イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(293077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

NTT-XストアのXーDAYにて

2025/11/19 23:44


イヤホン・ヘッドホン > Maestraudio > MAPro1000 TEKKEN Edition OTA-MAPRO-1000-TK

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:900件

5500円で、明日の午後12時までです。

書込番号:26344382

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:900件

2025/11/19 23:48

JIN も同じ価格です。

書込番号:26344384

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:260件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

今回は、マイナーバージョンアップです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
“Sony | Sound Connect”アプリと接続できない場合がある事象を改善しました。

※バージョン6.0.0をお使いのお客様へ
アップデートをする際は、充電ケースから右側のヘッドセットを先に取り出し、そのあと左側を取り出して、"Sony | Sound Connect"アプリと接続されていることを確認してください。
アップデート完了後は、どちら側のヘッドセットを先に取り出しても問題ありません。

※ソフトウェア更新に
  Andorid およそ40分
  iPhone およそ70分
と、かなり時間がかかりますとの注意書きが書いてあります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

詳細は、こちらで。
 https://www.sony.jp/headphone/update/?searchWord=WF-1000XM5

アップデート方法はこちら。
 https://www.sony.jp/headphone/update/20251001_WF-1000XM5_android.html
 ttps://www.sony.jp/headphone/update/20251001_WF-1000XM5_ios.html

書込番号:26343690

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:349件

2025/11/19 07:29

>Rai2008jpさん

どもども、はじめましてm(__)m

自分も昨夜6.0→6.1にバージョンアップしてみました。
今までは中々スマホやdapに接続出来なくて、使い始める迄時間が掛かってましたが、アップデート後はすぐに接続出来て、自宅内なら途切れる事も殆どないです。
マルチポイント接続も更にスムーズになったと思います。

今月の26日に市内の総合病院に通院予定なので、その時人混みでの使い勝手や接続の途切れ具合を試してみるつもりです。

それでもまぁ、そろそろ新型の登場も期待したい処ですね(^-^)

書込番号:26343700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:260件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2025/11/19 07:59




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > ARYA UNVEILED

eイヤホンの少し騒がしい店内での視聴でしたが、
ATH-R70xa
ATH-ADX7000
ATH-ADX5000
ATH-ADX3000
HD660S2
K812
ARYA UNVEILED
を2時間ほどかけて視聴しましたので感想を書いておきます。

●ATH-R70xa
非常に低歪みで嫌な音がなく、音は近いが、オーテクらしいメリハリやかましさは皆無。耳と頭が大きい自分にはイヤーパッドが薄く、耳の下がスカスカとなってしまったためフィット感がイマイチだった。そのせいか低音の質は全ての中でトップに好み(輪郭があり引き締まっており筋肉質)であったが、重低音が感じられなく惜しい思い。重低音さえ感じられれば文句はなかった。

●ATH-ADX7000
ウルトラハイエンド。こちらもオーテクらしいメリハリやかましさは皆無。ATH-R70xaに豪華なイヤーパッド奢って完璧な装着感を提供しているような印象。耳をスポッと覆ってくれるし、ドライバーも近くないので、音も遠いので、解像感、押し出し感でいえばATH-R70xaのほうがいい。さらに低音の輪郭もATH-R70xaの方が好み。しかしブリブリの腹に来る重低音と圧倒的な精度、装着感により総合的にこちらの方がラグジュアリーな感じはある。快適な装着感や音色もあり、何も感じない非常に透明な機種。音楽に集中できるというより、音楽しか見えない機種。ただ感動するかどうか、乗れるかどうかは別の話。これはなんと無くだが、他社ウルトラハイエンドに迎合しすぎているような気がする。凄いのだがオーテクではない何か。

●ATH-ADX5000
かたやこちらはメリハリ押し出しのいつものオーテク。そこに快適な装着感やリッチな重低音を足した感じ。やはりいつものオーテクの延長線にあるので、耳にびしびし来る感じが好きになれなかった。オーテクファンは好きそう。

●ATH-ADX3000
同上。
それに加えてよりメリハリ。よりオーテク。オーテクファンは好きそう。

●HD660S2
圧倒的な実家のような安心感のある装着感、音。
嫌な音は出ないが、良い意味でも悪い意味でもドライバーからの音を直接聞かせるオーテク機を聴き倒した後に聴くと、なんだか色々な音が意図的にミュートされているような、【コントロール感】を感じる。人工的なめちゃくちゃキレイな白湯を飲んでいるような安心感。間違いない機種。

