イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(293161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

左耳トラブル時

2024/07/22 23:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

当方のにも左耳トラブルが本日もやってきました。
1回目:歩きに合わせて「ブツブツ」オン ー>ケースに入れて背面ボタン長押し20秒のリセットで治った
2回目:左耳から音が出ない(稀に出るがその後でなくなるの繰り返し)ー>ケースに一回戻す

不具合発生と、その後の対処をしばらく続けてみます。

書込番号:25821537

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

使って見た感想です。

2024/07/22 18:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SoundPEATS > CAPSULE3 PRO

スレ主 ta152c0さん
クチコミ投稿数:17件

素人評価ですのであくまで参考です。

音質:初代galaxy budsよりかなり良いが、もっと安いJBLのusb-c接続タイプにやや劣る。
NC:それなりに効いていて通勤電車では十分です
ヒアスルー:周りのアナウンスが聞こえず今ひとつ。

価格+アルファ程度の満足度です。神とまでは行きませんでした。

書込番号:25821257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/12 22:51(1年以上前)

主さんが神とおもう商品が知りたいです。
(このモデルも気になっています。)

書込番号:25848000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

音質が安っぽく聴こえてきた

2024/07/21 17:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO X Limited Edition

クチコミ投稿数:659件

これはZEN DAC V3に対してZEN CANを繋いでアナログ信号を増幅させた後の音の印象ですが
それではやはりDT770 PROX LimitedEditionの音はどこか”軽い”、”物足りない”印象を受けました
対して、HD620Sの方は肉厚というのか・・そんな感じの音質になります

お近くのお店などでこの組み合わせ(ZEN DAC v3+ZEN CAN)で試聴できる環境があれば
是非聴き比べてみてください
DT770 PROX LimitedEdition音が少し安っぽく聴こえます

書込番号:25820082

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2024/07/21 19:06(1年以上前)

主さん,スレ乱立させ過ぎですょ。

当機は,歌い手さんが耳元で美声を奏でるタイプじゃないですね。
対抗としているゼンハイザ機は,モデルナンバ&価格から耳元で囁くタイプでしょう。
音空間ポジションは前者が高くて遠く,対抗機は低くて近いタイプ。

まー,モニタ的な出音は音色の硬さも際立ち,家庭向けのモデルとしても長時間鑑賞には厳しい。
其れから,サウンドステージの展開が脳みそ内に入り込む鳴り方なので,対抗機と比べて聴き疲れが出易いかな。

書込番号:25820225

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:45件

2024/07/21 19:56(1年以上前)

次はDT770proXの音調に合うDACの導入ですね

fiiok7あたりが良さそうです

書込番号:25820282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件

2024/07/22 00:03(1年以上前)

>どらチャンでさん

使用150時間を超えて馴染んでくると高域のシャリシャリ感がより一層増強されますよw
というのはHD620Sをずーっと聴いてから聴いているとよりそれが顕著になって聴こえてきますね
やはりリスニング用途ではなく、スタジオなどで”音の確認”用途に適したヘッドホンだと思います

書込番号:25820549

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2024/07/22 19:14(1年以上前)

垂れ流しされる二つの音に対して,鳴らし込んで来たドライバは熟れが進むと,左右の出方が揃い良く鳴って来ます。
揃い良く鳴ると言うのは,拡散する傾向が抑えられる方向へ行くので,主さんが主張する方向とは逆傾向へ行くのですょ。

書込番号:25821287

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:659件

2024/07/22 20:52(1年以上前)

>どらチャンでさん

これがDT 770PROX LimitedEditionなのでしょうか?
これが”モニターヘッドホン”なのでしょうか?
モニターヘッドホンとは本来はスタジオの録音などで音の確認などの作業に使われれるものだと聞いています
最初の頃は馴染んでなかったのか抑揚のようなものは若干ありました
ところが最近は音が平坦?各楽器の音は粒立ちよく聴こえてきますが、「リスニングで長時間聴ける?」と聞かれたら
「ノー」と言ってしまいそうな音質になりました

書込番号:25821391

ナイスクチコミ!7


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/23 00:14(1年以上前)

>Ghost Reconさん

周波数特性を見ました。
https://hporz.blogspot.com/2020/
私自身もベイヤーダイナミックの音が好きで幾つか所有してた事があるので、この会社の大体の音の特徴は判ります。

ベイヤーダイナミックの音が安っぽく聞こえるというのは
恐らく ゼンハイザーと聞き比べているからだと思います。

アンプを変えたら?という意見には反対しませんが、
もし、イコライザーで細かく調整出来るのでしたら

4000〜6000辺りを上げて
7000〜8000を少し下げてみて下さい。
10000 又は 12000の辺りは少し上げて下さい。
もしかすると ゴチャゴチャになって来るかも知れないので、その場合は800〜1000の辺りを少し下げてみて下さい。
それでもスッキリしない場合は 400辺りも下げて見て下さい。
それでもスッキリしない場合は 200辺りも少し下げて見て下さい。
それでもスッキリしない場合は 100以下も少し下げてみて下さい。

その上で少しだけボリュームを上げて聞いて見て貰えませんか?
foobar2000 の様に音圧を上げたり出来るならそれでも構いません。

あくまでも自分のベイヤーダイナミックのヘッドホンのイメージと 周波数特性の表からみた感じではありますが
上手く行けば
高音に厚みを持たせつつ
音量(ちょっと違うけど音圧)を上げてもキンキンしない様にしつつ分離感を犠牲にしない調整になると思います。

