
このページのスレッド一覧(全6109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月8日 20:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月21日 05:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月20日 16:23 |
![]() |
0 | 14 | 2005年8月29日 13:14 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月20日 12:51 |
![]() |
0 | 39 | 2006年10月30日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > ER-4S
ER-4S限定ではなくカナルイヤホンにとって一般的な話ですが、ここはわかりやすくて参考になると思います。高級イヤホンの宣伝のHPですが:
http://www.sensaphonics.jp/howto/index.html
たとえば真ん中ぐらいにある耳の断面の絵のあるあたりを見てもらえば、
タッチノイズ低減にはイヤーチップを奥にいれること、少々応用が利けばスポンジチップがタッチノイズに効果があるかもしれないと類推できるかもしれません。
0点

私は白キノコを使っていましたが、耳の奥に入れると、どうしても違和感がありました。
そこで、E5c(E4c)の灰色チップをER-4Sに付けてみました。
最初は、SHUREで使っている「中」をつけましたが、耳の奥に入れようとすると、よれてしまいます。ちょっと小さいかなと思いましたが「小」だと、白キノコで違和感があった耳奥の箇所に優しくフィットしました。
片手でスムーズに入れることができ、遮音性も白キノコとそんなに変わりません。また、タッチノイズは白キノコより少し弱くなりました。
タッチノイズは、SHUREと同じように、コードを耳の上を通すことで、かなり軽減できますが、コードがSHUREのように本体から直角に出ていないので、まわしにくいです。
メガネのツルで押さえています。
書込番号:4381890
0点

でも、音質は白キノコの方が上です。
元に戻しました(^^;
書込番号:4411268
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
よく比較されるER6iの書き込み掲示板ができました。
まだ辿りにくいのでご参考までに。
初期画面で家電製品→ヘッドホン以下選択ではなく、家電製品をクリックせずに、画面右下にあるくちコミ掲示板という分類をクリックしてから、家電関連→ヘッドホン→Etymotic Research以下
選択で辿れます。
又は http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=204604&MakerCD=786&CategoryCD=2046
へのアクセスとなります。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c
こちらに、15種類のヘッドホンとイヤホンの聴き比べが掲載されています。
以前は12種類だけでしたが、E4cが追加されました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050809/113092/
E4cの評価がもう少し高くてもいいかなと感じます。
0点

ipodに入っている交響曲はER4Sでは苦しい、苦しいと感じていたのですが(笑)、
このE4Cで聴くようになって、ipodでも楽しめると感じるようになりました。
ミニチュア的なのですが、雰囲気を上手に再現致します。
ますます聴き分けが楽しくなってきました。
書込番号:4359987
0点

不思議ですねぇ〜。
装着性が、E3がひとつ星で、E4がふたつ星。何ら変わりないと思うのですが。
それに、装着したときの画像も載っていますが、装着が浅すぎます。
あれで本来の音が楽しめているのかと疑ってしまいますし、第一、耳からすぐにこぼれてしまいますよ。
中高域のピークが耳につく?
あくまでE3との比較になりますが、中高域の癖はかなり改善されています。単品オーディオ(と言っても、CDプレイヤーとアンプそれぞれ定価10万円くらいのものですが)に繋ぐと分かりますが、正直、E3は低音が足りないし、中高域が耳につく癖のある音です。
E4も同じようなものと思って繋いでみたら、全く違う音でした。驚くほどです。ポータブルオーディオでは気付きませんが、実力の差はかなりあると思います。
書込番号:4360056
0点

E4Cは、イヤーチップにより音が変わります。買った当初はこの評価と同じような印象を持ちましたが、イヤーチップを色々試し、エージングがすすむと評価が変わってきました。中高音は輝かしくパンチがあります。すべてのイヤーチップを試したのか、疑問です。黄色のスポンジは説明書にあるようにつまんでつぶして充分奥に入れないと、本領を発揮しません。また、100時間近くエージングしないと真価を発揮しません。装着性もなれればそれほどもんだいにならないかと思います。評者がどの程度時間をかけたか疑問が残ります。
書込番号:4361365
0点

わたしも、同様の印象を持ちましたね。
ちゃんと、装着してるんですかね...。(-_-;)
正直言うと、はすかしながら、最初は違いがよく解りませんでしたけど、聞き込むとはっきり違います。エージングの問題だったかもしれませんけどね。件のテスターは、エージング済ませてテストしたんでしょうかね。文面は訳知りの人だとは思わせますが...。
聞き込まなければ解らないほどの誤差の範囲かというと、やっぱ価格相応の違いはあると思います。
私は、E3Cは中域の押し出しが強く元気な音と感じます。これはこれで、POPSやロックには良いと思いますけどね。
E4Cは、押し出しは少し控えめですが、しっとりとした艶やかさを感じます。わたしはギターを少々触っていたのでいつも気になるのですが、生ギターの鳴り方も文句ないです。繊細さも、エレキには無い力強さも良く再現してくれます。なかでも歌ものは、特に良いですね。ナタリー・コールや山本潤子姉さんなんかは、携帯プレイヤーとはいえ聞き惚れてしまいます。山本潤子姉さんは、小学校の先生のような歌い方をしますので、平坦な鳴らし方では、本当の魅力がなかなか伝わらないんですけど、しっかりと仕事してくれます。
E4Cは、何より変な癖がないので、疲れません。これが、一番良いところだと思います。これを使ってしまうと、E3Cを含め他のものは、少々疲れます。
書込番号:4361444
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c
ついにEtymotic Researchのくちコミができましたね。
明らかに香川のウォーキングおじさん さん他、ここに出入りしている人たちが熱望したおかげですよね〜。
価格掲載店舗がまだ一件も登録されていないのが残念ですが、白熱した議論、あちらのほうでも聞かせてほしいです。
0点


市場の流通等を考慮して検討して採用されたのですね。
皆さんのおかげです。ありがとうございますた。
それにしてもまだ辿りにくいですね。
いずれ詳しくと思っていましたが、ER4Sで知った情報ですが、リオンという補聴器会社の
純正部品に、リオネット補聴器-純正部品というのがあります。
その中で耳せん(乳白色)LL〜SS 一個220円(左右だと2個必要です)
というのがあります。
実際に購入してみました。
1.E4CにもER4Sにもぴったり装着できます。
2.サイズが豊富なのでイヤホン付属の3段キノコに合わない方でも、合う可能性があります。
(M以下MS、S、SS)
3.3段キノコが1段キノコというような感じです。
SSサイズで3段キノコのトップだけあるような感じ。
Mサイズで3段キノコの3段目だけあるような感じ。
自分の耳に合わないと良い音を聴けないことがよく判ります。
4.リオンのお店は県庁所在地にはあるので入手が容易です。
5.私の短い時間での聴感
E4C Mサイズ 結構黄色のスポンジッチプに近く、使えそう。
ER4S Mサイズ 残念ながら黒のスポンジチッポにかなり譲る。
以上ご参考まで。
満天の星さんへ
このSSサイズは傘がひとつで小さいので、チップのみ購入して試聴されてみては如何でしょう?
書込番号:4359927
0点

いつも誤字、脱字が多く申し訳ございません。
書込番号:4359943
0点

昔試させてもらったリオネットの耳栓(ワンサイズだけだった)は遮音性がイマイチのような気がしましたがそういう面ではいかがですか?
付属の3段キノコでも、そのままだときつい場合は:
1)一番上段の傘を丁度付け根の位置(2段目の傘の上から1〜2mm程度軸が残る)から軸ごとクラフト鋏などで切断。
それでもきつければ:
2)一番下段の傘だけを軸は残して切除。
のチップが作れますからこれを試してからでもいいと思います。
要はER22-13DとER22-13C相当のチップを作るということですね。
これはEtymoticのチップを使う場合ですから、軸の長いSHUREのチップの場合はいろいろ切断の仕方も選べるとは思います。
サウンドハウスさんあたりがER22-13Aを扱っていただければ、実はSHUREのPA755と全く同じで値段もずっと安いんでキノコチップファンは重宝するでしょう。私はスポンジがいいと思うので興味ありませんけど。
書込番号:4360428
0点

リオネットの耳栓は遮音性については、正しくフィットしていれば悪くないと思います。
私の場合は、E4Cでは女性ヴォーカルなどの色気はわずかにスポンジの方が自然に聴こえます。
キノコタイプはサイズが固定なのでこのサイズでぴったりと選んでも、気付かない範囲で
なおまだフィットしてない部分があるのではと思います。
私は3段キノコについてはER4Sで風の音を拾っていたので、スポンジ利用者です。
リオネットの実験を通してみて、改めてスポンジの良さを感じております。
スポンジの方が、小さくしてふくらみをまつという装着となるので、いわばサイズがフリーサイズで
正しく装着できる範囲が広く、耳への適用性が高いという意味です。
気付かない範囲まで正しく装着されていると思うので、E4Cの特性を余すところなく伝達している
のではと感じます。
ビニールチューブを買う宿題も残ってますが、黄色いスポンジも慣れてきて、
違和感がなくなってきました。
書込番号:4360570
0点

なんでEtyの掲示板の事でスレ立ててんの?
ここはE4/E4cの評価板でしょ?
お知らせのつもりで立てたか知らんがいらんことすんなよ。
関係ない書き込みはしたらダメなんだろ?
間違った事言ってますか?
書込番号:4373583
0点

今までER4Sの掲示板が無く、E4Cで比較書込みされていました。
その経緯を知ると、私は大変親切なスレと思います。
どちらの機種も価格が高いですが、ちゃんとした音楽を楽しみたいイヤホンとして
双璧の位置にあると思います。
で、比較検討される方が多いと思いますので、より為な書込みが増えるので、
私は大変有益なスレと受け止めております。
書込番号:4374359
0点

>今までER4Sの掲示板が無く、E4Cで比較書込みされていました。
>その経緯を知ると、私は大変親切なスレと思います。
あなたが一番比較の書き込みしてるじゃないですか。
そもそも、オーディオメーカーが出しているイヤホンと補聴器メーカーが出しているイヤホンを比較するのがどうかと思われる。
比較する基準として、「同じカナル型イヤホンだから」というところから派生しているのだろう。
また、ER4Sは、インビータンスが高すぎてポータブルのイヤホンに合わない。つまり、SHUREのイヤホン(E5/E5c除く)と比較する事自体おかしな話。
装着性も似て非なるものだし、なぜそう比べようとするかね?
同じSHURE製品間で比較するならまだしも、なぜみんなEtymotic製品と比べたがるのか理解できない。(2chでもよく争っているが)
自分もE3c、E4c、ER-4S、ER-6iと持っているけど、この場はE4/E4cの口コミ情報の場であって、Etyは関係なく、純粋に他の人のE4/E4cの評価が知りたくて覗いているわけで、どうしても納得がいかないというか、気持ち悪いです。
やはり私としては、E4/E4cに関する純粋な情報を得られる情報源にしたいです。
長々とすみません。
書込番号:4375970
0点

あら、こんなレスが付いてると、今気が付きました。
「いらんことすんなよ」とまで言われてスルーするのも無責任すぎる気もするので、(冷静に)私のスレ立て理由を。
> E4/E4cに関する純粋な情報
やはりここを覗く人は同価格帯での機種検討をされてる方が多いのでしょうし、いくら純粋にといっても、音質を他の何とも比較せずに絶対論的に語ることなんて不可能じゃないでしょうか?
そういった意味で、E4cとER-4Sはまさに「双璧」なわけで、この板でもEtymoticの掲示板を望まれていた方が多かったので紹介させていただきました。
> 「同じカナル型イヤホンだから」というところから
というこの部分は、とても重要な要素なんじゃないんでしょうか?
かなりきつくShureとEtymoticの比較を嫌われている割に、ご自身で紹介されているイヤホンがすべてカナル型で、しかもShureとEtymoticなのが、もひとつ謎です。
書込番号:4376284
0点

すみません。。いつも2chの醜い争いを見てたもので、
至極こういうスレに敏感になってしまいます。。(反省。。)
>かなりきつくShureとEtymoticの比較を嫌われている割に、ご自身で紹介されているイヤホンがすべてカナル型で、
>しかもShureとEtymoticなのが、もひとつ謎です。
これに関してはカナル型のイヤホンをあえて並べればです。
もちろんヘッドフォンだって持ってます。
>やはりここを覗く人は同価格帯での機種検討をされてる方が多いのでしょうし
同価格帯でも取り扱ってる店の数が違うでしょ。
Shureのイヤフォンは最近になって家電量販店でも入手できるようになって、少しは気軽に購入できるようになったわけですし。
Etymotic製品については、一部アップルストアや、東京で言うなら秋葉、大阪なら日本橋に行かないと買えない。
後はネット注文(しかし取り扱いがわずか・・・。)
なんで、個人的には、Etymotic製品とShureを比べても一般の方々にはイマイチなのかなぁと。
同価格帯になるとUEのSuper fi 5proなんかも出てきますよね。
これはまだ日本で正規取り扱い店がないため、比較しようにも出来る人がほとんどいないわけで。。。
ということで、分かりやすく比較するのであれば、価格.comに記載されている商品で同価格帯というか、近値の製品(Panasonicのメタパナとか?)でやった方が、これから購入される方には親切なのかなぁと。
ちなみに私は外出時はE4cでMP3プレーヤーに付けてて、家ではコンポにEtyのER-4Sを使用しているという感じです。
(ほんとは、スピーカーで聴くのが一番なのでしょうが、なにせマンション住まいで且つ子供2人いると子供が寝てる時に静かに音楽を聴かなくてはいかない状況なもんで・・・。)
長々と駄文申し訳なかったですが、上記がE4cとER-4S比較をしてほしくない理由ですね。
書込番号:4376333
0点

> いつも2chの醜い争いを見てたもので、
キモチは分かりますよ〜。なので、できたら怒り顔をやめていただいた方が嬉しいなぁ(^^;
ということで、お互い冷静にマジレスで行きましょう(笑)
> 同価格帯でも取り扱ってる店の数が違うでしょ。
だからですよ。店の数が違う、しかもEtymoticは極端に扱い店舗が少なく、試聴が困難だからこそ、比較レポが欲しくなるんじゃないでしょうか?
E4c掲示板ではE4cのことだけが純粋に語られ、ER-4Sの板でもまた然りというのでは、それこそ購入のために比較検討している方にとっては、痒いところに手が届かない情報となってしまうのでは?
そういう意味では、個人的にはSuper.fi.5proに関してだって、このE4cの板で『比較』したっていいと思ってます。
> ということで、分かりやすく比較するのであれば、価格.comに記載されている商品で同価格帯というか、近値の製品(Panasonicのメタパナとか?)でやった方が、これから購入される方には親切なのかなぁと。
ん〜、最初の発言からはなんか論点がずれてるような。
近値の製品で比較というのであれば、それこそER-4Sが最有力候補だと思うのですが...?
すんません、なんか意図が汲み取れてないかも。
> マンション住まいで且つ子供2人いると子供が寝てる時に静かに音楽を聴かなくてはいかない状況
私とほぼ同じ状況です。一見辛いですが、これが至福の時であったりしますよね(笑)
と、こんなことをここに来始めてひと月も経っていない私が語るのも失礼ですよね。
スレタイからはズレますが、私が間違ってるようならご指摘ください...
書込番号:4376465
0点

3段キノコって、どうやったら耳に入るんですか?
いくらねじ込もうとしても耳の奥に入らないし、そのせいでイヤホン本体がグラグラして気持ち良くないです。思いきって一番先っぽの傘を切って2段にしてみたら、今度は密閉性がシビアになってしまって、きっちり入ると、黄色スポンジよりも引き締まった良い音がするんですが、ちょっと傾くと、空気が抜けてスカスカの音になってしまいます。
過去スレ見ると、2段目の傘の先を少し残すという、もばをたさんのアドバイスがあることに気が付きましたが、それが空気漏れを防ぐポイントなのでしょうか?
今まで黄色スポンジ一筋でしたが、久しぶりに透明フランジを試してみたところ、イヤホンを耳からはずすときに、また、耳の中ではずれてしまいました。妻にピンセットでつまんで、ひっこぬいてもらいましたが、同じような経験をした人いませんか。。。
書込番号:4379989
0点

