
このページのスレッド一覧(全6104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年11月27日 01:52 |
![]() |
8 | 22 | 2007年12月13日 09:49 |
![]() |
2 | 2 | 2007年11月24日 14:50 |
![]() |
4 | 2 | 2007年11月23日 21:38 |
![]() |
7 | 7 | 2007年11月29日 00:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月20日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M380
最近金のほとんどはイヤホン代へと変わる。昨日低音が強いらしいしかなりの広音域だったから2600円でこれを買ったら、、、なんと!これの後継機が既に出ている事に気付いた。しかも広音域のこれをこえてさらに広音域、、、、、、、、、、しかも値段はほとんど変わらず、、、、もう箱?みたいなやつ捨てちゃったし、、、、悔しかったから今日後継機を買ってやったよ!それが更に後悔!!!ここのレビューではこれより音質良いなどと書いてあるが音質はほとんど一緒!てかデザイン以外全く一緒!むしろこれの方が後継機より低音出てるし!マジいい加減なレビューはやめてほしい!最近かなり無駄遣いしすぎてる
1点

最近の低価格品は,音が軽い傾向かと。
低音域の量感が多いとか少ないとかの重さじゃ無く,場がプラスされた音全体の重みでしょうか。
小生は,M380とM390で選ぶとすれば,前者をチョイスしますね。
前者の方に,音の重みを感じますょ。
書込番号:7016524
0点

スーパータイラントさん、
もう少し、丁寧な言葉遣いを心掛けて頂けないでしょうか。
勿論、製品のレビューですから「否定的な意見」も大いに結構です。
ただ、ここはネット上で公となっている掲示板です。
たくさんの人が読む訳ですから、「乱暴な言葉遣い」では不快に思う方も大勢いらっしゃると思います。
http://review.kakaku.com/review/20461510707/ReviewCD=101727/
↑↑このレビューに関してもです。
特に「普通の人と音楽に対する考え方が大きく異なる」と自覚なさっているのなら
もう少々、控えめにお願いしたいですm(. . )m
書込番号:7016879
0点

気になったんですが、今日買ったヘッドホンの音を聴いていきなり音の良し悪しを決めつけてるんですか?
それに音の好みなんてひとそれぞれ違って当然です。
他人のレビューを批判する前に、あなたの知識の無さが問題な気がします。
好みの音ではなかった事を残念に思う気持ちは解らないでもないですが、ここはあなたの愚痴をぶちまける場所ではありません、少し頭を冷やしてから書き込まれる事をオススメします。
事前の調べが甘かったのはどなたでしょう?
実際に売り場で買ったのはどなたの判断でしょう?
ここに書き込みされてる方の多くは善意で書いてる方がほとんどだと思います。
それを自身の事は棚に上げて人のせいですか?
最近猛烈な勢いでイヤホンを買っているのはあなたの勝手です。
こんなところにあなたの自己主張や愚痴を書かないでください。
書込番号:7035189
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM50
CK5xで一度方向変換しちゃったから,基の鳴り方スタイルには戻らないかな。
ボーカル口元像イメージも,天井方向と後頭部方向へ遠い。
ハウジング元へ残る音も,他との音に融合してなく繋がり密度感も乏しい傾向。
イカせん,前後な音空間が感じれませんし,バイオリン群の像イメージも,前方へ周り込む事も感じずに,彼方方で単独演奏をしている様だ。
値段も樋口さんクラスで期待をしましたが,残念・・・。
4点

CK5の線が、引っ掛けてしまったせいで破れてしまったので、買い替えようと思ったのですが、どんなもんでしょうか?
CK7にした方が無難でしょうか?
書込番号:7016634
0点

CK5,ダメになっちゃいましたか。
低価格でも展がりが出る品でしたが,残念ですね。
で,CK5と同じ鳴り方スタイルで通したいのでしたら,素直にCK7に行った方が無難なでしょうか。
また,音の進化も,当機因りも追従してくれますょ。
其れと,ボーカル口元像イメージも,当機は遠くなるし,耳元で囁く様に唄ってくれる感じも無くなってしまいますので。
CK7の装着は,WEBの装着例見たいに浅く装着です。
書込番号:7017150
0点

