
このページのスレッド一覧(全6095スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月25日 03:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月16日 13:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月9日 03:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月13日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月29日 21:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月9日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD3000


SONYの名機と呼ばれるヘッドフォン。
色々なサイトのレビュー等を参考にし、つい最近購入を決意。
・・・・、皆が言いかった事は分かったが、肝心な部分が抜けてるぞ。。。
音質云々は他の多くのレビューとそう変わりはないと思う。
が、個人的に音質よりも重視している装着感が誰も触れていなかった。
えー、MDR-CD3000。
重量があるので重い、首が凝る等の意見が多く見うけられますが、
違います。
重さはほぼ感じられません。
想像よりも遙に軽く、少しチャチな材質のハウジングに驚いたくらいです。
どちらかと言うと、重量というよりも、質量が問題。
体積が大きい分、重く感じられるのです。
装着し、横目でハウジングが確認出来るくらいデカイ。
それがかえって気になって、耳に付けている感を感じてしまい、
それで首や肩が凝ってしまうのです。
そしてココからが肝心。
比重バランスが最悪でした。
どうやってもズレる。
個人的な頭部の大きさ云々以前に設計が明かに傾いている。
ハウジングに印刷してあるロゴを水平にし装着すると、
上部のヘッドバンドが頭部全面にくる。
逆にヘッドバンド部を頭部の中心へもってくると、
ヘッドフォン全体が傾き、ズレ落ちる。
どう足掻いてもキチンと装着出来ない。
丁度良いバランスに装着出来たと思っていても、
少し首を動かしただけで傾き、ズレる。
装着感は耳を圧迫せずに覆い被さる感じで良いと思っていても、
バランスを保てなくては何も意味をなさなくなってしまいます。
過去、幾つかのヘッドフォンを使用していましたが、
これほどリスニング不向きなヘッドフォンは他にありませんでした。
これを使用する際には、姿勢を正し、微動だにせずリスニングする事。
そう、お寺の座禅を組んでいるような感じで。
みたいな注意書きが必要かと思います。
0点

私の頭には合いましたけど。
鏡で見るとへんてこですけど。
いい音奏でてくれます。
書込番号:2931755
0点


2004/07/13 18:25(1年以上前)
私も最近買いました。首を上に傾けたりするとズレます。
しかも、妹に付けてもらってみたら、ロボットみたいで
笑えました。
ヘッドホンってそもそも音重視だから、音さえ良ければ
まぁ、いいかなと・・・^^
装着感に関しては、あまり良くないですけど、ダサくても
いいなら、自分でなにか、ヘッドホンにくっつけたりして
工夫すればズレたりしなくなるんじゃないでしょうか。
まだ試してないですけど。。。
書込番号:3026153
0点


2004/08/16 13:44(1年以上前)
まぁ、ホントは外でもこれくらいの音で聞きたいんですが、巨大すぎて
超頭でっかちに見えるのでかっこ悪いです。
書込番号:3149602
0点





イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HJE50


松下のインナーイヤーの最高峰!最大入力200mWに惹かれて購入しましたが期待はずれでした。音がオブラードで包まれた感じで音域も狭い。ボーカルが引っ込んで遠くに聞こえる。ボリュームをあげると音ワレ・・・。まぁ、所詮耳栓タイプ。このタイプのものは音質に関しては他社のものも酷評されていますからしょうがないですね。ただ、防音性はバツグン。
歩いている時に使うのは危険ですが電車内では気兼ねなく使えます。また、イヤーピースを替えただけで音が大きく変化します。イヤーピースの選択とはめ具合(押し込み具合)の最適置を見出せばなんとかボーカルも聴けるようになります。逆にクラシックなんかはやさしい音色になってok。電車の中でボーカルのない音楽と語学学習に没頭するためのものと割り切って使うタイプだと思います。クリアさと音質なら価格が半額のオーディオテクニカのATH-C501〜2や価格1/3のゼンハイザーMX300の方が上です。(ゼンハイザーは日本人の耳にあわせていないので個人差が大きいかもしれません。)
0点

stx99さん、こんにちわ。
最近のパナソニックの傾向は頭の輪郭付近に音作りを持ってくる傾向が在ります。
前にstx99さんが言っていた「声が耳元でささやく」と程遠い音作りです。
パナカナルの鳴るモノの途中に延長ケーブルを入れると音が変わりますょ。
日本のカナルで耳元でささやくタイプは現行品では無いと思います。
私の知っている範囲で
シャープのMD33+E2cのオレスポ
ソニーのEX70
EX70はドンシャリと巷で言われてイマイチ不評でしたね(^^ゞ
処で、クオリア17付属のカナル
アレは恐らく耳元でささやくタイプかも知れませんね?
書込番号:2886617
0点


2004/09/13 23:46(1年以上前)
iPod用のイヤホンを検討中です。
店頭でいろんな製品のスペックを見ていて気になったのですが、
最大入力の高低でどんな違いがあるのでしょうか?
これはダントツの200mWなんですが、バッテリーを多く食うってこと??
書込番号:3261676
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HS71


そういうのって一度でも外れると取れやすくなるもんだよ。
開閉式になってHS101より付け易くなったけど、個人的にデザインはPの巻き取り式4機の中で一番嫌い。
HS100いいよ?デザインといい如何にもクリップ式って感じの装着法も。4機の中で一番重いけど。
0点



2004/05/29 21:06(1年以上前)
ミスりました・・・
下の書き込みの返信です、これ。
書込番号:2862882
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E3c


E3cくんはちょっとE2cより倍の価格ですが、
なんとか手の出る価格の範囲。
東京では某量販店の○ックカ○ラでは、
20,790円(税込み)の10%キャッシュバックです。
もっと安いところ御存じの方があればご紹介ください。
たしかE2cも在庫してたような…。
実物は、E2,3,5cとも全部、秋葉原のラ○ック○PC館で試聴可能ですよ。
もう少し安くなりませんかね〜。
0点


2004/06/10 18:08(1年以上前)
私も、購入検討中です。
秋葉原LAOXでも、取り扱いし始めたようです。
LAOXは秋葉原ですので、店頭価格は交渉開始価格のため、
実際にいくらで買えるのかは、わかりませんが…。
書込番号:2905427
0点


2004/07/09 12:29(1年以上前)
shure e3cの音は良いと思いますよ。
ただ耳になかなかフィットしませんね。
耳にフィットさせたいのならe2cの方が良いと思います。
ただe2cの方がこもって聞こえます。
書込番号:3010894
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





