
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-S700
此方に追加しますね。
当機のハウジング内は結構深く,ドライバの取り付けには傾斜が掛って居ますが,装着しての耳周りのクリアランスには余裕が在ります。
クリアランス度は,S700にかなりの分が在り,SQ5は,パットの耳周りの装着感を含めて,殆ど期待出来ません。
また,パットのモチモチとした感触と腰の強さは当機が高く,SQ5の,パット表面のザラザラ感はイマイチなと,パットの腰が,経たり早そうな感じでしょうか。
因みに,PanasonicのHTX7は,耳周りのクリアランスは当機と似てますが,イカせん固過ぎ問題外と感じます。(此方は,上位の9は好い塩梅)
ケーブルの長さは,当社カナル型のFX300と同じく80cm。
長くを感じず,短くも感じずな,丁度好い塩梅ですね。
テクニカのSQ5は,FC700と同じ50cmですから,場合に因っては短くを感じます。
其から,ケーブルの形状はY形で,分岐部分の長さはケーブル長の半分弱です。
一方,SQ5は,ケーブル長の半分以上が割かれた部分で,左右のケーブルがくっ付いて居る部分は,約15cm程度でしょうか。
歩行時等のタッチノイズの伝わり方は,結構抑えられていそうで,ケーブルブーツの辺りで不快な音は収束されそうです。
一方,SQ5は,S700因りも大きく感じますが,HTX7見たくにハウジング内まで伝わる感じじゃ無く,此方もケーブルブーツの辺りで収束する感じでしょうか。
0点

S700の鳴り方スタイルは,ボーカルが耳間で唄うタイプ。
音場の沈み込みは,テクニカのSQ5因りも低い位置には来ませんです。
左右の展がり感は,Victorの色でしょうか,左右へ狭い傾向ですが,もう少し狭くて前後へ厚くが欲しい処でしょうか。
SQ5の方が,前方への押し出し感と左右展がりが狭い,ピン像傾向な音場です。
次に音色ですが,若干ドラムスの打ち込みもウォームな印象を持ち,高音域のきらびやかな表現も少々物足りない感じと,全体にクリア感が足りなく感じます。
SQ5と比べての印象で,もう少しこなれて来れば,響きも収まるかも知れませんね。
ですが,耳周辺の解放的な装着感は,SQ5では決して味わえず,切り替え時にはSQ5の装着違和感を感じます。(慣れると緩和方向へ向かう)
其から,ケンウッド初期型の,PHDDPのサーノイズは,共に聴こえ,S700の方が大きく感じますね。
尚,ホーム環境では,サーノイズは小さくなり,ケーブルの抜き差し時の静寂感で判る程度でしょうか。
そうそう。ハウジング壁面の広い方に,穴が一つ空いてますね。
書込番号:7062447
0点

こんばんは☆
深夜までご苦労様です
m(_ _)m
↑ほとんど解読不能ですがf^_^;
意訳すると、能率が高くてウォームな音質で装着感が良い。
と言う事かな?
それから『同時期』では?
書込番号:7064861
3点

↑ほとんど解読不能ですがf^_^;
↑
まったくもって同意(^^ 私の脳ではカメルーン語は理解出来ない。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7066665
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
クリスマス商戦を迎え,価格もぐっとEX700に接近。CK10のライバル機であることは間違いなさそう。
メーカーは,CK9で評判がよかった高域の音質を維持しつつ中低域の改善に力を注いだ様子。←本当にこんな感じなら,絶対に買いたい。低域の音質自体はCK9も侮れないものだと思っているが,問題は量感。どれほどのものか早く試聴してみたい。
ただ,少し気になるのが再生周波数帯域。
EX700が4Hz〜28kHzであるのに対し,CK10は20Hz〜15kHzというように,数値的な幅で見ればEX700に軍配が上がる。
ダイナミック型とBA型(しかもデュアル)の違いがあるから,一概には言えないのかもしれないけれど・・・。
音の艶やかさや伸び具合に影響が出ていないことを望みたい。
もう一つ気になるのが,最大入力3mW。CK9と同じだ。
私は今CK9を使用しているが,音楽ソースによっては,希にビビッたり割れたりしてしまうことがある。
また,ドラムの早打ちとベースの早弾きが同時になされるときなどでは,音が追いついてこない・・・など,ちょっと不満がある。(私のイヤホンが不良あるいは故障の可能性もなきにしもあらず???)
などなど言ってみても,やっぱり気になるCK10.
皆さんのレポを早く読んでみたい。
0点

もしかしたら、Ultimate EarsやEtymotic Researchの様な測定・表記方法にしたのかもね。
表記した帯域ではキッチリと再生してますよ・・・みたいな(要するに、表記された再生周波数帯域以上の帯域も音が出ている)
もっとも、CK9程の高域は期待できないと思うけどさ。
もう一つ、最大入力と音割れに関して。
手元に最大出力3mWのプレーヤーがある。
CK9を接続して、最大音量で聴いた日にゃ鼓膜が破れそうになるな。
音割れするのは、大抵は音楽ソースかプレーヤーに問題がある。
書込番号:7058549
0点

次期イヤホン候補にCK10/EX700ほかを検討してます。
予算を上げれば、他候補も浮上してきますけど、個人的にイヤホンの予算はこれ以上は掛けたくない!
再生周波数帯域はメーカー提示の物、測定条件(上下帯域端の音圧↓の規定など)参考程度にと思っています。
最大入力についても、上流側ソース・アンプを歪ませてなければ、無問題と考えてましたが、、
CK9のレポ少し気になりますね。試聴時、重点チェック項目かなレポート感謝です。^^
書込番号:7058603
0点

phantomcatさん どうもです。^^
おっとかぶりました、、CK9 の高域好きなんだよな〜(笑)
書込番号:7058622
0点

うらめしさん、みなさん、こんにちは。
CK9は試聴どまりですが、このCK10は良さそうですね〜。 耐入力が小さいということですが、2ドライバーになり解決されませんか? 多分低域の過大電流で暴れていると思います。 低域ドライバーが受け持ってくれそうですが・・ ステンレスハウジングで小型。 期待大です。
発売前からずいぶんの値引き、なぜなんでしょう?
書込番号:7059449
0点

みなさんこんにちは。
CK10購入予定ですが、同じく、値引率の高さに驚いています
安くなるのだから、自分としては嬉しいだけですが・・・
EX700(ライバル?)も値下げ進んでますし、
年末、年始だからかもしれません。
年が明けて少ししたら、決算セールなどもありそうだし・・・
こういう時期は誘惑が多いですね^^;
CK9、私は専らポータブルのオーディオで使用するので、
3mWという入力許容値はさほど気になりませんでした。
BA型はこういうものなのかも。
それよりも私は能率が気になります。
「デュアルドライバを効率的に動かすネットワーク」が
どれほど効力を発揮するかは分かりませんが
あまり感度が高いとポータブルでは使えないし・・・(ノイズ的に)
周波数帯域、それほど神経質になる必要はないかと思います。
高音が非常に美しいとされるER-4Sだって、上限は16kHzですから。
書込番号:7059523
0点

アルテミシオンさん、まいどです。
>あまり感度が高いとポータブルでは使えないし・・・(ノイズ的に)
そうですね。 これは55オーム、107dbですか。 CK9より高め、SE310より低めと言うことですね。 インピーダンス高いためCK9と耐ノイズ同程度でしょうか。 デジアン搭載機はきついかもですね。 マイナーですがiAUDEO7ちうやつ購入しましたが、フロアノイズ低く気に入りました。 なんか秋口からずいぶんつぎ込んでしまいました。 楽しいですが・・(笑)
書込番号:7059660
0点

iAudio、音に定評があっていいですよねー。
私事ですが、今まで使っていたKENWOOD機、使えなくなってしまったので
GD9ECまでのつなぎの機種を探してました。iaudioも候補でしたよ。
最終的に別のメーカーのものを買いましたが。
私もイヤホン等にはまったのは今年からです。昔から貯めてたお年玉も
かなり吹き飛びました。散財の一年・・・^^;
EX700は非常に感度が高く、皮肉にもウォークマンとの相性がよくなかったり・・・
一般的に高価格なものほど、高能率化する傾向にありますね。
CK10は、CK9より少し高能率でないかと勝手に予想してます
購入したら、音質の他にその点についても、レビューしたいです
(あまり参考にならないかもしれませんが・・・^^;)
書込番号:7059928
0点

感度とインピーダンスに関しちゃ簡単な計算式がある。
メーカー発表値を信じるなら、感度の高い順にSE310>>CK10>CK9となる。
実際の使い勝手だと、CK10とCK9のボリューム位置は一緒か、CK10が少しだけ低くなるかもしれない。
それと、ドライバーの方式でも若干変わってくるな。
小音量(電流)だと、ダイナミック型は不利な場合が多い。
B・A型は、小音量でもバランス良く鳴ってくれる。
2Way以上の場合、ネットワークが重要になってくる。
主に帯域の割り振りが役割りになるのだが、回路がマズいとE5cみたいになってしまう。
ノウハウをあまり持っていないだろうオーテクの技術陣の奮闘に期待しているが・・・。
SE420みたいな特性だったら「買い」かな。
個人的に気になるのは、ドライバーの小型化がどの程度の音質変化をもたらすか?という事。
シュア社を例にすると、そう悪くない結果だと思うけど。
書込番号:7060447
0点

>SE420みたいな特性だったら「買い」かな。
試聴して一番ほしいイヤホンがSE420だったりする。
ネックは値段だがCK10がこのような特性だったら買う気マンマンだね。
3ドライバー以上のイヤホンはDAPの直挿しで充分ドライブしてるかは疑問だ。
Triple.fi 10 ProだとDAPでは役不足だと過去証明されたわけだ。
書込番号:7060508
0点

>試聴して一番ほしいイヤホンがSE420だったりする。
ネックは値段だがCK10がこのような特性だったら買う気マンマンだね
同意です。秘かにそれを期待してます。^^
書込番号:7060682
0点

i7に関しては、アンプがデュアルモノだと確信しております。 音場が耳の外まで広がります。この感覚は初です。
話しそれましたが、皆さんのハイレベルのスレみて、ますます・・デス。 予約しよっと。
書込番号:7060825
0点

現在発売されてる雑誌「BestGear」1月号のP52〜53に特集されてます。 アーティストの清春が採点しててCK10は音のボリューム感、低音、滑らかさ、立体感、装着感の5項目ですべて満点です。 比較みたいな感じでSE530やEX700SLも載ってます 満点はちょっと信じられないがある程度の参考にはなりそうですよ。
書込番号:7066772
1点

> もう一つ気になるのが,最大入力3mW。CK9と同じだ。
> 私は今CK9を使用しているが,音楽ソースによっては,希にビビッたり割れたりしてしまうことがある。
>
CK9使いの知人によるとやはりCK9はソースによって割れるそうです。
ドライバが小さい為にあまりに急激な音の突入には耐えられないのかも。
CK10もちょっと心配ですね。
書込番号:7072260
2点

厚焼きたまごさん
情報感謝です。
音の立ち上がりって重要なですので
2way と言っても、採用理由、耐入力の為じゃないはずですから、、
、、CK9そういう傾向がでしたら、対策されてることを期待ですね。
書込番号:7072452
0点

>CK9使いの知人によるとやはりCK9はソースによって割れるそうです。
ゲイン調整をしていないソース(mp3)では、音割れ(クリッピングノイズ)が発生するだろうな。
カセットテープ世代は、録音レベル・バイアス調整は当たり前だったから、現在の圧縮音源のゲイン調整もやって当然といった感覚はある。
音割れするヘッドホン(イヤホン)があるのではなく、音割れを引き起こす音源ソース、再生・増幅機器がある・・・と思っている。
書込番号:7073429
2点