どらちゃんでさんに質問です。自分はEX85もCK7も持っていますがCK7に関してはそこそこ低音出してくれますがまだ物足りないです。音質の良し悪しは気にしません。低音の強さキレならばCK7とEX85より上でしょうか?
書込番号:7018052
0点

スーパータイラントさん,製品レビューの書き込みを眺めますと,イコライザ等で,結構のお好み調整をして居る見たいですね。
小生は,殆どイコライザ調整はしないタイプです。
購入する製品も極力トンコン等も無い製品をチョイスしてますし,ホームヘッドホン環境も付いた製品は無いです。(SP用プリメイン機も付いて無いタイプと,おまけに貰ったトンコン単体機も入れて居ないです←このトンコン機,ケンウッドのDAPと同じ機能)
で,スーパータイラントさんのEX85の低音感想は如何でしょうか?
処で,当機のサーノイズの出方ですが,ケンウッド機初期型では確認出来ます。
頭部の輪郭辺り(髪の毛位でしょうか)に塊る感じに出て来ますね。
書込番号:7018942
0点

自分はそれなりにオーディオに詳しいですがオタクレベル(良い意味で)までは詳しくないので良く文章理解出来ませんでした
すみません
あとEX85ですがED31より低音が出てないですがEX90と比べたら断然良い低音が出てます。値段が安いのにED31はかなり良く低音出てます(強さキレともに高いレベル)
しかしED31よりEX85の方が良く高音が出ててEX90は高音で言ったらトップクラスです
低音の質と量なら
ED31>EX85>EX90
高音の質と量なら
EX90>EX85>ED31
音の広がりなら
ED31>EX85≧EX90
ですね
あとこの三つよりCK7はさらに低音強い気がします
書込番号:7019282
0点

付け足しですが
ED31がEX90やEX85より低音と音の広がりが強いのは2つのドライバが13.5に対してED31は16で大きいためかと思います
値段はEX90の半額以下なのにEX90よりも音が良いのが不思議です
書込番号:7019298
0点

ED31は,最近のモノ因りも,初期型の方が重みの在る音を出してますょ。
其から,最近のLP因りもSPの方が抜けとキレが好いですね。
EX90は,モニタライクな音傾向でしょうし,鳴り方スタイルがEX31&85とは違うので,音場を含めた感じの印象は違いますょ。
で,ED31辺りがお好みなら,当機は合わないかと感じます。(DENON系が好いかもです)
当機もCK5xと同傾向ですね。
小生は,EX85は,余り好きじゃ無いですね。(例えば,コントラバスの放出した音が,像イメージとシンクし難い処)
小生の好みな音は,先ず,耳間にボーカル口元像イメージが来るタイプで,耳元のコントラバス群像から,出来るだけバイオリン群像が並ぶ製品群をチョイスします。
↑の挙げた製品では,EX90をチョイスしますょ。
其から,低音も量感じゃ無く択ばずです。
ナので,オーバータイプもE9は聴きますし,小生のリファレンスは,W5000ですね。
で,E9の暴力的な低音は合いそうな感じがしますょ。
ボクシングのヘヴィ級な低音かな?
書込番号:7019763
0点

横から失礼します!! (^^;)
本日、Yodobashi Akibaやビックカメラ本店に行きましたので
CKM50を聴いてきました。
高、中、低の帯域バランスについてはそこそこ良い感じでしたが
価格の割にちょっとカスカスした音、ボーカルが一枚フィルター掛かって遠いと
ちょっと情けない出来でしたね。
自分はCK5, CK7, CK5xとすべて所有経験がありますが、
どらチャンでさんの仰るとおり「CK5x系の音」ですね。
CK5→CK7の方が確かに良いシリーズでした。
これだと、来春のNCモデルがあまり期待できないなぁ↓↓
>スーパータイラントさん
オーディオテクニカ製のイヤホンでは、"CK7"が低音の量とキレで最良だと思います。(量だけなら"CK6"もあり)
低音最強のイヤホンとしてよく聞くのはUltimate Ears製の"Super.fi 5EB"です。
良かったら検討してみてください。
書込番号:7019792
0点

埼玉県民さん(^-^)
CK7の低音については何よりです
その通りですよね
確かにそのイヤホンは業界一の低音と言っている人もいますね。しかし値段が二万を超えてます!ですが頑張って買ってみようと思います
良いアドバイス
ありがとうございます
書込番号:7020365
0点

しかしそんなイヤホン聞いたことありません
東京都の上の県民さん
関東ではどこに行けば売ってるんですか?
書込番号:7020950
0点

どらチャンでさん、返信ありがとうございます。
すみません、訂正です。コードが破れてしまったのはCK52です。CK5NSは健在です。
話は戻りますが、ボーカルが遠いCK52のような音は、恥ずかしながら正直嫌いではありません。
ただ、CK52はあまりにも高音に癖があったので、気に入らなかっただけです。
今回のCKM50がCK52よりもフラットで、癖のない音なら、5000円出し買う価値があるかなと思っています。
もしそうでないなら、3000円弱まで値段が下がっているCK6を買おうかと思っています。
書込番号:7021099
0点

>しかしそんなイヤホン聞いたことありません。 関東ではどこに行けば売ってるんですか?
都内の駅前大型店舗ならだいたいどこでも売ってますよ。
少なくともヨドバシのAkiba、新宿。ビックカメラの池袋本店には売っています。
大概ガラスケースの中に納められていますので、そこら辺に留意して探してみてください。
ただ、2万円強の製品となるので試聴してから買ってくださいね。
(店員さんに頼めばガラスケースから出してくれます)
オススメした側としても、買われてから合わなかったとかでは困るので(^^;)
書込番号:7024921
0点

iBookユーザーさん,遠目な音が好きなら,CKM50の鳴り方も好いもですが,高音域も後一歩な処が出にくい傾向ですね。
また,この手の音は,高音へ行けば行く程,癖が強くなりますょ。
処で,当機も,テクニカの「5」の面影は残って居るのですが・・・
書込番号:7026967
1点

皆さんのコメントを見ると、どうやら期待外れの様でしたね。
私も少し期待していたので残念ですが、事前に情報を得られたので、
余計な出費をせずに済みました。
そう言う意味で皆さんの情報はありがたかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:7028768
0点

どらちゃんでさん、いろいろとありがとうございます。
自分は、CK5のボーカルを少し遠くして、解像度をあげたような音が好みです。
値段も含めて、CKM50かCK6あるいはCK7かで迷ってます。
どうかアドバイスお願いします。
書込番号:7029693
0点

話関係ないんですが
オーディオテクニカの公式HPのCK7のページをPCで見てみたらCK7の装着例が出ててビックリしました
本当にああやってつけるんですね
今までつけづらいなぁとか違和感感じてたけど方向が逆だった
オーディオテクニカのマークの向きが横になっておかしいと思った
しかも装着例頭の後ろに回してるし
書込番号:7030808
0点

iBookユーザーさん,CK5因りも遠目なボーカル他になると,テクニカのCK6&7は行かないですね。
グレードが上がると,音場の重心が下がる傾向で,小生の環境ではボーカル口元イメージ像は,自身の口元から顎に掛けてに来ます。
まるで,アーチストとKissをしているかの如しです。
で,CK5因りも遠目で高音域もキレが高そうなと感じるのは,JBLのR220辺りでしょうか。
ただ,低音がCK5因りも出るのと,背面のJBLマークからの音抜けが,気になるかも知れませんね。
JBLの,R220の鳴り方スタイルは,CK5と逆のスタイルですから,遠目になりますね。
其から,後方寄りに下げるなら,附属品クラスのグレードが低い製品かな。
書込番号:7033903
1点

どらちゃんでさん、返信遅くてすみません。
ボーカル遠目となると、JBLになりますか。いろいろとありがとうございます。
ころころと変わってしまって申し訳ないんですが、やっぱりCK5の音に多少物足りなさを感じるも、やっぱりいいなぁと思ってしまいます。
そう考えると、CK7がいいでしょうか?
できれば5000円くらいで済ましたいなと思ってたりするので、何か良いのがあったら教えていただけないでしょうか?
いろいろと、ご面倒をかけて申し訳ないです。
書込番号:7041157
0点

CK5の様に低い位置へ来る場で,低価格品は,其ほど多く無いですょ。
昔の製品は,ゴロゴロしてましたが,今はホント少ないです。(昔のE838も,このスタイルで途中から変わった感じ)
処で,iBookさんは,テクニカ派ですか?
iBookさんの希望額(5000円以内)で,テクニカにこだわらなければ,PanasonicのHJE500辺りは如何でしょうか。
この機種,テクニカのCK5と似た感じな評価分かれをしますので,合うかも知れませんです。
下位のHJE300因りもクリアで,CK5と同じ鳴り方スタイルです。
ただ,音線が細く感じるかも知れませんが。
書込番号:7042173
1点

どらちゃんでさん、返信遅くて済みません。
勧めていただいたパナソニックのものを、友達が持っていたので貸してもらいました。
せっかく勧めていただいたのに、あんまり好みではなかったです。ごめんなさい。
自分は高音がある程度きれいに出ていれば何でもかまわないです。
やっぱり値段的にもCKM50が妥当かなと思ってきました。
正直ソニーのも気になています。そっちはどんなもんでしょうか?
書込番号:7054742
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > CX300
ドイツ本国ではCX500の発売が9月になされたということで、
ゼネラル通商さんにその商品について問い合わせてみたところ、
明確に回答は出来ないが年内の発売を目標にしているとのこと。
早いうちに質問に応じてくださってありがたかったです。
今回は、この情報が参考になるかと考えて投稿しました。
2点

おっと、これは国内での話です。
分かりづらい文章を書いてしまい申し訳ありません。
あと、あくまでも目標なので当然前後する可能性もあると思われます。
書込番号:7015476
0点

年内目標ですか。参考になります。
CX300がなかなかの人気機種なので気に掛けている方もある程度いるかと思います。
書込番号:7022933
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CLX9
今日帰りにビックカメラによったら取り扱ってたんで買ってきました。
とりあえず、思ったことだけ
イヤーチップがペラッペラなんでイヤーチップだけでの遮音性はかなり低い、またそのせいか装着はちょっと難しい
ケーブルが短い(80cmって左本体からプラグまでなのね…)、自分は背が低めだから何とかなったけど高い人は延長ケーブル必須
で、この価格帯で100均イヤホンとかみたいな分岐点からプラグまで2本のケーブルをくっつけたようなケーブルはやめて欲しかったなぁ…
ノズルとかの交換は簡単だと思う
音はBA特有?の明るいはっきりした音
後はまだ使い込んでないです
個人的にケーブルとイヤーチップがなぁ…音は満足なんですけどね
ちなみにイヤーチップはEXチップと交換不可、できるとしたらオーテクの新しいやつかshure系だけど、ノズル自体強度があんま強くなさそうだからあんまキツイのつけると壊れるかも
2点

ooooooookさん、こんにちは。
自分も明日ヨドバシにでも行って聴いてくる予定です。
>この価格帯で100均イヤホンとかみたいな分岐点からプラグまで2本のケーブルをくっつけたようなケーブル
そのタイプのケーブルの方が、「構造上」音質は優れるようですよ。(電磁気とか、左右アースの分離とかとか)
つまり、パイオニアの「妥協」と言うより「音へのこだわり」を意識した作りなんだと思います。
確かにコードの取り回し、スマートさに欠けてしまうのが大きな難点ではありますね。
無論、100均のイヤホンは音質とかでなくコスト優先の結果でしょうけど、、、。
書込番号:7015895
1点

東京のすぐ上の田舎県民さん、初めまして
>そのタイプのケーブルの方が、「構造上」音質は優れるようですよ。(電磁気とか、左右アースの分離とかとか)
つまり、パイオニアの「妥協」と言うより「音へのこだわり」を意識した作りなんだと思います。
そうなんですか、情報ありがとうございます。
一通り聴いてみたんですが、比較対象がない…
とりあえずちょっと前まで持っていたクリエイティブのアルバナよりも低音がでていて尚且つ解像度も高いような気がします。
ただ2万はやはり高いような…
1万でノズル以外同等のものがありますし(デザインがネックでしたが実物見たら割と普通でした)
書込番号:7020206
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SQ5
ハウジングのカラーに白文字の型番と社名のみは,シンプルで映える。
更に,周りの黒がハウジングカラーを引き立て,更に映える。
デザイン共々,新鮮に映えます。
Wシリーズと並べて置くと新旧BALANCe好く映えそうかな。
そうそう。鳴り方スタイルは,型番「5」を通してます。
1点

どらチャンでさん、初めまして(o_ _)o
drums-koといいます(*^_^*)
いきなりですが、文面から察するに試聴なされてきた様なので、質問宜しくお願いしますf;^_^)
コチラの商品、首から掛けても苦しくはないですか?
普段鞄等を持たず、ポケット等にウォークマンを入れて移動する僕は、大抵は首に掛けるので…(-_-;
分かりにくい所ですが、もし分かるのでしたら宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7013152
0点

小生の首周りは細い方ですが,また,色々な機種で首掛けを試した事は無いですが,スインベール機構(だったかな)と言う,ハウジングを水平にした状態では,ハウジング部が,喉周辺を圧迫する様な感じが薄れますね。
ですが,ハウジングを水平にすると,左右の樹脂ハウジングフレームが当たってしまい,擦れ等のキズが出来てくる可能性が在るかも知れませんね。
そうそう。ケーブル長は短く足りない場合は,延長ケーブルが必須ですね。
書込番号:7013654
1点

どらチャンでさん、早速のお返事ありがとうございます(*^_^*) なるほど。首回りが太めの僕は首掛けはあまり期待しない方がいいですね…(苦笑 もう少し検討してみようかと思います(^^; 因みに、今RP-HTX9とこのATH-SQ5を購入の視野に入れてるのですが、どちらの方が良いでしょうか? 勿論ヘッドホンに対しての感じ方は人それぞれだと思うので、どらチャンでさんの感じたままで良いので教えて下さい(*^_^*)。 次から次へとすみませんが、宜しくお願いします…m(_ _)m
書込番号:7013889
0点

小生の首周り因りも太いですか。
で,HTX9のハウジングを,SQ5と同じ様に引っ張り出した状態(ピアノ線アーム先端)で首に掛けますと,HTX9は窮屈じゃ無いです。
SQ5は,喉仏に接触する位に来ますが,HTX9は接触する位には来ませんし,クリアランスが深いですね。
ですが,HTX9は,ハウジングの向きを変える事が出来ませんので,この辺りはSQ5に分が在りそうです。
其から,アームの,輪の大きさは,HTX9の方が大きいです。(横幅が展いと言えます)
書込番号:7016767
1点

どらチャンでさん>>色々有難う御座います(*^_^*) 迷いましたが、今日買ってきました(*^_^*) また何かお聞きするかもしれませんが、その時も是非お願いしますm(_ _)m 本当にありがとうございました!(*^ω^)ノ
書込番号:7020099
0点

此方の装着感は,FC700因りもカッチリとし,音を外へ逃がさない感じの装着です。
ハウジングが立て長ですから,耳への収まりは,SONYのD777感じな処でしょうか。
パット感触は,モチモチとはしない普通な感触ですね。
音は,FC700因りも低音の量感は出て居て,高音域の音線も太くパワフルな感じと,前方感と包み込む感じも,巧く出して居るでしょうか。
其れと,ボーカルの口元イメージも空間に浮いた感じが高く,FC700因りも上質な処が伺えます。
そうそう。採用されて居るケーブルは,FC7&700と同じタイプのケーブルですね。
書込番号:7021223
2点

当機のドライバは,少々傾斜が掛ってます。
ホーム用の大きいタイプに比べると傾斜は起きてませんが,パットメッシュ越しから指で触らなくても,ドライバ左右パット裏面の,土手の見え加減でも,緩やかな傾斜具合が判りますね。
其から,音ですが,ドラムスの打ち込み音は柔ら傾向と,低音の量感は多目傾向ですが,過剰とまでは行かずに,外での小音量でも程好く感じる程度でしょうか。
高音域も大人しい傾向と,FC700因りも大人の音と感じます。(外観似合わずの地味傾向)
其から,前後空間の深さも,FC700因りも大きく感じ,空間的音も愉しみたいのなら,上で挙げた機種因りも好いでしょうか。(値段差の,空間再現性の違いは感じれます)
其から,ハウジングのテクニカマークを水平に保ち頭に装着すると,ヘッドアームは真っ直ぐ傾向で頭に添えられますね。
FC700は,逆で,結構前方へ,アームが倒れますね。(ハウジングアームは,前作因りも偏芯している)
書込番号:7043460
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM50
かなり気になる機種だな
色赤あるしコードL型じゃないしドライバ結構デカいし値段もCK7に比べたら安いし
とにかく赤があるのが良い!(実際見てみないとわからないが)
EX85より低音強いんかな?
CK7並みの低音が出たら良いな
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





