イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メーカー保証

2008/01/07 12:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2g

クチコミ投稿数:1147件

断線など心配されている方もおられると思いますが、メーカー保証が二年あり断線の際は新品と交換してくれるみたいです。

書込番号:7215800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

この製品以外のものも含めて

2008/01/06 17:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-EX7

クチコミ投稿数:49件

以前はビクターのアームレスヘッドホン耳掛けタイプの¥5000位のものを使用していたのですが、型が古くコードが長すぎてコードを折りたたんでくくって使用していたので別のものを探していたのですが、ほとんどの商品が¥3000くらいで販売されていたものはセールで
¥1980くらいに¥2000くらいのものは¥980になっていて音の良し悪しは購入して聴いてみないとわからなかったので、それぞれ購入してみたのですが、製品の仕様の違いで価格が違うくらいで音は¥5000位で購入したもののほうが断然比べ物にならない位音がよかったのでそのような違いは購入前の製品のパッケージの裏の記載で判断できるものなのでしょうか?

今回この製品をドンキで¥3980で購入してきました。電気店でも店頭で見かけなくなったためやむ終えずこの商品を買ってきました。デザインは良くはないですが以前使用していた製品よりイヤーパットが使いやすそうだったので。

書込番号:7212534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

レビューに追加と訂正

2008/01/06 13:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE110

クチコミ投稿数:13件 SE110のオーナーSE110の満足度4

レビューを昨夜あげましたが、よくよく読んでみると情報不足、あるいは修正すべき部分がありましたので、追加しておきます。
なお、レビューはただいま削除希望申請中で、削除され次第、新しいレビューを投稿するつもりです。
それまでの間、できるだけ誤解が広まらないように、ここに書いておきます。

まず、エレキベースの鳴りについての箇所ですが、付属イヤホンよりは散漫ではないです。
CK9と比べた場合、いずれも圧倒的に劣るので、付属イヤホン並み、などと書いてしまいました。

次に高音についての記述。
高音はまるっきり出てないというわけではありません。
最低限度は出ているが、聴いていると出の少なさが気になる時があります。
高音重視の方は、視聴を必ずしてください。

また追加事項ですが、音の厚み、とくに中音域の厚みに関しては、iPod付属イヤホンやCK9には勝っています。音の厚みを重視される方には合うかもしれません。
私の場合は、中音域の厚みはいいが、低音域の微妙な鳴りがすべてをぶち壊しにしてると感じました。

以上が書いておくべき事項になります。
お詫びして訂正いたします。

最後に、重ねて申し上げますが、聴く人の音の好み、音楽ジャンルによっては、印象が違ってくる可能性はあります。できれば視聴をしてください。
できないならば、多少お値段が高くても、定評ある機種を選定なさったほうがいいかと思います。



書込番号:7211399

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/01/06 16:11(1年以上前)

The Masterplanさん 

レビューの内容ともあわせて、...

SE110は、他と比較すると、どうしても高音の音量不足が明白になってしまいますが、
高音が出ていないわけではなく、かなり高い周波数まで出ています。
SE110だけを聞いていると、音楽の美しさそのものに魅せられ、高音系の楽器の音も
なかなか美しく、高音の音量不足は全く気にならなくなります。
基本的な音作りの姿勢を、上位機とは全く変えることなく、5段階の機種を作り、
そのエントリー機種ということで、このような音作りになったのだと思います。

たぶん、CK9は、比較対照相手としては、一番苦手な相手でしょう。
ただ、逆に、2〜3日、SE110しか聞かないで、完全にSE110に耳を慣らした
状態でCK9を聞いたら、どう聞こえるか?試してみるのも面白いのでは。

Maroo5の1stアルバム「Songs About Jane」第一曲目の「Harder To Breathe」
良い曲ですよね。
冒頭のドラムの表現については、私は、なんら問題はないと思います。
SE310比較で、この曲を聞いた場合、中盤から入る、ハアハアという荒い息づかい
の表現がイマイチで、SE310と一番差の分かりやすいポイントじゃないかと思いました。


書込番号:7212037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件 SE110のオーナーSE110の満足度5

2008/01/06 18:23(1年以上前)

>SE110だけを聞いていると、音楽の美しさそのものに魅せられ、高音系の楽器の音も
なかなか美しく、高音の音量不足は全く気にならなくなります。

同感です。ピアノの高音はとても艶やかで聞きやすいです。

このイヤホンある特定の音域がザラつく傾向がありますがそう感じるのは私だけでしょうか?

書込番号:7212662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 SE110のオーナーSE110の満足度4

2008/01/06 19:12(1年以上前)

PekaPekaさん

貴重なご意見ありがとうございます。
危うく、次のレビューも訂正が必要になるところでした。^^;
というか、投稿後の編集機能、作ってほしいのだが・・。

たしかに、CK9との比較でうんぬん、という論法はダメですね。
まったくご指摘のとおりです。
SE110そのもので判断すれば、繰り返しになりますが、ぜんぜん出ていないということはないですね。
この点は次のレビュー投稿時に、もう少し踏み込んで書かなければ、フェアじゃないですね。

また、Se110を使い込んでから聴くと、中音域の張り出しと美しさ、ボーカルの表現はCK9より良く感じます。

ですがやはり、低音の音作りが私には合わなかったようです。
コストの問題もあるでしょうか。
(7000円の価値しかない、というのも訂正しなければなりません・・。うわあああ)
BA機の得意な中音域に主眼を置いた音作り、と邪推しますが、そこにコストをかけたということでしょうか。
しかしドンシャリ系の音作りよりは、はるかにいいです。
今後はポータブル用、と割り切って付き合っていきたいと思います。


欲しがりやさん

高音がざらつく、という指摘は聴いたことがあります。

書込番号:7212854

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/01/06 19:59(1年以上前)

The Masterplanさん、欲しがりやさん、どもです。

> ですがやはり、低音の音作りが私には合わなかったようです。

う〜む、低音の音作りですか。
私は問題ないと思うのですが、...

ドラムの音とかは、低音そのものより、倍音の中高音がちゃんと再生できているかが
ポイントだと思います。
そういった点では、おかしなクセの全く無いSE110は、問題がないと思っています。

低音抜けではないですよね。
耳回しで装着し、イヤーピースを全て試みているなら、まず大丈夫だと思いますが、...

書込番号:7213062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 SE110のオーナーSE110の満足度4

2008/01/06 21:20(1年以上前)

PekaPekaさん

おそらく、低音抜けというのはありえないですね。

私が合わないと思うのは、なんとも言えないぬるさですね。
障子を通して聴いている感じです。
CK9は、それが消え去って、ドラムの音に切迫感というか生々しさが伝わってきます。
どれくらいの差か、と言われると、私には大きな差を感じてしまいます。
ですが、多機種との比較論抜きで考えれば、及第点の表現なのだろうと思います。

また、SE110におかしなクセがないというのは、同感です。
自然な音ですね。
そういう意味では、過去のスレにも興味深い指摘がありましたが、SE110の長所といえるかもしれませんね。

書込番号:7213455

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/01/06 21:47(1年以上前)

「なんとも言えないぬるさ」は、まさしくそのとおりだと思います。

ただ、これは主に高音部で問題になることと思っています。

低音でもそれを感じることに、ちょっと意外さを感じ、低音抜けじゃないことを
確認させていただきました。
音質の違いは、倍音の再現性の違いですので。

書込番号:7213615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 SE110のオーナーSE110の満足度4

2008/01/06 21:58(1年以上前)

PekaPekaさん

ご親切にありがとうございました。

3日間の検討だけでは、全体像を把握できていなかったようです。
この事実は素直に認めねばなりません。

ご指摘と、自分でも新たに気がついたことを基にして、SE110について、もう一度冷静になって検討してみたいと思います。



書込番号:7213680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 SE110のオーナーSE110の満足度5

2008/01/07 19:05(1年以上前)

「何ともいえないぬるさ」

確かにその通りですね。

書込番号:7216881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 SE110のオーナーSE110の満足度4

2008/01/10 00:10(1年以上前)

レビュー改訂完了です。
SE110本位の公正な評価をしたつもりです。
参考になるといいですが・・

書込番号:7226718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 SE110のオーナーSE110の満足度5

2008/01/12 10:24(1年以上前)

耳穴にぶっさしているのにかなり遠くから聞こえる感じです。

書込番号:7235711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

仕切り直して

2008/01/04 10:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z150

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

低価格で,平行四芯ケーブルで,両出しタイプでしたので,四極BALANCe化にして見ました。
四極BALANCeヘッドホンは,SHARPの1BitデジアンPMDP以来で久しい。
ただ,SHARPの四極プラグと違って,XLR3Pキャノンプラグを二個使ってのBALANCe化です。
大きめな扱い難い,キャノンプラグを二個使いますので,好きじゃなければイマイチなBALANCe化でしょうか。
このプラグスタイルなら,ヤッパリSHARPの四極プラグは,スマートで扱い易いと感じる,BALANCe仕様ヘッドホン!

因みに,Z150の鳴り方スタイルは,ボーカルが耳間に来る低いスタイルですね。
で,Z150は,インピーダンスが低いせいか,環境のブーンと唸る低いハムノイズが顔を覗かせますが,BALANCe化したZ150は,ハムノイズを抑えてくれて,耳に突かなくなります。
Z150,押し出し感は高い音じゃ無く,キレの在るスッキリとした音じゃ無く,顔面輪郭に沿った,包み込む感じな音を出すわけでも無く,ドチラかと言えば平面平板傾向な音ですが,BALANCe化したZ150は改善傾向へ向かいます。
鮮明感も上がり,押し出し感も出て来て,高音域の音も前方へ出て来て,顔の輪郭に沿った感じな音にもなって来ます。
で,一番大きく感じるのは,ベールに包まれた音が剥がれ,音全体のクリア度が増した事でしょうか。(無茶苦茶な改善傾向では在りませんが,BALANCe効果は出て居ますょ)
勿論,左右展がりも絞り込まれて,ボーカル像も小口イメージへ来ますね。

キャノンプラグの抜き差しは固く,扱い難いですが,Z150でもBALANCe効果は体験出来ますね。
其から,UNBALANCeとBALANCeでは,音量差が出て来ます。
UNBALANCeとBALANCeの同時挿しての聴き比べは出来ますが,音量調整が必要でしょうか。
そうそう。HD580のUNBALANCeとBALANCeでは,前方感のスケール違いが結構体験出来ますょ。
BALANCe化されたヘッドホンの大半は,オープンタイプが多いので,密閉タイプ因りもオープンタイプの方が相性好さげなのかな。

書込番号:7201216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/04 11:26(1年以上前)

>一番大きく感じるのは,ベールに包まれた音が剥がれ,音全体のクリア度が増した事でしょうか

四極化すれば理論上、当然のことです。
それ以外小さいことは効果は低いということでしょうね。

書込番号:7201326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/04 12:13(1年以上前)

今回の自作や世に出回り始めたバランス接続のヘッドホンで疑問点が一つ。
これってブリッジ接続だよね。
バランス接続に分類はできるけど、やってることは一般電話回線と一緒だと思う。
それなのに、わざわざ使い難いXLR端子を使う理由が知りたい。
RCA端子でも十分なんじゃないか?という気がしてならない。
シャープは、ポータブル用に四極ミニプラグを開発したしね。
やはり、プロやハイエンドっぽくてカッコいいから?
どう考えても、XLR端子による音質的メリットは思いつかない。
まぁ、アンプ作った奴の趣味と言われちゃそれまでだが・・・
今のままじゃ普及は難しいだろうな。


シャープの四極に関しては、他にも言いたい事があるけど、どうせ以前の発言は忘れているだろうし、その手の質問には答えてくれそうにないので止めておく。

書込番号:7201492

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2008/01/04 20:47(1年以上前)

二個のキャノンコネクタは,重い,嵩張って非常に使い難いですょ。
自作するにも,コネクタのケーブル出口の穴に対してケーブルが細いですから,ケーブルの遊びが少ない工夫が必要ですね。
更に,専用交換高級ケーブル(SDV2XLR,本体挿し込みコネクタは,カルダス冠入り)も,片CH出しの部分は細いので,見た目,重圧感で負けて居ますょ。
まだ,キャノンコネクタでも,5Pタイプなら扱い易いかも知れませんね。
使って居る端子は,片CH二本ですから・・・(2:+,3:−)
ま〜,リスナさんが自作するのなら,BALANCe型ヘッドホンを取っ替え引っ替えするのなら,小さい端子のショート変換ケーブルを作って,音質劣化はするだろうけど利用した方が便利かと感じますね。
で,今のままなら,BALANCe化は趣味の範疇から抜け出せないかも知れませんね。
ヤッパリ,簡単Easyに接続出来ないと使い難いでしょうか。

書込番号:7203409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/01/04 21:43(1年以上前)


妄想実験室だけなら自分のブログ造って、ついでに日本語もおかしいので簡易翻訳
ソフトを専用にダウンロードできる仕様でもってやっていただけますでしょうか?

何時も疑問に思うんだけど何のためのレポートなんですかね??
それだけの装置持っていて、このレベルのヘッドフォンで実験する意義って
何ですか?? 答えたくないなら無視していいど私は疑問に思うことはずっと
書き込みすることにしています。しつこいですから。
あとこれは誹謗中傷ではありません。単に疑義についてです。

4極で利点があるならソニーのウォークマン用の9極プラグは比べて音質は
どうなんでしょ?
変換プラグなら12極プラグ用までパーツはあるんですが、ほとんど家電向け
ですよ。試されると宜しいかと。

SACDとかを再生する際にアナログRCAケーブルを2セット同時にアンプにつないで
楽しむ人もいますが、それとほぼ同じでしょう。
オーディオ信号は線材の外側だけしか通らないですから多芯線ケーブルでも
実際には中は素通りしていると言われています。ハンダの質が左右する云々も
このためです。基本的にハンダは線の外側で結線するものですから。
解釈が違っているなら正して下さい。私は専門家ではないですので…

あとシャープ製の4極プラグ仕様のイヤホンも売ってますが2500円もしないモノ
があります。私は高音質を謳うモノでこの値段にまず疑義を持ちます。

オーディオケーブルについて、音質の良し悪しの順列をモンスター社が一時
Websiteで理論付けしたデータを公開していました。今は無いみたいです。

順は、1.同軸(ケーブルにもよるので一概に言えないけど)>>2.アナログ(以下同じ)
3.オプティカル(以下同じ)
私はモンスターの音が良いと感じた経験が無くこの順に対しても疑義を持ちます。
つまり、どらチャンで氏が私にとってモンスター以下という意味です。
実力のある方なんで、実用上ちゃんとした方向でのレポートをして下さい。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7203706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

K26P後継機 K414Pのレビュー

2008/01/04 00:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P

クチコミ投稿数:15件

7980円にてK26P後継機種のK414Pを購入致しました。 ※エージング済み。 〈高音〉価格相応です。ですが前のインナーイヤー(CX300)では聞き取りにくかった楽器などの音などがハッキリ聞き取ることが出来ました。 〈中音〉エージング前は若干篭っていましたが現在篭りはほぼ改善されました。ボーカルの声が非常に透明感があります。 〈低音〉低音なんですが耳にハウジング部を押し当てないとちゃんと聞こえない状況です。押し当てると非常に豊かで圧力がある低音が出ます。 〈感想〉ハウジング部を耳に押し当てないとちゃんと低音が聞こえないのが非常に残念です。〈K26Pでも同じ〉 (私以外にも同じ症状の方はいらっしゃいますか?) 低音以外は非常に満足しています。

書込番号:7200042

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/01/05 09:18(1年以上前)

あっ、こっちに詳しく書いておられたのですね。

K26Pは、ヘッドバンドが強い板バネとなっており、その弾性でユニット部を耳に強く押し当て(「側圧」と言います。)、密閉性を維持するようになっています。
普通の頭の大きさの方でしたら、取り立てて手で押し当てなくても、十分過ぎるほどの側圧があり、むしろ、側圧が強すぎて耳が痛くなるという声の方が多いです。

十分な側圧がありながら、言われている症状でしたら、不良品かと思います。

あと、「エージング済み」と書かれているのが、気になるのですが、ひょっとして、オークションとか中古品とかですか?
その場合、前オーナーの方が側圧を緩めていることが想定されます。
この場合は、側圧を強くするように、調整するしかないのですが、なかなか大変かと思います。

書込番号:7205631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

三極プラグからXLRプラグのBALANCe化

2008/01/03 23:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z150

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

低価格で,平行四芯ケーブルで,両出しタイプでしたので,四極BALANCe化にして見ました。
四極BALANCeヘッドホンは,SHARPの1BitデジアンPMDP以来で久しい。
ただ,SHARPの四極プラグと違って,XLR3Pキャノンプラグを二個使ってのBALANCe化です。
大きめな扱い難い,キャノンプラグを二個使いますので,好きじゃなければイマイチなBALANCe化でしょうか。
このプラグスタイルなら,ヤッパリSHARPの四極プラグは,スマートで扱い易いと感じる,BALANCe仕様ヘッドホン!

因みに,Z150の鳴り方スタイルは,ボーカルが耳間に来る低いスタイルですね。

書込番号:7199776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/04 00:05(1年以上前)

>因みに,Z150の鳴り方スタイルは,ボーカルが耳間に来る低いスタイルですね。

たった一行で終わるなんて予想よりも期待はずれと思っていいでしょうか?。

書込番号:7199907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/04 00:19(1年以上前)

私の記憶だとSHARPの四極プラグは,
シャープMDPに内蔵されたドルビーを生かすため、
アンプをフルブリッジ化してチャンネルセパレートを上げるのが目的でした。
音質向上とはカタログには載ってなかったですね。

書込番号:7199979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング