イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SONYらしい一品

2004/08/09 15:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-G64SL

スレ主 PEPE-GONZAさん

とても能率がいい感じ。高低とも良く出て、不足感は無し。
遮音も適度でこもりすぎない。
変わったデザインだが、装着感は慣れれば違和感無し。
2種類のキャップが付属するが、丸いタイプの方ならスーツにもマッチ。
折り曲げバンドは、機能的には要るような要らないようなだが、
折り曲げておくと、置いたときユニット部が宙に浮く恰好になるので、
パッドが汚れないのが利点。実はこれがポイントかもしれない。

書込番号:3123952

ナイスクチコミ!0


返信する
LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/08/15 12:15(1年以上前)

能率ならE888の方が上です。
このタイプのヘッドフォンなら、無難によくまとまっています。
密閉型のG82もお薦めです。

書込番号:3145945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

損はしませんです

2004/06/15 22:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E931SP

スレ主 坂本山 嘆願次郎さん

1980円で買った。
クセがなく、クリアな聞きやすい音です。J-POPと相性良し。
全ジャンルに対応できるので、HDDプレーヤーに合うのでは。
コードがからみにくいし、通学通勤には便利かも。
この値段でこの音質なら文句言えないですな。はい。

書込番号:2925571

ナイスクチコミ!0


返信する
違いの分かる女さん

2004/08/07 14:40(1年以上前)

単純な質問ですが・・・

MDR-E931にはSPとLPがあるよう(サイト上)ですが・・・
音質はかなり違うのでしょうか?ここの板ではSPのレスが多く評価もいいみたい。
私の近くにはLPしか置いてません。。わざわざ都心の大型店に足を運ぶほど
音は違うのでしょうか!?デザインや色の違いだけだったりして・・・

書込番号:3116647

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/08/12 11:22(1年以上前)

プラグの形状の違いだけです。
SPはコードが50cm、ストレートプラグ。
LPはコード1.2m、L型プラグ。
このぐらいのコードの長さでは音質には全く影響ありません。

書込番号:3134810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

遮音性もよく抜群です

2004/08/11 14:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c

スレ主 Fussballspielerさん

耳にフィットさせた状態で聴けば実にgoodな音です。低〜中音域ははっきり聞こえ、高音が少し弱いかとも思いますが、かえってシャリシャリしてなくて良いです。そこそこの音量なら、電車内でのアナウンスも聞こえますが、音量が上がると内容までは聞けません。遮音性が高いので大きな音を出さなくてもクリアに聴けますが、何よりも自分の出している音が周囲に迷惑をかけないというのが一番のメリットです。電車やバス内でシャリシャリ音で迷惑をかける輩には、是非とも試して欲しいですね。
このイヤホンは耳にコードをかけて後に持っていくように指示されていますが、これが実は厄介。首を動かす自由が奪われますので、装着感は決して良好ではないです。視聴できるなら、それを確認してからのほうが良いかもしれませんね。

書込番号:3131437

ナイスクチコミ!0


返信する
フラーレンさん

2004/08/11 20:26(1年以上前)

普通のインナーイヤーとは形状が違うので耳にかけて頭の後ろでとめるように指示しているのでしょう。でも、頭の後ろに回さず、顎の下に持ってきても外れることないですよ。
私も最初は指示通りに装着していましたが、「決して良好ではない」なんてものでなく「最悪」の印象を持ちました。特に今は汗で首を動かすたびにコードが引っ張られる感じが嫌でした。耳にかかっていれば、普通のインナーイヤーと同様にしても外れることはありません。E2cを知らない人が見たら変に思われるかもしれませんが・・・。

書込番号:3132446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

長期間 使用して

2004/05/06 14:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900

スレ主 Akasityouさん

私はもう12年間も使用しています。
クラシック音楽オンリーですが、其れなりにバランスのとれた
コストパフォーマンスの高い、良品だと思っております。
(もう元は、遥か昔に取りましたが)
最近、technicaのATH-W1000 という比較的市場評価の高い製品を
43,000円も奮発して購入しましたが、キャンキャンした音が馴染め
なくて、また元の木阿弥で この製品を再使用しています。
オーディオ製品はヘッドフォンのようなものでさえ、店頭での視聴では
良否の判断が難しく、我が家の諸条件の中に挿入してみて、初めて自分
に合っているか否か判明すると、つくづく思います。
ただ、ご指摘のように、この製品のカールコードはまったくイタダケず
何故いまだに初期のままなのか理解に苦しみます。
スタジオモニター気取りなのかしらねー。

書込番号:2776190

ナイスクチコミ!0


返信する
あいこらんしさん

2004/05/06 19:36(1年以上前)

テクニカならATH-A900やATH-A1000の方が安いしオススメですね。1000だったと思いますがチタンの方は減衰が早い感じでこれを解像度が高いと感じるかシャリシャリしてると感じるかで好みは分かれますが。

書込番号:2777010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akasityouさん

2004/05/07 11:06(1年以上前)

あいこらんし さん アドヴァイスありがとうございました。
私は、他に AKG  K501
      STAX SRS−4040 を曲種によって
使い分けています。
なかなか一機種で広範囲に満足するということは、経験上困難
だと感じております。
比較的マトモだと思われるクラスのヘッドフォン使用感想文を
読めることが少なく、残念に思います。
デジタル一眼レフカメラの様に多くのかたの意見やウンチクを
聞くことは、市場の広さから言っても無理なのでしょうね。

書込番号:2779714

ナイスクチコミ!0


えしいえさん

2004/05/08 23:32(1年以上前)

MDR-Z900で自分は、クラは聞きませんね。
多少高音がかすれませんか?
下に伸びる低音はバスなどの、楽器には凄まじく真価を発揮しますが、
高音が正直あまり好きになれません。しかい、よいヘッドホンだとは、
私も思います。イコライザでブーストした、低音とは違う低音です。
これこそが、真の低音と思えるものです。
同じ価格のMDR-CD2000の方がクラなどのは、
いいと思いますよ。

書込番号:2786340

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akasityouさん

2004/05/10 21:11(1年以上前)

MDR-CD2000は試聴したことがありませんので、近々試みます。
MDR-Z900の高音域はご指摘のように、ソースによってはかすれ気味
かつ不足気味聞こえることが多々あります。
低音域に関しては、とくに凄まじいとは思いません。ホールの中程より
後ろの席で聞く(殊に3管編成以上の)オーケストラの音量バランスに
良くも悪くも一番近い様に思います。

これは、むしろ多くのヘッドフォンが低域不足で中高域にバランスが
偏っているか、低音域がやたらブーストされてボンつくためでしょう。

中高音域に関しては、チェンバロや弦楽器の倍音の伸び、人の声のサ行
の自然さで STAXのSRS−4040はダイナミック型とは比較にならない程優れていますが、ジャンルによってはもの足りないと感じる人も
多いでしょう。(私はこれが一番好みです)

ダイナミック型としてはゼンハイザーのHD650に期待していたのですが、売り場で試聴した限りでは、価格に見合うとは思えませんでした。
所持されているかたの詳しい使用感想をお聞きしたいものです。

書込番号:2793877

ナイスクチコミ!0


えしいえさん

2004/05/12 01:34(1年以上前)

実際ホールで聞いたコトがないので、なんとも言えませんが、

これは、むしろ多くのヘッドフォンが低域不足で中高域にバランスが
偏っているか、低音域がやたらブーストされてボンつくためでしょう。

↑これには結構言われてΣヽ(゚Д゚; )ノハッっとしたw

書込番号:2798849

ナイスクチコミ!0


HeadKingさん

2004/05/26 05:51(1年以上前)

MDR-CD2000はMDR-Z900と比べると軽めの音づくりですね。分解能も低め。ATH-W1000とは異なりますが高域中心に少し濁りも感じます。
大編成クラシックなら私は迷わず後者を使います。もう少し低域にしなやかさが出てきたら室内楽でも使えるかと思いますが、そこは「餅は餅屋」ということでK501などをお奨めします。
カールコードは細めのストレートタイプに交換すると良い感じになります。私は通常のOFC線を用いましたが、純正よりも、より自然な音に変わりました。

書込番号:2850617

ナイスクチコミ!0


kattayoさん

2004/06/13 17:26(1年以上前)

これってコードとれるんですか?

書込番号:2916958

ナイスクチコミ!0


HeadKingさん

2004/06/27 01:17(1年以上前)

すみません。説明不足でした。
分解&半田付けが必要となります。

書込番号:2966039

ナイスクチコミ!0


カラマさん

2004/08/09 17:39(1年以上前)

私もこのヘッドホン使っててカールコードじゃまだなぁと思い付け替えようかと思っているんですが、なかなか情報がなくて困っています。付け替えに失敗することってあるんでしょうか?また付け替えるコードは市販のミニプラグなんかを切って使うんでしょうか?

書込番号:3124248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

こちらも衝動買い

2004/05/27 23:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MX400

MX300に続いてこちらも買ってしまいました。見た目はMX300と同じ、カタログ値もMX300と同じ。でも、まったく違う製品ですね。MX300がシャカシャカしない反面、曲により音が引く傾向がありますが、こちらは音が前にでてピュアな反面、シャカシャカ気味。ただ、さすがゼンハイザー。ぎりぎりのところで踏みとどまっている感じです。両方に言えるのは、いずれも分解能が優れており、音がナチュラルなこと。国産だとオーディオテクニカのATH-C501が同価格帯にあり、パワフル&ナチュラルでシャカシャカせずこれも気に入っていますが、音の厚みはゼンハイザが上、「ながら聴き」のC501、「聴き込み」のゼンハイザで使い分けています。(RIOやi-RIVERの高いほうには、このMX400が標準装備なんですね)。なお、同封されていたパッドは形状の問題ですぐに取れてしまい結局使わなくなりました。

書込番号:2856914

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2004/05/28 11:05(1年以上前)

MX300&400はMX500と違ってボリウムが無い分厚み表現もしてくれますね。
で、MX400はMX300の極性を変えているだけの音作りでしょうか。鳴り方が違うからかなり感じ方も違うでしょうかね...

書込番号:2857993

ナイスクチコミ!0


スレ主 stx99さん

2004/05/29 03:02(1年以上前)

ちゃっちいボリュームは便利な反面、すぐにノイズが入ったり、数年で故障したりという経験があり避けています。300と400は、確かに傾向は似ていますが400がMP3用といっているだけあつてシャカシャカの代わりに音は前にでていますね。極性を反転したかどうかはわかりませんが・・・・・

書込番号:2860450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2004/05/29 11:51(1年以上前)

MX400がパソコン系装置用は判る気がしますね。
MX300だと奥行き感を上手く出せない。最近のポータブル装置で出せるのが少ないと感じます。
MX500は更に出せないでしょうかね。

書込番号:2861379

ナイスクチコミ!0


スレ主 stx99さん

2004/05/29 23:44(1年以上前)

どらチャンさん、いろいろお付き合いありがとうございます。MX400はボーカルが耳元でささやくように聞こえてくる反面、ソニー的なシャカシャカ音。MX300はちょっと離れたところでしっとり聞こえてくる感じで、使い分けは室外(交通機関内)はMX400、室内はMX300というところです。オーディオテクニカのATH-C501もすごくきれいに音が出ます。きっとこちらの方が一般受けするのだろうなと思いつつも細かな分解能はゼンハイザが上。ただ、MX400で電車に乗ってじっくり聞いていると乗り過ごしてしまうという欠点があります。

書込番号:2863585

ナイスクチコミ!0


スレ主 stx99さん

2004/05/30 01:57(1年以上前)