私も、音割れの見解は基本的に↑です。
まぁーCK10 発売されてから、、相応しいソースで自身で試聴確認と!
少なくとも、E4 以上をですかねw早く、聴いてみたいな^^
書込番号:7073768
0点

ソースの音割れではないです。僕も確認させてもらいました。
データはWAVEで品質については他のヘッドホンで確認済みです。
CK9では確かに音が割れることがあります。
CK10は2ドライバになってドライバ本体ももっと小さくなってそうなので心配してるというわけです。
もちろん、そういう心配はあっさり裏切ってもらえるほうに期待を寄せます。
書込番号:7076378
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-S700
ハウジング外観,上位のS900とは,かなり違いますね。
彼方は,BOSE-OEを意識した感じな大きさと装着スタイル。
此方は,楕円ハウジングの耳覆いスタイル。
店頭試聴の印象は,同価格帯のテクニカSQ5因りも,スッキリとしない印象を感じましたね。
0点

邪魔しないでくれるかな。
小生の書き込みは,頭で完結しませんょ。
過去の最近の書き込みわ。
書込番号:7055703
0点

横から失礼します。
>店頭試聴だけのレビューで、スレ主になるのは、無責任では?
これは別にいいんでないでしょうか??
私なんかは少し足を伸ばせば、都内で試聴ができますが、
地方に住んでいる方などは試聴する場所も少ない(無い)と聞きますし、
そういった人には参考になると思いますよ。
書込番号:7055723
1点

東京のすぐ上の田舎県民さん
それもそうですね。
どの程度評価してレポートしているか明確にしているのですから、
惑わされることもないでしょう。
書込番号:7055860
0点

PekaPekaさん、、、
別に何の内容も無いレスに反応しても意味がないと思いますよ。
彼は他人には良く解らない自身の脳内描写を書き続けることで自尊心を
保っているだけ、の方です。
ある種のマインドコントロール&マスターベーションですから…笑)
無視していていいと思う。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7056072
3点

manten_pocketさん
「ヘッドホン」カテゴリのクチコミを全て見ている方々には、
もうお分かりのことだと思います。
お目汚しとも思い、多少、申し訳なくも思っています。
しかしながら、ここには、機種別にたどり着く人も大勢おられるわけ
ですから、そう言う人に誤解を与える発言は、一つ一つ打ち消して
いかなければならない、と思っています。
このスレに関しては、少々勇み足でした。
書込番号:7056142
1点

近頃 常連さんの「過激な発言」、「ただ相手を否定したいだけの発言」がかなり多いかと思います。
もう少し冷静になって書き込みして頂きたいのです。
価格.comヘッドホン掲示板いちファンからのお願いです。
どうか宜しくお願い致しますm(. . )m
書込番号:7056736
1点

東京のすぐ上の田舎県民さん
このスレに関しては、多少勇み足だったことは、素直に認めなければならないと
思っています。
しかしながら、思いこみや憶測を事実であるかのように書かれていることに対し、
打ち消す発言を書くことは、残念ながら必要なことだと思っています。
また、その個人の全ての発言に対し、打ち消す発言を書いているわけではありません。
是々非々です。
書込番号:7056850
1点

当機の,店頭価格の6980円前後に,野口さんが一枚少ないPanasonicのHTX-7,一枚多いテクニカのSQ5と,樋口さん〜諭吉さんクラスのポータブル向け製品も面白そうです。
其々に個性が在りますが,共通に言えるのは,ハウジングが耳の形に合わせて,縦長横幅スリム傾向なでしょうか。
中でも,当機とSQ5は,首振り薄型化に出来る構造と,S700は折り畳みも出来る構造になって居る。(HTX-7は,共に出来ないので見劣りしてしまう)
で,S700とSQ5の横首振り機構ですが,向く方向が逆で,SQ5はパット側が上を向きます。
S700は,ハウジング側が上を向き,外観ハウジング形状が喉仏周辺にゆとり感を創り出してると感じます。
其から,ヘッドからの退避の首掛けスタイルも,S700は,左右のパットが密着する形になりますが,喉仏周辺に圧迫感を感じるかも知れません。
一方,SQ5は,喉仏側のパットが口を開く形になり,此方は,喉仏周辺の圧迫感が薄れて感じるかも知れませんね。
書込番号:7057253
1点

もう一方の当事者からは、何のコメントも無いのでしょうか。
他の常連メンバーからの批判は、ほとんど同じ内容です。
(特に、ヘッドホン廃人さんからの[7026303]は、明快・分析的・真摯な
ものであり、きちんと受け止めてほしいものです。)
しかし、誰からの批判に対しても、直接応じたことは一度も無く、
本質で無いところで、言い返してきているだけです。
掲示板では、発言の自由はありますが、かといって、
人を惑わすようなことを書き散らし続けて良いという
ものではない、と考えます。
書込番号:7058027
0点

>近頃 常連さんの「過激な発言」、「ただ相手を否定したいだけの発言」がかなり多いかと思います。
もう少し冷静になって書き込みして頂きたいのです。
もちろん、どらチャンでさんも含めてなんですよね。
極性反転なんて参考になりますかね。
ただ、体験したことをうわ言で述べたに過ぎないかね。
どらチャンでさんの最新の行動はちょっと異常ですよね。
FX300があるとKH-C711まで手を出し、
挙句に私への当て付けにローランドのiE3まで買ってるし・・。
これだけのいろんなイヤホンあると音楽聴く気あるの?、と疑問が湧いておりますよ。
いや、音楽なんて興味ないでしょう。
ただ、ただ、イヤホンを娯楽として使ってる風にしか見えませんがな。
ヘッドホンの趣味だけってのは寂しい人生を送ってると私は思います。
私ですか?
私と満点さんとあつや屋さんと共通してるのは
車でガンガン音楽を聴いてたことが音楽に対する影響が大きいと思います。
運転してる時は音楽を右脳で聴く範囲が大きいからと起因してるからです。
そこからがオーディオマニアに成りえるかの別れ目と思っている。
おかげ様で今は多彩な趣味を多く持っています。
話変わるとして
ローランドのiE3を店員さんにお願いして試聴しました。
結果というと基本的に何の変わりもありません。
iE3もC711も顔を被るような鳴り方してます。広がり方は若干くらいの差くらい。
エージングがかなり進んだ我がC711の方が音質がいいのは確実ですね。
タッチノイズはかなり良さげですかね。
書込番号:7058075
2点

>もちろん、どらチャンでさんも含めてなんですよね。
仰る通りです。
>極性反転なんて参考になりますかね。
>ただ、体験したことをうわ言で述べたに過ぎないかね。
今回に関しましては「スレ主さんのレビューが参考になるか、否か」ではなく
PekaPekaさんの返信内容が気になっただけで、それまでです。
(今回はPekaPekaさんも「勇み足だった」とのコトですし、私からはもう何も無いです)
どうにかならないかと思い、近頃の炎上スレを読み返しましたが
同じくPekaPekaさんの[7033582]で 納得致しました。
この状況は止むを得ないということと、私なんぞが関わる余地は無いということです。
また、今回はVictor HP-S700の掲示板に私の書き込みによって
ひとつ火種を撒いてしまったことを大変申し訳なく思います。済みませんでした。
書込番号:7059116
2点

横スレ失礼します。
>「過激な発言」、「ただ相手を否定したいだけの発言」
確かに、いろいろと誤解・確執もあるな、、
私も含めてお互いにだよね、、失礼な事したり・されたり、、??
それぞれに言い分あるし、どちらが先に仕掛けたかは?
それと持論の展開って全ての方にあてはまるな、、
誤解や必要以上な所もそれぞれにある、、
[7026303]は どらチャンで さん だけじゃぁないはず。
当事者間で受け答えが出来てれば、いいのかな??
確かに個人ブログ・ホームページ、が相応しいもあると思う。
実りあるレスも視点によって、、中立な立場って難しいなぁ〜。
>ヘッドホンの趣味だけってのは寂しい人生を送ってると私は思います。
私も多趣味、時間が足りないけど、、(笑)
音楽を聞流しながら、、何って日常茶飯事だよ♪
そうそう、機械式時計10本以上あるけど、まだまだ欲しいのあるょ!
確かに、高級品があるのに、、何故と感じるところもあるけど、、
ただ、個人の趣味・嗜好の内面まで踏み込むのは、ほっといてだよね。
書込番号:7059209
0点

>そうそう、機械式時計10本以上あるけど、まだまだ欲しいのあるょ!
確かに、高級品があるのに、、何故と感じるところもあるけど、、
ただ、個人の趣味・嗜好の内面まで踏み込むのは、ほっといてだよね。
コレクションってやつだね。
これには女性からの同意は中々得られません。
イヤホンとなるとなおさらです。
書込番号:7059712
0点

財布と折衝能力
それって、折衝能力によりけり
女性のファション コレクション(バック・アクセ・ブーツなどなど)と一緒!
書込番号:7060148
0点

東京のすぐ上の田舎県民さん
ご理解いただき、ありがとうございます。
[7033582]は、渾身の思いを込めて書きましたので、
発掘していただき、ありがたく思っております。
このスレで、私をご注意いただいたことについては、
良い指摘をいただいたことと思っており、むしろ感謝しておりますので、
気になさらないで下さい。
書込番号:7062232
0点

PekaPekaさん 貴方は、いつからジャッジマン!
確かに個人ブログ・ホームページ、が相応しいレスもあると思う。
実りあるレスも視点によって、、です。
中立な立場って難しいなぁ〜。
KY発言のレスされる方に、、公平なが、出来ますか??
これからヘッドホンスレ、全てチェックするんですか??
kakaku.com 管理に任せる、或いは、見解を求めるべきでは??如何でしょう?!
書込番号:7062500
1点

croix7さん
4点ほど
(1)
この種の問題は、通常、その掲示板の自浄作用で解決する問題であって、
管理人さんに見解を求めるものじゃないと思います。
ただ、croix7さん自身が、管理人さんに見解や仲裁を求めるのは自由です。
(2)
今回の件に関し、私より前からこのヘッドホン板にいる人では、
どらチャンでさんご本人以外に意見の食い違いはありません。
(何も発言されていない方も多くいますが、発言している方に限って言えば、です。)
したがって、私が私の考えだけで裁定しているかのように、言われるのは、
はなはだ心外です。
(3)
>これからヘッドホンスレ、全てチェックするんですか??
もちろん、Noです。
そんなこと意図しているはずないですよ。
それは、無責任なことですか?
(4)
反論があるのでしたら、そのように側面からではなく、真正面から意見を
いただけませんでしょうか。
もし、内紛を起こすな、ということだけを言いたいのなら、もう一方の
当事者にも、言っていただけませんか。
早期解決を目指すなら、...
書込番号:7062615
0点

ちと突っ込み。
>PekaPekaさん
個人的には、いくつかの件で、少々過敏になっているように見受けられる書き込みをなさっているように思います。
頭ごなしに全否定の意見は、PekaPekaさんの言うどらチャンでさんの書き込みと全く同質の書き込みになってしまうと思います。たぶん、一見さんには双方全く同じような内容の文章に見えることもあるでしょう。
自分としては、最も大事なのは「どらチャンでさんに対してどうこうする」ことではなく、「質問や意見を言ってくれる人のためになるかどうか」に尽きると思います。
その一環として、どらチャンでさんに対し「ちょっとその書き方だと間違った風に取ったりするんじゃない?」ってのはあるかと思うんですが、今回の場合は若干目的を見失いがちになった先入観によるものと思います。
先入観は怖いもので、もしかしたら有用かもしれない意見さえ簡単に否定的に見ることが可能なので、気をつけたいなあと。
他人の文章って主観無しには読めないので、基本的にいいことかいてあるつもりで読まないと大変なことになることも多くー。
ってところで、良くも悪くも、あまりそこから話を広げることではないと思うけどどうかなー。
書込番号:7062689
4点