●K812
昔から基準としている機種で憧れていた。でも手に入れれずじまい。久しぶりに聴いたらキンキンで「あれ?」となりました。たぶん試聴機が長年の使用で劣化しすぎていた。

●ARYA UNVEILED
HD660S2のような安心感のある圧倒的な装着感。
平面ドライバーとは思えないATH-ADX7000に近い重低音。
ドライバーは遠いはずなのにATH-R70xaのようなダイレクト感、生音感、解像感のあるボーカルと低音の輪郭、引き締まり。そして適度な距離感。文句ないです。ありがとうございます。お金貯めます。

■結論
結果ハイファイマンでした。
初めはR70xaをウキウキで視聴しにいったのですが、耳がおかしくなるぐらいオーテクを聴き倒したあと、ゼンハイザーと、あまり試聴したことがなかったが、ものはついでと、興味津々だったハイファイマンを聞く流れでした。平面ドライバーは好きだったので、ハイファイマンが好きなことはなんと無く分かっていたのですが最新機種がここまで低音も装着感も最高の仕上がりになっていることに度肝を抜かれました。最も体が自然に揺れていたのもハイファイマンでした。

さて、お金貯めますか。

書込番号:26343267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2025/11/18 21:03

unveiledモデルだと僕もaryaが一押しです。

ANANDAのunveiledモデルで感じた音質的な不満がなくなり、モニターライクな帯域バランスとオーディオ的な音像表現がハイレベルで融合してます。

unveiledモデルは正直めんどくさいところがありますが、将来的に12万円くらいまで下がれば僕も買います(ぇ

書込番号:26343420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2025/11/18 21:13

ハイファイマンはおそらく初視聴だったので、その情報はとても参考になります。本機はやはり素晴らしい仕上がりのようですね。情報ありがとうございます!

しかしハイファイマンは値崩れが激しいので、買い時が難しいですww

書込番号:26343436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE > Aurvana Air EP-AVNAIR

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21911件

Aurvana Air EP-AVNAIR 補修

Aurvana Air EP-AVNAIR 補修

Aurvana Air EP-AVNAIR

左右とも折れていましたので、かなり華奢なつくりなのだとは思います。

ドライバー側は正常だったので、補修してみました。

ドリルで中心に穴をあけ、ピンを入れました。
1回目ピンナシで接着強度が弱かったですが、
ピンいれたら通常使用で問題ない強度になりました。

想像していたのよりもかなり音が良く、満足です。

書込番号:26343105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > final > MAKE4 FI-MAKE04

クチコミ投稿数:619件

始めるつもり無かったのですが 前回の バットMANのイヤホン道 の最後あたりで まとめようとして結論を急いだ関係上、現状と解釈が異なる事を多々発言したので その尻拭いをすることになりました。
貴重な時間を費やすことになるので言動には、気を付けた方が良さそう。

方針として結論付けずに状況と感想だけを明記する。※仰天発想は、大目に見てください。
で やって見よう!
おー!!
またまた という意図は、あぶない刑事のパクリです。あぶない投稿という意味も含まれています。
削除率が高いのが特徴です。不適切な一文で投稿全部削除されるのは、本人の責任とも言えますが悪意のあるコメントを残そうという気は、全くnothingです。
見かたとして TVドラマの じゃあ、あんたが作って見ろよ の主人公みたいな傾向だと思えば気にならないハズです。