よくよく見ていたらプラグの部分に金メッキされていなかったのでMX300,400ともに金メッキをして見ました。なんだが高音域ののびたような気が(気分的なものかも知れませんが・・・)。http://www.e-marui.jp/の「めっき工房」という家庭用めっき器で簡単にできます。また、MX300,400とも、耳に押し込むととんでもなくいい音に進化しますね。シャカシャカが完全に消えてしっとりしたいい音になります。耳の穴の小さな人には無理でしょうが・・・。お試し下さいませ。

書込番号:2864074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2004/05/30 08:48(1年以上前)

MXの端子にメッキをかけたのですか。
メッキ効果は小生には判りませんがMXシリーズに限らず音の変化はイロイロ在ります。
音変化の一つに端子にオーディオオイルを塗るのも方法ですね。小生使用のオイルは高域の雑味が抑えられて高域が綺麗になります。そして音が前方方向に若干張り出し聴き易くなります。
またオーディオオイルを電池電極に塗るのも効果が在ります。

処でMXシリーズですが
小生集める趣味が在りまして結構持っている(^^ゞ
ダメにしたMXシリーズが三個。これは携帯他根付けになりました。
MX300・400の極性を入れ替えて400・300擬き化したモノ各一台。
MX500のボリウム外しの首掛けケーブル変更のショートケーブル化。(ソニー製ケーブル使用)
それとオリジナルが各一台。
改造したMXは使い始めの音の変化が判りエージング・暖気運転等がこの手の製品には必要ですょと教えてくれる逸品ですね。

書込番号:2864660

ナイスクチコミ!0


スレ主 stx99さん

2004/06/01 01:02(1年以上前)

すごい!!そこまではようやりません。感心しました。さて、私のMX400は特定の曲について「ジジジシ」とノイズが入ることが判明。「えっゼンハイザってそんな会社だつけ」と思いビックカメラへ持っていったらあっさり交換となりました。やっぱりちゃんとした音がでています。よかったよかった・・・

書込番号:2871608

ナイスクチコミ!0


m×500のさん

2004/08/08 11:34(1年以上前)

MX500買いました、結構良さげですが、知人のMX400と聴き比べると
やはりボリュームがあるため今イチダイナミックさや切れの良さ、透明感
といった項目が後退しているようです。ケーブル交換までとても踏み切れませんが、
ボリュームをショートして直づけすることは出来るかも知れません。簡単に
手順を教えてくれませんか?といってもレスに簡単にカキコありますが・・
使用する半田等や付け方のテクでかなり音が違うとの話も聞きますので、
その辺のことを少しご教示頂ければと・・・>>どらチャンで さん

書込番号:3119714

ナイスクチコミ!0


m×500のさん

2004/08/09 16:14(1年以上前)

それからスレ主さん、Lプラグに金メッキするってのは
たしか某ステレオ雑誌で対策グッズの神がよく使う手ですが・・・
某音響メーカーの技術者によればプラグの金メッキは「接触抵抗を減らす」だの
「音質向上」だの言われることがあるが、シロウトの思い込みでプロから見ると
ガセ、余計なものが接触面に入るため決して電気工学的にも音響的にもプラスには
なりえないそうです。さび止めとか見た目の高級感といった点が主目的とか、
かえって音響一本の観点からは金メッキなしのほうが優れていると思うと言って
ますた。。。

書込番号:3124039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ながら聴きに最適

2004/08/09 15:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-A2L

スレ主 PEPE-GONZAさん

片出しコードがポイント。デスクで使うときじゃまになりません。
デザインは大昔のSONY HAIRシリーズに似ていて、スマート。ヘッドバンドがダブルになっているのが面白い。音質は価格を考えれば上々。
一応、密閉ぽいのでやや音がこもるものの、鳴らし込むと改善します。
能率は低めに感じますが、その分、安定感のある音でキンキンしない。
必要なときパッと外せるので、仕事中のながら聴きに最適です。

書込番号:3123894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング