
このページのスレッド一覧(全6248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年5月19日 19:50 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2024年5月19日 06:31 |
![]() |
0 | 1 | 2024年5月18日 00:11 |
![]() |
7 | 0 | 2024年5月17日 22:52 |
![]() |
21 | 4 | 2024年5月17日 22:38 |
![]() |
13 | 0 | 2024年5月17日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

おめでとうございます!
>ヘッドバンドを取り付けて満足。
カバーですか?
写真とかないですか?
書込番号:25740984
1点


>MA★RSさん
ありがとうございます。
これでしばらくの間、MSR7の音聞けそうです。
書込番号:25741029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > GEO > GRFD-TWS DT06
音楽鑑賞(主にメロスピ、メタル)に使用。
全ての楽器の音が程よくバランスよく
聴こえるので、聴き心地が良いうえに、聞き疲れしない。
低音重視のイヤホンが嫌いな自分にとっては、
最高のイヤホン。
最大音量がちょっと低めに設定されているので、耳に優しい。
もちろん、音質的にもっと良いものは他にあると思うが、
この商品くらいのクオリティがあれば、十分すぎる。
あと、見た目もミニマムな感じでかわいい。
ハッキリ言って文句なし。
壊れたらまたコレを買います。
書込番号:25740267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > EVEREST 100
2016年発売ということで、充電できないジャンクをみかけるように
なってきました。
充電できないジャンクを買ってみました。
電池交換もできなくはないです。
https://ja.aliexpress.com/item/4000023966089.html
MMCXタイプのBluetoothケーブルももっているので、今回は
MMCX化してみます。
■開ける
構造は3層になっています。
下段/中断・上段
下段・中断/上段
で開けてみました。どちらも線にそってカッターをいれてくりくりすると開きます。
■バッテリー
R10120 直径10mm高さ12mm
3.7V 60mAh
保護回路の基盤付です。
0点

■MMCX設置
元のケーブル口をニッパーでカットして、穴をリューターで広げました。
固定は、重曹+瞬間接着剤シアノンを使いました。
重曹
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BD3HMYFR/
シアノン
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00R4EPAZK/
MMCX
https://ja.aliexpress.com/item/4000541099253.html
■組み立て
バッテリーが無くなった分中が空洞になるので、スポンジを詰めてみました。
和気産業 イノアック 3次元網目構造フィルター モルトフィルター MF-20 細目 グレー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076M1GYNG/
STAXの補修で使用した残りです。
蓋はフックがついていて、パチンとはまります。
接着剤盛りすぎると、蓋がしまらなくなるので要注意です。
■Bluetooth化
SHURE RMCE-BT2を組み合わせてみました。
見た目のバランス的には、SHURE RMCE-BT1の方が良いかもですね。
最近、有線イヤホン、ヘッドホンはデタッチャブル化が増えてますが、
ネックバンドBluetoothイヤホンもデタッチャブル化してくれればいいのにね。
バッテリー劣化したら、ケーブル交換できますとか。
書込番号:25738886
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO X Limited Edition
側圧はMMX300よりも弱め、強くもなく弱過ぎも無く
付けた時に、”スッと”直ぐに馴染みます
最初付けた時の耳に当たるベロアの生地の感触がとても気持ち良いのです♪
優しい肌触りです♪
7点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO X Limited Edition
https://telos-audio.jp/MacroQ.html
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000008284/
これは『Telos Macro-Q』と呼ばれる製品だ
エージング50時間使用で馴染んできた頃合いでお金に余裕があれば是非、使って欲しい
マニアの間ではかなり有名
『機器内のUSB伝送網における物理信号のジッターとなり得るノイズを除去』
効果はかなり強力で曲全体がすっきりとして、音がグッと存在感を増して前に出てきて明瞭感のある音になる
感じ方としては「あれ?こんなすっきりとしていたかな?」と人それぞれ
http://kunitec.blog60.fc2.com/blog-entry-1275.html
使用者のレビューはネットを検索すれば出てくるし、効果は”ある”製品だ
インチキ製品ではない
9点

デジタル伝送だから、伝送路は普通謝り0%なのでソース音源より良くなることはないよ
(USBでパケロスするって、どんだけ悪い環境なんだよって話です)
オカルトです
書込番号:25737562
0点

勘違いされてますね
”音が良くなる”とは一言も言っていませんね
言い方をすれば”澄んだ音質に変化する”です
店頭での試聴を含めて付け外しを何度も試して試聴をしています
嘘では無いですよ
こういう製品は試してもらいわない事には伝わらないものです
https://www.alpha-audio.net/review/review-telos-macro-q-usb-noise-canceller-2/
書込番号:25737718
10点

CAD(Computer Audio Design) USB Control:
https://www.computeraudiodesign.com/product/cad-usb-control/
https://www.computeraudiodesign.com/reviews/
に比べると台湾製の Telos Audio Macro Q は世界的にほとんど知名度ないですね。
ところで、Chord Company GroundARAY USB A は貸出可能なので拙宅で既に試聴しましたけれどね。
書込番号:25738782
0点

誤解して欲しくないのはそれが”好みの音質”かどうかは話は別です
非常にすっきりとしたサウンドステージになる為それが”合わない”と思う人も居るでしょう
純粋な”DT 770 PRO X Limited Edition”の音を楽しみたいのであれば、使わない方が良いでしょう
実際私も使ったり使わなかったり気分に応じて使い分けしていたりします
そうですね、例えば・・・
https://www.youtube.com/watch?v=paSRDHaUiRA
この楽曲ようなしっとりしたギターメインのような曲は”使わない”方が心地良いサウンドだったりします♪
書込番号:25738795
2点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Signature PURE ULT-SIG-PURE
付属ケーブルがカールコードの2m、しかも付属ケーブルだと低音が膨らむ傾向があるのが残念なのと、リケーブルを視野に入れるなら、現在Signature PULSEが34800円(クーポンを使うと33800円)が視野に入ってくるのが立ち位置を難しくしてると感じますね。
三万円前後の密閉型、ポータブルヘッドホンだと限定モデルではありますがオーディオテクニカのMSR7SEあたりが個人的には高評価でしたが、それとはまた違った、重いバスケットボールのような弾性のある低域にウルトラゾーンの空間表現が加わり、独特の世界が広がります。
ウルトラゾーンのヘッドホンの中ではかなり良好な装着感ですが、ヘッドホン全体でいうなら中の中から上くらいの装着感といったところかな。
ウルトラゾーンのヘッドホンというと、尖った音質のヘッドホンが多い印象でしたが、良い意味で丸くなりつつもウルトラゾーンの個性を出したポータブルヘッドホンとしては魅力的な機種だと思います。
ただ本当に思うのは1mくらいのストレートケーブルを追加でつけるか、ホーム用途とポータブル用途で共用するには少し長いけど1.5mくらいのストレートケーブルに付属ケーブルを交換して欲しい。
付属ケーブルが2mのカールコードというのが、本当に本当に残念でならない。
書込番号:25738654 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





