、ポテンシャル全開で試聴出来たら嬉しいです。
キレのある低域、どこまでも伸びる爽快な中高音、セミオープンならではの音抜けの良さ。
どんなジャンルの音楽に合うか、駄菓子屋ポン作さんのスキルを持ってすれば、明白かと思います。
一つ、面白いイヤホンを見つけた、それだけでも私は嬉しく思います。

<返事になっていますか(笑)

もちろんです。
お返事があった事、嬉しく思います。

再度、試聴に行かれるのであれば、耳掛け式ではないイヤホンも紹介しておきますね。

<私はどちらかと言うとJVCのウッドシリーズのような温かみのある音が好みなので

という事で、こちらのイヤホンも聴いておいて損はないかと。
知っていたら、スルーで大丈夫です、w

Chord&Major Classical-Major9’13
https://kakaku.com/item/K0000489549/

eイヤホンにはまだ試聴機が置いてありましたので。

私はClassicalが一番好きですが、他にもありますので、興味がありましたら、聴いてみてください。
https://kakaku.com/kaden/canal-earphone/itemlist.aspx?pdf_ma=7591

RAPTGO Leaf D01のレビューを読んでくださり、ありがとうございました(^^♪

書込番号:24978128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/24 17:21(1年以上前)

いえいえ私は結構人の影響を受けやすいですし、どちらかと言えば優柔不断なんですよ。
他の書き込みではアホがバレないようにしているだけですw

耳掛け‥めんどくさいですねぇ。今まではそうでしたよハイ!
でも最近耳掛けが主流でストレートは少ないですからね、そうも言ってられませんよね。自分の楽しみを広げる意味でも。

お勧め頂いたChord&Major Classical-Major9’13他このシリーズは何年か前に聴いたことはあります。
でも大分以前なのでどんな音だったかイメージ出来ないですが、微かに残っている印象はFX1100程濃くはなく、あのDN2000をスモーキーにしたようなイメージなんですが合っていますかね(笑)
ただ Classicalが一番よかったのは覚えています。 Classicalとは銘打っていますが、わりと何でも聴ける万能タイプだったんじゃないですか。
でも、せっかくお勧めされたのでもう一度確かめてきますね。

あと、BQEYZ AutumnとTinHiFi T3Plusの出来る限りのレビューを眺めてみました。
中でもBQEYZ AutumnはAmazonでは投稿数も多く高評価なんですね。
ある方のレビューで表情豊かなFW01というふうに形容している方がいましたが、これは私にとってはとても刺さりますねw
これは是非聴いてみたいと思いました。

本当にありがとうございました。
これからも機会があればまた色々御指導ください。

書込番号:24978888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件 Leaf D01のオーナーLeaf D01の満足度5

2022/10/24 18:41(1年以上前)

駄菓子屋ポン作さん、こんばんは。

<耳掛け‥めんどくさいですねぇ。
<そうも言ってられませんよね。自分の楽しみを広げる意味でも。

これはすぐに慣れます、使っているうちに自然と。
ただ、慣れたら慣れたで面倒臭い事になりますねえ、w
聴くイヤホンが増えちゃいますからね、一気に(^^;;

<FX1100程濃くはなく、あのDN2000をスモーキーにしたようなイメージなんですが合っていますかね(笑)

そうですね、そんな感じでしょうね(笑)
耳掛け式ではない、暖色系のイヤホンという事でパッと思いついただけですので、
試聴済みでしたか(^^;;

< Classicalとは銘打っていますが、わりと何でも聴ける万能タイプだったんじゃないですか。

そうなんですよね、ポピュラーミュージックなんかも全然聴けちゃいますので。
何年か前に聴いたきりで、良く覚えていますね、流石です!
FW1100のサウンドに魅了されているとなると、所有する価値は低いかもしれませんね。

<中でもBQEYZ AutumnはAmazonでは投稿数も多く高評価なんですね。
<これは是非聴いてみたいと思いました。

RAPTGO Leaf D01試聴時にも、BQEYZ Autumnも時間をかけて聴きましたね。
Leaf D01はちょっと個性が強めじゃないですか。
Autumnの方が、飽きがこないのでは、と。
ズドンときたのはLeaf D01でしたが、Autumnも聴けば聴くほど味が出てくるイヤホンでしたので。
表情豊かなFW01ですか、
これは駄菓子屋ポン作さんが実際に音を聴かれればわかる事ですので。
音色を変える、マグネットのギミックでかなりサウンドが変わるらしいんですよね。
試聴機に装着されているのはおそらくノーマルでしょう。
流石にこれを替える事は出来ないかもしれませんが、スタッフさんに聞いてみてください。
最近のeイヤホンさんは結構リクエストに応えてくれますので、w
ちょっと明日が楽しみですね(^^)。

<これからも機会があればまた色々御指導ください。

いえいえ、そんな人間ではないですよ、私は(^^;;
クチコミでのご活躍、いつも応援しております。
ご返信ありがとうございます(^^♪

書込番号:24978994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 進化したバッズ

2022/10/22 19:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds2 Pro

クチコミ投稿数:1件

前にバッズ使ってたけどサイズ合わず。
正直使うの躊躇してました。
今回フリップに機種変して
AirPodsプロから乗り換えました。
使ってみて2週間ほどのレビューです。
良かったところ
片耳だけでも再生が続く、
話し始めるとノイズキャンセリングがオフになること、接続が簡単なこと
ケースがなくても位置確認できること
タッチしての操作も可能ですが、細かく設定できること。わたしはよく耳のフィット感を調整するのに触るため、全ての操作をオフにしました。
残念だった点
耳へのフィット感は人それぞれでしょうが
もう一回り小さいとなお良かった。
音質は最高とまではいかない。
価格の割にはそこそこ、なレベルでした。

総合的に、通勤で使うには申し分ないレベルでした。

書込番号:24976150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II

スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

有線のQuietComfort 20 や 前作 QuietComfort Earbuds を使用してきました。

フィット感:QuietComfort 20 > QuietComfort Earbuds II > QuietComfort Earbuds

装着感:QuietComfort Earbuds II > QuietComfort 20 > QuietComfort Earbuds

低音質:QuietComfort 20 > QuietComfort Earbuds II > QuietComfort Earbuds

高音質:QuietComfort Earbuds II > QuietComfort 20 > QuietComfort Earbuds

遮音性能:QuietComfort 20 > QuietComfort Earbuds II > QuietComfort Earbuds


今回の「QuietComfort Earbuds U」でフィット感の向上や2g軽くなったおかげで装着感はよくなりましたが、「QuietComfort 20」のフィット感や遮音性能は「QuietComfort Earbuds」「QuietComfort Earbuds II」とも「QuietComfort 20」を超えられなかったと思います。
特に静かなところで感じる「QuietComfort Earbuds II」のQuietモードだと「サー」と聞こえて少し不快ですね。静かな物と期待しただけに少し残念でした。この辺りは今後のアップデートで改善されるかもしれません。
徒歩や電車移動では「QuietComfort Earbuds II」を飛行機では「QuietComfort 20」を使い分けします。

因みに発売日に入手し、BOSE MUSICアプリでセットアップしたところ、イヤホン本体の自動アップデートで20〜30分掛かりました。(私の場合アップデート中は左耳のみQuietモードになったりAwareモードになったりしました。)
充電ケースもbtu.Bose.comにアクセスしましたらアップデータがあり、1.1.2になりました。
内容は、改善された充電器の互換性とバグ修正と安定性の向上だそうです。

個人的な感想です。参考まで。

書込番号:24947130

ナイスクチコミ!4


返信する
mk9aさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 QuietComfort Earbuds IIのオーナーQuietComfort Earbuds IIの満足度5

2022/10/02 00:22(1年以上前)

QC20との比較は、全項目完全に自分が感じていた内容と一緒でした。仲間がいて嬉しいです。QC20がディスコンになってしまったのが残念です。

QC20の場合、ノイズキャンセリングをオンにすると、再生音が低音を強調したようになって、それも飛行機の騒音の中で音楽を聴くには良い効果になっていたように思います。家ではQC Earbuds2の方が自然で良いなあと思っています。

ところで、ケースのアップデートがあると知らなかったので、サポートサイトに行ってみたのですが、項目を見つけられませんでした。どこで確認できますか?

書込番号:24947705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/10/02 04:47(1年以上前)

私も長年QC20を愛用しています。 QC20を最初に購入したのは2013年でしたが、2018年ごろに不具合が出て2機目です。 
いまだにWeb会議や出張/旅行で使用しており手放せません。 3機目を購入しようと思っていたところでディスコンになってしまいショックでした。
先代のQCEのNC性能はQC20に遠く及ばずまったく期待はずれで返品しました。先代AirPods Proも同様でした。
しかし今回のQuietComfort Earbuds IIのNC性能は全域でQC20を超えたと感じています。 特に人の声の領域にも効くところは凄いです。
ただイヤーピースの選び方が難しいです。QC20では特に変更しませんでしたが、本製品ではLサイズにしています。 またリング状のサポートピースもありますのでよりフィッティングを難してくしています。
というわけで私は満足しているのですが、やはりQC20のような有線モデルも欲しいです。16時間持ちますしタイムラグ無いですし新型出してほしいですね。

書込番号:24947810

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2022/10/08 20:54(1年以上前)

>mk9aさん

こんばんは
コメント見逃してましたm(_ _)m

日本語マニュアルをダウンロード
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/products/bose_headphones_support/bose_in_ear_headphones_support/quietcomfort-earbuds-ii/manuals_downloads.html

P42記載の充電ケースをアップデートする
Bose Updater Webサイトを利用して、充電ケースをアップデートします。パソコンでbtu.Bose.comにアクセスして、画面の手順に従ってください。
https://btu.bose.com/index.html?l=ja#section=install

から行いました。

書込番号:24956511

ナイスクチコミ!1


mk9aさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 QuietComfort Earbuds IIのオーナーQuietComfort Earbuds IIの満足度5

2022/10/21 21:55(1年以上前)

すみません。自分も完全に見落としていました。教えていただきありがとうございます。アップデート試してみます。

書込番号:24974855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング