
このページのスレッド一覧(全6109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2021年12月25日 19:33 |
![]() |
27 | 2 | 2021年12月6日 17:20 |
![]() |
1 | 6 | 2022年2月11日 04:56 |
![]() |
12 | 2 | 2021年11月30日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2021年11月29日 23:27 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2021年11月30日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 820
初投稿です。至らない点はご容赦ください。
このヘッドホン、スレッドも全く伸びず、書き込みがあってもあまりいい話は聞かないですね。
総合すると・・・
@値段が高すぎる
Aオープン型のHD800と同等の音場を謳ってますがやはり密閉型ゆえ800には敵わず。
B耳に接触するパッド部分が平坦で弱い側圧と相まってフィットしない。
CBに付随して、肌と密着しない為低音が逃げてしまい、密閉型の強みが発揮されない。
..・・・こんなところでしょうか。@Aはこの際どうしようもないので今回BとCをなんとかしようと小改造しました。
写真の通りの雑な作業ですが、効果はかなりのものです。装着して両手で耳にグッと押さえつけてやるとその後は大分低音の「逃げ」がなくなったと実感できますね。ノーマル状態で使った際、両側を軽く手で押さえて、「これくらい低音が効いてくれるといいだけど・・・」という感想を抱いたことがあるユーザーさんはきっといると思います。それくらいには体感できるかと。
6点

安いパッドを買って、中身を入れ替えるというのは良いアイデアですね。
他の機種でも使えそうな手だと思います。
ちょっと縫うのが面倒そうですが、やってみようかな。
書込番号:24473424
1点

特に、どうしてもゼンハイザーの音色で密閉型が必須という人にとっては、パッドがしっかりと密着するHD820なら今よりももっと所有したいヘッドホンになりますね。
先月ヘッドホンの試聴に行きHDV820も聴きました。
当方もご多分にもれず装着時、隙間が出来てしまい低音が悲しい状態でした。
密閉型でゼンハイザーの音色を聴くために世に出されたはずのHD820なのに、装着してみたら密閉しないため本来の音が聴けない人が多いようですね。
おっしゃる通りBCが問題です。
この手法だと問題がかなり改善されるということ。一度チャレンジする価値ありだと思います。
ゼンハイザー社もそうですが、サードパーティーからもこのような製品が出るとHDV820は今より魅力的なヘッドホンになるでしょうね。この業界、良質な音を求める少数派が相手なのでむずかしいのでしょうが。
こばやしdさん、チャレンジ精神と貴重な情報、ありがとうございます。
MA★RSさんのおっしゃるように 縫う も有りだと思います。
HD820ユーザーの皆様、もし密着しないでお困りならチャレンジするべきだと思いますが。
うまくいけばきっと幸せな時間が手に入るかもしれません。
書込番号:24511537
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW
みなさん、こんばんは。
本製品をお使いになられて、気が付いた方もいらっしゃるかもしれませんが。
イコライザー、EQ。
EQなし、と、EQあり、で音質と音量に差があることに気が付いた方がいらっしゃるかもしれません。
◎◎EQなし → かなりくっきりとした、ドンシャリのいいサウンド。
○○EQあり → 全体的に音量が小さく、くもぐったような音。
販売店さんを通じて、聞いてみました。
曰く。
「仕様上、イコライザーONにすると、音のクリップ(音割れ)を防止する為に、音量の低下が生じる」
とのことです。
どんだけ、EQの調整幅を許容してるんだろう、とも思いますが。
まあまあ、みなさんもEQのオフ、オンで音質、音量に差をお感じの場合、故障ではありません、ということですね。
ご参考になれば、うれしいです。
^ ^
12点

初めまして。その問題についてですが、先日のファームウェアアップデート(Rev1007)でイコライザー調整時の音量の差がかなり小さくなった気がするので報告しておきます。
書込番号:24479138 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mitamitarashiさん、
はじめまして、こんにちは。
コメントくださり、ありがとうございます。
とても嬉しいです。
わたしもイヤホンのファームウェアを更新してみました。
おっしゃるとおりですね。
EQあり、と、EQなし、の音量差が、あまり気にならない程度まで小さくなっています。
有用な情報をありがとうございます。
^ ^
書込番号:24480712
5点



イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds 4i
さっき届きました!
ドキドキの開封!
外箱の大きさから想像して
開けたらケースが、小さくてビックリ!
取り敢えずPCと接続・・・
分からない事だらけだったけど
何とか繋がって・・・
これを書きながら音出し!
線が、無いって・・・
素晴らしい!
音も・・・
イイ!
音に合わせて動いても
全く線が、邪魔にならなくて・・・
ワイヤレスなんてって思ってたけど
良いですねぇ〜
是非、お試しを!
書込番号:24483638
0点

これでYouTubeを聞いてて分かった事・・・
YouTubeのノイズ迄、聞こえちゃう!
Bluetooth接続のノイズじゃ無いんだよねぇ〜
イヤホンのノイズでもない!
それは、音楽ソフトで聞いて居る時に分かる!
ノイズは、一切ない!
但し、元の音源にノイズが、入って居たら
そのまま聞こえちゃう・・・
PCに付けたUSBスピーカーで聞くのとは、明らかに違う・・・
書込番号:24484819
0点

イキナリ、右側のイヤホンから音が、聞こえなくなった・・・
故障かと思ったが、取り敢えず充電してみた!
大丈夫でした!
右側だけ電池が、弱いのかとも思ったけど・・・
これは、ちょっと様子見かな?
書込番号:24490678
1点

これをPCと繋げて使っていて
携帯が、鳴って普通に出てた!
あれ?
外の音が?
ちゃんと聞こえるんだよね!
これってゆくゆくは、補聴器の替わりに
なって行くんじゃ無いかと?
兎に角、ビックリする無線イヤホンです!
書込番号:24577539
0点

https://www.youtube.com/watch?v=1HiGYpJdM64
イヤホンチェックに!
聞こえたのは、11khz位かな?
他のチェックで低音は、35Hz位だったな!
これは、イヤホンの所為じゃなくて自分の耳!
イヤホンで聞き取れたのは、35Hz〜11khz!
スピーカーでは、35Hzは、再生出来ないから
イヤホンならでは、の再生能力かな?
書込番号:24588688
0点

今更ながら・・・
これってマイクとしても使えたんですね!
ノイズキャンセル付ならマイクは、必要だよね・・・
そのマイクは、ノイズキャンセル用で
普通のマイクとして使えるとは、思って居なかった!
デスクトップPCなのでカメラもマイクも無く
ZOOMを諦めていたけど
マイクが、あるなら会話だけには、参加出来る!
と言う事にやっと気付いた・・・
書込番号:24592449
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay EQ
ファームウェアの最新版5.3.7が配信開始されています。
B&Oアプリで先行して実装されていましたが、ファームウェアの更新によりノイズキャンセルと外音取り込みの強度変更に正式に対応した形になります。
ファームウェアの更新による不具合の改善や音の変化についてはまだ確認していないので何か分かれば追記したいと思います。
9点

取り急ぎ、異音問題に悩まされている方はアップデートは保留した方が良いかも知れません。
これまでのファームウェアですとANC、トランスペアレンシーを無効にしていると異音は確認できませんでしたが今回のアップデートからニュートラル(ANC、トランスペアレンシーが“一見”無効な状態)を選んでもイヤホン内部で何らかの電子補正(私見ですが、異音はANC関連の電子補正辺りがかなりクサイように感じています)が働くらしくニュートラルにしてもバリバリに異音が混じり込んでくる上ANC、トランスペアレンシー、ニュートラル以外のステータスの選択肢が今のところ無い為、現時点では事実上異音を回避する事が不可能になりました(あくまで異音に悩まされている方は、ですが)。
ただこれはあくまで私の環境下(iPhone XS→EQ)に於いて短時間確認しただけなので回避方法はよくよく探せばあるのかも知れません。早とちりでしたら深くお詫びを申し上げます。
しかしニュートラル状態でも異音を回避出来なくなったのは個人的にかなりの痛打です……。
書込番号:24471619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変申し訳ございません。先の書き込みの後、念の為に工場出荷状態までリセットをかけて再試行したところニュートラル状態に於いて異音は認められませんでした。
注意喚起のつもりが結果として大変な軽挙妄動の書き込みとなりました事、謹んでお詫びを申し上げます。
書込番号:24471692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Nuforce > HEM4
GOOGLE先生のところにも端子の拡大写真がなさそうだったので、
あげておきます。
QDCがオーバルなのに対し、NUは切り欠きありの円に近い形状です。
あと近くにボディの面があってあまり隙間がないです。
2PINは使えますが、他のスカート付きだと干渉してはまらないです。
QDCはケーブルもパーツの端子も色々売ってますが、NUは
パーツ売りはなさそうですね。
2pin⇒MMCXのアダプタの2pin側にプラ板でスカート自作して
MMCXにしちゃうのが使いまわしが出来て良いかもですね。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500
■ 表題の通り、『 やはり SONY 純正品の ACアダプター 凄く 便利 』。
■ 型番は → SONY AC−UD20
■ 我が家 SONY WF−C500 最新型ワイヤレスイヤホインを 家族で 『 2台 体制 』なのですが、充電が これで 楽ちん。
(ご参考に なりますれば さいわい でございます)
4点

>SONY Walkman-Manさん
嬉しいのは分かりますが、褒めすぎでは?
イヤホンなんて大した充電容量じゃないので、端子の形状さえ合えば、ほとんどの充電器とケーブルで充電できると思います。
100均で売ってるようなものでも。
書込番号:24470798
7点

うちの大学からは 割と 大勢 SONYには 就職するけど やはり 『 ブランド力 』ありよね。
『 信頼感 』
書込番号:24471171
0点

人それぞfれ 価値観だから
どこの ACアダプター 買おうが 買ってじゃね
書込番号:24471173
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





