
このページのスレッド一覧(全6106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2023年4月24日 16:37 |
![]() |
20 | 0 | 2023年1月27日 10:08 |
![]() |
8 | 0 | 2023年1月25日 17:48 |
![]() |
15 | 0 | 2023年1月25日 12:19 |
![]() |
20 | 5 | 2023年1月24日 22:44 |
![]() |
7 | 4 | 2023年1月22日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方 現在60歳オーバー
18歳で電気街に就職 Hi-Fiコーナーに配属。
オーディオに 湯水のごとく金を掛け 道楽の限りを経験たころ
このヘットホンに感動して即購入。
この当時 ライバルとなっていたのはタイプは違うけど
ゼンハイザーの黄色いイヤーパットの奴。
ヤマハのHP-1やパイオニアのmaster-1あたりも売れてた。
コロナで久しぶりに聞いてみたが えらく良い。
こんな感動何十年かぶりで 思わず書き込んでしまった。
音悪ければヤフオクにでも出そうと思ったが
これは死ぬまで持ってることになりそうです。
そんな 昭和35年前後の人 まだ居ますかねー。
2点

対象者ではないですが、面白そうだったので…
SR-Λのオリジナルはオクで狙っていますが、未だ落札できずで、
入手出来ていません。
ノーマルバイアスのΛという事で大変興味津々ではあります。
ノーマルではSR-3、5、Xmk3を使用しています。
PROでは、SR202/404/L300を使用しています。
一番古いSR-3でも、この現代で全然使えるヘッドホンだと思います。
付け心地では、最近のものの方がフィット感良いと思いますけど。
ヤマハのHP-1は所有していますが、こちらも現代においてもまずまずかな
といった風に感じております。
>これは死ぬまで持ってることになりそうです。
古いSTAXファンとしてはぜひぜひこれからも使っていきましょう!
当時の話で盛り上がれなくて申し訳ありません…
書込番号:25124116
0点

手持ちはNOVAの前モデルなのでオリジナルかどうかは何とも言えません。
かなり昔になりますが、オケのパート演奏練習のためにワンポイントステレオマイク+DATにて収録したものを、自宅でおさらいの為に再生したところ、まさに演奏台上での音すべてが再生されて、練習が手につかない程感動したこと記憶しています。
書込番号:25231418
0点

皆さん 書き込み有難うございます。
ところで
この商品は 音質において経年劣化は有るのでしょうかね?
静電振動と トランスが基本パーツなので
個人的には大差ないのかと思っていますが
それすらもプラセボ効果なのかとも思ったりしてます。
パット類が劣化は仕方ないとして むしろ人間が年取った分
良く聞こえるような気になってます。
まあ不思議な感覚です。
ともかく 若いころにこれを買った自分を褒めてあげたいです。
書込番号:25234601
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > LIVE PRO2 TWS
普段スピーカーの音に慣れてるのでイヤホン独特な軽さを感じたので研究しました。
画像のようなイコライザにすることで重厚な音になりました。
普段使っている重低音モデルのスピーカーのような音に近づけました。
オススメです。
書込番号:25115025 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W PI7
B&W、安定接続と再生時間が進化したTWS「Pi7 S2」「Pi5 S2」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1472812.html
後継機が出るようです。
音質面でも何か違いがあるのか楽しみですね。
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
2月1日からソニー製品の価格改定があるみたいで、WH-1000XM5も値上がりするようです。
公式発表では平均14%増とありましたが、WH-1000XM5は20%(約10000円)値上がりするようです。
以下のサイトに改定前の価格一覧がありますが、記事の公開当初は改定後の価格も表記されていました。
ソニーから注意でも受けたのか、数時間で編集されて記載がなくなりましたが……。
https://tecstaff.jp/2023-1-25-walkman-info-2.html
買うなら今月中が良さそうです。
15点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
amazon musicのultra HDだとかなりの高音質になる・・・はずなのですが
大半のスマホだと
amazon musicの表示では24bit/96kHz出力がが24bit/48kHzにダウンサンプリングされてしまいます。
androidではSRC(サンプリングコンバーター)を経由してしまうのが原因らしいですね。
DAPやスマホでもエクスペリアやOPPO等の一部ではSRCを回避して
24bit/96kHzで聴けるらしいですが。
ま、だからと言って24bit/96kHzと24bit/48kHzの違いを聴き分けられるのか?と言われると
・・・わからないでしょうね。
そんな中、ちょっと古いスマホであるファーウェイP30Pro(グーグル制裁前!の最後の機種)を引っ張りだして
ペアリングしたところ、なんと24bit/96kHzで接続できていました!
もう何年も前の機種なのですが驚きました。
最近のものではシャオミの11Tproも持っているのですが
24bit/48kHzでした。
で・・・聞き比べましたが
やっぱり違いなんてわかりませんでした!?
4点

>24bit/96kHzと24bit/48kHzの違いを聴き分けられるのか?
大変興味深いテーマですね。
個人的には48kHzから96kHzへ切り替えた瞬間に
それまで静かだった音響空間に闇騒音や演奏ノイズなどが加わり、
空気感が(熟成されたワインの様に)複雑さを増すように感じられます。
ただ、違いを感じられるのは両者を交互に切り替えながら聴き比べた場合の話で、
片方だけを聴いてどちらなのかを言い当てるのは困難な気がします。
書込番号:25110887
4点

40代から聴力は低下していきます。特に 8KHz 以上は劇下がりです。
48Khz でも、24Khz まで再現できるので、十分すぎるほどではないかと思います。
年齢と聴力の参考サイト:
https://www.rionet.jp/deafness/age/
書込番号:25111474
2点

>mt_papaさん
>>48Khz でも、24Khz まで再現できるので、十分すぎるほどではないかと思います。
この理屈ではハイレゾって生まれ無かったと思います。
(^_^;)
書込番号:25111563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の理解に間違いがなければ量子化ノイズは可聴帯域でも発生するので、
ハイサンプリングの効果は可聴帯域でも感じられるのだと思います。
書込番号:25111848
1点

ズポックさんは書きました
>で・・・聞き比べましたが
>やっぱり違いなんてわかりませんでした!?
冷静に聴かれていると思います。もっとも、出力信号を実測するに、Amazonアプリの表示はあてになりませんよ。
よこchinさんは書きました
>>>48Khz でも、24Khz まで再現できるので、十分すぎるほどではないかと思います。
>
>この理屈ではハイレゾって生まれ無かったと思います。
正しい理屈を理解していない人が多いので、ハイレゾは生まれることができたのでしょう。
バッハの平均律さんは書きました
>量子化ノイズは可聴帯域でも発生するので、
>ハイサンプリングの効果は可聴帯域でも感じられるのだと思います。
折り返し歪(Aliasing Distorsion)のことですかね。A/D時の話なのかD/A時の話なのかわかりませんが、どちらにせよ正しくフィルターを使っていれば可聴域に影響はありません。D/Aでは、少なくともオーバーサンプリングが常識化して以降はまったく問題ないと言っていいでしょう。
古い音源でどの程度ダメなA/Dが行われたか存じませんが、それを単にfs=192kHzで配信したところで、ダメなのが直るわけではありません。というか、そもそも22kHz超の超音波をまじめに収録した音源はほとんど無いと思います。あっても、音圧レベルは大抵は微々たるものでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24779922
>個人的には48kHzから96kHzへ切り替えた瞬間に
>それまで静かだった音響空間に闇騒音や演奏ノイズなどが加わり、
>空気感が(熟成されたワインの様に)複雑さを増すように感じられます。
それが本当なら、簡単に計測にかかるはずです。心理効果と考えるのが至当と思います。
書込番号:25112050
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
素朴な疑問ですが、数か月前から当機が「注目ランキング」から消えているようですが、何故なんでしょう?
以前はランキング上位に常連で掲載されていたと思うのですが・・・・。
相変わらず「売れ筋ランキング」の上位にはいるのですが、「注目ランキング」には見当たりません。
あまり見たことのない状況なので、不思議に思っています。
1点

ランキングページの下の方を見ると、
「登録日が2021/07/21 〜 2023/01/20(548日間)に該当する製品のみが対象になります」となっています。
一方、こちらのイヤホンの登録日は2021/6/ 9ですので、
ランキングの対象から外れているのだと思います。
書込番号:25108393
2点

特定サイトの恣意的なランキングにそんなに注目しなくても良いなと思ったり。
書込番号:25108693
4点

>バッハの平均律さん
おしゃる通りで、ページ下の説明を見落としておりました。
お騒がせし、申し訳ございません。
書込番号:25108773
0点

>mt_papaさん
普段、ランキングに左右されないようにはしているのですが、自分の所有している機種ということもありつい目に入るもので。
おっしゃる通りで、特定のランキングを気にしてもしょうがないですね。
書込番号:25108793
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





