
このページのスレッド一覧(全6109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2008年10月18日 15:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月16日 12:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 00:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月12日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月5日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A100Ti
暇つぶしに書き込みしてます。
恐らく向こう1〜2年は誰にも見られないかもしれませんので。
僕はATH-A10ANV使用者でして、現在も元気に鳴ってくれています。
でも持っている人が少ないのか、ほとんど使っている人がいないのが現状です。
寂しいものです。
A1000はカラッとした軽い音ですが、A10ANVはかなり濃い音が出ます。
A10は篭りも少ないですし、個人的には恐らく年老いるまで使いたいなと思っています。
何か脈絡がなくなってきたのでこの辺で。
ちょっとした戯れ言でした。
今度はこんなに珍品ではなく、メジャーなヘッドホンを買いたいと思います。
例えばSONYのMDR-SA3000とか。
高校の頃から使ってる夏用のF1はホントに夏の蒸れ凌ぎで音質はイマイチですし・・・
2点

A100Tiも、単独じゃほぼ見られないでしょw
もう3〜4年位経ちますっけ<販売されてから。
書込番号:4082692
2点

Aー10アニバーサリー。
並み居る強豪押さえて、今でもわが家の主力をはっていますよ。
だいぶ疲れてますが。
大変エネルギシュな、濃い太い音を出し、なにか独特な艶を感じますね。
定位感など、最近のもの比べても遜色など一切ありません。
さすが繊細さ、レンジ感、その他項目?などは、最近のものと比べて若干落ちる気がしますが。
古いからといって、その辺のヘッドホンじゃ太刀打ちできませんよこの機種に。
今年は、無事に勇退できそうな機種が発売されそうなので、期待している今日この頃です。
書込番号:8517563
2点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > KSC50
音はかなりいいのに、装着感最悪なのでほとんど使わずじまいです。
耳がちぎれそうにイタクなります。もったいない機種です。
ほんとは後継機 KSC-75のレビューを見たかったのですがまだのようですね。この音で装着感アップなら買いなんですが。
ただ店頭で一度だけ見たんですが、そのデザインに『唖然...』。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-F55
ATH−F55も持っているのですが、ギターの練習用にコードが長い安価なヘッドフォンを探していて、標記のヘッドフォンを買いました。量販店なら3千円弱で買いました。ギターのアンプ以外にiPodと繋げてみたところ、音質的にはPROシリーズの低音重視系のドンシャリですが、ATH-F55より企画が新しい分迫力が上の感じがしますし(解像度は明らかにATH−f55の方が上)、耳に当てるところが大きいので耳がすっぽり入ってなかなかいい買い物したなと思います。最近はiPod Shuffleにつないで外出してます。ただ、延長するとコードが2.5Mとやたら長いので、リモコンにつなげるかshuffleのストラップで吊り下げて使うかじゃないと邪魔ですし、かなり大きいのにATH-F55みたいに折りたためず携帯性が悪いのが残念です。安い密閉型ヘッドフォンとしては十分です。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD100
アイワブランドのXP-122が安いのにけっこうよかったので、同じソニー製ということでXP-122よりいいんじゃないかと期待して買った。
映画鑑賞向ということなので単純に比較はできないけど、目論みははずれた。今はゲーム用に使ってる。装着感はよいのでグランツーリスモ4のお供である。
さっき、iPod Shuffle でXP-122と聴きくらべたけど、やはり差は縮まっていなかった。音楽用じゃないんだからしかたないか。でも、映画用ってどこがどう違うんでしょうね。台詞が聴きやすいような音作りしてるってことなんでしょうか。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5


本日買いました!!SENNHEISERのPX200とAKGのK26Pと最後の最後まで迷いましたが、音のクリア?感で決めました!非常に無難?な音だと思います(このタイプでは)。ただやはり、耳が痛い・・長時間(私的には2時間が限度かな)装着はキツイですね、徐々にこなれていくとは思いますが・・・さっそくコードを三つ編みで短くして使用しています。あとは頭のてっぺんの所にPX200のようにクッション?を取り付けたいと思います。
0点


2005/03/12 20:07(1年以上前)
私も先日ラオックスにて7999円にて購入しました。
当初私も側圧が強くすぐに耳が痛くなり連続使用は1時間が限界でした。
はっきり言ってこの装着感のひどさは音質云々以前の問題で買ったばかりだというのに使うのが嫌になってしまいました。
しかしせっかく買ったのに使わないのは勿体無いのでダメ元でハンガー部を無理矢理広げてみると側圧の強さはかなり緩和され長時間使用もまったく問題なし。耳が痛くなる方は試してみる価値ありです。
私の使用感はまだ使い始めて間もないからか音が硬いのと厚みが不足しているように感じます。解像感も期待していた程ではありませんでした。もう少し様子を見るつもりです。ただイヤーハンガー型+αの大きさでこの音質は大した物です。
元々ハンガータイプのヘッドホンが好きなのですが夏場は暑苦しく仕方なくインナーイヤー型を使っていました。これからは夏場でも高音質を楽しめるわけですからそれだけでも大満足です。
書込番号:4061065
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MX500
買って1年ほどになるMX-500。
当時パナソニックの旧型ポータブルCD (SL-SX280だったかな、よく覚えてないが) で使ってたソニーのED238がこわれたので、巷でうわさのMX-500を買った。
『あらゆるソースをまさしく音楽的に聞かせてくれたのを覚えています』、とくに余韻の消え入りかたの立体的なことなど感動的なほどだった。これがきっかけでイヤホンやヘッドホンを無駄買いしはじめたのですが...。
すこしたってその旧型ポータブルCDが壊れ、ソニーのMP3対応のCDウォークマンを買いました。付属のイヤホンなどには用はないと、さっそくMX-500を使ったんですが...なぜか良くない...平凡な音でした。
はじめて買ってこの音ならきっとがまんできたでしょう。しかし、あの感動を知る耳にはもうこれはよくある廉価イヤホン程度でしかありません。
もうすっかり使わなくなってしまったころ、安いもの好きの私は iPod shuffle 512MB なるものを手にいれました。今回はもう付属でいいや!と思っていたけど、ものはためしということでMX-500を使ってみると、これが悪くなかったのです。最初に感じた感動はもうありませんでしたがCDウォークマンの時のような落胆もなかった。
今は iPod shuffle で付属の白いイヤホン、MX-500、ソニーのMDR-E868を使いまわして楽しんでます。それぞれ個性があって楽しいです。
P.S. 最近ではSENNHEISER PX-10もなかなかよかったです。
0点

それは多分、イヤホンのスピーカーのせいではなく
どちらかというと、ポータブル機器の性能差じゃないんでしょうかね・・・
いろんなものに繋いで見るとわかるのですが
同じイヤホンなのに音が違う・・・
例えて言うなら
高性能アンプに安物のイヤホン付けたのと
低性能のウォークマンに高級品のヘッドホン付けたのが
なぜか同程度とまではいかないものの大差ないような聞こえ方になってしまったり・・・・
そんなことまで起きるので、自分の使っているハードとの相性が結構あったりするんですよね
まぁ、後は好みですよ〜^
書込番号:4221783
0点

それはおそらく、ソフトの問題かと
音楽ソースのビットレートが大きく関係してます。
ビットレートが低いと、高音低音の一部が削られるので
安物イヤホンで聴いてる様な潰れた音になります。
なので、ビットレートを高くしてもういちど試してみては?
書込番号:4707834
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





