イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

けちょんけちょんですが

2005/08/13 22:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-VX101

クチコミ投稿数:80件

このイヤホン昔購入したんですが
装着間の悪さ(きつくて耳が痛くなる)
あまりの高音のこもりと低音の不安定さ(フラフラする)に嫌気がさして一年以上放置していたんですが
最近MP3プレーヤーを購入したのを機にですが純正のイヤホンを断線させてしまい小遣いも無いので何とかならんかなといじっているうちにちょっとした工夫で自分好みの音になってきたのでご報告(あくまで私の好みですが・・・)

工夫その一、イヤーパット?ゴムの部分の薄い部分を切り落としてしまう
ソニーあたりの細いのに換装しても良かったのでしょうが今回は予算が無いのと長時間聴くと音圧で鼓膜がつらかったのであえて密着度を下げてみました。
きっちりした位置に装着しやすくなり音の不安定さは解消しました

工夫その二、外側に付いている鍍金パーツを剥がす。
これはたまたま取れてしまったのがきっかけだったのですが弱いのりのようなものと爪でひっかかっているだけなので簡単にハズレます
AIWAのロゴがある部分のつけね鍍金パーツに隠れている部分に穴があるのですがこれが開放されることで高音のこもり感は大幅に改善したように思います低音がびびる様な感じもなくなりました。
音漏れ促進方向の改造(というほど大げさでもない)ですがもともとボリューム小さめでもしっかり聞こえますから実際の漏れは気にするほどにはならないと思います
失敗した〜と思った方。だめもとで一度試してみたらどうでしょう?

書込番号:4346003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/08/25 01:42(1年以上前)

「工夫その二」を試してみました。
それから、過去ログにもあったのですが、
SONY製のイヤーパッドに代えてみたら、
だいぶ装着感も、音のヌケも良くなった様な気がします。
ありがとうございます。

書込番号:4372662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/09/01 02:16(1年以上前)

お役に立った様で良かったです

書込番号:4391070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/17 00:11(1年以上前)

私も音がこもっているなぁと思い「二」の
方法を試してみました。

見事にこもりが減少し、いい音になったので満足してます。

iPODのTreble Boosterにするとかなりいい感じです。

2千円そこらでこれだけの音がでれば私には満足です!

書込番号:4829233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/17 02:11(1年以上前)

意外に良いでしょう?
気に入っていただけたようでよかったです

書込番号:4829560

ナイスクチコミ!0


aries17さん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/20 01:10(1年以上前)

今日ヤマダ電機で購入しました。
値段は2000円くらいでした。

周波数がワイドだったのでよいかなと思ったのですが、
音のくもり(こもり)がやはり気になりました。

何気にこのクチコミを見つけて、改造してみたところ、
かなり改善したみたいです!

    (鍍金パーツを剥がす)
は偶然だったとしても、
聴こえる音にすごく違いがあります。

耳パッドもはさみで切って自分サイズにしたら、
装着感も違うし、よく聴こえてきます。

使用しているMP3はCREATIVEーnano-zenです。
小さい規模のイコライザーがあるので、
このヘッドホーンの低音域に合うように調整しました。
広がりがあってクリアーな音になりましたよ。



書込番号:5780928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/12/20 15:12(1年以上前)

少しでも救われた人がいてよかったです!!
まだ売ってるんですね
このイヤホンびっくりです

まあネットでは地雷扱いだからしょうがないのかもしれません
見つけたらもう一個買っとくかな・・・

書込番号:5782282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E4C修理に出します。

2005/08/08 14:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

暫くのあいだER4Sを使用していたのですが、
1週間ぶりにE4Cを聴いてみるとL側にノイズ(ジュジュ ジュジュ)が混ざっている。
高音の特定の音の時に解らないように隠れてのっている。
L側を右耳にさしても出る。
高音のボーカルとエレキギターの時に出やすい。
静かなストリングスなどでは出ない。
ER4Sを聴いていたので、よけい騒がしくきこえる。
L側はヘッドに手をあてて押さえると音が全然でなくなる。
手を離すとジュジュジュジュとノイズを出しながら元の音に戻る。
R側は、そのようなことはない。
グレーのチップを使用していますが、キノコを使用するとノイズはなし。出ているが解らないレベル?
(スポンジでもノイズあり)
私は、グレーは高音が出やすく、キノコを使うと太い音になります。
チップの長さの関係でしょうか。(キノコは根元をカットせずに使用している)
推測ですが、L側は音の軸がずれているのではないかと。音軸ずれ?
(光などでは発光素子と受光素子の対向が一致しない時、光軸ずれなどと表現します。、
コンピュータ修理の仕事でよくこんな用語を使います)
ヘッドの音軸ずれとチッップの長さと耳穴の個個の変形程度により、一部の高音がつまってしまう。
そんな感じをうけます。
誰かのスレにありましたが、チップをヘッドの奥までさしこまないで使用する。
たしかに鼓膜までの距離に変化があるので音質は変わります。
私の場合は、グレーでもキノコでも音が太くなる。
ちなみにER4Sは好調です。(キノコ使用)

E4CでL側のヘッドとケーブルのつけねの部分(柔らかいゴム)が割れとれてしまった。
おのずと手にふれる部分にしては補強が弱い。1月をしないうちに。
みなさん装着の際、ヘッド以外は絶対に触らないように。
ER4Sは、この部分はいくぶんよいみたいです。ヘヤドライアーのような処理をしている。
また、ヘッドの形状も違うので、装着時にE4Cより触りにくくなっています。
耳の後ろから回して装着するときなど余計に負荷がかかるんでは。
R側も幾分、ヒビのような状態になっている。設計ミスだな。
改良しないとE2Cのケーブル切れのような顛末に。

書込番号:4334444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2005/08/08 15:21(1年以上前)

アン・バートン ブルーバートン、バラッドバートン
エディ・ヒギンズ 魅惑のとりこ ボサノバ集 聴きました。
ER4Sできくと冷房のきいたホテルのラウンジの雰囲気でした。
北欧のJAZZという感じです。DUKE JORDAN というかCopenhargen
アン・バートンをE4Cできいてみると全然感じが変わる。
ボーカルの厚みがでて黒人女性ボーカルの雰囲気。
同じCDとは思えない。
プロデューサーは、どちらの音を狙っていたんでしょうか?
私は、アン・バートンではER4Sのが好みです。

APPLEのダウンロードサイト始まりましたね。
試しにおとしてみました。
一青ヨウ(ヒトトヨウ) ハナミズキ 
E4Cで最高ですよ。
NHKホールのライブですが臨場感がたまらないです。
(随分と昔、一度クルセダースのNHKライブ聴いたことあります。
料金高かったけど3階席の前列で一番はしの席 音響効果は良かった)
スタジオ録音のほうより全然いい。
彼女の高音のボーカルでジュジューとL側でノイズでるんだよんね。
困ったもんだ。







書込番号:4334486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/08 19:30(1年以上前)

クルセダーズね、懐かしい感じがします。
これってクルセイダーズが正式日本語名ではなかったかな・・・
まあいいや(笑

私は中野サンプラザで聴いたブラザーズジョンソン兄弟のチョッパー
のあのBassには度肝を抜かされました。
彼等はBassをラインでつないでいるのでP.Aから出る音がサンプラザの
座席や床を振動させ、地面が揺れる感じがしました。

あとは子供の頃に体験したグランドファンクの後楽園球場がまだドーム
になるずっと前のライブ。
演奏中に嵐になり雹がふったあの伝説のライブです。
雹がふってるのにライブやってるからおかしいな?とは思ったものの、
当時はアテレコしているとは予想だにしませんでした。
テープ再生だったんです、、、

書込番号:4334884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/08/09 10:48(1年以上前)

テケテケテケテケテケテケ〜 we are the americanband♪
トントントントントントン〜♪ ですね。
懐かしいですね。

書込番号:4336239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

意外と簡単でした!

2005/07/26 23:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > KOSS > KOSS The Plug

スレ主 Carboさん
クチコミ投稿数:1件

1年近く愛用したPlugがL側からの音が途切れがちになり、イヤピースやギボシはそのまま転用できるので、迷う事なく新しく購入したところ、今度は1ヶ月で断線してしまった。
もうKOSSは止めようと思ったが、どうしてもあの音が忘れられず、ネットで調べて半田ごてにてコード付け替えに挑戦しました。

要らないイヤホンを潰す必要がありますが、やってみると案外簡単で、ひとつをコード50cmのy型(Lが短い)、もうひとつをコード1.2mのY型への作り変えに成功しました。
音が耳間で共鳴して振動するヘッドホンばりのど迫力、気のせいか何だか前より音が良くなったようで、やっぱりPlugは最高と再認識しました。

分解してみて感じたことはPlugのコードは細いので不安に感じる人もいると思うが、中の導線は意外としっかりしていてコード途中からの断線や、キャップ内でコードを結んでいるので少々無造作に耳からひっこ抜いても溶接部が外れ難い構造になっています、断線はL字型の差込みプラグの部分で起るのではないかと思う。

書込番号:4307405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/28 07:22(1年以上前)


私は愛用のSony-E888SP+LPをこの1年で5個も買いました。
理由=改造の失敗、シールド処理後の戻しの失敗、ビビリが出た。

今日も交換してもらいに行きます。買って1週間でビビリが出た。

書込番号:4310007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに発売

2005/07/25 08:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-DX1000

クチコミ投稿数:4件

されましたねっ!
延期に延期を重ねてどうなるかと思いましたが・・・

2ちゃんねる掲示板の関連スレ等をみると概ね好評の様子。
L3000、Edition7、Q010、オメガ2といった20万超の面々とも渡り合えているようで。
ソニーの銘機CD3000を発展させたような出来との意見も?

近くに試聴できる店がないのである程度各所のレビューが出そろってからの購入検討しようかと思ってましたが、久々に興奮で衝動買いしそうです(^^;

書込番号:4303373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/26 05:00(1年以上前)

2ちゃんの連中の意見は音楽以前の所で音質がどうのこうの言うけど、
あまり参考になりませんよ。少なくとも私は信用率0.2%です(" ^/)

自分もAudioは好きなのでACパワーケーブルのNBSのスレとか
読んだけど、実売価格で1本\500,000もするNBSケーブルを
ACパワーケーブルに使い、さらにインタコ、デジタルと揃えて
いる、と豪語する書き込み見ましたが聞いてる音楽のことは
まったく書かれていません。
つまり試聴しか考えられませんがAKIBAのどのAudioショップに
も置いていないような豪華ケーブルで、見たことないです、、、

書込番号:4305600

ナイスクチコミ!0


kimballさん
クチコミ投稿数:23件

2005/11/06 01:36(1年以上前)

このヘッドフォンは聴いたことがないんですけど。
買いでしょうか?
個人的には気合いの入ったモデルだと思っています。

書込番号:4556510

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/10 01:48(1年以上前)

こんばんわ
購入から約1ヶ月なので、ちょっとした感想などを書いてみます。
まず持った感じは、重量ほど重さを感じません。バランスがよいからかも・・・
装着感は私の頭では少し緩めですが良好です。
肝心の音ですが、購入当初から定位・音場表現は良好です。特に空間表現が素晴らしいです。
当初は低音が少し強く出ていましたが、最近は丸くかまぼこ型に収まってきました。
高域の伸びや抜けの良さに関して、あまり変化ありません。
個人的な好みで中・低域と音場を重視しているので気にはなりませんが、高域の音を重視するならトーンコントロールやグライコが必要かも・・・?
高域の伸びを重視するなら選択順位は下がると思いますが・・・
特に苦手なジャンル(?)を上げるなら打ち込み系で音が何度も左右に切り替わる(移動ではなく)ものです。
音場表現が良いので違和感を感じます(個人的意見ですが)。。
オーテクのW5000が発表されてますから、それを待って比較されるのも良いかもしれません。

書込番号:4567281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2008/01/26 20:54(1年以上前)

発売から2年以上も経っているのに、どうしてこんなに寂しいのでしょうか。みなさん試聴の段階でコストパフォーマンスや音楽性がイマイチということで、敬遠されているのでしょうか?同じ密閉型で比較的高額なDENONのD5000と比べると売れ行きが悪いような。

書込番号:7297768

ナイスクチコミ!1


L*Tさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/10 05:57(1年以上前)

私は発売前から予約して購入しました。
分解能が高く、クッキリとした音を楽しむ事が出来ます。
私の好みは高音域重視で低音は出ていない方が嬉しいのですが、
このヘッドホンは私のようなリスナーにオススメだと思います。

低音を強く鳴らしても柔らかい音になるので
メタルやロックを長時間聴くような環境でも耳は疲れません。

耳は、というのは本体重量が結構重いので・・・。

今後の整備の為にと思い購入後すぐに分解して
各部のトルク調整を行いましたが、結構作りが甘く、
ドライバユニットの固定トルクが不十分になっていました。
このまま使用していたらビビリ音や音割れの原因になっていたと思われます。
この辺りはビクターの経験不足が感じられます。

また、ハウジングとヘッドバンドを連結している軸部分に
割れ易い樹脂部品が使われており、
ここが無償修理対象となっています。
私も一度修理に出しましたが無償でした。

ハウジング全体が木製で、補強も一切無く、
直にドライバが固定されているため、
使用・保管環境も重要になってきそうです。

とはいえ、現在販売中の密閉型でこの性能は貴重です。
在庫が無くなる前に、もう1台買っておこうかと画策中です。

価格が気にならない方は店頭で試聴してみると良いかと。

書込番号:7367978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

カスタムイヤーチップのススメ

2005/07/25 02:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

クチコミ投稿数:52件

黄色いスポンジチップで無理なく耳奥まで差し込めてきちんとシールできれば、フレックスチップでは得られない音の伸びや遮音性の高さを味わえます。
しかしその反面、耳奥まで入ることで3段フランジほどではありませんが圧迫感で悩むことにもなりやすいのも事実です。
そのような場合はスポンジチップを自作してみることをおすすめ致します。手前味噌なHPで恐縮ですが作成等は:
http://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/anal.html
を参考にしてみてください。

準備するものでHPと違うものはハトメ抜きとシリコンチューブとスポンジ耳栓になります。チップカット用に小さくて刃の鋭い鋏も準備しておいた方がいいでしょう。
ハトメ抜きはダイソーの「ザ・工具穴あけ 皮用ポンチ」の4mmが安あがりです。シリコンチューブの代わりに鈴喜デンキのビニールチューブ 3.0φ(通販可能):
http://www.suzuki-denki.co.jp/product/tubes/tubevinyl.htm
を使います。
最後に耳栓ですが、使えるダイソー耳栓と大体の大きさは以下のとおりです。
1.幸福の黄色い耳栓(φ13)
2.ザ・耳せん アメリカ生まれの耳栓(φ11、緑色)
3.ザ・快適 耳栓(φ11〜12、オレンジ色)
ちなみに、E4c付属の黄色い耳栓は材質・径共に1と全く同じ、ER-4シリーズ用の黒チップはφ14です。
新しい2と3はスポンジがとても柔らかく、表面が平滑なので汚れが付着しにくいです。
きちんと嵌りさえすればどれも音質は同じだと思います。
圧迫感は径だけではなく材質でも多少違いますので、耳栓を一通り試してみて圧迫感と遮音性の兼ね合い
で自分に丁度いいものをセレクトするのがおすすめです。このチップはE4c/E3c/ER-4シリーズで使えます。

HP改変が面倒でわかりずらい長文失礼いたしました。

書込番号:4303191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/25 07:22(1年以上前)

この書込みは大変親切で且つ大変参考となります。とりあえず。

書込番号:4303329

ナイスクチコミ!0


dora-goneさん
クチコミ投稿数:31件

2005/07/25 11:07(1年以上前)

そうですね。
有り難うございます。

書込番号:4303576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/07/25 16:50(1年以上前)

私の場合、3段フランジチップでも奥まで入るのですが、チップが柔らかくなじんでも長時間の装着だと痛くなって来てしまいます。音質的にもさほど良いと思えませんでした。
スポンジにして装着感は改善され音も良くなりましたがやはりきつくて、結局3の緑色チップで落ち着いております。2と3の間ぐらいがベストかもしれません。フリーサイズのスポンジチップですが微妙なものです。
私はかなり耳穴が小さいと思いますので、普通の方は3だとかなりの確率でゆるゆるになってしまうでしょう。
3段フランジが一番良くてスポンジだと低音が少し弱めという情報をあちこちで見ますが、私の場合はむしろスポンジの方が低音も良く聞こえます。3段フランジは割合最初からすんなり装着できて長時間使用でも耳が痛くならない人限定ではないかと思います。そういう方はスポンジだと逆に緩すぎて低音が抜けてしまうのかもしれませんね。

書込番号:4304090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/25 21:41(1年以上前)

ER4Sの3段キノコは、ウォーキング時にまともに風の音を拾ってしまったので使っていません。
皆さんはどうでしょう?

書込番号:4304673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/27 22:45(1年以上前)

ここの書き込みを参考にサウンドハウスに25日に注文して27日の朝届きました。もっと日数がかかるかと思ったら速攻で来ました。
音は中、高音がきれいで満足なのですがイヤパッドがどれもしっくりこなくて。音は黄色いスポンジチップが良いように思うのですが圧迫感が強くて長時間は無理そうです。慣れの問題かもしれませんが。
もばをたさんのダイソー耳栓での自作を参考にさせてもらいます。
黄色いスポンジチップも大きさの種類があれば良いのにと思います。

書込番号:4309291

ナイスクチコミ!0


KE-3さん
クチコミ投稿数:36件

2005/07/29 09:12(1年以上前)

ERのオレンジスモールオレンジチップについて
黄色いスポンジが私の場合最も音が良いのですが、やや、圧迫感があります。
ER4Sの3種のスポンジチップのうち、オレンジのスモールをE4cで試してみようかと思いますが、パイプに入るでしょうか、使われた方はいかがでしたでしょうか?

書込番号:4312322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/07/30 03:23(1年以上前)

ER4-14Aのことですか?そのまま付きますよ。
確かに造る手間は省けますしスポンジの径はφ9.5だから一番ゆるいと思います。ただ小耳な私でも緩すぎて低音も遮音性も抜けまくりでした。
黄色いスポンジもそうですがこの手の材質は使ううちに少し小さくなります。
これを購入されて緩すぎるようなら、黒いチップも含めてER-4用のスポンジチップはスポンジとパイプの接着が極めて甘いので簡単にパイプだけ取り出す事ができます。そのパイプに上のダイソーの耳栓の2か3あたりにポンチでφ4の穴を空けたものを嵌めて試す事ができます。
このチップは柔らかくてネチョネチョしているのでお試し程度なら接着剤なしでも大丈夫です。

書込番号:4314268

ナイスクチコミ!0


KE-3さん
クチコミ投稿数:36件

2005/07/30 15:14(1年以上前)

情報感謝

書込番号:4315173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/14 22:38(1年以上前)

ビニールチューブを買いました。スポンジとの接着剤は何が良いのでしょう?
ビニール側が接着に向きそうにないので。

スポンジに塗られている光沢しているのは、何の材料なのでしょう?
どこかで購入して自分で塗布できるのですかね?

書込番号:4428086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

まあ、ぼちぼちってとこでしょうか・・・

2005/07/24 00:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MX500

クチコミ投稿数:2件

最近、ipodを買って自転車通勤に使っています。付属のヘッドホンで物足りなさを感じていたのですが、オーディオテクニカのチタン製品等も気になりつつ、とりあえず昔から好きだったゼンハイザーのMX500を買ってみました。音質は、この値段にしては良いかと思います。特に、通勤時はロックやパンクが多いので、相性が良いのかもしれません。また、手元でボリュームコントロールができるのはバイク乗りや自転車乗りにはぴったりだと思います。「付属のヘッドホンではチョットなあ・・・・」と思っている方にはおすすめです。

書込番号:4300589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/07/24 00:45(1年以上前)

iPodで自転車やバイクってNGワードなんだよね。

書込番号:4300671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/25 00:41(1年以上前)

ipodは自転車にそんなに向かないんでしょうか?それとも他にお薦めのオーディオプレイヤーがあるのですか?あれば是非教えていただきたいです。私は使っていて特に不便を感じたことはないです。ちょっとボディが大きいのが気になるぐらいです・・・・

書込番号:4302999

ナイスクチコミ!0


よちをさん
クチコミ投稿数:116件

2005/07/25 00:55(1年以上前)

そういうことでなく、安全面からお勧めしません。

書込番号:4303029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング