
このページのスレッド一覧(全6099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月23日 12:25 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月29日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月28日 19:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月29日 09:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月16日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月9日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-007(OMEGA II)


オメガ2と717アンプの組み合わせが世界最高の組み合わせです。これにdcsのSACDプレイヤ―(ベルディ+エルガ―プラス)が加われば史上最高の情報量と忠実度が得られます。現時点オ―ディオの限界点です。
0点


2004/05/23 14:47(1年以上前)
昔SRXを持ってました。 あの形と音が忘れられず、SR-007があるのを最近知りましたが、なんでこんなに高いのでしょうか。 この形で5万円以下を希望します。 他のスピーカーが耳にくっついたようなデザインは嫌なもので.....。
書込番号:2840506
0点


2004/06/20 16:37(1年以上前)
Ω2とSRM-717を所有していますが、あれは確かに最高とは思いますが
あまりにも微細な音まで聞こえる(現実より強調される)ので、
リアリティさは完璧ではなく、すぐそこで演奏している臨場感を
求めるジャズなどよりホール全体の音を聞くシンフォニーに
適していると思います。
あとSRM-717はボリュームを通すと音の鮮度が聴覚で認識される
ほど低下するので今はダイレクト接続にし、プリ側のアッテネータ
で音量を調整しています。
これ以上のものは無いということは確かでしょうが、一度GRADOの
RS-1を聞いてみたい気がします。
書込番号:2942410
0点



2004/09/07 10:24(1年以上前)
dcsを超える史上最高のSACDプレイヤ−がTEACより10月誕生です。STAXにもQUARIAのへッドフォンというオメガ2を超えそうなライバル出現!エソテリックのSACDプレイヤ−(10月誕生)とQUARIAのヘッドフォンが史上最高かも!
書込番号:3234250
0点


2005/02/14 09:00(1年以上前)
Orpheusや初代Ω、R10あたりと比べるとどうなんでしょうね。
書込番号:3930106
0点



2005/02/18 21:46(1年以上前)
やはりΩ2が情報量、忠実度においてぬきんでてます!中古のΩ2じゃなくて新品がベストです。少しずつ改良されて完成度が向上してます。
書込番号:3952159
0点


2005/02/24 03:14(1年以上前)
聞いてきましたがΩ2には大負けです。繊細感が足りませんし、空間表現も定位も、いっていいなら足元にも及びません。
ソニースタイルでは、デュフューザがオールジャンル向けなのでこうなるといっていました。これは改良を待つとして、今はΩ2の方を推薦です。
書込番号:3979201
0点


2005/02/25 02:27(1年以上前)
ドライバーに関しては、717よりも海外製のKGSS等のほうが
性能は上という話もありますね。しかし国内のSTAX製品の
価格と比較するとかなり割高感があるし、STAX社ほどのサポート
は期待できないであろうことを考えると気が引けます(笑)
書込番号:3983664
0点

STAXさんはサポートも素晴らしいし、製品も本当に素晴らしいからね。
早くお金ためて買いたいな。
書込番号:4674782
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MX400
MP3プレイヤー用に安価なヘッドフォンをということで、MX400を購入しました。しかし、装着感がよくないですねー。値段が安いから仕方がないのでしょう。
ところが・・・・、長く愛用していたB&Oのヘッドフォンで聞こえなかった情報が再生され、びっくりしました。録音時のリバーブが再現できるるのです。しかし低音はB&Oより弱いです。値段の割りに良いということです。
よく使うのはKOSSのPLUGですが、これも同じ価格帯です。
大まかな音質ですが、低音が出ますねー。ミュージッシャンはこちらを選択するでしょう。バスドラとベースがドカンとくるからです。実際の演奏のダイナミックスを感じるからでしょう。かなりノリが良いです。しかし、長時間つけると、耳の穴が痛い。
0点

MX500のボリウムが邪魔なので
シャープ付属品の三極MX擬きとケーブルを入れ替えました。
鳴り方をMX400と同等にする為半田付けの際極性を反転させました。
チェーンネック式のMX
首に掛けるスタイルなので前より外れ難い。
それとMX500はMX400より低音域は出ている。ま〜ケーブルも変わってしまいましたが・・・
書込番号:2768641
0点


2004/08/01 13:42(1年以上前)
plug持ってるけどあの低音はおかしい 改造することをお勧めする
そうすれば結構いいおとだす(この価格帯にしては)
まーミュージシャンはこんな原音からかけ離れた音を出すものは使わないと思いますが
低音が出てればいいなんて学生君だましにしかなりませんよ
(ドンシャリヘッドフォンをいいものだと思わせるSONYが悪いけど)
mxのシャリもきついきどねw非改造のplugよりかはましだと思うよ
書込番号:3095512
0点


2004/08/28 19:47(1年以上前)
亀レスですが。。。
私は耳に入る部分をカッターナイフでちょこちょこっと削って自分の耳にあわせました。これだけで装着時の耳の痛さも解消しましたし、きちんとはまるようになったせいか、音もよくなりました。
書込番号:3195328
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HT242

2005/02/03 11:15(1年以上前)
この価格帯のものは各社ともコスト削減のせいで材質がかなり落ちていますよね。パッド部分のビニールはその最たるもので…。
ちなみにこのヘッドホン、ビックカメラではレギュラーで1,344円で売ってますよ。
書込番号:3875952
0点

trkkkqさん、はじめまして。
僕もこのヘッドホンを持っています。毎日2〜3時間の着用で、しかも手荒に使っていたためか、2ヶ月ほどでイヤーパッドのビニールが緩み、やがて破れて外れてしまいました。安物とはいえ、この程度で捨てるのはもったいないので同色の黒いビニールテープで固定して今も使っています。これで2年ほど使っていますが、今のところパッドに新たな破損は見当たりません。イヤーパッドとヘッドホンの取り付け部をきちんと補強してやればかなり長持ちすると思います。
書込番号:4125587
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888SP


前の方の書き込みで、どらチャンでさんが
いってる通りこれは耳との間だけで鳴ります。
そのせいで外の音なども普通によく聞こえてしまい
あまり音楽に集中できない感じがします。(少なくとも私は)
なので今では最初に買ったE931を主で使ってます。音質的にも
931の方が好みなので
0点

E888を耳間で聴いている人は多くはないと思うょ。
装置等を選ぶし。
頭内にもってきた場合は如何でしょうか?
書込番号:2706493
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E5c


解像度重視の方はこちらの方をどうぞ。
本家 http://www.etymotic.com/ephp/er4.asp
代理店 http://www.aedio.co.jp/new/html/pr-er4.htm
低音重視の方はE5cをどうぞ。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





