このページのスレッド一覧(全6270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年12月19日 02:14 | |
| 0 | 0 | 2004年12月18日 06:06 | |
| 0 | 0 | 2004年12月17日 01:09 | |
| 0 | 0 | 2004年12月16日 21:16 | |
| 0 | 0 | 2004年12月15日 21:59 | |
| 0 | 0 | 2004年12月15日 02:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
10日にヨドバシで見つけたので、たまってたポイントで買いました。
i Audio U2につなげて聞いてみたんですが、以前のEXシリーズに比べると、音が小さめになったのかな?という印象を受けましたが、よくよく考えてみればEX-51とそれほど変わらないかも。
低音は、EX-51と同様に強めです。他のインナーイヤーヘッドホンや耳かけ式ヘッドホンで聞いた時に合わせた低音のレベルだと、かなり頭に響きますね。実際、低音のレベルを2段階下げても十分でした。
こういう「耳栓」みたいなタイプのヘッドホンとしては音が自然に聞こえる気がします。以前あった、アイワのとかパイオニアのは、同じような「耳栓」密閉型でも音は褒められたもんじゃなかった…。
そういえば、このEX-81は、耳かけ式になっていますが、あんまりその効果は感じない気が…。
電車の中でも、それほど音を大きくしないでもしっかり聞けるのはいいかも。EX-51の時と同じように、コードがちょっとやわらかくて心配ですが、当分これを使いそうです。
0点
2004/10/16 12:51(1年以上前)
仕様にある「ユニットツイスト調整機構」って何のことですか?イヤーハンガーとユニット部の角度調節の機構という意味でしょうか?もしそうであれば、どうやって角度調節すればいいのでしょうか。お分かりの方がおられたらお教えください。
書込番号:3390677
0点
> 「ユニットツイスト調整機構」って何のことですか?
アルミのシャフトと、イヤフォン本体の接続部が回転する機構のことのようです。
シャフトを軸として本体が回転て書けば理解していただけますでしょうか?
調整するんではなくて、フリーに回転するようになっています。
回転角は微々たるもんですが、無いよりはあった方が良いのかな?やっぱり。
書込番号:3653242
0点
現在上のヘッドフォンを愛用しています。質感もプラスティッキー、アームが耳の後ろの骨に当たるなど、ちょっと人を選ぶ面はあるものの、音がいいです。音質とデザインを兼ね備えたノイズキャンセリングヘッドフォンとしては、希少なのではないでしょうか。取り扱っている店舗はまだ少ないようなのが残念ですが、紹介させていただきます。パッケージは頑丈すぎ;
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM7
再生帯域幅も広いし装着感も悪くありません。
今までは、ソニーのMDR-E888を愛用していましたが、音質の違いがハッキリとわかりました。
MDR-E888は音がこもりがちなのに対して、ATH-CM7は音の広がる空間が広く感じます。
非常にハッキリとした音質で人によっては嫌がる方もいるかもしれませんが、インナーイヤー型では最高峰の質なのではと思います。
値段が少々高いのがネックですが、その分だけの価値はあるでしょう。
0点
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-A2TV
今日、買ってきました。
軽くて、コードが5Mあるので、ちょっと動くのも大丈夫です。
音もまあまあ良いですし、モノラルステレオの切り替えが手元で出来て
便利。
価格からいって、マルかな。って思います。
これで、夜中の映画も音を気にしないで楽しめます♪
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000
池袋本店のあのうるさい状況ではありましたが、
素晴らしいと思いました。あくまで素人耳の感想ですが。
これより一万円高い、ATH-AD2000より良いと感じました。
本当は気に入ったCDでも聴けたらよく分かるんでしょうけど。
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5
ちょっと前にヨドで買いました。
音質は値段相応です。
携帯型の密閉型なら5〜6000円のものを買うより、少し奮発して
このクラスを買ったほうが良いです。だいぶ音質が違います。
音質は基本的にバランスよく低域から広域まで出ていますが、どちらかといえば高音が強いと感じます。楽曲によっては「サ行」がやや耳につくときがあります。
ちょっと高音が出すぎているためかウィンドチャイムとかドラムのシンバルとかはちょっと作られたっぽい音がします。
低音に関してはそれなりの口径があるので十分に出ていますが、極端には強く出していません。
あと、密閉型は名ばかりに遮音性はまったくといってもいいほどありません。ということは、当然音漏れも激しいです。耳との間からもれるのではなく、ユニットそのものから音が漏れてます。
満員電車で聞くのは厳しいですね。音漏れは「シャカシャカ鳴っててうるさいな」と思う程度でなく、何の楽曲を聞いているか分かるくらいに音漏れします。
装着感はまずまず、側圧はちょっと強めですが、私は数時間つけていても大して気になりませんでした。
電車内で使えないと意味ないじゃん。。とか思ったりしますが、、、
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