ここは価格comというより比較com(価格比較 性能比較など)という意味合いのが強いので、比較のスレは歓迎ですよ。
mp3プレイヤーなどの相性なども、もっとあるといいな。
e4cのキノコは、手元の軸がながいので、くにゃくにゃしていれずらいです。
er4sのキノコは、同じものですが手元を最初からカットされていて、くにゃくにゃしません。
すこしずつ手元をカットされてはいかがでしょう。
また、キノコは使うほどにエージングされますので、入れやすくなりますよ。しっとりとしてきます。
書込番号:4381064
0点

シュアシュワさん。
3段キノコ、私の場合は3段目のカサの縁がかろうじて耳の穴からはみ出す程度(鏡で見た)で、つまり芯の部分は3段分ズッポリ入ってます。
グラグラしたり、ちょっとの傾きでスカスカになるということは、入れ方が浅いんだと思います。耳の穴の大きさは重要でしょうが、透明チップが(抜けなくなるくらい^^;)入るということは、挿入時の向きの問題かな?という気がします。
最近でこそ一発でズボっと奥まで入るようになりましたが、最初の頃はかなり試行錯誤し、入ってはいるけど異常な圧迫感で痛くなることもよくありました。
挿入時の感じとしては、軽く(2段目くらいまで?)入れた後、耳と反対側の手を首の後ろから回して耳たぶの上を引っ張り、耳の穴を広げながら親指の腹で若干前向き(こめかみ向き)かつ少し上向きに押し込んでます。(まさにサウンドハウスのE4cのページの図の通り)逆に耳たぶの下の部分(やけどしたらつまむとこ)を引っ張っても、あんまり効果ないです。
...が、それこそ個人ごとに違うでしょうから、あまり役に立つ話じゃないですね(^^;
書込番号:4384027
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c
面白い情報がありましたので、報告します。
CDで聞くときに限られるのですが、
以下の方法を試すと手軽に音質アップするようです。
CDの上に乗せて再生させるだけで、CDの音質をアップさせる
『CD ブラックライト』というものが有るのですが、
この効果を手軽に試せる方法を発見しました。
CDの光線の保護色である黄緑(緑)色の油性マジックで
CDの枠(外側の側面2mm程度)を
塗ることです。
CDの光の乱反射を抑えることになり、読み取り制度が上がり、
音が生き生きし、情報量が増えるそうです。
気をつけて欲しいのはこの時、読み取り面にマジックが付くとその部分が再生できなくなります。
油性マジックは太い先の物でないと塗るのが難しいです。
多少のリスクが有りますので、十分注意してください。
当方まだ試してませんが、CD−R等でやろうかと考えています。
(低リスクなので)(CD-Rでも出来るようです)
試せましたら、またご報告したいと思います。
ちなみに、信憑性については高いです。
音質は変わるらしいのですが、個人差もあると思います。
あくまでもCD-R等から試すことをオススメします。
気になる方はgoogle等で、
『CDブラックライト 音質』等と検索してみてください。
0点

自分としては、
E4cという素晴らしいイヤホンの力がより発揮出来るよう書いたつもり
だったのですが、、。
高解像度なので微妙な音の変化も感じられると思いますので。
音質を追求するという点で、『その他』の枠を借りて書き込みました。
しかし、『関連性』は無いですね。すいませんでした。
私はE4cが気に入って愛用していますので、
もっとE4cに関連づいた事をこれからは多く書き込みします。
書込番号:4348179
0点

いろんな人が立ち寄るスペースなので、スレッドを立てるということに責任を持っていただきたいと思ったまでです。
けど、少々言葉が乱暴でしたね。ごめんなさい。
書込番号:4348280
0点

効果のほどは別として、オーディオ・アクセサリーもいっぱいありま
すから、載せたら載せたでそれはそれは大変でしょう、、、
書込番号:4348535
0点

実験してみました。
波形ソフトsiunditで塗布の前後で波形を確認しました。
同じでした。
残念。
気のせいかよくなっているような気もしないでもないです。
書込番号:4361030
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c
今月号の日経トレンディに高級イヤフォンに関する記事が載ってます。
記事によると、オーディオテクニカのEC7、CM7TIを賞賛する一方、E4CとER-4Sは酷評されています。記事によると、国産の良いイヤフォンは2倍の価格でもよいほどの高音質と締めくくっています。 ホンマかいな?
CM7TIが3万もしたら誰が買うんだろうか、と思いながら読み進めていると、同誌中過ぎあたりにオーディオテクニカの広告発見。。 本当に、広告料をもらいながら、フェアーな記事が書けるのだろうか? と、思うのは私だけでしょうか?
0点

>香川のウォーキングおじさん さん
http://kakaku.com/help/contact.htm
を見るとそういう要望はkaden@kakaku.comにメールしなさいって書いてありますよ。
ちなみに僕はビットレートやエンコードの方式はある程度以上だとほとんど差がなくて、差が大きく出るのはポータブルプレイヤーの内蔵アンプの質がものをいうと思います。ポータブルな再生環境ならWAVEに拘る必要はないと思います。エンコーダでも多少音は変わる気もしますけどね。
そうそうイヤホンの影響は除いてという条件つきでのはなしです。
書込番号:4348403
0点

さあ、ポータブルCDとヘッドホンアンプ持って明日から
南の島に逃亡します(" ^/)
セットで収まる様ビデオカメラ用のソフトケースに入れました、、、
音楽は目の前の風景も大切なので碧い海見ながら、ゆっくり
聴いてきますわ(笑
書込番号:4348552
0点

はい、ご指摘ありがとうございました。
さっそく、kaden@kakaku.comにメール致しました。
失礼致しました(笑)。
気が向いた方はERシリーズの掲載希望のメールをお願い致します。
書込番号:4348605
0点

自分の好みの音が万人が認める良い音ではないわけですから、雑誌の記事で今までの評価が変わることはありませんよね。海外製のイヤホンが国産の倍の値段してコストパフォーマンスが悪くたって、国産のイヤホンにない魅力があるからSHUREやERを購入するわけです。香川のウォーキングおじさん(よく拝読してます)の仰るように、カナル型イヤホンの遮音性の良さは、逆に言うと他人にシャカシャカ音で迷惑をかけないということです。オープンタイプのイヤホンで好みの音を再生しようと思ったら、音量を上げて通勤電車内で迷惑を振りまくのです。ですから、通勤時に使う人ほどカナル型イヤホンを使って欲しいものです。
自分の部屋で聴くなら、私はMP3プレーヤーとイヤホンで聴くことはありません。ちゃんとスピーカーから音を出すか、イヤホンはヘッドホンアンプを経由してゼンハイザイーかSTAXのシステムを使います。
手軽に外に音楽を持ち運べるようになったからイヤホンが注目され、雑誌の記事がどうであれ、カナル型イヤホンが注目され出したことは、別の意味で歓迎すべきことかと思います。長文失礼しました。
書込番号:4350292
0点

ひさしぶりにのぞいてみましたら凄く盛り上がってますね。
こんな記事がでてたんだ。満足してますので全然気になりませんけど。
香川のウォーキングおじさん さん 、私もメールしておきました。
すぐに流通を検討してから判断するという返事をいただきました。
Etymoticのエリアできるといいですね。
私も最初は他人の迷惑を考えてでしたけど、それより今は電車の中で
騒音に邪魔されずに音楽が聴ける事が嬉しくてもう戻れません。
音が小さくても大丈夫なので疲れないし。
書込番号:4350452
0点

ワクテカヒッキーさん、ありがとうございます。
私はマイカーで10分もしたら、もう会社です。
痛勤(間違えました、通勤ですね)電車利用の方がうらやましい。
書込番号:4350665
0点

皆さん、
いろんな情報ありがとうございます。 結局、E4C購入いたしました。
皆さんの意見を参考に、雑誌の記事は信用していなかったので。。
で、買った後の感想です。
私は、B&OのA8とSennheiser HD570ををすでに持っているので、音質は、それらとの比較になってしまいます。 HD570とでは、やはり低音と臨場感で劣ります。 A8との比較は、微妙ですが、中低音はE4C、クリアな高音ではA8かな、微妙です。 ただ、もともとA8はイヤフォンとして、素晴らしい製品と思っているので、微妙にしても同等、もしくはそれ以上というのは私にとって合格だと思います。 ただ、遮音性は期待していた程ではありませんでした。期待が大きすぎたのかもしれません。また、装着に馴れが必要なのでしょうか? 地下鉄ではBoseのQC2に負けているような気がします。 もちろん音質ではQC2をはるかに超えています。 今、感じるのは、いろんな環境で満足のいく製品は、現時点ではないのかな、ということです。 ただ、記事に関して言わせていただければ、オーディオテクニカのCM7TIを視聴しましたが値段の倍の価値はないと思いますよ。 主観なので悪しからず。
書込番号:4350732
0点

スレ主さんへ、まずはご購入おめでとうございます。
遮音性についてどのような期待を持たれていたかはわかりませんが、
このE4Cは人混みのなかとか電車の中とか、楽しく聴ける充分な遮音性を
持っていると思います。
又比較できる対象がイヤホンかヘッドホンかによって評価もまちまちだと思います。
私の場合はヘッドホンだとオーディオの範疇に入ってしまい、別の世界と解釈しています(私の場合はSTAX)。
つまりアウトドアではイヤホンという考えなので、イヤホンの世界で
高音質なものを求めていきます。
そうするとE4CとかER4Sというイヤホンは、実によく出来たイヤホンで、
品位のある音をバランス良く聴かせてくれます。
A8は所有してませんので何とも云える立場にありませんが、
必ずやE4Cのエージングが進んで、自分なりの正しい装着が出来るように
なると、皆さんが書かれている様に音楽が楽しく聴けるイヤホンである事が、
お判り頂けるのではと思います。
書込番号:4350905
0点

私もE4c購入後まだ2週間チョイですが、その間にメリメリと評価が変わりました。
音は、下の方のスレで書かれているように、50時間くらいからグングンと全域がクリアになっていきます。これは期待できると思います。
装着と遮音性は、最適チップの選択と慣れですね。私も最初はグレーチップを使っていましたが、二段化した三段キノコに変えて、装着に慣れた今は、地下鉄に乗っていても、ほとんど音楽を邪魔されることはありません。外の音がまったく聞こえないわけではないですが、あくまで「聞こえる」程度です。また適切に装着できると、音もかなり変わりますよ。
価格に対する性能の感じ方は、それこそ個人の価値観ですしね。一般論として語れることじゃないですよね。
ただ雑誌というメディアで、一方的に一部の製品を敬遠させるような表現は、評論家といってもフェアではない気はします。
書込番号:4352255
0点

イヤホンの向上も良いのですが、ワンチップLSIをそろそろ離脱して
デジタルアンプを搭載できる基板から造り換え、新たな高音質ものを
各社生産してほしい。
KENWOODはこれをやっていますがSonyにも頑張ってほしいとこ。
何だかんだ言ってもオーディオ機器はオーディオ機器です、、、
増幅機部分に圧縮ファイルでも綺麗に聴けるようなオンキョウ的
な補完的アプローチをしてもらえば192kbpsでも良いと思う。
書込番号:4352552
0点

雑誌に踊られ過ぎと感じますが、
オーテクのこのクラスを好く聴いて見て下さい。
使用する場所によっては、騒音に掻き消されてはしまいますが、音の張り出し感・ボーカルの主張感等は結構なレベルに在り包み込む感じが高いです。
この様なレベルの音は安目製品では体験出来そうに無い雰囲気の音です。
書込番号:4352640
0点

どらチャンでさんは、Shure系とかEtymo系よりAudio-Technica
寄りでしょうか?(" ^/)
私はちゃんと鳴らしたことがないのでこれまで買ったShureもEtymoも
3日後には知人に安価で買い取ってもらっています。
買った4個すべてその運命でした、、、
今でも使っているのはSony-E888×3本(LP・SP)、Audio-Technicaの
CM7T1がたまに、という感じです。
ゼンハイザーのPCX-250はショップでは良く聴こえたものの、
自分の装置ではゴミでした。これは2曲しか聴きませんでした(笑
過去に買ったヘッドホン類も相当数がオークション行きになって
います、はい。
書込番号:4353271
0点

満天の星さん、 いつも楽しく拝見させて頂いております。
満天の星さんの書き込みの「4347908」と「4352552」と、どちらが本音なのでしょう?
書込番号:4353484
0点

↑
どっちもホンネ(" ^/)
ただ装填がちゃんと出来ないと完全な音質を得ることが出来ない、
これが個人的には壁・・・
普通、イヤホン聴くのにそこまで難儀である必要はないと思います。
音質を改善するのに改造したりケーブル自作したりするのは、
欲がそうさせるのであり、普通につけて機器の持つ90%の音質は
ほしいでしょう。
何方かの言われた様に\1,000以下のイヤホンにもなり得る、のは
定義として自分を納得させるには大きな壁なんです。
ですから、納得がいかず売ってしまったんですよ(笑
書込番号:4353570
0点

オーテク寄りって感じでは無いですが、
ポータブルでは、E888LPと中国表記のEXQ1とCM7アルミ改とEW9NRを気分で使っているでしょうか。
音の張り出し感を感じ易いモノをセレクトし後頭部側に音場を創るモノは余り使わないです。
そうそう。CM7アルミ改とは、
プラグ部のモールド部をほじくり返してLchとRchのケーブルを入れ替えしたCM7でリバース装着で使う。
書込番号:4355053
0点

ソースありきでWaveファイルを基準にしないとどんな再生機器でも限界を感じると思うとしておいて、
次は補完的アプローチをしてもらえば192kbpsでも良いと思う。
パナソニックにデジタル リ.マスターがありますが、やっぱり無くして音なわけで、削ってしまったものを新たに作り直した音はCD音質の変わりに成りえるかは疑問を持ちます。
kenwoodは☆満天の星★さんがおっしゃる補完機能が付いていましたか?
書込番号:4355605
0点

DOASAさんと同じような疑問で質問したのですが。
どんな再生機器でもWAVEというのと、補完的なアプローチをすれば92bpsでもとでは、
満天の星さん流にいえば補完的なアプローチの済んだ192BPSといえども、
腐った圧縮音源となるのではないのでしょうか?
書込番号:4356006
0点

音質向上のもっとも簡単で確実な方法があります。
それはソースのレベルアップです。
最新は96KHzで24BitなるWMPファイルがあるそうで
いつか、ポーダブル機器も対応出来ると良いかも。
現時点では、ATRAC3plusファイルが一番出来が良いかな?。
>ソースありきでWaveファイルを基準にしないとどんな再生機器でも限界を感じると思うとしておいて、
いやいや、とっくの昔に限界来てますよ。
コンポなんてWaveファイルから何らかの形で補完しまくるんですよ。
Waveファイルのままだとしらけますから・・。
ポーダブル機器だと性能の限界、というかね?、Wavsファイルでこと足りるんですよね。これが・・・。
だから、あとは、米製高級イヤホンでがんばるしかないんだよ。
書込番号:4356011
0点

エイジングのせいでしょうか? あまり、あてにしてなかったのですが、確実によくなっています。 これほど変わるものでしょうか。
4350732 での発言撤回させてください。 A8とは全く別次元です。
低音も良いですし、中高音にも切れがあります。 素晴らしい音質です。 遮音性に関しては、地下鉄でのカーブ時の騒音には依然邪魔される程度ですが、みなさんも同じですか?
書込番号:4357350
0点

国産は音がいいと思いますが、正直なぜか疲れます・・・
shure社はE2辺りはちょっと音質が落ちますが、E4辺りになると音質もいいしバランスもいいし。日本製は音質は悪くないのですがバランスは良くなく、付け心地もいまいち。
そんな気がします。
書込番号:5585285
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





