
このページのスレッド一覧(全6101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2023年11月26日 20:10 |
![]() |
17 | 1 | 2023年12月5日 02:59 |
![]() |
0 | 0 | 2023年11月26日 02:40 |
![]() |
7 | 1 | 2023年12月3日 07:34 |
![]() |
1 | 0 | 2023年11月24日 20:50 |
![]() |
8 | 1 | 2023年11月25日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


床に這ってたのに足を引っかけたらオスプラグの方が破損しました。
かれこれ1年近く放置していたのですが、延長ケーブルが使いたくて
修理することになりました。
最大のネックは、オス端子の裏に接点がないことです。
オリジナル状態は穴からケーブルが映えてました。
もともとどのように加工されてたのでしょう??
このままではケーブルつけられないので、Tピンを差し込んで
接点にすることにしました。
貴和のTピン
https://kiwaseisakujo.jp/collections/tpin
こちらを使用しました。
ピンアサインは、オスをメスに連結してテスターで確認。
6芯ですが、1本は通電してないようです。
この延長ケーブルは変わった仕様になっています。
メスは6極
オスは5極
です。ヘッドホンはノーマルバイアスでもPROバイアスでも
接続できます。
ドライバーも5極なので、ノーマルバイアスでもPROバイアスでも
接続できます。
PROバイアスヘッドホンをノーマルバイアスに繋ぐのはまあ良しとして、
逆はキケンかもしれません。
接点ですが、最初は撚り線の銅線に半田で表面処理をして、
電極にしました。1ピンだけ半田した銅線です。
めんどくさくなり、2ピン以降はTピンを使用しています。
穴が2〜3mmあり安定が悪いので、隙間にケーブルをさして
隙間埋めしました。
0点

白3本、ピンク3本で判別しづらいです。
抜け防止はオリジナルが結束バンドを使用していたので、
私も結束バンド使用しました。
SRD-5で通電確認してOKだったので、SRM-T1に繋ぎ変えました。
音も問題ないです。
ケーブルは床は這わせることが多いと思いますが、
勢いよく足を引っかけると、ピンについてる伝線が
引きちぎれる事もあるので、要注意です!
書込番号:25522164
1点



イヤホン・ヘッドホン > VIE STYLE > VIE SHAIR
『“耳が痛くならない”ヘッドフォン』がコンセプトのようですが、
フレームに耳が収まらない人は、フレームで耳が圧迫され
痛くなります。
パッドがない⇒耳を圧迫しない⇒痛くならない
という理論ですが、万人に提供されるわけではないようです。
最初は、扉の隙間テープをフレームに貼るとか、
スポンジをフレームに接着するという方法を考えたのですが、
ふとパッドをつければ簡単では、と思いつきました。
今回の白のパッドはNapolex CTX用の交換パッドです。
径が適当であれば汎用パッドでも良いかと思います。
Napolexのパッドは内径60mmでした。
フルオープンは基本的に好きなので、それはそれで
良いと思うのですが、パッドはあっても良いのでは、
と思います。
Napolexは
https://review.kakaku.com/review/K0000358847/ReviewCD=1702961/ImageID=690409/
https://review.kakaku.com/review/K0000358847/ReviewCD=1702961/ImageID=690410/
円盤を3つの柱で浮かせてパッドをつけてる構造になっています。
パッド非装着、装着での音の変化はほとんどないように思います。
これで快適にVIE SHAIRが使用できます。
0点



イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds Pro 3
前作(Pro2)でのレポートは下記を参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039162/SortID=24866681/
今作(Pro3)でも、同じイヤピは使えますが、もう一つ使えるものを見つけました。
ちょっと装着には根気が必要ですが、しっかり固定してくれます。
最近発売されたSpinfit OMNIです。
https://spinfit-eartip.com/#/product/productdetail/36?lang=jp
https://amzn.asia/d/1hoI54q
TWSでも有線でも両刀使い、というのがコンセプトのようですが、要は中間サイズを作りました、ってことですね。
標準イヤピースやPro2で紹介したアダプタでは満足できない方は、是非お試しください。
密着度が上がりますので、ノイキャンの効きが更に良くなります。
課題は、装着が難しいことです。
イヤホンの短いノズルの楕円形の長辺の上下にある突起に、イヤピの軸の内側を引っかけ、無理矢理伸ばして装着します。
ポイントは、両端引っかかった後に、イヤピ軸の全周を短いノズルの外側に食い込むように、爪でグイグイ押し込むことです。
これまで、OMNI以外のイヤピでは、このやり方で一旦装着は出来るものの、すぐ外れてしまいましたが、このOMNIはしっかり固定されます。
ケースにも干渉することなく入ります。
OMNIイヤピは、軸も含めて柔らかいので、破損することはないと思いますので、思いっきり広げて装着してみてください。
3点

スレ主さんと同じXLサイズのイヤピースを探しています。
で、OMINIを試してみたけど、装着が大変ですね。。。。。
イヤノズルを壊しそうなので、あきらめました。
ところで、FreeBudsPro3には、AZLA SednaEarfit MAX for TWSが装着できますよ。ピースのノズルがOMINIより若干太いので、装着は楽かも。装着後も安定しています。
ただ、オリジナルイヤピースの、軽い装着感には及びません。やはり、イヤピースの形が楕円形であるもので装着できるものを探したいですね。
JBLのLIVE FREE 2付属のイヤピースも、ピースのノズル形状が楕円形なのでFreeBudsPro3に簡単に装着できますが、イヤピースの形態自体は円形なので、やはり装着感はオリジナルのは及ばず。。。
BOSEみたいに、HuaweiもXSやXLのイヤピースを別売りで打ってくれればありがたいのですが。
今、アリババよりFreeBudsPro3に装着できる楕円形のイヤピースを大量に注文中です。とんでもなく安いですけど(1ペア100円〜300円程度)、品質はそれなりみたいですね。到着が楽しみですが、あまり期待していません。
書込番号:25530612
4点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A
PS4とAirPods Pro第2世代をつなげるためにXROUND XRD-XT-01を購入しました。
結論から言うとつながる。しかしすぐ途切れてしまう結果になりました。
いろいろ試行錯誤していたら面白い事に気づきました。PS4と接続した状態でもAirPods Pro第2世代のボリューム調整機能が使えた事です。PS4側のボリュームは変わらないのにAirPodsを上下にスワイプすると音の大きさが変わります。これってAirPods Pro第2世代自身にボリュームを絞る機能が追加されたと言う事なんでしょうか?てっきり親機側の音量を操作するリモコンのような物だと思っていたのでかなり意外でした。役に立つかは分かりませんが何か応用が出来そうな機能だと思ったのでここに書いておきます。
書込番号:25519303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
発売初期の頃から充電に関する不具合のクチコミがいくつか上がっていたと記憶しています。
自分の個体も10ヶ月前に買った時から不具合がありました。充電ケースから取り出したばかりなのにLHは100%、RHは90数%という状態でした。それほど大きな差ではなく、使う機会も月1回くらいなので修理には出していませんでした。
しかし、ファームウェアを最新にしてから改善されたかと充電ケースから取り出すと、交換前写真のようにLH100%、RH66%と、とんでもない差が出ていたので、SONYストア(店舗)の近くへ行く機会があったので持ち込みました。
早くも本日返送されてきたので明細書を見ると「充電不具合のためヘッドセットLH、RH交換」となっていました。SONYオンラインストア購入なので3年保証が付いていて無償交換です。
確認してみると交換後写真の様にLH、RHとも100%でした。ただ、デバイスとの通信の関係のためという情報があるのですが、RHの減りが早いです。
7点

修理明細書の右下隅に小さく担当者名が写っていたのに気付かず画像をアップしていたためサイト管理者により削除されました。
その部分を黒塗りした画像をアップし直します。
書込番号:25520119
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