えーと 状況は、
新しいイヤホンを導入で 使っていた S3000 との位置関係が分かりました。
感想は、
S3000 と PRELUDE の音傾向の違いを明確に書きます。
●S3000 イヤピース=付属品(タイプE) ケーブル=VISION8芯  ※変更無し
感想:ボーカルに焦点を当てた傾向。低音による邪魔が入りにくい。控えめだがしっかり表現されてる低音。結果的に中高音域が際立ってボーカルだけを聴きたい用途に向いている。演出という意味合いでは、少なめで物足りないのが一般的に欠点と言えますが 長所のように思うようになりました。
●PRELUDE イヤピース=付属品 or タイプE  ケーブル=付属品   ※検証中 
感想:ボーカルと低音が同時にバランスよく出て来るタイプです。複数バッフルによる残響演出により空間を広く感じることが出来ます。付属品以外の組み合わせだと残響が強かったり弱かったりでバランスが崩れやすいので要注意!映画とかで十分に音に慣れてから音楽に向いてる組み合わせを試した方が良いという神のお告げだ!なんじゃそれw 
ボーカルと低音がバランス良く同時に出るので迫力を求める人に向いていそう。TVのニュース音声を聞くだけでも明確に違いが分かります。立体的で良いという意見が多そう。
だけど finalライブで選択するイヤホンは、S3000でした。PRELUDEは、男性の声がボワついて気になります。
※検証中 なので もしかしたら 改善する組み合わせを見つける事が出来るかもしれない。
マニアの本命は、次発売されるかもしれない カイジの3連クレーンだ!なんなんそれw 
PRELUDEがツインバッフル(2)。ハイエンドのDITA VENTURAがクアッドバッフル(4)。
トリプルないじゃん!という事で 誰もが推測しやすい商品展開となっているっぽい。
実際は、不明ですw 発表していない…雰囲気だ。(笑)
妄想を説明し出したら 字余り続出でしょう。書く方が たまったもんじゃない。
省略する選択肢は、捨てた。同じこと繰り返すのは、良くない。書くのが嫌なら触れなければ良いだけの事。そうだ!そうだ!
PRELUDEは、軽快感が強い。アルミの筐体というのも関連しているのだろうか? ボーッと生きてんじゃないよ という番組で とろみ の話しが出てました。それと関連付けるに とろみは、口の中に滞在する時間が長いほど 舌で うまみ を感じることが出来て日本人は、外国人より能力が秀でている数字が出ていました。海藻とか食い慣れているので数値の差が出たのでしょう。消化出来る出来ないとかも関連ありそう。根拠の無いコメントは、やめましょうw 
>PRELUDEは、軽快感が強い。
歯切れのよい低音ということです。それを良しと捉えるかは、人それぞれだと思われる。購入に関わる事なので重要視すべきでしょう。
パッケージを確認すれば、どういう用途に向いているかが分かります。
携帯につないで聴くことを想定しているので それに向いていると解釈できて軽快感が強いのは、自然という流れになるでしょう。
●MAKE4(Final)構成 イヤピース COREIR BRASS リケーブル 4N純銀8芯・金メッキ
 フィルターD4 フィルターE4 フィルターG4 MAKEダイヤル:左右が中央付近 フィルターF4
→設置できるフィルター箇所を全部活用していて本体が鳴りにくい特性なので 他のイヤホンとは、違いが明確に出る。長所は、パーツの良さが分かるということ。他のイヤホンは、賑やかという印象に対し 落ち着きがある音で安らぐというのが違いのようです。変更でそれが損なう可能性がありそうでなんだかんだ言って変更なしで10ヶ月経過しています。
欠点は、明瞭さが足りないと言えて 今回PRELUDEを購入して 映画を観る時の選択肢が増えたことがLUCKYでした。関連図としては、S3000⇔PRELUDE⇔MAKE4 が形成されて良かったと言えるでしょう。
サブMAKE4を導入したものの魅力が無いものが出来上がりw ヒントを求めて彷徨っています。結果的には、音を楽しめれば良いので 素直な感想が近道になるのでは、ないだろうか。手段は、人それぞれだと思う。知識もそれぞれ違います。要は、リスペクトするか しないかだと思うので しないのなら暴言吐くでしょうね。
大谷さん WBC出るの?出ないの?どっちでSHOW-TIME 。(笑)
分かりません。←現状把握