↑
どうもこういう流れになってしまうと♪2ちゃんねる系出身のスレ主氏=どらチャン
でさんにとって好都合とも思えてしまいます、、、
彼はオタクなのでこの手の意見にまったく耳を傾けることはしません。
他人の意見は、このカテでデビューの旧い自分に必要が無いと決め込んで
いる方ですから。
つまり馬の耳に念仏…反省なんて気はアリの糞ほども無いと思う。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7062815
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C551
どらチャンでさんの話や、ここでの高評価を参考に、デノン上位機種や、KH-C711など聞いてまいりました。(地方のため、ナゴヤの某カメラさん詣で。)
結果この機種を含めた3機種は良く似た印象でした。というか和製ポップスがんがんしており、細かいとこまで聞き分けれない。 DAPは機能買ったi7という隠れた名機?(隣のバナー見てください。)
ダイナミック型では最良と思いました。 しかし低音が強いため相対的に中域がひいている印象。 小型高性能スピーカにサブウーファ足したような感じ。 隣には気になるSHUREが・・ SE310聞くと中域大変きれいで高密度だが、上下がさみしいかまぼこ型。 530相変わらずチューブライクな音、豊かで個性的、こんだけ感じるゆうことは家ではどんな音? 好きな人にはいいかもしれんが・・
ハア〜全てを満たす安くていいヤツというのは無いものだ。(アタリマエ?)
0点

当機を含めた三機種は,C711とC700でしょうか。
ローランドのiE3も含んで居るのでしょうか。
其から,SE310は,そんな印象ですね。
ボーカルが際立つ感じでしょうか。
書込番号:7051222
0点

どらチャンでさん、どうもです。
ローランドは地方では無理かと・・ 直営楽器店なら置いてあるかもしれませんが、聞かせてくれないでしょうね。
それでもC711が置いて有りました。 大変いい印象でした。 雑踏の中でも強い低音が響きました。 このなかでは一番締まりがありました。 SE310は何度か聞いています。 いちど静かな環境で聞きたいですね。
COWON i7は素晴らしい音です。 お試しください。 Dr.DACよりある面いいかも です。 頭内に楽器がカチと定位します。 いつもどらチャンでさんが云っていたのはこれかと思いました。 ただなみのDAPでは無理かと・・よって理解不能かもです。 イヤフォンでは無理かと思ってましたが、どっこいピンポイントです。 びっくり。 ただほかのがすべてお蔵入りで・・涙;
書込番号:7052178
0点

ハンガリーワインさん,こんにちわ。
ローランドのiE3は試聴出来ずで残念でしたね。
其から,他の装置がお蔵入り級に行ってしまいそうですか。
小生,此でも,MP3プレーヤの初期(容量少なく製品が高い)から製品を購入して聴いてますが,其の頃に比べて場の雰囲気も,かなり好くなって来ました。(PMDPもそうだったけど,楽曲ソース雰囲気も)
で,同じ時間を聴くのですから,場の雰囲気も一緒に愉しみましょうょ!から来ています。
鳴るモノの,鳴り方スタイルも顕著に判る音に来て居ますので,尚更ですね。
処で,SE310は,押し出し感が足りないです。
シュアーの延長ケーブルも,其ほどなな処を感じますょ。
其から,ハウジング背面の冠ネームが入ったパネルと,滑り難いゴムスーツの境目の隙間辺りが,ポートになってるのかな。
書込番号:7053564
2点

