
このページのスレッド一覧(全6107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2022年11月7日 06:12 |
![]() |
12 | 7 | 2022年11月6日 20:48 |
![]() |
0 | 0 | 2022年10月31日 08:31 |
![]() |
2 | 0 | 2022年10月31日 07:33 |
![]() |
5 | 0 | 2022年10月29日 22:45 |
![]() |
22 | 19 | 2023年11月2日 05:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


STAXをドライバーとイヤースピーカーのセットで購入してると、
ドライバーが増えてきます。
ドライバーを整理出来ないものかとバイアスと端子いついて調べてみました。
■エレクトレット型(エレクトレット・コンデンサー型)
バイアスは不使用で5PIN。R+、R-、L+、L-でバイアスのPINはダミー。
ドライバーはノーマル、PRO用のものも使用出来る。
■ノーマルバイアス
古い機種。バイアス電圧が230Vの6PIN。
■PROバイアス
現在主流の端子。バイアス電圧が580Vの5PIN。
ネットで検索したところ、
PROバイアスのイヤースピーカーをノーマルバイアスのドライバーに
接続している人もいるようです。
・本来の性能を出せない
・破損の可能性もある
という注意点もあるようですが、自己責任で使って使えなくはなさそうです。
という訳で、SRD-5をメインで使っているので、そのまま使用してみました。
ノーマルバイアスは普通に使えます。
PROバイアスのSR-L300も問題なく使用できています。
エレクトレットのSR-40も問題なく使用できています。
3端子のSRM-006tあたり欲しいな、と思いつつしばらくはこれで行こうと思います。
2点

>MA★RSさん
こんにちは
STAXは欲しいと何度か思いましたが、バイアスの問題があり、実現していません。
対策は十分かと思いますが、耳の傍へ580Vが来てる恐怖心はありませんか。
書込番号:24990930
1点

こんにちは。
その発想はなかったです。
それを言ったらカメラのストロボも500V近く流れたりしますが、
気にしたこともなかったです。
https://panasonic.co.jp/ew/pldv/products/strobe/detail/faq.html
バイアス電圧が気になるようでしたら、
SR-44(SR-40 SRD4)はバイアス電圧かかってないので、
いかがでしょうか?
https://reference-audio-analyzer.pro/en/report/hp/stax-sr-40.php#gsc.tab=0
中古相場は1.2万あたりではないかと思います。
音質は、コンデンサー型に比べると繊細さは落ちるかと思います。
入門機には良いかもしれません。
書込番号:24990974
1点

こんにちは(こんばんは)
>PROバイアスのイヤースピーカーをノーマルバイアスのドライバーに
接続している人もいるようです。
僕もやっています。
プロバイアスのモデルで聴き比べると、プロバイアスのドライバーよりもノーマルバイアスのドライバーやアダプターに繋ぐほうが、過度な角が取れて丸みがありマイルドな味付けなので好んで聴いています。
エントリーのSR-202はプロバイアスのドライバーだと音がキツすぎてノーマルのアダプターのほうが自然な出方でした。303と404はそこまで差は出なかったのですが、ノーマルに繋ぐほうが柔和な立ち方で個人的には気持ちいいと感じます(プロに繋いだときの繊細な音も魅力的ですけどね。ちなみにT1S持ちです・・・)
SRD-7mk2の取説には「使用できますが能率落ちます(要約)」と記載されているので、メーカーも半ば公認だったのでは、と見ています。
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/LibSTAX/srd7mk2-M.html
>里いもさん
まずはノーマルバイアスのSR-3系とかSR-5系で慣らしてみるのも一手だと個人的に思います。
正常に動く個体を見つけるまでが大変なのですが、古いヘッドホンだと全く思えないほどの透明感と繊細さが魅力です。
ワンオーナー品のSR-3(Newではなく初代)を買いましたが、ラムダ系と十分張り合える音です(SR-404よりも好みの音で手放せない存在です)
書込番号:24993484
3点

>六区ぱらくんさん
こんにちは。お久しぶりです。
オーディオもやってたのですね。
参考にさせてもらったサイトは六区ぱらくんさんのサイトだったようです。
SRD-5+SR-L300でも十分満足な音ですが、今週末にはSRM-T1が到着予定
なので、PROバイアスと比較するのが楽しみです。
記事をみちゃうとT1Sにしておいた方がよかったかな、とちょっと後悔…。
書込番号:24994185
1点

>MA★RSさん
ご無沙汰しています。
オーディオは本格化してから2年ほどが経ちます。
参考にされてたのが僕のブログだったということで、ブログ読んでいただけて嬉しいです。ありがとうございます!
地元のオーディオファイルからよく知られている、音色にこだわりのあるショップの方からプロバイアスのものはノーマルで聞くとマイルドでいいです、って聞いてSRD-6を購入したんです。
T1のご購入おめでとうございます。無印とT1Sは使用している真空管に違いがあって、僕はむしろT1の音の感じが気にはなっています。全個体にパラレル出力が付いている無印T1のほうが機能性は上だと思います。
でも僕はSRD系のトランスの出す力強い音色も楽しくてそのときの気分で使いわけていますので、SRD-5とT1でうまく使い分けができると思いますよ。
書込番号:24994863
3点

>六区ぱらくんさん
こんにちは。
T1来ました。PROとNORMALだと
PRO:繊細で線が細い音
NORMAL:太めな音
という感じがします。
T1NORMALとSRD-5だと、太めな音は同じですが、SRD-5の方が
パワーがあるというかより元気な音な感じがします。
好みでいえば、SRD-5の方が好みでしょうか。
うちの構成は、PCからBluetoothで飛ばして、
SHANLING M0→Technics SH-3060→Technics SH-8040→Technics SH-8030→
SONY HR-MP5→BBE MAXIMIZER95→BBE AUDIO RESTORATION SYSTEM→
audio technica AT-HA20→SRM-T1→鎌ベイアンプKRO SDA-1100→SRD-5
という煩悩にまみれた構成ですが、
SRD-5にBBEをオンにしたのが、SRM-T1に近いかな、という気がします。
SRM-T1 PRO
SRM-T1 NORMAL
SRD-5 NORMAL
を気分で選択できるのは楽しいですね。
書込番号:24995794
0点

>MA★RSさん
こんばんは。
早速T1の音を聞かれたのですね。
SRD系はどの機種も全体的に明るめのトーンですね。5は使ったことないのですが、6、7、7mk2、X Professionalは細部は違うところもありますが、トーンはどれも似た傾向でした。トランスの有無で音の出方が違ってくるのかな、という感じです。
書込番号:24997848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > LYPERTEK > PUREPLAY Z7
備忘録として書いておきます。
ファームウェアアップデート(FW1.3→1.5)の際、うまく行かず苦労しましたが、
・スマホの言語を一時的に英語に変える
・Android10(11や12ではダメでした)のスマホを使う
としたところ何とか上手く行きました。
一度成功すると、以後はAndroid12でもアプリとの接続が安定して快適に使えるようになります。
0点



イヤホン・ヘッドホン > Rose > BR5Mk2
何故か、ヨドバシカメラだけ、税込価格25,300円と激安プライスになってますね。2,530ポイント還元。
(レッドカラー限定ですが。)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003873999/
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor WOOD HA-FW1000T
fw1000Tはアプリ対応してないのでイコライザー調整ができません。
今更の話しですが、DAPサイドでイコライジングしBluetooth接続すれば問題は解決します。
私はウォークマン派なので、Bluetooth接続でイコライザーを反映できるのは以下の3機種です。
・nw-a10シリーズ
・nw-a20シリーズ
・wm1am2&wm1zm2
お試しあれ!
書込番号:24986159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > TinHifi > T3Plus
TinHiFi T3 Plus
価格コムのショップリストには2店舗しか反映されてませんが、
https://kakaku.com/item/K0001413109/
ポイント込みの価格なので、eイヤホン店頭だと8,900円くらいで購入出来るのですが、ヨドバシ.comの方が更に安いですね。
ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaにも在庫がありますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006807601/
税込価格、7,830円、10%ポイント込みですから、実質7,000円ちょいで購入出来ちゃいますね。
全てのイヤホンを毎日調べないと分からない事ではありますが、たまたまですね、これは、w
あまりメジャーなメーカーではありませんが、サウンドは一級品のイヤホンです。
TinHiFi T3 Plusを購入するなら、ヨドバシカメラが価格がお安いです。
4点

とても有益な情報ありがとうございますm(_ _)m
凄く良いですよねこのイヤホン。
私的に今年1番の買い物になるかもです。
書込番号:24985425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

駄菓子屋ポン作さん、こんばんは。
Tin HiFi T3 Plusのレビュー拝見しました。
駄菓子屋ポン作さんとしては、若干の低音不足を感じておられるのかな。
イヤーピースの定番、SpinFitですが、新しいイヤーピースが発売されております。
SpinFit W1
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1435942/1801/
T3 Plus、ヨドバシ.comで購入するとポイントが付与されます、余りますよね。
W1、ちょっとお高いイヤーピースになりますが、低音の補強に効果があるようです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007249675/
eイヤホンではポイント無しの2,500円、ヨドバシだと、10%ポイント還元で、同じく2,500円です。
T3 Plusをヨドバシカメラで購入した場合、780ポイントほど付与されますので、W1が1,700円ほどで購入出来ますね。
ちょっとケチくさいお話ですが(^^;;
安く買える事にはなりますので、ご検討ください。
イヤーピースのお勧めを一つ、
ダイナミック型ドライバーのイヤホンとすこぶる相性が良いイヤーピースです。私も愛用しております。
Acoustune AEX50
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1412930/1616/
ダイナミック型ドライバーイヤホン好きなら、持っていて損はないイヤーピース、
面白い形のイヤーピースですが、このイヤーピースは良いですねー、
最も、私も教えて頂いたので、偉そうな事は言えないのですけど(^^;;
形状が形状なので、一度装着しないと適切なサイズがわからないと思います。
お時間がある時にでもeイヤホンで試してみてください。
書込番号:24985922
1点

>tam-tam17701827 さん、こんばんは。
いろいろ教えてくれていつもありがとうございます。
とても感謝しています。
少し驚きましたが、ちょうどイヤーピースのことを教えてもらおうかなと思っていたところだったのですよ。
ただあまり調子に乗っても失礼かなと^^;
私は元々はイヤーピースはデフォルトのまま聴きたい方だったんです。
イヤーピース込みで音作りしていると思いますので、メーカーの意図している音を聴きたいなと。
そういうわけでこれまでは頑なに殆ど変えたことはありません。(intime 碧 (SORA) Ti3だけは変えましたが)
で、たまたま先日気まぐれでJVCのスパイラルドット++のMLを購入してnewspring NSE1000-Gに換装したところ音の変化に驚いた次第です。でも結構いい値段しますねw
いや、イヤーピースも馬鹿に出来ないですね。面白いです。
(ウレタンだけは響きや高音が減衰するので嫌いですが)
今は種類も豊富で、選ぶのに知識が私はあまりありませんので本当に助かります。
早速教えてもらえた情報をもとに試してみたいと思います。
ありがとうございます
書込番号:24986178
1点

駄菓子屋ポン作さん、こんばんは(^^)。
どうも、夜行性なもので、こんな時間につらつらと書いておりますが、w
<少し驚きましたが、ちょうどイヤーピースのことを教えてもらおうかなと思っていたところだったのですよ。
ただあまり調子に乗っても失礼かなと^^;
なるほど、似たような事をお互い考えていたんですね。
私も調子に乗って、あれこれと語るのは、駄菓子屋ポン作さんに失礼かと(^^;;
<私は元々はイヤーピースはデフォルトのまま聴きたい方だったんです。
そのまま使用する方が良い例もたくさんありますし、他社製の高性能なイヤーピースに変えた方が良い場合がありますね。
ゼンハイザーのIE80SにはJVCのスパイラル・ドットを使用しております。
付属純正イヤーピースには満足なものがありません、替えた方が良い例ですね。
<(intime 碧 (SORA) Ti3だけは変えましたが)
このイヤホンはイヤーピースで大化けする良い例ですね。
付属純正イヤーピースのサウンドが好き、という方もいらっしゃいますけども。
私はあれこれと替えて、AZLA Sedna Earfitに落ち着いたのですが、ベストポジションがズレやすく、ドン・ポセイドンさんから、アコースチューンのAEX50というイヤーピースを教えて頂きました。
(駄菓子屋ポン作さんにもお勧めしたイヤーピースですね。)
これ、めっちゃ良いイヤーピースなので、是非試してみてください、買う買わないは別で。
<で、たまたま先日気まぐれでJVCのスパイラルドット++のMLを購入してnewspring NSE1000-Gに換装したところ音の変化に驚いた次第です。
試聴機に装着されているイヤーピースのサウンドから激変するでしょう。
ですので、ちょっとレスが遅かったのですが、NSE1000シリーズの試聴の際には、イヤーピースを替えて聴いてきてください、とお願いしたんですね。
(別のクチコミですね、そうそう、このクチコミでNSE1000シリーズがアウトレットという名目で激安価格で販売している事を知ったのです、それからRAPTGO Leaf D01に繋がる訳で。)
<今は種類も豊富で、選ぶのに知識が私はあまりありませんので本当に助かります。
ここ最近でグッと増えましたねー、
視聴する時に使うだけでなく、購入時の試聴時にイヤーピースを替えて試聴をするのはイヤホン本来のポテンシャルを知る意味でも重要になってきます。
最低限揃えておきたい定番イヤーピースを挙げておきますね。
試聴時には持参して聴くと良いと思います。
駄菓子屋ポン作さんが既に所有されているかも?という製品もあると思います。
*Final eシリーズ
*JVCスパライル・ドット(無印で良いです。)
*AZLA Sedna Earfit(初代モデルは販売終了しているので、後述しますね。)
*Spinfit CP100+
余裕があれば持っていたいイヤーピース
*アコースチューン AEX50(サイズ選択がシビアですので、少し大きめのサイズと2サイズ欲しいところですね。)
*アコースチューン AEX70
*Spinfit W1
全てダイナミック一発機限定です。(ハイブリッド型にも使えない事はないですけど。)
BA型ドライバーのイヤホンは、インイヤーモニターとして設計されているものが多いので、フランジ系のイヤーピースが良いですね。
初代AZLA Sedna Earfitは既に販売終了してるので、現在ではこのモデルになるのかな。
AZLA Sedna Earfit Crystal
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1344702/2061/
SS/S/MS、MS/M/ML、M/ML/L、とありますので、大きめのサイズが含まれているのをチョイスしてください。
Crystalは装着感もよろしいようで、試聴時に使うのでしたら、価格の安いこちらで十分かも。
AZLA Sedna Earfit VIVID EDITION
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1369565/2875/
<(ウレタンだけは響きや高音が減衰するので嫌いですが)
ウレタン系、フォーム系イヤーピースは、装着感の改善が主な目的ですので、私も使用しません。
「コンプライ逆挿し」って知ってます?
昔やっていた使用方法ですが、知っていて損はないので、「コンプライ逆挿し」でググってみてください。
ちょっと面白いですね、これ、w(私もやっていましたねー。)
長文のレスになってしまい申し訳ないです(^^;;
書込番号:24986365
1点

駄菓子屋ポン作さん、こんにちは。
注文しておいたSpinFit CP100+とW1が届きましたので、それまで愛用していた旧SpinFit CP100と聴き比べてみました。
(RAPTGO Leaf D01とTANCHJIM ZEROでの比較)
(楽曲はビリー・アイリッシュの1stアルバムとBABYMETALの1stアルバムです。)
(ビリー・アイリッシュの1stアルバムは、サウンドチェック用として非常に良いです、好き嫌いは別にして、w)
SpinFit CP100+とW1は店舗で試聴済みではあったんですけど、自宅で聴くと全然違いますね。
サウンドクオリティは従来通り高水準ですね。
旧SpinFit CP100と新しいCP100+でも若干サウンドの変化が感じられます。
イヤーピースの先端部分が細くなっていく形状は同じなんですが、旧CP100はサラサラしているんですが、新しいCP100+は素材の違いからか、しっとりとした感じなんですね。
その為、装着感が安定し、ズレにくくなっており、非常に快適です。
安定した装着感により、サウンドも向上している感じですね。
SpinFit W1、3サイズ1ペアずつで2,500円とかなりお高いイヤーピースでサイズを選べないのが難点です。
ねっとりと吸い付く様な素材で、耳掛け式イヤホンでなくても、装着感の向上は素晴らしく、現状では最高峰クラスのイヤーピースである事は間違いありません。
旧CP100とのサウンドの鳴り方の違いは明らかで、低音が増す、と言うより、サウンド全体的に厚みがます感じで、ヴォーカルも近くなる印象です。
良好な装着感も得られる事を考えると、非常に優れたイヤーピースです。
どちらが良いか、と言われれば、装着感の素晴らしさも含めW1に軍配があがるのですが、如何せん価格が高いです。
必要無いサイズまで同梱されてしまうのもコスパが悪いですよね。
あえて両方買う必要はないかもしれませんね。
イヤーピースを揃えたいのであれば、期待に応えてくれる高品質イヤーピースですので、背中を押してあげますけど、w
私の耳は乾燥気味なので、耳掛け式イヤホンじゃないと安定感が得られないので、満足感は高いです。
急ぐ必要のないアイテムですので、じっくりと聴き比べて比較検討してみて下さい(^^♪
参考文献
https://takaroom.com/review-spinfit-w1/
書込番号:24986779
1点

スパイラルドット++も粘着性のある素材でフィット感は明らかに向上しました。でもこれも2500円と高価ですよね。
とはいえ、リケーブルなんかと比べると音質の向上に対しての費用対効果が素晴らしく高いなと感じてきております。
spinfitw1が良さそうですね〜
spinfitというと高域寄りになるという勝手なイメージなんですが、種類も豊富に色々あるんですね。
いや新たに楽しみが増えましたよ。
イヤーピースもなかなか深いですね〜
新情報ありがとうございますm(_ _)m
珍しくスマホからでしたので短めに失礼致しますね。
書込番号:24986993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう
口コミの製品紹介のレビュー全て読ませて頂きました。
素晴らしく詳細かつ具体性があり、理路整然な内容に感服しましたです。
私のレビューが子供の落書きに思えてきました(泣)
書込番号:24987014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度も失礼します。
質問されていたんでした(汗)
コンプライ逆挿しはともかく、逆挿しというのは大分以前に此処では一部の方が推奨していた装着方法と記憶していますね。
私は試したことがないのですよね。
元々イヤーピースを弄らないクチでしたので。
書込番号:24987106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

駄菓子屋ポン作さん、こんばんはー。
寝る時間帯にレスをするという、相変わらずのだらしなさでございます(^^;;
<spinfitw1が良さそうですね〜
完全に良いですね、w
ただ価格が(^^;;
S、M、Lの1セットなんですよね、
私はSサイズとMサイズは使用しませんので、実質Lサイズ1ペアで2,500円というとんでもない価格になっております、w
シリコン系イヤーピースながら良好なサウンドと良好な装着感が得られるという事で、買いましたけど(泣)
イヤホンとの相性にもよりますけど、単体で発売されているイヤーピースでは最高峰クラスの出来です、素晴らしい!
<spinfitというと高域寄りになるという勝手なイメージなんですが、種類も豊富に色々あるんですね。
いや私もそう思っていましたよ、ですので間違ってはいないですね。
SpinFitの様に開口部が小さいイヤーピースは基本的に低音がスポイルされ高音が綺麗に鳴ります。
と、思っていたんですが、何故かタイトな低音が出ております、w
スパイラルドットとかAZLAとか開口部が大きいイヤーピースは情報量が多く、ステムから放出された震動波がダイレクトに届きます。
基本的にダイナミック一発機のイヤホンって、低音不足のイヤホンって少ないじゃないですか。
ステム軸も太いので、開口部の広いイヤーピースを使用するのが常套手段です。
今回、私が入手したTANCHJIM ZERO、RAPTGO Leaf D01、両機種とも、低音の絶対量が少ないイヤホンなんですね。
となると、震動波がダイレクトに届く開口部の広いイヤーピースを使用しても、低音に変化が無いのはある意味、当然かもしれない。
SpinFitはFinal eタイプ以上に開口部の小さいイヤーピースです。
直径が大きいノズルから放出された震動波は、開口部が小さいイヤーピースの場合、ダイレクトに放出されず、反射されると思うんですよね。
一見理論的な事を書いているようですが、どうしてそうなるのか理屈がわかっておりません( ̄▽ ̄)、w
ちょっと色々と試してみようと思います。
<素晴らしく詳細かつ具体性があり、理路整然な内容に感服しましたです。
えー、一体何を読まれたのでしょうか、w
私のレビューは反面教師にした方が良いと思いますよ(^^;;
ユーザーレビュー界の松岡修造ですね、w
冷静かつ客観的なレビューなんて一つもございません、w
文字数制限ギリギリのレビューもたくさんあります、読む方は見ただけでウンザリですよ、w
スクロールしないと全部読み切れないレビューはちょっと長過ぎるのかな、といつも反省しておりますです(^^;;
今回のレスも非常に長々となりました、僕の悪い癖←「相棒」の右京さんか、w
書込番号:24987727
1点

駄菓子屋ポン作さん、おはようございます。
アコースチューンAEX50はTi3に使用しております。
イヤーピースをアレコレと替えて聴いておりました。
RAPTGO Leaf D01にAZLA Sedna Earfitを装着して聴いたところ、低音が全然出ませんねー。
流石にこれでは人様にお勧め出来るレベルのサウンドじゃないです。
そこで、Ti3を引っ張り出してAZLA Sedna Earfitを装着して聴いてみたんですが、まともに低音出てますね。
良好なサウンドバランスで、情報量も多いです。
なんで、RAPTGO Leaf D01だと低音スカスカになってしまうんだろう?
Ti3に今度はSpinFit CP100を装着して聴いてみます。
なるほど、低音の鳴り方が違うんですね、閉塞感も感じます。
引き締まった低音になるんですね。
アコースチューンAEX50に戻して聴いてみます。
低音不足にはならないですね。サウンドバランスも良好で、閉塞感も感じません。
AEX50が装着感を含め、音質的にも一番好みです。うーん、何故だ。
今のところ、訳がわかりませんね♪( ´▽`)、w
書込番号:24987929
1点

>tam-tam17701827 さん、おはようございます。
朝から悩まれているようですね(笑)
アコースチューンAEX50って何かこうナチス陸軍のヘルメットみたいに見えますねw
形状的にあまり奥までねじ込むタイプに見えませんがどうなのでしょう。
それと、伺いたいのですがRAPTGO Leaf D01で逆に最も低音の出るイヤーピースって何だと思われますか。
言われる低音の出るイヤーピースでもう一度RAPTGO Leaf D01を聴いてみたいですね。
私はイヤピには無知ですけど、イヤピの開口部の大小って一番気になるところなんですよね。
やはり一番音質に関わってくる部分なのかなと思いますので。
あと、Ti3って私の耳でも閉塞感が強いですからアコースチューンAEX50はかなりいけそうですよね。
では行って来ます(^^)
書込番号:24988021
1点

駄菓子屋ポン作さん、おはようございます(^^)。
<朝から悩まれているようですね(笑)
悩みますねー、w
イヤーピースに関して、あれこれと自身の縁側に書いていたので。
想定外な現象に困っております、w
<形状的にあまり奥までねじ込むタイプに見えませんがどうなのでしょう。
奥まで入れる事は出来ません。
ですので、カナル型イヤホンがカナル型でなくなります(笑)
シリコン系でありながら、装着感重視の唯一のイヤーピースですね、
低音は若干スポイルされますが、フォーム系イヤーピースみたいに高域を犠牲にしません。
耳掛け式よりも、Ti3のような通常装着のイヤホンに適したイヤーピースですね。
<それと、伺いたいのですがRAPTGO Leaf D01で逆に最も低音の出るイヤーピースって何だと思われますか。
現存する全てのイヤーピースを試した訳ではないので、わかりませんが、手持ちの中ではSpinFit W1のLサイズですね。
AZLAも駄目、スパイラル・ドットも駄目、Final eタイプも微妙、w アコースチューンAEX70も付属イヤーピースとさほど変化がありません。
SpinFit W1は3サイズしかないので、W1のLサイズよりも大きいサイズがある、CP100+のXLの方が低音の質が良いと感じる可能性はあります。
高域を犠牲にして、低音モコモコになるフォーム系イヤーピースと根本的に違いますので、低音の絶対量が増す訳ではありません。
SpinFit W1はLサイズがピタリとくれば、良好な装着の恩恵で低音を逃さない感じになり、結果的に低音不足は解消されると思います。
W1とCP100+とではサウンドが若干違いますので、大きめのサイズで聴き比べてみてください。
空気の逃げ場がなくなる程の密着度が得られれば、タイトでキレのある素晴らしい低音が堪能出来ると思います。
ただ、包み込むような芳醇な低音を鳴らすイヤホンではありませんから、万人受けするタイプのイヤホンではないです。
新しい世界に身を投じるのであれば、背中を押せる自信がありますので、RAPTGO Leaf D01(笑)
実際、セミオープン型という事で、音抜けは抜群で、透明度の高いミドルレンジと相まって、ライブ音源においてはハイエンドクラスのパフォーマンスを発揮するイヤホンです。
適切なイヤーピースを装着する事で、音の立体感なども体感出来ますよ。
愛機SE846がお役御免となるくらいのイヤホンですねー。
(BA型ドライバーではタイトな低音は鳴らす事は出来ても、キレのある低音は鳴らす事は出来ません、ドライバーの構造上、不可能なんです)
<あと、Ti3って私の耳でも閉塞感が強いですからアコースチューンAEX50はかなりいけそうですよね。
やはり閉塞感を感じますか。
AEX50、これはもう実際に装着してサウンドを聴いてもらう他ないのですが、好みのサウンドであるかの兼ね合いになると思います。
やはり、サウンドに関してはAZLA Sedna Earfitに若干の理がありますが、装着感の安定コミコミで、個人的にはAEX50となりました。
耳の形状は人それぞれ千差万別なので、こればかりは流石にわかりません。
試聴に行かれるようですので、お時間がありましたら、以下のイヤホンも聴いてみてください。
エントリークラスのイヤホンばかりです。
TANCHJIM ZERO
水月雨 Quarks
水月雨 竹-CHU
どのイヤホンも低音不足を感じると思います。中高音の透明度が価格を超越しているんですね。
駄菓子屋ポン作さんの好みのサウンドではない事は承知しております。試聴して、音を確認するだけで十分でございます。
この価格で購入出来るイヤホンでも、ヴォーカル表現が卓越した製品がある、という事実を知って欲しいのです。
それでは行ってらっしゃいませ、良い1日をお過ごし下さい(^^♪
書込番号:24988155
1点

補足レス:
RAPTGO Leaf D01をSpinFit W1、CP100+で試聴される場合、耳掛け装着が出来たと思ったら、イヤホン本体をグッと押し込んでみてください。
サラサラのシリコン系イヤーピースと違い、しっとりとした素材なので、イヤホンをちょっと押し込んでやる事で密着度がUPします(^^)。
これが結構、効果があるのです。
書込番号:24988177
1点

>tam-tam17701827 さん、おはようございます。
結局T3Plusを購入しました。
このイヤホン私の耳では奥まで押し込むとイヤーピースが潰れて隙間ができるのか音圧が逃げてスカスカな音になりますね^^:
大き目のイヤーピースで浅めの位置にすると完全にフィットし低音も出てきて全体の厚みも増しますね。
インパクトは薄いですが、丁寧な音作りで耳障りな音を一切出さないのが良いですね。
ではでは行って来ます。
書込番号:24989490
1点

駄菓子屋ポン作さん、おはようございます。
Tin HiFi T3 Plus 購入されたのですか、おめでとうございます(^^)。
確か、このクチコミを建てた時には在庫ありの店舗が6店舗くらいあったと思うのですが、
https://www.yodobashi.com/product/100000001006807601/
ヨドバシカメラ全店舗で売り切れたようですね。
実は昨日、短時間ですが、ふと試聴に行ってまして、
まだ試聴できてないイヤーピースがあるので、聴いてみようと。
手持ちのイヤーピースも10種ほど持参して行きました。
このイヤーピースが良かったですね、全然知らなかったイヤーピースですが、
Softears U.C.イヤーピース
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1424538/1628/
高いんですけど、しっとりと手に吸い付く感じはW1と同じくらい。
こちらはサイズごとに選べるので。
W1のサウンドの方が私は好きですけど、好みの範疇だと思いますねー。
Tin FiHi T3 Plusも持参したイヤーピースで聴いてみました。
CP100+のXLサイズを装着して聴いたら、ズドンと低音が出るでないの、w
もう重低音特化型イヤホンですよ、w
使わない、と思っていたW1のMサイズにしてみると、低音の量が適度になりちょうど良い感じ。
ヴォーカルも近いし、あれやこれやとイヤーピースを装着して聴いていたら、私も欲しくなってきましたねー、w
良いイヤホンという認識はあったのですが、RAPTGO Leaf D01と比べて音の密度がありますね。
イヤーピースで結構サウンドが変わる、というよりも、イヤーピースの素性がわかる感じ。
eイヤホンだと税込価格8,900円でしたので、それなら10%ポイント還元で7,830円で売っているヨドバシAkibaで買おうと。
ポイントも2,000ポイントくらい持っているので、6,000円を切る価格で購入出来る。
これは買わない手はないだろう、と、w
店舗に行ってスタッフさんに聞いてみると、現在在庫無しになっているので、お取り寄せになります、と。
この時点で、在庫ありの店舗が2店舗だけでした。
イヤホンを買いに来た訳じゃなかったので(当初の目的は、ですね)、お金を持っていないのです。
au Payにポイントがあったので、それで買おうと。
一応、在庫を確保してもらって、自宅まで届けてもらうよう手続きしまして。
じゃあ、精算しますね、と言ってレジに行き、支払おうとすると、なんとau Payが使えない、と。
えー、いつの間に使えないようになってしまったんだ。
使っていたのはau Payじゃなく、LINE Payだったのか、わかりませんが、どうも私の勘違いみたいで、どっちみちキャッシュレス精算が出来ない。
ならば、知人に電話して現金を銀行に振り込んでもらおうと連絡するも、で、出ない、w
ほな、一旦帰宅して、自宅のPCから発注しようと、切符を買って駅のホームまで行きました。
スマホから確認すると、在庫ありの店舗が1店舗になってるでないの、w
その時に電話が鳴ります、さっき連絡した知人からでした。
帰宅した時には在庫ありの店舗が0になってるかもしれない、この状況、どうしてくれよう、w
もう切符買って駅のホームに居るんですよ、こちとら、w
5,000円くらいなら、今すぐに振り込める、という事で、貸してもらう事にしました。
貸し借りはあまり好きじゃないんですが、時間との勝負ですからね、事態は緊急なのです、w
駅員さんに事情を説明して、駅から出してもらいました、ケチ臭いですが、金銭的にも事態は緊急なのです←だったら試聴に行くなよ、♪( ´▽`)、w
ヨドバシのポイントを使って、残りは現金で精算する事が出来ました。
帰宅して確認すると、在庫ありの店舗が0に!!
あぶねー、間一髪でないの、w
こうも、タイミングよく、在庫切れになりますかねー。
ともかく、無事、Tin HiFi T3 Plusを格安で入手する事が出来ました。
明日、届くそうです。
駄菓子屋ポン作さんとこのクチコミでのやり取りが、結果的にTin FiHi T3 Plusを入手するきっかけとなりました。
感謝しかありません、ありがとうございますm(_ _)m。
いやー、今回も長いレスになってしまいましたねー(^^;;
駄菓子屋ポン作さんもTin HiFi T3 Plusを楽しまれてください。
良いイヤーピースが見つかると良いですね。
返信、ありがとうございました(^^)。
書込番号:24989748
0点

大変な思いをしたのですね〜。
それだけ苦労して手に入れたT3Plusですからきっと思い出深いイヤホンになりますね。
いや欲しいイヤホンの為にはどんな苦労も厭わない精神力と行動力には感服いたしました(笑)
私も試聴に出かけるときは衝動買いを防ぐ為にわざと現金は持って行きませんよw
ワンクッション置くようにはしていますね。
で、私もtam-tam17701827さんと此処でやり取りしているうちに財布のヒモがゆるみっぱなしということでw
こちらこそお返事ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24989875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

駄菓子屋ポン作さん、こんばんは。
<私も試聴に出かけるときは衝動買いを防ぐ為にわざと現金は持って行きませんよw
ワンクッション置くようにはしていますね。
いやー、こっちの方こそ精神力が必要ですよー、
なるほど、「ワンクッション置く」というのは、私の辞書にはありませんでした、勉強になります。
こうやって、駄菓子屋ポン作さんとやり取りしている訳ではありますが、クチコミをプライベート的に使うのは他のユーザーさんにも迷惑になります。
良かったら、私の縁側に遊びに来ませんか?
認定メンバー制なので、申請が必要ですが、クチコミ掲示板みたいに表に出てこないので、砕けた話しも出来ますし。
スマートフォンだと、私のプロフィールから入れませんので、リンクを貼っておきます。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2265/
左上の画像の下にある申請ボタンをクリックして頂けると書き込めるようになります。
駄菓子屋ポン作さん専用の掲示板を用意しておきますので、気が向いたらどうぞ(^^♪
(イヤホン、ヘッドホン雑談板、という掲示板を使って下さい。)
気が向かなかったら、スルーで大丈夫です、お気になさらずに(^^)。
書込番号:24989969
1点

tam-tam17701827さん
貴重な情報を教えていただき、ありがとうございます。
無事にyodobashi.comで購入できました!
このイヤホン、素晴らしい音ですね!
これまで10万・20万オーバーのイヤホンも使ってきましたが、それに匹敵する (物によってはそれを超える?) バランスが良く心地の良い音です。
ダイナミック1発の良さを改めて感じました。
ちなみにヨドバシの在庫も僅少となっています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006807601/
お探しの方は早めにご購入ください。
書込番号:25487588
1点

>kodawarinさん
気に入られて何よりです(^^)。
此方こそ、購入後のご報告ありがとうございます。
書込番号:25487918
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