矛盾する意見になりますが、低音部分はもしかすると少し上げた方がスレ主さんの好みに合うかも知れません。
(全体に上げるのではなく 200だけ とか400だけ とか 100以下だけ とか範囲を出来るだけ絞って上げて下さい。)
こればっかりは 聞き手の趣味とか 聞く曲のジャンルにも影響されるので 私の予測の及ばない範囲になってしまいます。


それでもダメなら多分 スレ主さんがゼンハイザー好きの耳をしているという事で
参考までに ゼンハイザーの HD650 や HD660 を一度聞いてみるのをオススメします。

書込番号:25821603

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2024/07/29 19:20(1年以上前)

基本的なサウンドステージは高くて遠いタイプで変わりませんが。
同じSTELLAR45ドライバー搭載のDT700PRO Xと比べて,当機は派手目で線が細身傾向ですね。

鳴らす環境が悪い,甘いと。
主さんが嘆く様な出方が際立ち,直ちに嫌いになって来る可能性は垣間見れます。

書込番号:25830304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件

2024/07/29 19:51(1年以上前)

>どらチャンでさん

ゼンハイザーのHD620Sと比べると、HD620Sの音が柔らかく長時間聴けるような音質なので
それと比べるとやはりリスニング向けではない?というのが率直な感想です
ただこれはベイヤーは元々そういう用途向けではない
のですよね?

書込番号:25830359

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/29 21:24(1年以上前)

>Ghost Reconさん

モニターとリスニング があって

モニターは 原音忠実 か 音の確認用
リスニングは 原音忠実というよりは 聞きごたえのある感じ という感じで長時間聞けるというのとは違うと思ってたんだけど

どうなんだろ?

後、どんな曲を聞かれてますか?
個人的には ベイヤーダイナミックは ドラムと女性ヴォーカルが入る様な曲が合うと思います。

暫く ベイヤーだけで聞いてみると 又印象が変わって来るかも知れないですね。
途中で ゼンハイザーを入れると 高音がキンキンした感じに聞こえるかも知れません。

書込番号:25830503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件

2024/07/29 23:06(1年以上前)

>CBA01さん
確かにそうですね、久しぶりに770X LimitedEditionを聴くと高音が気になります
曲は主に邦楽、時々洋楽といった感じです
邦楽では最近のですとバックナンバーやあいみょん、福山雅治など
洋楽ではエリッククラプトン、ボンジョヴィ、テイラースウィフトなどです

770X LimitedEditionはHD620Sのバランス接続と同じくらいサウンドステージが広いです
なので各音の分離感定位感は素晴らしいと思います
なので余計に各楽器音のカドがゼンハイザーで聴いた後だと凄い目立って聴こえてきます
恐らく人間の聴覚上の何かだと思いますが

書込番号:25830628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

左耳のブツブツ音 本体リセット

2024/07/21 17:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

昨日、自宅に納品。本日外出で使ったところ歩行のリズムに合わせてブツブツ音が出ました。
静止中に左耳下の皮膚を触るとブツブツが再現。

Amazonのレビューで本体リセット(本体背面ボタンを15秒長押し)で治った書き込みを見つけたので試したら治りました。このままでしばらく様子見します。

書込番号:25820075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HD620Sはしっかりと鳴らしましょう

2024/07/20 17:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 620S

クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

現在ZEN DACシリーズ(v2,v3など)のみで鳴らしている方、恐らく鳴らせていないです
CANを導入しましょう
ZEN DACのみでは少し無理して鳴らしている感が有ります
これはCANを導入すると、分かるでしょう
音に余裕を感じます

また、海外ではZEN CAN 3が発売されています
https://www.head-fi.org/threads/ifi-audio-presents-zen-can-3-serenity-in-every-detail.973303/
私はそれを購入しましたので近々届きます
https://bloomaudio.com/products/ifi-zen-can-3
https://www.youtube.com/@BloomAudio
ブルームオーディオが取り扱っています
宜しければどうぞ

書込番号:25818739

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

2024/07/21 00:07(1年以上前)

無事、ブルームオーディオからの出荷準備が整ったようです
UPS経由で海外より届く予定です
個人輸入で心配な方も住所など間違えずに正確に記載すれば問題ありません
万が一、問い合わせを受けた場合は下のように習って入力して再送してください

Postal Code: 郵便番号

Country: Japan

Address:住所

Name: 名前

重要なのは住所で
東京都千代田区北の丸公園2-3なら
2-3 Kitanomaru Park, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan
となります
これを間違えると届きません

書込番号:25819156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ZEN DAC V3+ZEN CANで聴き比べ

2024/07/20 14:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO X Limited Edition

クチコミ投稿数:659件

聴きやすい音質では”HD620S”が圧勝です
恐らくこれは多くの人がこちらの方が”聴き疲れしにくい音質”と感じるでしょう
DT770 PROX LimitedEditionはZEN CANを使ってより”鳴らす”事での特徴が浮き出てくるような印象
モニターヘッドホンならではのものなのか各楽器の音が目立って粒立ってよく聴こえるのは良いのですが
少しシャリシャリして聴こえる印象
ZEN CANを使わなくてもDACのみでも十分鳴らせるのは良いと思います
ただそれはそれ以上の音質を追求、求める事は出来ないという事です
HD620SはZEN CANを使っても、まだ”鳴らせそう”な雰囲気のある音質です

実は先日日本ではまだ未発売のZEN CAN 3を購入しました
輸入です
少し期待しています
https://bloomaudio.com/products/ifi-zen-can-3?_pos=3&_psq=ZEN++CAN&_ss=e&_v=1.0
BloomAudioストアから購入できます
これには新しく”GameMode”が搭載されているようです

書込番号:25818505

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング