
このページのスレッド一覧(全6094スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2005年1月2日 00:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月13日 19:35 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月11日 10:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月30日 19:17 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月16日 15:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月22日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MX400


アイリバーのifp-899にバンドルされているんですよね。この商品。
ただし、RCタイプ。コードが少し短くてネックチェーンタイプ。
アイリバープラザに問い合わせたら、1500円で販売しているそうです。
アイリバーのロゴが入ってしまいますが、代理店のゼネ通が扱っていない
物だから貴重かも。
最初、この商品の事を知らなくてわざわざ違う物を用意したんですが、調べて使ってみるとなるほど良い音鳴らしますね。今ではこのMX400RCをメインで使っています。
0点


2004/12/12 10:20(1年以上前)
くずビーさんの情報を元に、アイリバープラザ(大阪)に行って、
このヘッドフォンを買おうとしたのですが、
”確かにバンドルはされてるが、単体販売はしていない”と
言われました。1500円で販売してると聞いたと言っても無理でした。
東京の方でないと買えないのでしょうか?
書込番号:3620263
0点


2004/12/12 22:55(1年以上前)
アイリバーは、あくまでオマケとして付けてるだけで単体販売しているわけではないからでしょう。
アイリバーに行くより通販かヨドバシカメラやビッグカメラ、ソフマップに行けばありますよ。
書込番号:3623974
0点


2004/12/14 14:12(1年以上前)
アイリバープラザ(新宿)に電話で確認したのですが、
変ですね。
アイリバーユーザーで断線してしまって、無償交換
してもらった方もいるみたいですが・・・。
書込番号:3631454
1点


2005/01/02 00:23(1年以上前)
あれ、売ってないんですか。
そういえば、交換してもらったときむき出しで、イヤーパッドだけ袋に入ってました。
売っているのは、iFP100シリーズなどに付属している別メーカーのやつかなあ。あれは、iriverのネットショップで売ってるし。あれも使ったことありますが、満足できるレベルです。評判も上々。そんなにMX400とも違いは感じませんでした。
書込番号:3716806
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD3000
確かに最高の音ですね。ワイドレンジでソースを選びません。但し、重さと携帯性はアウトですけど...
購入してからかなり時間が経ちますが、イヤーパットがメロメロになって、修理に出そうかと思ってます。
幾らかかるのかな〜?
書込番号:3614168
0点

過去ログに、イヤーパッドとハウジング皮の値段が載っていました。
素材も長持ちのになったようなことが書いていました。
書込番号:3621768
0点

有難うございます。今日電気屋さんで注文して来ました。
これで、また快適に音楽を聴く事が出来ます。
書込番号:3627579
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

2004/12/04 21:16(1年以上前)
身の回りのものはほとんど他国製。それがいやなら何も買えない。
書込番号:3585212
0点


2004/12/05 00:32(1年以上前)
私もジャンルは違いますが、製造業の人間で、
実際に製造しています。
私の会社ですと、
設計・試作は全て日本 → 依頼 → 作る作業(ライン)だけが海外 →
意図したものが日本に戻ってくる → 日本で検査・調整
という感じです。
しかも、海外工場で作ったものにトラブルがあった場合、取り急ぎ数ロットは日本工場で作ってしまい、そこに「MADE IN KOREA」と刻印されるロットもあります。
逆に、海外にも日本の工場と同じ設備が整った時点で、日本で作っていた製品と 100% 同等品を海外で作ることも可能です。
ですから、日本で製造されるものと、海外で製造されるものの差異はありません(少なくとも私の会社の製品^^;)。
何が言いたいのかと言いますと、「それほど寂しがることはないのではないでしょうか」ということなんですが、いかがでしょうか?
書込番号:3586419
0点

何といわれようが
そりゃどっちがいいかって言われたら
日本製だけどね。
自分の会社でも
もりしたくんさんと同じようなカンジですが、
何か海外で不都合起きた際でも
海外ですね
書込番号:3587439
0点


