
このページのスレッド一覧(全6099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2024年10月25日 21:21 |
![]() |
3 | 2 | 2024年11月10日 06:11 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月23日 19:16 |
![]() |
5 | 0 | 2024年10月21日 21:14 |
![]() |
4 | 0 | 2024年10月20日 23:02 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2024年10月22日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
なんか、あったので書き込みしておきます。
https://www.sony.jp/headphone/update/?searchWord=WH-1000XM4
アップデート内容が「本体ソフトウェアのセキュリティを強化しました。」としか書いてないので取り立てて変化は無いようです。
アップデート方法は、上記のリンク先からあります。
4点



イヤホン・ヘッドホン > Cleer Audio > ARC 3 Music Pro CLR-ARC3MP-B [Black]
オープンイヤーでありながらノイキャンがあるという面白い製品なので、クラウドファンディングから
購入しましたが、正直言ってノイキャンの効果はほとんど感じられません。
これは当たり前と言えば、当たり前なのですが、外音はほぼ100%素通しで入ってくる感じで、
装着中はノイキャンのオンオフどちらになっているかもわかりません。
ただ、自分の話す声は、耳を塞いだ時のようのな詰まった声できこえるでの、「あ〜」とか言ってみると
今、ノイキャンはオンになっているんだなという判断ができます。
もしかすると、ノイキャンでカットしている音の範囲が狭いのかもしれませんね。
2点

>どらえもんたろうさん
故障かもしれないじゃないですか?修理、交換をきいてみてはどうですか?
書込番号:25937818
1点

別々の店で複数回の視聴をしてますが、空調音や軽い風音ぐらいは消えた実感は有りますが、ピンポイントの限定的なのはおっしゃる通りです。
オープン式でカナル式、密閉型と同じレベルのノイキャン効果を持たせるのは無理があるし、
オープン式でイヤホンの利点のながら聞きを反するものですからね。
私の場合はノイキャン特有の違和感を感じるので、ノイキャンonの時は音質が落ちると感じる事でon/offは分かりますが、
初期のノイキャンイヤホンで言われてた気持ち悪さがproで感じるのがちょっとね(マイナスイメージ)
各店の店員さんとも話したましたが、ノイキャンの違和感は出るのと効果は少ないという意見が多いですね。
オープン式でノイキャン機能は初期の初期段階でこの機種にしかない機能
ノイキャンに評定のあるのBoseですらUltra Open Earbudsに載せてない機能ですからね。
ノイキャンは効いてはいますが5千円近く上乗せしてMUSIC proにするだけの効果があるかは、私はないと思います。
ノイキャンon時の違和感でここまで作り上げたいい音を台無しにしてるとも思ってます。
書込番号:25955867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeClip
左右自動判別は、「装着した時」に、「やや下を向いた状態」の角度などで判別する機能となっています。
就寝後直後だけに使うのであれば、寝転ぶ前に装着すればいいのですが、
寝入った後に(途中で起きるなどで)一旦ケースにしまい、朝方に二度寝のために「仰向けで寝たまま」で
再度装着して使おうとすると、左右逆転します。(角度とかを考えると納得なのですが)
まあ、ASMRとかだったら左右逆でもそれほど支障はないとは思うのですが、
「自動で切り替わったよ」とアナウンスされると精神衛生上あまり良くないです。
「うつぶせ寝」の姿勢にしてから装着すれば解決、なのかもしれませんが、首が痛くて仰向けにしかなれない・・・(^^;;
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW2
本日、ATH-CKS50TW2のFWが、Rev1003からRev1007になり、LE Audioが実装されましたので試してみました。
当方の環境(Pixel7Pro Android15)では、特にBluetoothの挙動で少しこれまでと変わる部分があったので書かせていただきます。
当方は、マナーモード相当として、メディア音声も強制的に無音にするアプリを利用してます。
このアプリでマナーモード相当に設定した場合、メディア音声は無音となり、設定中は端末本体で音量操作があっても強制的に無音に戻るようになっています。
このマナーモード設定中でも、Bluetoothヘッドセットの接続を認識するとメディア音声の音量はそれまでの無音から、予め設定したBluetooth機器接続時のメディア音量になり、これがあらためてマナーモード用アプリで固定されます。
勿論Pixel7のスピーカーから音は出ません。また、開発者設定で絶対音量を無効としており、ヘッドフォン側でも独立して音量を操作できます。
こんな感じで、前モデルとATH-CKS50TW2(LC3接続なし)で利用をしていました。
今回のLC3接続では、この挙動が変わりました。
LC3接続を行うには、ATH-CKS50TW2と改めてLC3用に新規にペアリングを行う必要があります。
LC3でのBluetooth接続はこれまでの接続とは仕様が異なるようで、先に書いたメディア音量について、Bluetooth接続時の音量に切り替わる事が出来ず通常のメディア音量がそのままATH-CKS50TW2の音量と連動するため、マナーモードとしてメディア音量を無音0にしている当方の環境では、無音に固定となってしまいました。
絶対音量などいろいろ開発者用設定を変更しましたが、結局変化はありませんでした。
勿論、メディア音量をフリーにすれば音量の調整が可能ですが、これは当方の環境ではマナーモードを解除したのと同一になってしまい、使い勝手の面で大きく変わってしまう要因になります。
最初、ATH-CKS50TW2でLC3利用時はマナーモードを解除して運用しようか考えましたが、Bluetoothの接続が何らかの拍子に断した場合に盛大に聴いている音楽を晒すことになるので諦めました。
メディア音声を無音にしていると、その無音状態がATH-CKS50TW2に適用されるため、私と同じような運用をされている方はLC3では少しやっかいかなと思います。
これは端末の仕様も大きいのかなと思います。
Pixel7では、LC3はテスト運用だ!・・・という記載が設定の中に書いてありました。
結局、現時点ではLC3の運用は諦めてAAC接続で頑張ることにしました。
やはりAACと前モデルのapt-xでは、当然apt-xの方が細かい描写が出来ていますね・・・。
LC3とapt-xでも前モデルに比べて、コーデックの差には勝てず音質で優位に立っているとは思えませんでした。
音質云々は主観などの影響が大きいのでここまでにします。
apt-xを省いたのは、コーデックのコストカットかな〜なんて思ってしまいました。
その分、ノイズキャンセリングやヒアスルーなどは充実したかなと思います。
あと、いろいろ検証していて、トークスルーでは設定が何であれ音楽が無音になる現象に遭遇しています。
自分の個体だけかな〜なんて思っていますが、まだ発売されたばかり。今後のFW更新に期待します。
好き勝手書きましたが、同じような利用をしている方がいらっしゃれば参考まで。
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ボーカルがリアルになったというか、
中低域が増してる気がします。
再起動が入ったからリセットされたせいか、
何か施されたのか、はたまたプラシーボか。
書込番号:25933055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ケースですが、triport→AE2の順で使ってたのですが、つい最近「クワイエットコンフォート hr」に交換修理して頂いたので両方とも不要なのです。
ケースは、綴じ紐が切れて閉まらない状態です。もう使わないし、いらないかなと。
Amazon購入のケーブルは、並行輸入品なのでケーブル単体では売れないですよね?笑
となると、使えない様に切断して処分した方が良いでしょうか?それとも、そのまま?
※ちなみに、トライポートからAE2も交換修理です。笑
(この情報は要らないですかねw)
0点

>Amazon購入のケーブルは、並行輸入品なのでケーブル単体では売れないですよね?笑
メルカリだと、そういう出品もありますよね
書込番号:25931624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
御回答m(_ _)m御座います!
あ〜メルカリ(笑)
ん〜配送するのがめんどくさいので、基本出してないんです(笑)
出品して売れるかどうか?ですかね....
書込番号:25931634
0点

>MA★RSさん
ケースは処分してOKですか?それとも、ケースと一緒に?
紐がないから締めれないですよね^_^;
書込番号:25931648
0点

ケーブルは封筒にいれて定形外で良いのでは。
ヘッドホンはジャンクで
手間が面倒なら2つまとめてヤマトで良いのでは。
送料込2000円なら売れるかと
書込番号:25931679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるものまとめてどんぶりでいいのでは
書込番号:25931691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





