
このページのスレッド一覧(全6099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月16日 05:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月1日 02:24 |
![]() |
0 | 13 | 2004年10月8日 22:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月23日 09:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月26日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月24日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

2004/09/25 02:40(1年以上前)
間違いの可能性もあるので文句を言ったほうが良いと思いますよ…。
領収書があれば十分可能なはずです。
書込番号:3310049
0点


2004/09/25 12:12(1年以上前)
単なる手違いですよ。間違いは誰にでもあること。問い合わせるまえから書き込みするのはどうかと思いますよ。
書込番号:3311119
0点


2004/12/16 05:40(1年以上前)
相当前のですが一応。ナニワって振り込みの時だけ無料なんですよ。その他の支払い方をしたんでしょうね。
書込番号:3639960
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5 MS/V


購入して、一年ほど経ちましたが、音質の簡単なレポして見ます。
まず、よく言われる低音ですが、あまり出てないと思います。
低音というより重低音のみが、故意にブーストされた感じで、
ソースによっては、重低音を体感できなかもしれません。
またそれ以外の音質もスカスカな感じがあります。
R&Bなどにしか合わない気がします。
装着感ですが、側圧がかなり強いので左右のバンドをかなり長めに
出した方がいいと思います。そうすると、結構楽になります。
C/Pは(=゚ω゚)ノには判りません。この価格帯の物を沢山聞いた人に、
聞くしかないでしょう。
あまり、いいコトを書いてないかもしれませんが、
安物のポータブルよりは良い音出しますよ。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9
EW9のリミテッドエディション
約3000円の違いですがかなり違う。
音の張り出しがドドンと出て来て更に聴き易くなった。
付属クラスの安い光ケーブルで録音したMDでも後ろ方向への凹み感も少なく聴き易くなった。
EWシリーズの次は漆付きかな?楽しみ...
書込番号:3216298
0点

使用二日目
音が締まっている。低音域の歯切れ感もノーマルの上をいくし音の迫り出しも上をいく。そして音も柔らかい。
耳掛けでこれだけ音を出してくれるのですからミニWも面白い。
約3000円のプラスは高くないでしょう。
但し音漏れ悩みは諦めましょうね(^^ゞ
書込番号:3220738
0点


2004/09/16 17:55(1年以上前)
ATH-EW9のWeb限定品のNRとは、どこで売られてるのですか?
かなり気になるのですが、検索してみても、見付からないのですが?
書込番号:3272388
0点


2004/09/16 18:32(1年以上前)
すいません。
見付かりました。
コレクション的な意味合いが強いような気もしますが、かなり惹かれますね。
ただ、普段はE2cを使用しているのですが、耳かけ型は音洩れが気になります。
音洩れとかは、やっぱり電車で利用すべきでないくらい盛大に洩れてしまうのでしょうか?
耳かけ型のものは持っていないのですが、よくそういう話を聞くので、欲しくてもなかなか手を出すことができません。
通勤時に聞くことが多いので、そこさえクリアできれば即買いなんですけどね。
書込番号:3272500
0点

箱裏に音漏れし易いので交通機関での使用は気配り的配慮云々と書いて在ります。
ミニWはコレクション的な処は在るかも知れませんね。
ですが、このクラスの耳掛けを知ると耳掛けでも凄いナ〜になります。
小生、オーバータイプの芯材Wを持っているので尚更な処は在るでしょうか。
ミニWは音漏れも多いので常時使うわけではないです。EXQ1・CM7Tiと使い分けてますね。
E3cも持っていて遮音に関しては不満はないのですが無味乾燥的な音と後ろ方向への凹み気味な音が好きでなく殆ど使ってないです(^^ゞ
前方方向に音張り出しが在るタイプを好んで使ってます。
家で軽く外で時には的使い方ではミニWは結構なレベルですがE2cの遮音レベルに馴れて満員的交通手段ですとムムムかも知れませんね。
書込番号:3277164
0点


2004/09/19 09:25(1年以上前)
ウェブ限定のNRを買っても付属する保証書はノーマルEW9のものなので、ハウジングと金メッキネジ以外はNRもノーマルEW9も同じ構造と見るのが良いでしょう。
書込番号:3283777
0点

箱類はノーマルと同じモノですけど中身は違うょ。
EM9dとr程の違いは無いけどCM7Tiとアルミ程の違いは在るでしょうか。
ノーマルとNRのハウジングの叩き鳴きにしてもノーマルは軽い音がするでしょうか。
それ以前にノーマルの音を創るポジションってEM9シリーズと同じですがNRは更に前に音を創る...
書込番号:3284796
0点

そうそう。ソニー耳掛け式のQ33辺りみたいな上辺だけの違いじゃないのだから。
それと、ソニー耳掛け式辺りの音出口に付いているフィルタらしきモノを外すと音って結構変わるのですね。
書込番号:3285109
0点


2004/09/20 10:32(1年以上前)
確かに音の傾向はだいぶ違いますね、NRだと低音が良く出るようになっていると思います。
書込番号:3288724
0点


2004/09/20 14:35(1年以上前)
どらちゃんさん
ご回答、ありがとうございます
色々持ってて、うらやましいですね。
ATH-EW9魅力的なんですけどねぇ。
E2cにはない、ハウジングの響きとか、オーバヘッドにない手軽さとか、耳掛ならではの魅力には、惹かれるんですが、やっぱり、電車利用なので、ん〜…。
CM7Tiは店頭で何度か試聴してみたのですが、どうしても、耳穴の下の部分が痛くて、五分もつけていられませんでした。
形を見ても、特に、ぶつかるような出っ張りも見えなかったので、自分の耳の形状の所為と思ってあきらめてます。
書込番号:3289566
0点


2004/09/20 20:08(1年以上前)
私の注文番号は二桁でしたよ^^;。二桁といっても三桁へは程遠い数字でしたがw
書込番号:3290851
0点

ATH-EW9のWeb限定品は生産完了したみたいですね。
さ〜何台生産したのでしょう?
1000台かな?
500台かな?
書込番号:3363152
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MX400


ネットで買おうと思ってmurauchiに注文しました。
この上位機種(?)のMX500に変更しました。
ボリュウムが付いているかいないかみたいですかですけど。。。
murauchiに問い合わせたところ、とても気持ちの良い対応で話をしていただきました。
ゼンハイザー、買うならmurauchiです!!
(↑別にmurauchiの回し者じゃないです)
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
そろそろオーディオフェア(←現在は別名だが覚えていません)の時期だから後は新モデル発表+安く売っているところから品切れするだけかも。
PC業界(特にノート)だと常套手段だからねぇ。
書込番号:3172795
0点

俺、4日前に購入しちゃったよ。
手数料込みで15000ちょい。
欲しくなったときが買い時だな。
書込番号:3187506
0点





Q. ES205、HP-N1は何処に売っているの?
A. HP-N1は既に生産を終了していますが、ケーズデンキで購入できる様です。
ES205はヨドバシやビックカメラで扱っています。それ以外ではTSUTAYAや
ホームセンターでも稀に扱っている様です。(2004/07時点)
Q. パナルとは何ですか?
A. Panasonic RP-HJE50の呼称です。
「パ」ナソニックのカ「ナル」型イヤホンなのでパナルと呼ぶのだそうです。
Q. MX500とMX400は音質に差があるのですか?
A. あるそうですが、値段程の差は無いそうです。
Q. ES205(HP-N1)は小さ過ぎて外れ易いのですが・・・
A. イヤーパッドを装着しましょう。ダイソーで売ってる極厚のイヤーパッドが
丁度良いとの事。音の変化を抑える為にドーナッツパッドと言って、パッドの
中心を切り抜いて使っている人も居ます。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8726/kousaku/earphone/earphone.htm
Q. The Plugが耳に入りません。
A. 下記のスレを参考にしましょう。
【改造】Koss The Plug Part4【最強】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085980458/
ちなみに、EX51/71のイヤーチップ(オプション品、型名EP-EX1)はパナルの低音
軽減させたり、装着感を向上させる他、VX101等の他社カナル型イヤホンにも
効果を発揮するとの報告があります。
0点

MX400と500にはかなりの違いが在るょ。
音創りの雰囲気も楽しみたいのならMX500は不向き。
MX500は音が鳴っているだけだから。MX500のボリウムを外して聴くと直ぐ判るでしょうかね。
カナル型のMD33
四極端子のシャープMD専用品ですね。
他社製品で使うには付属変換延長ケーブルを使いますね。このケーブルの質はそれ程好いモノとは言えなく使うと音自体が後ろ方向に下がって凹んで聴き難くなる。
音自体が後方に在る装着で聴くと更に聴き難いでしょうか。
書込番号:3167960
0点



2004/08/24 00:47(1年以上前)
>>延長コードについて
付属のモノは確かに一見チャチイですし、繋ぐと音がoffったり
ベール掛けたような感じになりがちですが、簡単かつ効果覿面の
対策が蟻鱒っ。。
Lプラグの曲がった所の絶縁体(ないし直プラグの絶縁体)の部分に、
”NITTOのブチルゴムテープNo.15”を
長さ5〜6p/幅5mmぐらいを少し伸ばしつつややタイトに巻き付けるだけ
で損失感のない・大変素晴らしい音質で聴くことができます。reality超向上・
粉っぽいノイズ感の超低減高低・レンジ感の広がり・能率向上感etc.。 これは
通常のヘッドホンのL型プラグの絶縁体部分に巻いても同様で、素晴らしい
音質向上が得られます。私の体験では上記対策したE931は対策無しE888より
総合的に上だと思います。ダメなら自己粘着ブチルなので簡単に外せます
し、自分の聴覚の好みに合わせて巻く厚さ・場所の調整も可能です。お試しあれ!
延長コードは付属の物よりオーテクやビクター(1m)単品売がいいですに
↑対策すれば、コード噛ましたことを忘れて良い音楽楽しめますYoっ!^-^v
>>MX500のボリウム外し
そうですか。。ちとやり方が不明ですが・・・。まっいいか
書込番号:3177843
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





