
このページのスレッド一覧(全6095スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年2月8日 18:04 |
![]() |
13 | 8 | 2025年2月12日 19:31 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月5日 02:28 |
![]() |
6 | 5 | 2025年2月4日 23:57 |
![]() |
10 | 3 | 2025年2月3日 17:50 |
![]() |
38 | 14 | 2025年2月27日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > P5 Mobile Hi-Fi HeadPhones
Bowers & Wilkins(B&W) P5の片方の音がでないジャンクを2台購入しましたが、
2台とも断線ではなく、ドライバーが死んでいました。
ジャンク2000円だったので、あまりショックはなかったですが、
とりあえず2台でニコイチにして使える1台を復活させました。
Bowers & Wilkins(B&W) P7 片方の音が出ないジャンクを
購入しましたが、こちらもドライバーが死んでました。
ニコイチ用のドナーをウォッチしていますが、まだ入手できてないです。
Bowers & Wilkins(B&W) の場合、片方音が出ない⇒断線修理したら
安く入手できる、という公式がなりたりにくい気がしますので、
あまり安易に考えない方が良いかもしれません。
ジャンク好きの方も一定数いるかと思いますが、Bowers & Wilkins(B&W)
の片方の音がでないジャンクは要注意だと思います。
他社なら安心かというと、SONY MDR-Z7の片方音が出ないジャンクも
ドライバー死んでました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698868/SortID=26060907/#26060907
個人的にドライバー故障が多い印象なのは、
SONY ECR-400
ジャンク出品4セット買って、4セットとも両ドライバーが死んでました。
逆にSONY ECR-500は、ジャンクでも問題ない個体が多い印象です。
修理はしてませんが、多分難易度は高いと思います。
Pioneer SE-400/500/700は音の出ないジャンクがたまにありますが、
修理事例のブログはいくつかあるので、最悪修理は可能かもしれません。
逆に、ドライバー死んでるかもジャンクで断線というパターンがありそうなのは
AKGかな。
K701、K712の多分ドライバー死んでるジャンクを購入しましたが、
2台とも断線でした。ハウジングが若干可動しますが、ケーブルが
ヘッドバンドのフレームに半田付けされています。
2台とも可動による金属疲労できれていました。
多分前オーナーが、ケーブル交換しても直らない⇒ドライバー故障
と考えたのだと思います。
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
パナソニックがテレビ事業部の売却を決定しましたね。
しかし、そうなるとテレビよりも更に売りあげの小さいオーディオ部門、
将来、どうなるんでしょうね?
パナのオーディオには他にミニコンポ等があるようですが、
今時、コンポなんて売れているとは思えないし。
パナは業務用で色々な機器がありますが、
いずれ一般向けのの製品は・・・
2点

>ズポックさん
業務用オーディオ(PA)ブランドの
RAMSAも一時良く見かけましたが
最近はやる気が有るように見えません。汗
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/ramsa-sp
書込番号:26066562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビは売却決まったのですか?買うところもないだろうという感じの会見でしたが…。
オーディオはテクニクスブランド部分(ピュアオーディオ)は残すと思います。ここ10年でまた品揃えを整えて、ブランド価値は再度上がってきていると思いますので。
書込番号:26066571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

テクニクスもラムザも無くても困らない様な…
知りませんが
テクニクスとラムザは旧・松下電工とグループを形成して(他にも加わる事業はあるでしょう)、パナソニック・グループからは距離を遠くとった方が良さそうです
個人向けは、国内は考えずに北米と欧州、および中国やインド等を想定して、製品も販路も練り直した方が良いのではないかと思います
正しく運べば上手く行くと思います(思いたい)
無くなるのは、それはそれで勿体ない
書込番号:26066666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラムザはやりようは幾つかはあると思います
テクニクスは高級オーディオは越えて、ターゲットは弩級を求める富裕層・普通の人でも高額の支払いを厭わない人向けの製品で出直しではと思います
国内のそれらの市場に参入・拡大はハードルは高い
国内は市場は小さい
海外のタレントに使ってもらう機会を見つけて、
発信してもらえたら良いかもしれません
書込番号:26066716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビや白物家電は利益率が低いので軽視されているのだと思います。
Technicsは、原価が安い海外生産にも関わらず高額販売で利益率抜群なので残したがるでしょうね。
書込番号:26068636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいじょばない ^^;
書込番号:26071892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニック、テレビ事業の売却撤退検討と報道 「決定した事実はない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d959edc4d7a3d609a9f5119deeb25b1fcce59f59
書込番号:26071900
0点

>あさとちんさん
売却したいけれど、どこも買ってくれないから仕方なく事業を続けるというのが実情みたいです。
やる気を感じません…
書込番号:26072487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50x
(スレ違いですがお許しを。。M50xユーザーでして、こんなのも気になったので。)
NAMM2025で、開放型のATH-R70Xa、R50X、R30Xが発表されてましたね。R50XとR70Xaの写真は日本のAudio-Technicaのサイトにも出てましたが、詳細はこれからとのこと。
で、米国のオーテクのサイトを見たら、R30Xの写真が既に出ててと価格もUS$99となってました。ちなみにM50XはUS$149でした。R50Xもこの位になるのでしょうかね。日本での販売が楽しみです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 500 PRO
IE 500 PRO はもう新品での入手は困難になりましたが、
先日 某出品サイトから 正規品と謳っていた商品を4万円近くで購入
(使用1時間との事でしたが、何故かイヤーピースは全く付属していませんでした。)
届いた商品は、ゼンハイザー IE 500 PRO と思しめきパッケージに
入っていて、同梱のケースや付属品も正規品と遜色のないものでした。
数日で使用中にイヤホンのイヤーノズル部が取れて分離したので、
量販店の修理窓口経由で、ゼンハイザー(プロ)に修理に出したところ、
模造品ということで、メーカーノータッチで返却されてきました。
現在、出品サイド側に、ゼンハイザーから模造品と判明の文書を提示して、
相談中ですが、稀少品欲しさに購入される際は、ご注意くださいね。
(メーカーであるゼンハイザーの正規品 IE 500 PRO には 悲 ではないので、
その他ジャンルで投稿しました。ご参考になれば。)
3点

某出品サイトではなく、ちゃんと明確にしないと情報として弱く無いですかね?
書込番号:26061189
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
数年前にオーテクのある機種に偽物があると知って保証が効くお店で購入しました♪
偽が多いSE525わオクで購入時のレシート付き中古を勇気出して買いました♪
偽が多いSE846わフジヤで買いました♪
オクやメルで買う時わ研究した方がイイッス(´・ω・`)b
書込番号:26061361
1点

SE525 ×
SE535 〇
ペコ<(__)>
書込番号:26062064
0点

昔からゼンハイザーは偽物が出回ってます。
東南アジアに行くと本物は何処で買えるのかと思うほど偽物で溢れてます。
で、日本の専門店でも正規代理店系のお店のレシートが添付されてないのは買取しないと言ってました。
書込番号:26062394
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
片方(R)が音が出ないというジャンクを買ってみました。
ケーブル配線しなおせばOKかな、と安易に考えていたのですが、
ドライバーが死んでました。
中開けたら、ドライバーが絆創膏で固定されていました…
出品者絶対知ってたよね。
というわけで、もう一台片方がしか音の出ない個体を
1年位ウォッチしてたのですが、一向に出てこないので、
ドライバーを換装することにしました。
■イヤーパッドをはずす
イヤーパッド下部にネジが1か所あります。これでハウジングに
固定されています。
ネジを外して、イヤーパッドを回転させるとはずれます。
イヤーパッドを交換する場合は、ベースプレートをはずして、
パッド部のみを交換します。
ベースプレートはバヨネットになっています。
■Z7ドライバー
ドライバーはハウジングの蓋に接着剤で固定されています。
またグリルはドライバーと一体型で、ドライバーを外すと
大きな穴になります。
別のドライバーに換装する場合は、穴をうめつつ固定する
ことが必要になります。
2点

■平面駆動ドライバー
また、YAMAHA HA-50Aから提供いただきました。
YAMAHA HA-50 モノラル仕様・両出し
YAMAHA HA-50A モノラル仕様・片出し
YAMAHA HA-50S ステレオ仕様・片出し
HA-50はちょっとレア、HA-50Sはステレオなのでこのまま使用できることから
HA-50Aにドナーになっていただきました。
インピーダンス:300Ω
感度:93dB/mW 98dB/1V
なので、やや能率が低いです。
書込番号:26060912
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SONY MDR-Z7 改造用ドライバー固定プレート |
SONY MDR-Z7 改造用ドライバー固定プレートをハウジング蓋に |
SONY MDR-Z7 改造用ドライバー固定プレートをハウジング蓋に |
SONY MDR-Z7 改造用ドライバー固定プレートにドライバー設置 |
■ドライバー固定プレート
ハウジングの蓋が約72mmなので、49mm⇒72mmステップアップリング
を使用しました。
uxcell 49mm-72mm リングアダプタ ステップアップ カメラ用 ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EZJVUZ6
ドライバー固定用の爪や溝がじゃまだったので、リューターで
平らに削りました。
平らにしたら、72mmのリングがぴったりはまりました。
書込番号:26060915
2点

■完成
HP-50A⇒MDR-Z7改だと、装着感は大幅アップ。音もよくなってると思います。
MDR-Z7⇒MDR-Z7改だと、微妙なところかも。
低音すくなめ、ややカマボコ、レンジは若干狭めでしょうか。
やや暖色系、しっとり目な音だと思います。
とりあえず満足です。
片方ドライバー死んだまま持っててもしょうがないですし。
書込番号:26060919
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
とりあえず情報共有ということで、、、
長年愛用した本製品ですが電池が30分も保たないため、SONYの修理受付店に持ち込んだところメーカー修理(バッテリー交換)となりました。
しかし本日、バッテリー交換はもう行っていないと本社から回答があった旨の連絡が(持込店から)ありました。
一応、買い取り対応が可能とのことですが、もう購入日時すら分からない状態なのでほぼムリでしょう。
ハンダ付けもできないので自分で電池交換も出来ませんし、諦めるしかないかな〜。
5点

>とおりすがりまあくすり〜さん
ハンダが使えないのでしたらDIYは厳しいですね。。
ワイヤレスイヤホンに比べると難易度は低かったですよ
互換バッテリーはAmazonで¥2,000ほどで売ってます
書込番号:26060787
5点


アドバイスありがとうございます
DIYに興味がなく全くのド素人なんですよ>ハンダ
でもちょっと考えてみようかな?と思いました♪
書込番号:26060807
4点

>とおりすがりまあくすり〜さん
ハンダが得意なお知り合いの方にランチでもご馳走するから、と言ってお願いされてみてはどうですか?
きっと快く受けてくれると思いますよ
書込番号:26060815
4点

半田つかわない方法もありますよ。
オリジナルバッテリーのケーブルをバッテリーぎりぎりでカット
購入したバッテリーのケーブルと連結
伸縮チューブで保護
https://www.listude.jp/journal/?p=13452
こちらはスピーカーケーブルの例ですが、原理は同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924903/SortID=25734247/ImageID=3930410/
伸縮チューブの代わりにテープで絶縁保護してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022297/SortID=24815735/ImageID=3708514/
伸縮チューブを使用した例
書込番号:26060829
4点

to ありりん00615さん
え〜っと詳しく書いていませんでしたが
SONYからの回答は「交換用のバッテリーが在庫切れになったため、バッテリー交換ができません」
、、、でした
書込番号:26060834
2点

>MA★RSさん
ケーブル切断での交換、いいですね
ハンダよりもずっと簡単で確実かもしれません
書込番号:26060842
2点

>@starさん
完全にバラバラに分解するなら基盤の半田は有効ですが、
プラの壁がじゃま、まわりのケーブル・パーツが邪魔、とかで
半田を当てられないケースもあります。
あと、コネクター式の場合、互換バッテリーも同一コネクター
だといいのですが、そうでない場合、使いまわしが必要に
なります。
最近の割合だと、7:3で継ぎ足し接続にしています。
書込番号:26060867
4点

>MA★RSさん
私も次回からケーブル切断でやってみます
そこにハンダは使うわけですが。。。
書込番号:26060879
0点


そして互換バッテリーが耳元で爆発。
ですかね。
書込番号:26061201
1点

返信いただいた皆さん、アドバイス有難うございます。
折角コメントを頂きましたが買い取りを選択いたしました。
申し訳ないです。
一応、SONYとの顛末を書いておきますね。
SONYの修理担当から直接連絡がありました。内容は以下のとおり。
・交換用バッテリーについて、SONYの関連各部署に在庫確認を行ったが在庫はありませんでした
・本体交換も手段としてはありますが、本体の在庫も無い状態です
・SONYの定める修理対応期間内ですが修理ができないため買い取り対応とさせて欲しいと考えています
・買取金額は、購入金額と購入日から算出します。購入日が不明の場合は2013年の発売日からの計算となります。
・参考として小売想定価格の42,000円で発売日からの計算をした場合、買取金額は13,000円強となります。
、、、ということでハンダはサッパリ出来ず、ハンダをしてくれる知人もいない私としては買い取りを選んだワケです。
そして本日、SONYから買い取り代金を受領して、この1件は終了しました。
この情報が何かの役に立つことがあれば幸いです。
書込番号:26069885
1点

充電池がないという話題を聞き、試しで本日ソニーストアに持ち込んでみました
修理受付の方に調べてもらうと、本製品は20年の何月(失念)かで製造終了。部品のメーカー規定での保持期間が26年の何月(失念)まであるとのこと。
充電池がないのは一時的ではないか、という窓口の方の推察で一度サービスセンターに出すこととしました。
充電池と一緒にイヤーパッドも交換依頼してます。
自分の個体はそんなに電池も消耗していない感じでしたが、純正が手に入れられなくなる前にトライしてみます。
部品在庫があれば、月内に戻ってくるのではとの窓口の方の見立ててです。
さあて、どうなることやら・・・
書込番号:26076415
1点

修理から帰ってきました
バッテリーは入手困難ということでパッドだけ交換してもらいました
バッテリーは気になったらDIYします
買い取り提案はなかったです
書込番号:26091416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





