
このページのスレッド一覧(全6106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2023年2月16日 21:36 |
![]() |
1 | 1 | 2023年11月4日 11:15 |
![]() |
19 | 8 | 2023年2月24日 00:58 |
![]() |
7 | 0 | 2023年1月31日 21:00 |
![]() |
5 | 0 | 2023年1月28日 12:26 |
![]() |
45 | 13 | 2024年3月8日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FW5 FIO-FW5-B
>はね?さん
買います!
書込番号:25125968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこも売り切れになってますね。
発売されてから考えようと思って買いませんでしたが使い勝手はいいんでしょうか?
書込番号:25138142
0点

>はね?さん
予約していたフジヤエービックさんで、本日、受け取ってきました。質感は、フェイクスウェード調で、まずまずです。留口は、マグネット式で楽ちんです。使い勝手はこれからですが、持ち歩くには悪くないかなです。ただ、保護ケースをあけて、本体ケースをあけて、イヤホン取り出す、になるので、シリコンタイプのものよりは、使い勝手は今一歩かも。ホント、保護ケース、って感じです。本体ケースが、値段の割にチープなので、多少、高級感出ますって感じです。
書込番号:25140131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまやま▲さん
レビューありがとうございます。
FW5にぴったりのサイズで良さそうですね。
書込番号:25141916
0点

入荷されていたので購入してみました。
各パーツが薄くて落とした時の耐衝撃には弱そうな感じではありますが、フワフワした手触りと見た目は良いですね。
FoKus Mystiqueも収納できました。
FW5以外だと充電ケーブルを差す部分がズレたりしてケースに入れたまま充電するのは難しいかもしれませんが、持ち運び時の保護ケースとして他のモデルで使うのも悪くないかもしれません。
書込番号:25145901
1点



イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Svanar
音については後日書くとして、
2Pinが0.78mmになったことが告知されていますが、
一般的なCIEM 2Pinのケーブルと、微妙に異なります。
ピンの太さは同様ですが、
Svanarの方がピンが1mmほど長く、
樹脂部分の厚みの度合いが微妙に異なります。
リケーブルする場合は、
無理やり捻じ込めば、挿さる可能性もありますが、
ケーブルのピンの樹脂をヤスリで調整する必要がありそうです。
※以前のRE2000のケーブルは
ピンの太さが0.75mm付近なので、そもそも使いまわしできません。
あとは、この価格でもパッケージが雑です。
RE2000 Silverを買った時も同じような状態だったので、
このあたりは価格で決まるものではなく、メーカーの素性が出ますね。
・中のケーブルの箱の蓋が開いていた
・イヤピースの箱が斜めを向いて入っていた
・中の緩衝材をカットした時に
緩衝材が熱で溶け伸び出てできた糸屑が数本入った
(緩衝材自体からも糸が伸びている)
・イヤホンケースも樹脂部分の成型が甘く、糸が伸びていた
・サポート先URLの記載がhが抜けていてttps:〜になっている
0点

ちゃんとマイクロメータで測ってはないですが、
実際の付属のPinの太さは0.78mmよりも細いように感じます。
たぶんRE2000のころと同様か、メッキ分の厚みが増えたぐらい。
どちらかといえば変わったのは樹脂部分で
イヤホン本体側の穴が微妙に小さくなり、
ケーブル側の端子の樹脂サイズが微妙に大きくなっています。
正直、成型時の樹脂の収縮誤差というレベルの差しかないので、
なぜ、こんなレベルで、互換性をなくしてしまったのか理解に苦しみます。
(コネクタの喰いつきを良くするために、
イヤホン側のメスの表面に柔らかい樹脂が使われているのですが、
この樹脂は金型が決まった後に採用が決まって、
樹脂の厚みによるズレが出ているのでないかと推測されます。)
リケーブルする時は、
ノブナガやBispaのようにしっかり0.78mmある太目のピンを避けて、
細めのオヤイデあたりの2Pinをベースにして、
耐水ペーパー1000番前後で削ってサイズ調整するのが良さそうです。
私は、埋込2Pin→フラット2Pinの変換を耐水ペーパーで削って使っています。
こうすることで2Pinが緩くなった時に、
変換コネクタを外して、コールドスプレーをかけて冷やすことで、
緩さが緩和されます。
(2,3回の抜き差しすれば、また緩い状態に戻ってしまいますが…)
【注】コールドスプレーは、変換コネクタ単体にして、かけています。
イヤホンにコールドスプレーをかけると壊れる可能性があります。
また、ケーブルの2Pin端子にかけても無意味です。
コールドスプレーは、サンハヤトのQRK-560を使っています。
QRK-560は-40度までしか冷えませんが、接触が改善しています。
恐らく樹脂が収縮することで、
金属(恐らく真鍮)が巻き込まれて変形し、
常温に戻っても、変形した状態が維持されているのだと思います。
ちなみに初め、ペットボトルのキャップに、
変換コネクタを入れてQRK-560で浸しましたが、ほとんど冷えず無意味でした。
気化する時に冷えるので、薄く何度も吹いて霜が付いた状態を
数分維持する必要があります。
ケーブルは、ln007947というものにリケーブルしています。
標準のケーブルは、やっぱり高音から超高音が弱く、
地下のライブハウスにいるような閉塞感があり、
長時間の使用は厳しかったです。
ただ、ln007947を使うとSvanarの個性が薄れて
普通に良い音になってしまった感じはするので、
もっと相性が良い物がないか探索中です。
もしかするとSvanarは、
リケーブルよりもCOREIR BRASSを使ったほうが良いのかも知れません。
書込番号:25490807
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ここの掲示板の外、色々なところで左側のバッテリ-の異常消耗の不具合の報告があり、自身のイヤホンも同様の症状が出ました。左側は満充電にならず、左75%、右100%で使用すると10分程度で左が0%となり使用出来なくなりました。
購入から既に1年4ケ月が過ぎており、ダメ元で修理依頼をしたところ本日、無償交換で発送された通知がありました。どうも無線充電時の不具合で過充電でによるものが原因との推測がされています。確かに無線充電すると発熱が酷いので無線充電を止めていたのですが前述の不具合が発生しました。
バッテリ−の不具合は多々報告されていて、無償交換しているらしいので同症状が発生しているのであれば、早々に修理に出す事をお勧めします。
12点

>GX☆☆♪さん
私はワイヤレス充電の不具合の話がいろいろ言われていることもあり、今までワイヤレス充電は使っていません。
そしてその後ワイヤレス充電の不具合が改善された話はあまり聞きません(これは調査不足かもしれませんが)。
一度トラブルの症状が出て修理または交換されてからワイヤレス充電を継続して
使われているチャレンジャーの方は居ないんでしょうかね?
使用頻度が少ないせいか、それともワイヤレス充電を使っていないせいなのか定かに分かりませんが
左右の残量にばらつきが出たり、多少使用可能時間が短くなった気がするものの、
ワイヤレス充電を使い始めてよいものか(ソフト対策が出来ているのか?)
使わないほうが良いのか(バッテリーを含むハードウエアの問題で対策困難なのか?)見当が付きません。
もし、不具合の発生要因が主にワイヤレス充電の頻繁な使用と言うことであれば、
このまま使わずに本体寿命まで行くのが良いかなとも思っているところです。
GX☆☆♪さんは修理後もワイヤレス充電を使われるご予定なのでしょうか?
書込番号:25123248
1点

>GX☆☆♪さん
LINEの修理相談メニューで方テゴリー選択して行くと
1番に当イヤホンが表示されますね。
SONYもかなり意識しているのかな、
書込番号:25123271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

audiomania1さん
私は当初はワイヤレス充電のみでしたが充電時の発熱に怖さを憶えて以後はワイヤ−ドにしていました。稼働率が月に数度で使用頻度は著しく、充電回数も少なかったのですが、この事態に陥りました。まだ、手元に届いていないので、それから考えるつもりですが、ワイヤレスの使用は今のところ考えていません。
ただ、次期製品ではこの問題を解決してもらいたいと思います。話は変わりますが使用頻度の低い原因は、当該製品の世間の高評価に対して自身は同評価をしていなからです。但しノイキャンの性能は良いので乗り物での移動時には使います。ワイヤ−ドのイヤホには及ばない状況では外出時の移動時の利用に限定されています。その使用頻度の低さでの故障でしたが無償での対応は評価しています。
書込番号:25123761
0点

追記です。今日、帰宅すると新品に取り換えで修理費、送料無料でお詫びが記されてものが返送されてきました。文面には「原因調査のため、無料修理を行いました。この度は大変ご迷惑をお掛け致しました。ご依頼品については、対応内容のとおり交換させて頂きました。ご了承のうえ、今後ともご愛用の程お願い致します。」とあります。
この交換対応は少し驚きました。既に1年の保証期間が過ぎての対応にして過剰ではと思わずにいられません(神対応ともいえますが‥)。今後は同一症状での3ケ月の交換保障も付いています。余り邪推はしたくはないのですが、販売初期のロットにはリコール相当のバッテリ−の不具合があったのではと推測しています。バッテリ−の不具合は某国の製品の様に爆発事例があるだけに少し怖い感じがあります。
ワイヤレス充電を止めてワイヤ−ドにした理由もそこにあります。過去に中華製品で発火した経験から発熱する個体には常に警戒をしていました。幸いワイヤ−ドで充電する限りは発熱は無かったので使用していたのですが、アップデ−トでバッテリ-の不具合を解消するものが出ていたのでソフト上だけの問題であれば現時点のロットでは問題は解消しているのかもしれません。
ネットでは、同一事例が多々、報告されている現状を鑑みて原因を公表するべきではと思っています。このまま公表せず交換することで火消しを図れば企業コンプライアンスを問われ信用を失うと思います。連絡欄に記された内容では今一釈然としませんでした。
書込番号:25124130
4点

追記2
満充電とファ−ムをアップして視聴しました。DAPはSony NW-WM1AM2でLDAC音質優先でDSD11.2MHz音源を主にHi-Res音源を用いました。ジャンルはクラッシック、Pop、Rock、HeavyMetalと1時間程聴きました。まるで別物で少し驚いています。交換前の機種は解像度が欠如し、籠りがちで見通しが悪く、音場の狭い音に辟易していたのが嘘の様に解消しています。
イヤホン側でベ−ス以外を若干ブ−ストしていますが気持ち良い音を奏でてくれます。一番の驚きは音場と解像度の広さです。発売3ケ月後に入手したのですが初期ロットにある不具合品を引いたのかもしれません。LDACの能力を十分に引き出していると思います。自身は有線イヤホンが主体で敢えて製品の比較はしませんがミドルレンジの有線機種に若干、届かないレベルの音で無線と強力なノイキャンがあると思えば満足のゆく音になっています。
初期型ロットの外れを引いて本当の音を知らなかった気がします。ただ、余りの音の違いに愕然としています。今も聴きながら書いているのですがイヤピ−スを色々と買い変えたり、エ−ジングに時間を掛けたことが腹正しくも思いますが有線イヤホンでも外れがあるので致し方ないのかもしれませんが、好み問題ではなく明らかに音が違っていて本当に驚いています。
書込番号:25124505
1点

>GX☆☆♪さん
貴重な情報ありがとうございます。
文面からすると今も調査中の可能性が高そうですね。
私の購入時期はまさに発売直後の最初のロットになると思います。ソニーストアで発売日に入手しています。
ワイヤレス充電なしで使用頻度も週に数日、2時間未満と言うところです。
充電の回数自体もそう多くは無い状態と言えると思います。
初期の問題ロットだとしても顕在化しないレベルの使い方だったかもしれません。
今まで意識はしていませんでしたが、確かに充電時の発熱は全くありません。
充電時間もそんなに長いとは感じたこともないです。
発熱が大きいワイヤレス充電とはかなりの高速充電と言うことなのですね。
ここぞという場合の急ぎ時には役に立ちそうではありますが。
書込番号:25124515
0点

交換品を2週間使用して気付いたのは、交換前のものとは別物と化すほどの高音質化でした。そもそも自身は不良品を引いたのではと思えてならずにいます。海岸のブログで充電中の破裂による故障写真がBlogに掲載されており、その破裂までの症状が自身の所有していたものと同様で恐ろしく思います。
電池の破裂による出火による怪我の報告は他メ−カ−で為されているだけに現在の出荷分が改良版であるなら正式にアナウンスをするべきではと思っています。電池の消耗もさることながら接続品質、音質の全てが違う変化に驚いています。TechnicsEAH-AS60とJabra Elite 85t、Anker Liberty3 ProといくつかのTWSに加えSony WH-1000Xも所有しているのですが交換品のWF-1000XM4は、その全てに対して勝っていて、源流部が同社のNW-WM1AM2とは云え余りの変貌ぶりに驚きを隠せません。
中身が違うのでは、疑いたくなる程の変貌でりです。なんか化かされている気分です…TechnicsEAH-AS60すら遥かに凌駕する音なので不思議でなりません。
書込番号:25156161
0点

>GX☆☆♪さん
もしかして最終ロットは新型と中身が一部共通になっていたりして・・・。
電源がしっかりしていたら音もたぶん良くなるんでしょうね。
私のXM4はLDAC、NCオン、DSEEオートで、片方がもう1時間くらいしか持ちません。
反対側は3割弱残りくらい。
音質の経年は良く分からないですね。
新型はいつ出るのかなぁ。もうこのまま使うしかないかな。
書込番号:25156223
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay EX
v5.6.1のアップデート配信になりました。
前回の5.5.8では、風切り音の自動キャンセル、ノイキャンやヒアスルー等の前回保存、装着検知オートプレイ他、盛りだくさんでしたが、今回初2つ。ですが、地味に継続的にアップデートされて、使い勝手が良くなるのは、メーカーに対する信頼が増しますね。
書込番号:25121677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW
https://www.audio-technica.co.jp/support/atj/update/update_ATH-CKS50TW.html
>アップデート可能日
2023年1月27日からダウンロード可能。
>対象機種
ATH-CKS50TW
対象製品のソフトウェアバージョン
Rev1000、Rev1007、Rev1010、Rev1020
アップデート内容
1. 一部の機能を改善しました。
>アップデート方法
■インターネット接続によるアップデート
>アップデート後のソフトウェアバージョン
Rev1021
書込番号:25116516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
バッテリー容量アップに挑戦しました。(600 → 1000mAh)
aliexpressで20日間かけて到着しました。
@ 左ハウジング内にあるのでイヤーカップを外し、ネジ4個を外します。
開ける際には、配線が繋がっているので注意です
A バッテリーが両面テープで接着されているので手前からゆっくり外していきます。
19点

(その2)
B バッテリーと基盤を繋ぐコネクタを外します。
結構硬いので慎重に!!
C 新しいバッテリーを繋ぎ接着させます。
新しいバッテリーはコードが長かったので右側から回して接続しています
D 後は逆に組み上げて終わりです。
この前に充電コードを刺して充電できることを確認しました
E アプリでバッテリーを確認。
バッテリー到着時点で80%でした
しばらく使ってみて異常があれば報告させていただきます。
書込番号:25116442
7点

(補足1)
コネクタの位置です。
薄い基盤に付いていますのでちぎらないように外して下さい。
また新しいバッテリーを接続するときも裏表を間違わないようにして下さい。
(補足2)
バッテリーは両面テープのようなもので接着されています。
矢印のように手前からゆっくり外せると思います。
接着部分はそのままにしてそこに新しいバッテリーを貼り付けます。
(補足3)
ハウジングを開けた際、パーツ類がコードにくっついてきます。
元の場所を把握しておくことが大事かと思います。
(補足4)
新しいバッテリーの写真を添付しておきます。
店の写真と異なりコードが長かったので左右逆にして内蔵しました。
書込番号:25117893
9点

コレはとても興味深い内容でした
自分も、自力で出来ないものか?と思っていたので!
バッテリーの容量も増えた分、やはり駆動時間も増えましたか?予後、不良とか無ければ自分でも自己責任でやってみたいと思います!ありがとうございます
書込番号:25172642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベルベル777さん
見ていただいてありがとうございます。
最初に購入したヘッドフォンでもあり少しでも長く使用したいので消耗部品の交換に挑戦しました。
標準バッテリー再生時間(実測値)ですが40%程度になると充電していましたので把握できていませんw
交換後のバッテリーはノイズキャンセリングOFFで1〜2時間再生を繰り返して10%表示になるまで計測しましたが12時間〜13時間でした。(4〜5日かかっています)
表示は100%→80%→60%→40%→20%→10%と変化していきました。
5回行いましたが大体同じ結果です。20時間程度を期待していたのですが・・・・。
送料込みで2千円台ですのでこんなもんですかね。
書込番号:25172920
5点

その後の検証結果まで載せて頂き、ありがとうございます!バッテリーの容量を増やした割に思う様に再生時間が伸びなかったのはチョット残念ですが、バッテリーがへたった時、公式に修理へ出すより格安で交換出来るなら全然良いですよね!
書込番号:25175474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も参考に指せて頂きバッテリー交換したいのですがこのバッテリー
はどちらのサイトで注文できるのでしょうか?
アマゾンとかではないですね?
現在最高でも60%しか充電できません
宜しくお願いします
書込番号:25386751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mamemameshiba2010さん
最初の投稿の通り AliExpressです。
ページを開いて神作窓に "M3 M3AEBT"で出てきます。
書込番号:25386773
0点

Aliexpressでリチウムバッテリーを買ったことがありますが、本体価格に対して 送料がものすごく高い業者があります。
リチウムイオンバッテリは危険物なんで 正式な手続きだと送料が高くようです。
これを避けて 安い業者にバッテリーを発注したら...途中でトラブって1ヶ月以上経過しても止まっていたのでキャンセルしたことが2回あります。どうやら、リチウムイオンバッテリを輸出したことが無い業者が知らずに、一般的な送料で値付けしていて 途中で止まっていたようです。
なので、Aliexpressでリチウムイオンバッテリーを発注する時は 注意した方が良いです。
僕のように、ハズレを引くと返金はされますが、待たされた上にめんどうなキャンセル処理をする羽目になります。
書込番号:25386820
0点

リチウムイオン電池に限らずAliExpressはくじ引きのようなのものですよ。
送料は注文時に分かるので高ければや他をあたれば良いことです。
納品時期を早くすれば、高くなる傾向があります。
業者に関する口コミもある程度参考になります。
幸い私の場合、送料込み2,000円程度で済みましたよ。
当り外れが怖いのであれば素直に25,000円払ってメーカー修理ですね。
書込番号:25386877
0点

>リチウムイオン電池に限らずAliExpressはくじ引きのようなのものですよ。
何十回も注文しているので重々承知しております。
簡易包装で 基板上の部品がひん曲がっていたり、写真と違う部品が実装されていたり、発注したら ごめん倉庫調べたら在庫無しだったキャンセルね 等々 ブツも対応もチャイニーズクオリティが前提です。
でも、値段が安いのでハズレを引く覚悟をした上で使っています。
この書き込み見て初めてAliexpress に注文する人がいるかもと思い 注意喚起のつもりで書き込みさせていただきました。
書込番号:25386891
1点

注意喚起だけではなく当該バッテリーを販売しているAliExpress以外の優良サイトを示したほうが質問者様に対する回答になりますよ。
書込番号:25386898
0点

拙宅では、日頃から AliExpress ショッピングのお世話になっております。最近では、売り手とのやり取りを中国語(簡体)を行っております。
さて、AliExpress において Momentum 3 Wireless Battery Kit を取り扱っている店で Positive Feedback がある程度高得点なところとしては、
LOSONCOER Battery (LOSONCOER Official Store), 添付画像 1
HSABAT Battery (HSABAT Official Store), 添付画像 2
があります。
仮に私が Momentum 3 Wireless の所有者の一人であれば、それらの商品説明文の充実度の差で後者の商品を選ぶことでしょう。ただし、これはあくまでも私の好みに他なりません。
書込番号:25387423
1点

本日、バッテリー交換してみました。
SENNHEISERに問い合わせたところ、終売しているしバッテリー交換はできないとのことでしたのでしかたなく今回は自分でやることにしました。
AliExpressからSENNHEISER MOMENTUM 3 バッテリーで検索して出てきたものを購入。届くまでに1ヶ月半程度かかりましたが無事に到着。保険として2個購入しましたが4千円いかないくらいです。
経験したうえで注意点を書いておきます。
・ハウジングを開けるのに必要なのはトルクスでT6です。
・基盤とバッテリーの配線を外す際に基盤がハウジングから外れてきますので慎重に行う必要があります。
・配線を純正と同じ取り回しにしても収まりはします。
・交換したバッテリーのほうが若干長いのでハウジングに干渉しがちでコードの取り回しは主のほうが断然いいです。
・とはいえ、コードが主より若干、短いものもあるのでケースバイケース。
・バッテリーを固定している粘着テープは再利用できるので主が書かれている通り左前から慎重に剥がしてください。
オレンジのタブを引っ張れば両面テープは死にますが剥がしやすいです。
・とにかくハウジングの上の基盤とつながるコードと黒いコードには気をつけて。
書込番号:25652044
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