つりから帰宅です。 今年は良い天気が多いです。
あまりにも気持ちよくて寝てしまいました。 もちろんC551SP+i7です。(笑)
チェン・ミンの二胡を聞いてましたが、心は彼の国状態でした。
発売前からずいぶんお値打ち(なぜ?)のCK10を注文しようかと思案ですが、現状でもかなり満足ですので高価ですから耳のよい方のレビューみてからですね。 それでなくても目の前にはイヤフォンすずなり状態(アチャー!)
イヤーパッドチューンその後 ですが、オーテクの新型Mを購入したので0.5mmの穴を。 この状態ですと、中音域すばらしいですが、若干低音不足。 そのため低音のみ音響抵抗となるよう、穴にビニルパイプを輪切りにしたものをかぶせ固定、これで音色はそのままで低音アップしました。 良い音です^O^。
書込番号:7054225
0点

今度は、SE310攻撃ですか、...
>其から,ハウジング背面の冠ネームが入ったパネルと,滑り難いゴムスーツ
>の境目の隙間辺りが,ポートになってるのかな。
手持ちのSE310を写真に撮って拡大し、拡大して見たのですが、
ピッタリ密着していて、隙間なんてないですよ。
それに、音漏れはほとんど無く、外部に対するポートがあるとは
思えないのですが、
いったいどこに隙間があるんでしょうか?
もしかして、チューンド・ベースポートのこと?
それについては、Shure自身から、「ドライバ周辺の空気の流れを
改善するためにドライバに開けた穴のことです。」と説明があります。
これは、筐体内部にあるドライバの構造の話ですよね。
まさか、不良品をつかまされたんじゃないですよね。
書込番号:7055033
0点

PekaPekaさん、こんばんは。
すみません、とくに310をどうのという意図はありませんので。
ただBA型というのは、若干再生帯域が狭いですかね? 中高域は得意なようですが。 ただDAPの場合イコライザという手もありますからね。
機材が気になるとどうも音楽に入っていきづらくなる性質なもので・・
書込番号:7055170
0点

ハンガリーワインさん
たいへん失礼致しました。
どらチャンでさんへのメッセージです。
ハンガリーワインさんの、SE310についての言及については、
特に私からコメントするほどのことではないと思っています。
書込番号:7055286
0点

はて?
被害妄想?
小生は延長ケーブルしか買ってないですょ。
書込番号:7055304
0点

どらチャンでさんへ
SE310、持っていないのに、こんなにコメントしているんですか?
私自身は、試聴しかしていないものは試聴しかしていないと書くし、
他の方のレビューを元に発言するときも、その旨明確にしますよ。
ともかく、「隙間」は事実無根だったわけですね。
書込番号:7055584
2点

はて?
買って試聴する。
買わずに店頭で試聴する。
借りて数日間試聴する。
試聴方法も数種類!
書込番号:7055692
1点

ハンガリーワインさん,ローランドのiE3の試聴は中々難しいかも知れませんね。
ヨドバシカメラの店舗情報にしても,「展示あり」のフラグが起って居るのは,全国で二店舗のみになってますね。
因みに,在庫ありは,四店舗見たいですね。
書込番号:7059000
0点

PekaPekaさんのおっしゃるのはごもっともです。 まま、矛先を収めてくださいませ。
当方SE310持っていませんし、雑踏のなかの試聴です。 お気になった点多々あると思います。 310のユーザーの方々にはこの場をお借りしまして陳謝申し上げます。(ドラちゃんでさんの分も・・(m_m;)。
書込番号:7059268
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
Joshinで予約しました。
CK9も持っているのですがどれほど音が変わるのか楽しみです。
ドライバーも2つになったからそれなりに期待できそうですね。
自分的にはCK9の好評だった高音部分をレベルアップして、尚且つCK9では不足していた中低音を増やして欲しいです。
ほんとうに楽しみです。早く発売日にならないかなあ(^^)
0点

届いたら是非レビューをお願いします。
>自分的にはCK9の好評だった高音部分をレベルアップして、尚且つCK9では不足していた中低音を増やして欲しいです。
私もそう願っております。
書込番号:7050183
0点

私も予約しました、スレ主さんと同じ Joshin.Web です。
ものすごく期待しています。
一番大事な中音域が凹んでない事をせつに祈っています。
これでイアフォン・スパイラルを打ち止めにしたい。
書込番号:7051176
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