2004/12/25 14:15(1年以上前)
多分、あまりにスローで目にもとまらないだろうけれども一言。
どのメーカーも大してヒット作がない昨今。利益確保のために海外製品の増加はある程度やむを得ないこととは思いますが、もりしたくん さんのような現場の方には一言いいたい。
安直な海外発注による国民生産の伸び悩みや、価格競争の激化に伴う、特に地方の企業や行政の財政面におけるダメージは深刻です。
近視眼的なメーカー各社の海外発注がやがて、膨大な社会コストの増大、それに伴う増税に直結している事をぜひ認識していただきたい。
書込番号:3683434
0点


2004/12/31 04:14(1年以上前)
>J・J・B さん
おっしゃる通りだと思います。
私は工場で働く人間なのですが、上層部の考え方には疑問符を抱きます。
私の勤務する会社でも、結局地方にあった工場を閉鎖してしまいましたからね。
日本にある工場では、
■日本にしか製造設備がなく、日本で作らざるを得ない製品
■アフターサービス用の補修部品
この2点に集約されちゃいました。
1980〜90年前半は、24時間フル稼働の工場だったのに、こんな有様です。
雇用されている私としても、J・J・Bさんと同じ意見です。
書込番号:3710150
0点

たしかに、そうかもしれませんが、消費者&生産者にとって日本で作り続ける価値がその値段の割りにあるのでしょうか。
私は学生なので、所持金が多くありません。
もちろん、持っていたとしても高いものより安いものに飛びつくでしょう。無駄金は使いたくありません。
同じ製品を自国でつくり生産コストをあげて、利益小で販売するか、他国で生産コストを下げて利益大で販売するか。
消費者にとって安いものには変えられないのではないのでしょうか。
まぁ所詮は人それぞれのかんがえですね。
書込番号:3745649
0点

アジアでつくるのが安いとは必ずしもそうではない
書込番号:3763192
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700


このデザインと、音質、気に入ってます。
でも、ちと高いんだよねー
SONYのMDR-Z700と迷ってます。
聞き比べでは、Z700の方が好きかも。
みなさんは、どう思いますか?
ちなみに、使用はiPodで、通勤に使います。
主に、Rock、HipHop系を聞きます。
別にDJじゃないけど、いい音は好きです。
0点


2004/12/09 05:04(1年以上前)
Z700DJよりは確実に音いいですよ。特に高音部が
書込番号:3606167
0点


2004/12/09 15:53(1年以上前)
全くの初心者ですが参考までに。ちなみに自分は主にRock,House,Jazz等々Classic以外は何でも聞きます。
購入前はSONYのMDR-Z700とデザインが似ているのでバンド接続部が割れ易いのかと心配していたのですが、実際使ってみると作りも頑丈そうでそう簡単には壊れそうにないです。視聴前は低音がずんずんするのかと思ってたのですが以外と繊細な音を出します。唯一問題点があるとすれば、装着感があまりよくないことです。個人差はあると思うますが横からの締め付けがかなり強い気がします。あと、長時間の使用の際には頭のてっぺんが痛くなります。自分の頭がでかいからなのかもしれませんが...
通勤時での使用を考えているそうですが締め付けが強いので音漏れの心配はないと思います。重さだけ我慢すれば十分使用可能です。自分も実際電車内で使ってます。
長くなりましたが、自分的にノリたい時にはもってこいのヘッドホンだと思います。
書込番号:3607639
0点


2004/12/10 14:56(1年以上前)
昨日あたりに届きましたので、レビューします。
まず装着感はまぁまぁだと思います。少し絞めつけが強いですが、そこら辺は許せる範囲です。あと肝心の音のほうはすごいマニアックな音を出してくれます。ギター、ドラム、ベース、マスカラ?などの音はかっこよく聞かせてくれます。んでもクラッシクのピアノの音、フルートとかはすごく濁って聞こえます。それとジャンルの相性は、パンク、ハードコア、ハードロックがかなりイイ感じです。でもPOPとかはギターの音を強調して拾うので、ボーカルの声がいまいち聞こえない時があります(あくまで自分の感想ですが)。POP重視の方は、同じ価格帯でまだいろいろあるから考えた方がいいです。でもこいつはパンクを鳴らさせたら結構やりますよ。えっとエージングが足りないだろうけど今はそんなかんじです。
書込番号:3611736
0点


2004/12/30 19:17(1年以上前)
きのう買いました。外での使用でゼンハイザーのHD25を買いにいって実物を見たら自分の使い方だとすぐぶっ壊れそうだったんで悩んでたら目に入ってしまいました。こいつが。で、音の方は見た目と違いなかなか繊細に感じた。特に高音が綺麗になる。買ってきた新品はまだ曇った感じなんで、エージングが進めばかなり良くなりそう。というわけで昨日まで使ってたPX200は家族にあげちゃいました。
書込番号:3708177
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CL30


このタイプのイヤホン初めて買いました。
皆さんがおっしゃる通り、高音が耳に刺さるような感じで
イコライザで高音を抑えて、低音を上げて使用していました。
更に音が出る部分のフィルター(?)を剥がし、中のスポンジを抜いて
使用したところ、音が大きく聞こえるように感じました。
慣れたせいもあるとは思いますが、音量を3/4に減らして、
イコライザの高音部分を元に戻しました。(低音部分は増幅したままです)
自分は聞きやすくなったと思いました。
0点


2004/11/25 21:07(1年以上前)
すっ,すごい! ずいぶん思い切ったことを・・・(汗
こんど自分もやってみます!
書込番号:3546607
0点


2004/11/26 23:41(1年以上前)
参考程度さんに習ってスポンジ抜いてみました。確かに音が今までよりも少し大きくなり聞きやすくなりました!
書込番号:3551423
0点


2004/11/27 06:57(1年以上前)
先を越されてしまいましたな。私もやってみましたよ。
おっしゃるように音量は増しました。高域がかなり出っ張ってきましたが,中域は相変わらずもこもことこもったまま,低域はパンチ不足というのが,私の感想です。ほんの少しばかり聴きやすくなったような印象をもちましたが・・・。
でも,イコライザをあまりいじるのが好きではないので,やはりこのイヤホンはお蔵入りにしようと思います。Hi-Fiがいちばん!,原音をしっかりトレースできないようなのはやはり・・・。
それにしても,1本の爪楊枝を使いスポンジを抜いている様は,旅館や飲み屋の突き出しに出てくる「トコブシ(でしたよね,あの小さな巻貝は?」の身を爪楊枝でほじくっているようでした。思わず笑ってしまった。
ダイナミック・アレンジをしてもダイナミック・レンジは得られなかった! (ダイナミックレンジじゃないか,・・・???
書込番号:3552454
0点


2005/01/23 06:50(1年以上前)
久し振りに引っ張り出し高校生の子どもに使わせたら「なにこれ,変な音・・・」と言ってました。違いがわかる子どもに成長してくれてうれしかった。
付属していた延長ケーブルは,外部オーディオの音をPCに取り込むのにたいへん重宝しています。いまは,延長ケーブルを買ったと思いそれなりに納得している。
書込番号:3821182
0点


2005/02/16 15:15(1年以上前)
価格から見ても音質語るレベルのものでも
無いと思いますが・・・。
書込番号:3941254
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX200


携帯性と音漏れ防止と音質を考慮して購入しましたが、
6,000円台がちょうどいいレベルでしょうか。
輸入業者のマージンがでかいのか?
これで外音遮断性が高く、方出しケーブルなら値段相応かな。
あと、分かっていて買ったことですが
ケーブル1.4mってのはやっぱり長いっすわ。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