書込番号:26341582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:619件

2025/11/17 09:49

※厳守 ‐方針として結論付けずに状況と感想だけを明記‐

思ったよりムズイことに気付くw 良心で書くことを心がけた方が良さそう。←なんとなく

購入したPRELUDEの経過続報です。書くに至る内容のように思えたので取り上げる。
気を付けたい事として パッケージ通りの使い方をしていない。
USB‐C接続の専用DACは、使わず (その)まんま 普通の有線イヤホンとして 扱っています。
なので しっかり正確に駆動させるという意味で性能の良いアンプの活用が重要と思えて 色々と計画を建てている。音傾向は、似たような事を誰も触れないので禁句なのかもしれないが 誤解を恐れないで言えば STEREO寄りのアナログのサラウンド というバットMAN解釈だ!
軽快な音という事も忘れてはいけないけど 音楽聴く場合に限るような印象…検証中。
おススメは、映画です。AVシステムでSP(スピーカー)も良いけど 夜中にひっそり難しいテーマの物を鑑賞する時に重宝します。昨日、『正欲』という稲垣吾郎・新垣結衣さん主演の難しいテーマの映画を最後まで観ることが出来ました。SPだと30分経過で止まっていて見ようと思うけど進まない状況が出来ていました。AVアンプ接続でのPRELUDEは、没入感が凄かったです。思うにバランスの良さが影響してて 音作り等がイヤホンで聴くのに最適という推測です。
まだ検証不足と言えますけど 体温計的な予測では、映画に向いているイヤホンだ!という事を強調したい。
音楽は、空間広くて違和感あるとか 一様に似た傾向だとか 好みが人それぞれあるので 一聴してみて買うのが良いケースと断言できる。バットMANは、興味本位で一聴せずに購入してしまいました。S3000は、ファンネルノズル PRELUDEは、多段バッフル ダンダダン言った? 言ってない。珍しい新製品に食指が出るタイプなのです。
寝室に真空管アンプ設置にてイヤホン駆動作戦は、進行中です。正確な駆動をさせるための対処として捉えています。上手くいくかは、分かりません。PRELUDEだけだったら 専用DACを接続できるようにすれば良いだけ 他の物を試したいという意味での過去発言となります。問題なのは、デスクトップ設置の予備部品として購入した もう1台分のキット品を組み立てる気力がないという事。
やりたいんだけど 気分が重すぎて軽快に駆動しないというのが正しい表現です。悪いのは、目測を見謝ったバットMAN。やれば出来るハズだがやらないという体たらく。(笑)

書込番号:26342143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/17 10:56

気になったので補足説明しまーす。
AVアンプにヘッドホン接続すると STEREO だけになります。
結論!と書くと断言!と判断する人居るから 不用意に書けないよね。
興味出たのなら購入して映画観れば分かる・・・筈です。書きたいけどグッと我慢w
重厚感が伴えば、SPでAVアンプなんて要らないという極論を言い出す人出現するかもしれない。
約80万のDITA VENTURAなんて買えない。買えないのなら一聴する必要も無いというのがバットMANの意見です。買わなくてもいいから聴いてみて・・・は、悪魔の囁きに他ならない。
買う時には、信用買いするよ。あ ダンダダン♪ 
素直にMAKE4じゃ イヤホンで鑑賞するスタイルでの映画は、判断が難しかったので 良いと悪いが同居するようなイメージ。素直に新イヤホンを買って良かった。映画は、音響機器の扱いが難しいのが難点。新たな気分で見慣れた映画を再度見れるというのは、至高の極みと言える。究極は、知らない世界だ。究極を知りたければ、そういう人の意見を取り入れれば良いと思われる。
重要な事を言うのを忘れるとこだったw
PRELUDEの装着感は、概ね良い。タイプE装着で奥に入れても浮き上がらせても さほど音に影響しないのは、なんでだろう♪なんでだろう♪なんでだ なんでだろう♪
んー そういう音だからなんじゃないか! 自称イヤホン初心者なので これ以上は、深堀出来ない。PRELUDE買わずとも バッフル継承の次回作には、注目したほうが良いとイヤホンの神様が言ってました。(笑) 
コンセプトが似ている他のイヤホンは、全く知らないので比較記事出たのなら見たい願望があります。
浮き上がらせられるメリットは、なんだろう♪ 耳への接触の緩和になるね。長時間聴くには、都合の良い音傾向だと言えそう。あ 深堀してしまった アタタタタタタタ。
ケン『すでに多投稿の秘孔を突いた お前は、もう やめれない。』

書込番号:26342170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/17 11:56

‐日本語の確認作業中‐

>新たな気分で見慣れた映画を再度見れるというのは、至高の極みと言える。究極は、知らない世界だ。究極を知りたければ、そういう人の意見を取り入れれば良いと思われる。
→至高とは、価値や評価の絶対的な高さに重点が置かれているのが特徴
→究極とは、プロセス重視
●100%意味を履き違いしている。至高と究極を入れ替えて読んでください。●
アニメ『美味しんぼ』を連想すれば 間違いが分かる。

校閲作業を怠れば こういうことが起こるということ。
責任は、秘孔を突いたケンにあると言えそう。(笑)

書込番号:26342221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/17 15:55

なんていうかぁ 他人の投稿を読めば本人が意識しなくても似たような設定で質問してくるとかは、よくあることです。バットMANも他人の悪口は、言えない。うんうん。影響をウケる。
自分の要望が無ければ 安いので経験値上げてきなはれ 本当に必要なものですか? 目的は、何でしょう。
マスクをしていて有線ヘッドホン外すときに マスクの耳掛けの輪の中に入ったりすると面倒でイラッとします。ワイヤレス買えばいいじゃんという極真っ当な意見ありがとうございます。
バットMANは、有線派なんですよ。なので購入したPRELUDEもAVアンプとイヤホン延長ケーブルで接続されています。慣れると それが当たり前になります。そういうもんです。
音影響無いの?バットMANも最初は、気に掛けていたんだけど 過度に神経質になる必要は、無さそうです。音の違いも分かります。千円以下の安い物で踏んづけないように白い物を選びました。
安い物から徐々にステップUP作戦が良いと思う。断言しない理由は、イヤホンに関してバットMAN自身がそういう経緯を辿っていない事。Finalの低価格帯から攻めてれば友達出来たかもしれない。(笑)言えるのは、参考にしちゃいけない人が存在すること。その名は、ババババ バットMAN♪
話題の提供は、おひかえなすって。※おひかえなすって=しばらく控えてください
てやんでぇ(何言ってやがんだ)。
日本語わかりません。
機材との相性というのがあり 安くても鉄板というものが見つかると日々安心して受け入れることが出来ます。安らぎを得られる物を追求したほうが良い。言えることは、それぐらいです。なんてったって♪ 自称イヤホン初心者ですから バタバタバタン KO!なんじゃそれ。
切り捨て御免 今日も他人のレビューを・・・。ピンポーン!つまみ食い 刺身かーい。(笑) 
んー 書いてる本人も方向性を見通せなくなっていますね。←冷静な分析

書込番号:26342398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/17 16:31

>●100%意味を履き違いしている。至高と究極を入れ替えて読んでください。●
アニメ『美味しんぼ』を連想すれば 間違いが分かる。
→自分の過去文章に解決策が含まれているような気がする。至高を目指すのか?究極を目指すのか?どっちかで アドバイスが違ってくる。至高を目指す人にアドバイスは、要らないでしょう。
これにて一件落着。
>機材との相性というのがあり 安くても鉄板というものが見つかると・・・
この文面は、MAKE4と寝室の安いコンポのCDを指します。好きな歌手のCDを横になって聴くのが すっごく良いんですよ。これに合わせてチューニングしたという要素も影響あると思う。正確には、デスクトップ機材とコンポCDの2つでチューニングしました。
ボーカルが浸みるという表現が正しい。いつまでも聴いていられる新鮮味のある飽きない音。寝姿勢だけど 寝る事も無く しっかり聴きます。寝たら断線しますからね。(笑)←ここ笑うポイント
断線するとしたらデスクトップの座った姿勢での不意な腕操作なんじゃないかな。結構な頻度でやらかします。あ 数値で表した方が良いならば 寝室のコンポCD再生は、MAKE4=9/10点 S3000とPRELUDE =4/10点 となります。機材によって評価が劇的に変わるのが面白い。なんでだろう♪ んー 機材1つの人ってどうなんだろ? それに合う物を選ばないといけないと考えると難易度が高い部類に入る。バットMANは、白旗を振りまくります。壊れるまでw
自分の事に専念しよう。(笑)

書込番号:26342418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/18 09:19

頭を冷やしました。お陰で寒くて早めに起床しました。(笑)
もしかしたら 自分の過去文章にヒントがあるように思えてじっくり読み返そうと計画中です。
あくまで個人の主観による感想でコメントするに ベテランのコメントよりも 初心者的なコメントから発想のヒントを得ることが多いです。
前回の多投稿に関して消されないで残る事を懇願します。こういうことにならないように気を付けたいと思っています。
朝起きて思ったのは、今日やるべきことは何だろう という事。
実行しようと思います。
PRELUDEを買いました。Hのエンブレムが目立ちます。よく見たら Dでした。つかみは、OK!
えーと DITAのPRELUDEを買いました。
浅漬け感想:全てにおいてバランスが良い製品と言えます。
なんとなく自分ポイントが分かって来たようです。教えません秘密です。(笑)
書ける範囲内で言及するに
イヤホン筐体 →表面がサラサラしています。形状もデザインもGOODと言えます。
ケーブル →適度な太さで 太くも細くも無い理想的なもの。取り回しがしやすい。
イヤピース →付属のTYPE―E完全ワイヤレスが基本と言えそう。背が高いハードシリコンタイプ小は、痛みが出た。
音 →デュアルマグネットによる強力な駆動力と、ツインバッフル機構による緻密な中音域制御が、リニアで力強いレスポンスを生み出し、アタックは鋭く、減衰は極めてナチュラル。そして驚くほど明瞭なボーカルと目の前に広がる圧倒的なサウンドステージを実現しました。
音感想 →軽快な音。明るいというレビューを否定はしない。自分好みのイヤピースを使用したら まるでサラウンドのような効果音が展開された。強調感のある音は、持続性が無くバランスを崩すので 基本に戻して音を記憶する作業に移行しています。回り道をしていたという状況です。使いこなすスキルが試されているので頑張ります。

バンババン通信 →過去に酷評したものと比べれば天国と地獄の関連性が浮かび上がる。あれは、酷かった。自虐的な意味合いで所持し続けている。商品名を出さないのが大人の対応というものです。

書込番号:26342922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/18 11:14

雲行きが怪しい。
またまた イヤピース交換しまくっています。説明すると…。

新展開です。
そういえば これに近い音のイヤホン持ってたぞー ということで B2の登場です。中古で購入して自分に合わせてフィルターチューニングやっているやつです。
TYPE‐Eに交換してw久しぶりに聴いてみました。思えば、S3000使うようになって ご隠居になったイヤホンです。自分に合わせているので悪くないものの中音域主体で迫力が無い。なるほど!PRELUDEと入れ替わって登場という感じですね。さて この分野で生き残る事が出来るかは、バットMANの使用率次第だ!
不動の信頼感を得ているS3000やMAKE4を差し置いて使われることがあるのか?過去投稿では、映画や動画に向いている報告がされている。長所を生かすという意味で 活用法に最適な方向性を探らないといけない。PRELUDEは、バランスが良いイヤホンですけど バランスの良さが障壁にならない事を祈る。なんかね、これは長所ですと言われれば 短所という解釈もできますね というへそ曲がりな考え方をするようになりました。物事を進めるのに必要な考え方と言えるのかもしれない。(笑)

書込番号:26342983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/18 16:38

状況:不満があったのでPRELUDEのイヤピース・ケーブルを・・・ S3000から剥ぎ取って付けました。
感想:最初からこういう音出すようなパッケージ出来ないのだろうか。大満足です。お〜いお茶 が 濃〜いお茶 に変化しました。問題は、S3000使う時にどうするかだ。(笑)



書込番号:26343201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/19 11:06

>濃〜いお茶
ひねり利かせて (WBC)濃〜い大谷 とかも良かったかなと思いましたが 能力的に限界だった模様です。(笑)

写真について弁明すると 付属DACは、使っていない。動作確認の為だけにPCに接続する為の他社アダプター接続となっています。付属されていません。小型機材に接続するのを想定してるらしい。専用と定義できるのは、他のイヤホン付属のDACを活用してみるとすぐ分かる。ボリュームに配慮しているらしい。

デスクトップで音楽を聴いてみた。低音の迫力がありすぎて(バランスが良い音)ボリュームを下げる傾向となるものの 薄〜いお茶 には、ならない。これで お気に入りライブのBABYMETAL聴いたら(WOWOWオンデマンド)どうなるだろう。16日に消滅したので検証出来ずw
S3000で聴くBABYMETALは、刺激が少なくて良かったのを思い出しました。
S3000 vs PRELUDE というお題のFinalライブが面白そうですね。(笑)
イヤピースとケーブル同じ物を使用。←注目ポイント
自称イヤホン初心者が今回の経験で悟ったことは、悩んだら 存在するものにしがみつけ! でぇす。
大(おお)ハズレすることは、ないでしょう。
ですけど さすがに 特殊な組み合わせと言えるMAKE4のイヤピースとケーブルを試そうとは、思わないです。結果が分かりきっているからです。
PRELUDEの場合は、精度が求められていると感じています。そういうものを組み合わせれば 設計どおりの音を出せるんじゃないだろうか。

書込番号:26343846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/19 12:16

あ そっか どうした?
最近発売されたイヤホンで試しているので(壊れていないw)該当の機種を置いている専門店とかに行けば リケーブルでの効果が堪能できますね。←確認できる
まあ 自作のケーブルで音変化ないとか言って履き違えることも無いでしょう。(笑)
→買うとか考えずに PRELUDE試聴して ケーブルを該当の物に交換して 吃驚してください。
今日の投稿は、以上です。 
 
ほんとかなー 


書込番号:26343912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/19 12:56

お約束の またまた 登場です。
嘘つきー
内容に関しては、素直な感想の投稿となっています。(笑)
最初は、何も知らず言うままに信じたりしますけど 知識を得て自分で考えるようになると 立場で物事語るというのが分かるようになるっぽい。
Finalライブ は、そういうのを肌で感じることが出来て良いものとバットMANは、評価している。
知識を得て再度見返すと新たな発見があったりで理解度が増すのが良い点ですね。
最初は、そういう物なんだーという傍観者からの脱皮と言えます。 だっぴ?
映画も1回観て終わるわけでなく 経験を得て 再度見ると感想が違ってくるにちがいない。
内容を忘れかけたら 再鑑賞チャンスでしょう。LUCKY? 運KY?

今日の投稿は、以上です。

ほんとだよ

書込番号:26343951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/19 13:13

Finalライブ見ると独特の雰囲気にw 自分も応援しなきゃとか思いがちですが なんだかんだ言ってバットMANの場合は、1年ちょっとで S3000購入+PRELUDEですので ほぼ傍観者と言えます。
最近違う意見を持つようになり ちょっと違うなと見ている時に感じたりは、結構あります。
それが普通でしょう。
人間は、1人の環境では、生きられないので たまには 安らぎを求めて なんか わいわい言っているのを観るのも良いのでは、ないでしょうか。
それが Finalライブという縛りは、一切nothingです。
趣味と重なれば 効率が良いですね。

のほほん  ※しりとりなら ん で終了

書込番号:26343962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/20 08:53

状況:LIVE PRELUDEレビュー を織り交ぜての独り言。
●言いがかり文章表現をしていますが相手が居ればこその対応という事に留意しなければいけない。ふむふむ。どういう意味だろうw
感想:ジョジョに解明されつつあるPRELUDEとの位置関係、MAKE4と比較してみての率直な感想に言及。
●昨日の出来事を踏まえて解説することになります。
付属のUSB-DACは、使わず(接続できれば試すかもw)AVアンプに直接生PRELUDEを差して使いました。理由は、WOWOW録画の物で比較したかったからです。よくよく考えて見れば3つの再生機材でイヤホンを活用している。検証が難しく混乱しそうw S3000とMAKE4の長期レビューにて 機材によって音感想が違うのを確認してます。最適なものをあてがって活用している状況です。第3の(実用)イヤホンを導入でどうなるかな?という好奇心で珍しい構造のPRELUDEを購入に到る。軽快感があり歯切れの良い低音を出し、全ての面でバランスの良さが光るパッケージというのが特徴です。
前振りは、この程度で感想GO!
判明した事実は、PRELUDE ボリューム高めで気持ちが良い。
MAKE4は、神経質な音で表現が細かく所持してるヘッドホンAryaに似ている傾向。大らかなPRELUDEとは、正反対の性格のようだ。バットMANは、小音量で聴く派なので MAKE4を支持します。と いうことで棲み分けとしては、【音楽全般:MAKE4・S3000で再生】【映画・ドラマ:PRELUDEで再生】と定義し直して楽しもうと思ってます。
一件落着!
解像度足りないということならば バットMANが使っているリケーブル該当品を選択して試すのも良いと思うが そのままのパッケージでも 不満が無ければなんら問題無い筈です。こだわるとキリが無いのがチューニング作業というものです。1年近くなんだかんだ言って使い続けているバットMAN MAKE4は、すごいなと思いました。

書込番号:26344513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/20 12:35

>大らかなPRELUDE
雰囲気的な表現なので 表現方法として曖昧にするべきじゃないと思えたので 気付いたことは、言うスタイルでGoGo! 具体的に言えば トランペットとか吹く楽器のjazzsessionでの感想となります。
>判明した事実は、PRELUDE ボリューム高めで気持ちが良い。
これと関連性がある解説と言えます。
日々使っていれば 自ずと特性が明確になる筈なので活用します。
多バッフル構造を想像するに 勢いが増すと(音量UP)性能を発揮するタイプという風に推察でき・・・る。バットMAN推理が正しいかは、どうなんだろ?良く分からない。使いこなさないと分からない! それが本当ならば ターボPRELUDE と言われるのが必然だ。(笑)オイオイオイ。
ターボ婆あ が懐かしい ダンダダン♪ あれ? なんで招き猫に憑依してるんだろw 知らないとヤバイかも。どうせ にわかファンですよー。

Finalライブ更新 TONALITE(トナリテ)
発音がTRINITYと似ていて少し混乱するかもしれない。
●世界初*身体形状をスキャンして音色を個人性適用するワイヤレスイヤホン。 自然さを追求。

<通常価格 税込39,800円>(21%OFF):税込 31,442円
安いのか高いのかが分からない。使って見て分かる製品っぽいので 何も言えない。黙るバットMAN。

書込番号:26344647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/20 16:41

またまた喋り出す懲りないバットMAN。
イヤピースTYPE-E + リケーブル の PRELUDEレビューを終えたばかりだ!
発言を撤回するつもりは微塵もないバットMAN。
そりゃそうだ!誤った情報を発信した覚えは、ない。
楽しみを奪ってしまったのは、そのとおりだろう。
という事で バランスの良いイヤホンを弄るとこうなるのよ!というのは、十分に理解したので 正攻法と言えるパッケージ通りの装着を今更ながら実行してみました。
まず、ハードシリコンの専用イヤピースに慣れることが必要。音を記憶したら次の行動に移すべきです。訳が分からなくなったら最初に戻るのが良さそうです。特殊な構造のPRELUDEは、適当にやってたらバットMANみたいな遠回り体験をすることになります。気を付けましょう。(笑)
純正パッケージのPRELUDEとMAKE4の比較が楽しみでぇす。
S3000が復活しました。PRELUDEを じわりじわり とやっていけば 日々楽しめますね。
何気にやる事が増えてきた今日この頃。忙しい。

2枚目の写真は、穴のサイズが分かるようにしたもの。大きさが違えば そりゃ違ってきますね。
左から【TYPE‐E】【ワイヤレス仕様TYPE‐E】【ハードシリコン専用タイプ】。
思えば…ハードシリコン専用タイプ小で嫌な痛みが出たのが迷走の始まりだった。でも考え方がしっかりしてたので短期間で元の道に戻る事が出来ました。

書込番号:26344804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i

クチコミ投稿数:4件

こちらの機種を購入しました。聞いてた音楽を辞めるためイヤフォンをケースに戻した数秒後に携帯からその音楽が流れてしまいます。

携帯はGALAXYs25
Spotifyの音楽です。

書込番号:26339390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2025/11/13 23:55

>ななもん88さん

通常の動作ではないですか? それとも、以前のスマホではそんなことはなかったですか?
ケーブルでつなぐイヤホンの場合、イヤホンをスマホのジャックに差して音楽を聞き、そのままイヤホンを抜くと音楽がスマホ本体から流れますよね。
それと同じです。有線イヤホンを抜くのとBluetoothイヤホンをケースに入れるのは同じことです。
だから、Bluetoothイヤホンをケースに入れると、スマホ本体から音楽が流れるのです(ジャックから抜くほどすぐには切り換わらず、切り換わりに数秒かかりますが)。
それが嫌なら、Bluetoothイヤホンをケースに入れる前に、Spotifyの再生を止めてください。

書込番号:26339493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/11/14 02:27

アプリの設定の問題だと思います。

書込番号:26339524

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング