イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

秘密のチューニング?

2007/11/11 18:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C551

C551の秘密?のチューニングをひとつ・・^^。

バスレフポートをふさぐと音が変わるというスレがC700でありましたので、いろいろ試しました。
しかし、ふさぐと逆に低音の伸びがなくなってしまいます。 径を小さくした場合、それほどの変化がありませんでした。

そこで、イヤーピースにハサミで切れ目を入れてみました。(耳に入る側に数箇所)
これが正解! 低音の篭もりが一変しました。 さらに中、中高音域の感触が良くなりました。
振動板が自由に動く感じ。

お試しください。

書込番号:6970917

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:304件 AH-C551のオーナーAH-C551の満足度5

2007/11/12 17:50(1年以上前)

続きです。(タイトル秘密=>公開)

その後、イヤーパッドの内側(円筒形部分)に小穴を開けて見ました。
実測0.5mm径ほどのものを1つ。
その結果、低音が引き、中、高音ばかり目立つ音になってしまい、失敗。
 こりゃ〜思った以上にデリケート。
つぎに、0.3mmほどのワイヤーにて挑戦(実際の穴はさらに小さい)1こ目はあまり変化感じられず、2個目、よいあんばい、試聴し左のみ3個に、ベースが頭部中央に定位、やった〜。

このような過程を経て、低音よし、中、高音さらに良し状態になった次第です。
公開チューニングこれにて幕・・・

書込番号:6974969

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/11/12 23:52(1年以上前)

色々,試行錯誤でお試しトライして居ますね。
小生,DENON機は,まだ試していないので?ですが,同社のオーバータイプに通じる音傾向なのでしょうか。(鳴り方スタイルを含めて)

処で,当機と同価格帯のケンウッド機ですが,ケンウッド機のハウジングと同じ形状の,ローランドのカナルタイプが在ります。
ケンウッドの柄はゴムブーツですが,ローランドのカナルは金属アームも取り入れて違いを出してますね。
其れから,オーバータイプになりますが,DJモデルも在って,此方はDENONのDJモデルと容が似ています。

書込番号:6976741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件 AH-C551のオーナーAH-C551の満足度5

2007/11/14 20:17(1年以上前)

どうも です。

KH-C711は評価高いですね。 気になってます。
この機種はバスレフですので、低音域が豊かなのですが、PADによっては過多になったり、しまりがなくなりますね。 なんとかしつけたいです 笑)

このピンホールチューンはバスレフ構造の機種にはかなり有効です。 ただ微妙なサジかげんと、試行錯誤が必要ですので、気の短い方にはふむきかも・・。

書込番号:6983488

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/14 20:25(1年以上前)

こんにちは
すごい実験結果のレポありがとうございます。バスレフダクトを塞いでみる位は、思い付きますが、ハサミや、小穴までは思い付きません。
貴重なスレありがとうございます。

書込番号:6983514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 AH-C551のオーナーAH-C551の満足度5

2007/11/15 17:52(1年以上前)

里いもさん、こんばんは。

ポートチューンは里いもさんでしたか? 楽しく読ませてもらいました。 イヤホンは小さいだけにホント微妙ですね。 ちょっとしたことで音色が変化します。

この機種はipodではそこそこですが、Sonyでは低域が膨らんで困りました。 そのためやむにやまれず・・です。 結果オーライです。 お試しください。

書込番号:6986970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件 AH-C551のオーナーAH-C551の満足度5

2007/12/25 12:46(1年以上前)

続編1
 イヤーパッドチューンその後 ですが、オーテクの新型Mを購入したので0.5mmの穴を。 この状態ですと、中音域すばらしいですが、若干低音不足。 そのため低音のみ音響抵抗となるよう、穴にビニルパイプを輪切りにしたものをかぶせ固定、これで音色はそのままで低音アップしました。 

書込番号:7160546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件 AH-C551のオーナーAH-C551の満足度5

2007/12/25 12:48(1年以上前)

続編2
 耳との密着感が上がると音調が低域よりにシフトして、若干ダークで落ちついた音調となるというのは、ダイナミック型の他機種でも経験しました。  その原因を探ると、初めは気密性が高まるためドライバー振動板の動きが抑制されるためかな?と考えましたが、2ドライバーのこの機でも同じということはそうではないだろうと・・。 他の要因として、ドロンコーン(パッシブラジエータ)を使ったスピーカを思いおこしました。 詳しく説明するのはこのスレに不適なので避けますが、つまり、気密性が高まるため内耳がスピーカ内部のように働き、音を受け止める鼓膜がドロンコーン化して、結果高音域を受動しにくくなるのでは、と思います。 ドロンコーンは気柱共鳴で振動しますが、低い周波数で振動します。 「鼓膜のドロンコーン化」 これが高域がくすむ原因かと。

書込番号:7160560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

1諭吉さんクラスの国産ライバル機わ

2007/11/10 01:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ケンウッド > KH-C711

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

鳴り方スタイルは,頭部へ音場を創るタイプですね。
頭部へ塊る団子な音場は窮屈な傾向で,VictorのFX300の方が,静かな空間に浮かび上がる音の数々を,スッキリと綺麗なに表現している。
其れから,ケーブルのタッチノイズも極々普通なと,Victorのライバル同等機には,過去のノウハウからの工夫が散りばめられて居るのが伺えますね。

書込番号:6963638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/11/10 02:50(1年以上前)

私の手元にある固体ですが、メーカーが想定しているだろう通常の使い方だとタッチノイズは大量に発生しますよ・・

書込番号:6963844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件 KH-C711のオーナーKH-C711の満足度5

2007/11/10 09:46(1年以上前)

>メーカーが想定しているだろう通常の使い方だとタッチノイズは大量に発生しますよ・・

通常の使い方ってどんな使い方がわかりませんが、
私は買う前からタッチノイズ等の想定は当たっていたので
EX90とC711で使い分けますがね。

散歩等 EX90 電車等 C711 って風にね。

書込番号:6964433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/10 10:19(1年以上前)

少しわかりにくかったかもしれませんが、ふつうに耳に装着してコードを前にたらすだけです。

書込番号:6964538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/11/10 11:42(1年以上前)

タッチノイズ軽減には工夫が見られ無い当機ですね。
リスナさんで工夫をすれば,「の」の字のシュアー掛けでしょうか。

チューブを入れて,ケーブルを絞り込めるとかの構造は欲しいが・・・(^^ゞ

書込番号:6964828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/11/10 17:50(1年以上前)

結局,何処にでも在りそうな,無難なに音色を聴かせる感じが高い製品かと。(鳴り方スタイルが好みじゃ無いので,積極的にはチョイスはしない)
小生は,場の雰囲気も意外と聴かせる彼方が面白くですね。

そうそう。ケーブル長も長めに感じ,ショート化の方向へ行っても好いかと。(80cm辺りも好さげ)

書込番号:6966079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

高音域の音質について

2007/11/09 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL

クチコミ投稿数:57件

はじめまして。今までカーオーディオにばかりお金をつぎ込んで,身近なモバイルの存在を軽視していました。でも,最近,今使っている携帯SO903i付属のイヤホンとは次元が違う世界が存在することを知りました。少しでもよい音を求め,みなさんの口コミを読ませていただいたり,視聴しに行ったりを繰り返しました。

使用環境。現在は,前記の携帯電話とパソコンです。(この程度の使用環境で,このハイエンドモデルの検討!?って笑わないでくださいね)
実際,量販店にて,私の携帯に付けて聴いてみました。私の好みは,中高音がクリアで,低音が主張しすぎることなく支えている感じです。

その結果,たどり着いたのがCK9とAH−C700です。価格としてはこの辺りを考えていました。しかし・・・CK−9には「もう少し低域が欲しい」と感じ,AH−C700では「もう少し高音のクリアさが欲しい」と感じて迷ってしまいました。

二つのいいとこ取りのヘッドホンがあればいいのにと思い,さらに上位機種で今評判のEX−700SLを知りたいと思いました。

実際EX−700SLを私の携帯で視聴しにいって感じたのは,
@装着のしやすさは抜群によかった。「すぽっ」という感じで簡単にベストポジションが決まる。他は,何度も入れ方を微調整しないと,いい音が耳に入ってこない。
Aダイナミックレンジでオールマイティに音を出してくれる。やや低域寄りかな。ただ,私には高音域に透明感がやや感じられず(シャリシャリ感はあるが),少し曇った感じがした。CK−9にはかなわない??

特にAが気になっています。それ以外はだいたい気に入ったのですが・・・。音源が所詮携帯だから,こんなものなのか・・・。
よく聴くジャンルはJ−POPで,BONNIE PINKやSowelu,尾崎豊などです。

EX−700SLの高音域の音質についてみなさんはどのように感じていらっしゃるのか,いろいろ意見をお聞きしてみたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:6963113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/10 09:13(1年以上前)

おはようございます。

ご使用の携帯は音質が変えられないのですか?(イコライザーといわれている機能)
低音が不足しているならば、持ち上げるか、或いは中高域を抑えればよいのでは?

オーディオでも、ニホンでは主に高音域を気にする(重要視する)のですが、基音(中低音)の質も大切ですよ。 全体のバランスや、音質も比べて見てください。(篭もり、膨らみすぎ、鳴き、響きすぎ、分解能、定位感・・)

また、楽曲の録音の状態によりものすごく変わりますので、POPSだけでなく、その他のジャンルのものも試してみてください。 書き込みが少し気になりましたので。

書込番号:6964320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/11/10 10:44(1年以上前)

ハンガリーワインさん。
早速のご返信,ありがとうございます!

私の携帯は,イコライザー機能は付いております。ただ,周波数別に微調整できるようなものではなく,ジャンル別に器械が自動で補正してしまうタイプです。また,BASSが二段階調節,サラウンドも4種類選べます。

視聴の際,時間の許す限りいろいろ試しました。EX−700SLは,元々しっかりとした低域を出してくれるもののようで,BASSの調節をOFFにしたら聴きやすくなりました。また,イコライザーも,4種類試し,OFFでも試しました。楽曲もいろいろ変えて試しました。

でも,どれも高音の質(ある周波数帯域)に透明感がやや感じられませんでした。CK−9の中高音が大変気に入っているため,それとの比較がよくなかったのかな・・・とも思っていますが。

ハンガリーワインさんがおっしゃるように,録音状態が影響しているのかなとも思い始めています。現在は,2GBのメモリに楽曲をたくさん詰め込んでいるため,64kbtがほとんどです。192kbtくらいにデータ保存すれば,EX−700SLの実力が発揮されるのでしょうか?原音を忠実再生しているため,クリアになっていないこともあり得ますね。試してみたいと思います。

もう一つ。CK−9でイコライザーで低域を持ち上げることを試し,それなりの低域の量感や質を感じたので,正直,CK−9の方に気持ちが向いてきていました。値段も倍近く違いますし・・・

願わくは,装着のしやすさと,デザイン性,ダイナミックなサウンドを奏でるEX−700SLがいいのですが・・・。CK−10の存在も気になったり・・・。音を選ぶことって難しいですね。

書込番号:6964630

ナイスクチコミ!0


Noimさん
クチコミ投稿数:22件 MDR-EX700SLの満足度2

2007/11/10 13:10(1年以上前)

>うらめしさん


もしかしたら本体やビットレートの問題もあるかもしれませんが、もし高音部のクリアさを求められているのでしたらMDR-EX90SLを試されてみてはいかがでしょうか。


機種が全く違いますが、私自身かつて「CK-5→高音綺麗だけど低音足りなすぎ」「CX-300→低音出てるけど高音部のクリアさが足りない」という相反する特徴を持ったイヤホンを使用した後EX90SLと出会い、そのクリアな高音部&引き締まった低音部に満足して数日前までメインで使用していました。



私の駄耳で聞く限りEX700SLの方が音の一粒一粒は際だってます(抽象的な表現ですいません)が、EX90SLの方が高音部がよりクリアに聞こえるように感じます。

ただ、これはお互いの音の作り方(密閉型風の音の作り方と開放型風のそれ)に起因してますので、どちらの優劣という訳ではなく各個人の好みの問題になってくるかと存じます。
※EX700SLはまだ慣らし運転が終わっていない可能性が高いので途中経過での印象です。



EX90SLはカナル型の中では遮音性最悪なので量販店での試聴は確認しづらいかもしれませんが、もしEX90SLを試聴した事がないのでしたら一度試聴されてみる事をお勧めいたします。

書込番号:6965148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2007/11/10 13:37(1年以上前)

Noimさん。
ご返信,ありがとうございます。こうして皆さんから一緒に考えていただけ,うれしい限りです。

EX−90SL。実は一番始めの購入第一候補でした。価格といい,皆さんの評判といい,デザインといい,最初のステップとして「これでいいな!」と決めていました。ところが,視聴しに行ったとき,EX−90SL・・・「うん。悪くないぞ!」。隣りに価格が上の機種CK−9を見つけ,「価格が高いなりの音が出ているものなのか?」と試してみたら・・・あまりの中高音域の素晴らしさと,前方定位感,音場の広がり感,空気感に,感動してしまいました。

もう一度EX−90SLに戻ってみたら,何か人工的な音というか創られた音というか・・・そんな風に感じてしまいました。それから,EX−90SLは候補から外しちゃったのですよ。

ただ,Noimさんのコメントを読ませていただき,もう一度,EX−90SLをじっくり視聴してみようと思いました。最初の試聴の時は,イコライザー関係をいじらず聴き比べしていましたので。
EX−700SLでお聴きになられている方が「EX−90SLの高音部がよりクリアに・・・」とおっしゃること。これからのエージングによって,また変わってくるのかもしれませんが,現段階での情報として,とても貴重なお話をくださりありがとうございました!

書込番号:6965257

ナイスクチコミ!0


Noimさん
クチコミ投稿数:22件 MDR-EX700SLの満足度2

2007/11/10 14:17(1年以上前)

>うらめしさん

恥ずかしながら当方CK-9をあまり試聴した事がございません。
以前試聴した時は自分の聞き慣れた音源で聞き比べる事ができなかった為、その高音部の綺麗さがイマイチよくわかりませんでした。
で、それっきりのまま現在に至ってます。

でもうらめしさんのカキコミを見て興味が出てきましたので、改めて試聴できる場所があるかどうか探してみます。

こちらこそありがとうございました。

書込番号:6965381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/11/10 14:45(1年以上前)

Noimさん。
ご丁寧にありがとうございます!
EX−700SLを聴き慣れた耳で,ぜひ,またお教え願えればと思います。

書込番号:6965478

ナイスクチコミ!0


HIROKAZU@さん
クチコミ投稿数:57件

2007/11/10 15:08(1年以上前)

私もEX700SLを始めて聴いたときは、高音のシャリシャリした音が気に入らなかったのですが、40時間程使用したら、見事に化けました(*^□^*)
今まで、ソニーのEX90やBOSEのイヤーホンなどいろいろ使ってみましたが、低音の迫力はピカイチです。

高音も使用してくうちに良くなっていきますよ(V^−°)

書込番号:6965546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/11/10 15:23(1年以上前)

HIROKAZU@さん。
ご返信ありがとうございます。

そうなんですよね。迫力を要求すると,EX−700SLがいいよなぁ・・・って思ってしまいます。
この機種は「エージングが結構時間かかりそう」とどこかのレスにありました。HIROKAZU@さんのように,「見事に化けた!」と思えれば,最高の買い物なんでしょうけどね。

聴き込むことが大切なのですね。高音域の繊細さが増してくるといいのに・・・。
まだ発売して間もないですしね。これからに期待かな。

書込番号:6965588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/10 19:30(1年以上前)

こんばんは。
いいですね〜。 高級機で悩んでみえる主さんがうらやましいです。

イヤホンは当方も感じましたが、エージング(慣らし)でずいぶん変わりますね。 また個性というか、ドライバーやハウジング、ケーブル・・で音が千差万別ですので、ひとつに無理にしぼるのではなく、個性的な音を楽しむ・・くらいの気持ちでいいのではないですか?

書込番号:6966451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/11/10 19:39(1年以上前)

高音域の表現を生き生きと鮮度を上げて耳に届ける様にするには,出来るだけ好い環境と質の高いソースを提供して上げるでしょうか。
すると,EX700は応えてくれて,綺麗な高音域を出してくれますょ。
小生の試聴曲でも,ケーブルグレードの違いの質違いを,チャンと出してくれてますょ。

書込番号:6966477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/10 19:49(1年以上前)

書き忘れましたが、64kで聞いていらっしゃるようですが、それですとイヤホンや、PADの能力を出し切っていないと思われます。 ですから、この先最高音質やロスレスで聞くと、特に高音域の表情が変わってしまうことが考えられます。 もしポータブルCDなどお持ちでしたらそちらでもチェックを入れたほうが賢明かと・・

あと、上記で録音云々といったのは、楽曲データのことでなく、楽曲の原音の録音(音作り)のことです。 よく云われるのはこれは録音が古い、とかJ-POPやR&Bは音つくりがドンシャリで困る といったことです。 そのため、チェックされる場合、違った分野の曲も聴いてみるのも必要かもしれません。

書込番号:6966511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2007/11/11 06:27(1年以上前)

ハンガリーワインさん。どらチャンでさん。ご返信ありがとうございます。


ハンガリーワインさんへ

私,買う前は,本当に納得しないとなかなか財布を開かない性格で・・・(笑)ただ,買ったものは本当に大切にするのですよ。嫁選びも同じだったかな(笑)

さて,確かに迷ってばかりでは先に進めませんよね。まずは「これ」と思ったものを所有し,自分の環境で物足りなさなどが出てきた後で再検討することも大事ですね。
皆さんが複数のイヤホンを所持しているわけがわかってきたような気がします。

また,「楽曲の録音の状態」について。なるほど。そういうわけですか。私の好きなBONNIEPINKは海外レコーディングを行っているのでCD自体の音の質は悪くないと思います。ただ,最近あまり聴かなくなりましたが,洋楽は,CD自体「音いいなぁ・・・」と感じていました。
ポータブルCDプレイヤーなどは持っていないので,洋楽を高ビットレートでデータ入力し,再挑戦してきたいと思います。



どらチャンでさんへ

EX700SLは,パートナーを選ぶ器械なのですね。私の今の使用環境に対し,EX700にとっては役不足なのだろうなと思います。

ただ,現在の使用環境で,私に届けてくれる「よい音」を望むと,やはり安物イヤホンでは全然満足できなくって・・・。

どらチャンでさんがおっしゃるように,少しでも質のよい状態にするために今まで64kbpsにしていたレートを192kbpsにしてもう一度試聴してこようと思います。
(今まで400曲くらい入れてシャッフル再生していたものが,曲数3分の1くらいに減ってしまうのは痛いですが・・・苦笑)

EX700SLは,原音の状態(または録音状態)を忠実に再生してくれる,ということですよね。改めて,すごいイヤホンなのだなぁと思い始めました。



皆さんのご意見をお伺いし,とても前向きに検討していくことができました。
本当にありがとうございます。
次の試聴が勝負だなって思います。

書込番号:6968611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/11/11 23:25(1年以上前)

AU携帯のW42Sに,EX700とFX300を繋げて見ました。
使用しました変換ケーブルは,テクニカのFC5T附属の品です。
ソースは,リスモからDL購入した作品群です。
で,当機は,装置の粗を出しまくりでした。
サーノイズは,FX300でも判るがEX700程では無い。
耳元に残る高音域が耳障りで,音場が平板傾向に行ってしまいます。
一方,FX300は,耳元に残る音も違和感が少なく,前後空間な音も創って,高音域も抑えた感じの音を提供してくれますね。

書込番号:6972451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2007/11/13 22:34(1年以上前)

どらチャンでさん。

私の環境に近いものを試してくださっていたなんて,とても感激です!本当にありがとうございました!!



さて,今日,仕事帰りに改めて試聴してきました。結論。1週間前の私の第一印象(高音域にやや曇りがある)は,結局変わりませんでした・・・。

一つ一つの音の解像度が高いのはよくわかります。音質は,どの領域をとっても素晴らしいのだと感じました。
しかし,その中で,何かオブラートに包まれているというか,霞がかっているというか,私の耳にはやはり,高音域でやや透明感が感じられませんでした。
ホワイトノイズが邪魔しているからなのかな?とも思いました。が・・・静かな曲で試してみると,それほど目立ったノイズは感じられませんでしたので,これは当てはまらないと思います。



どらチャンでさんがおっしゃるように,器械の粗を忠実に!?再現しているのかもしれませんね。私の場合は所詮,携帯が音源ですので・・・。



ちなみに,近くにあったSE310も聴いてみましたが,EX700SLと同じでした。SE110も同じでした。
ただ,CK9だけは,その曇りがありませんでした。抜群の透明感がありました。器機の相性の問題なのかもしれませんね。

私の中での結論。EX700SLを購入するとしたら,「音源や原音にとてもシビアに反応できる」当機に見合うような環境を整えたら,再検討していく・・・です。



EX700SLの実力は,最高の環境に近づけば近づくほど真価を発揮するのだ,と思います。
ダイナミックで,どのレンジでも解像度の高い高音質。メリハリがありパンチの効いた迫力ある量感。音の立ち上がりの素晴らしさ。装着のしやすさ&フィット感。素材感・・・。こんなにも魅力いっぱいにも関わらず,型番は「7」というところがSONYの懐の深さを感じるモデルですね。

1カ月後にはCK10が出ます。価格的にもEX700SLのライバルになることは間違いなさそうですね。
たかがイヤホンと思っていましたが,されどイヤホンです。奥が深い・・・。



レスをくださった皆さんのおかげで,私の中の曇りもとれてきました。今回は,とてもよい勉強ができました。
皆さん。本当にありがとうございました!!

書込番号:6980083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/14 08:31(1年以上前)

うらめしさんのコメントはなにかしら気になるものがあります・・

CK9だけ高音がきれい・・ということですが、他の機種で濁り気味の音がこれだけ澄んでいるという場合、逆に疑う必要がありませんか?

一見(一聴?)澄んでいるという場合、その音の帯域が何らかの要因で鳴いている(誇張されている、突出している)場合があります。 更に、超高音域がストンと落ちている場合、ざらつきの要因となる音が出ていないことも考えられます。

結果つややかで、ブライトに感じることも往々にしてありますのでご注意ください。
ただCK9は評判のよい機種ですのでそのようなことはないと願いますが・・。

書込番号:6981568

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/11/14 21:47(1年以上前)

↑の,小生使用のAU携帯にて,CK9とSE310を聴いても,ボーカル辺りもカサつく感じが高いですょ。
何か,此れからの季節の風に晒されて,潤いが足りない乾燥肌なって感じでしょうか。

処で,主さんの,CK9の装着具合が浅い感じで,チップの入りが甘い印象を持ってます。
耳椨を引っ張りながら装着して居るでしょうか?

書込番号:6983890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2007/11/14 23:45(1年以上前)

ハンガリーワインさん。
どらチャンでさん。
ご返信ありがとうございます。


音の専門的なことは私はよくわかりません。でも,私の現在の環境と,私の耳では,上述の通りです。
現システムで聴く,という前提でイヤホン選びをした結果の感想です。


アンプやケーブルによって音ががらっと変わるのは,実感しております。ただ,私の場合は,「ミュージック携帯につなぐ」わけなので,アンプやケーブル・・・とバージョンアップさせるために「器機を揃える」ことは今のところ考えておりません。


CK9の装着の件について。
二通りの装着方法があり,私の場合,上向き装着&イヤーピースLでジャストフィットしました。(昨日の試聴時に,イヤーパッドがMからLに変わっていたので,新たな発見もありました。)
しっかりと密閉された状態で装着できました。(下向き装着ですと,私の場合,装着が甘くなり,低域がすかすかになってしまいます。)


ですから,しっかりと装着できた上での試聴です。
私の耳が感じるあの「曇り」はいったい何が原因なのでしょう???携帯に付属してきた平型プラグコードが関係あるのでしょうか?
うーーーん。わかりません・・・


皆さんはきっと,「曇りなんてないよ」という意味でコメントくださっているのだろうなと思います。
試聴できるお店は,音量を全然上げることができないので,私の携帯以外では試すことができないのですよ・・・。
本当は,EX700SLの真の実力を知りたいのですが・・・。


お二方。何度もお付き合いさせてしまいまして,本当に申し訳ございません。
でも,ありがたくレスを読ませていただきました。
そろそろ踏ん切る予定です。

書込番号:6984619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

少しだけ注意

2007/11/09 20:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL

クチコミ投稿数:609件

EX700、順調な売れ行きのようですがKENWOODのDAPとの相性は少々問題があるかも
しれません。。
曲間のホワイトノイズが結構大きいです。これは新しいGD9でも同じ。
私が経験したイヤホンではE5cのホワイトノイズが一番大きかったのですがEX700
はそれをも上回るレベルで驚きました。
当然気にならない場合もあるとは思いますが、その辺が気になるような人は事前
に試聴などで確認をしておいたほうがいいと思います。

書込番号:6962206

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:609件

2007/11/09 23:04(1年以上前)

どうもネガティブな書き込みになってしまいEX700やKENWOODのユーザさんには申し訳なく思いますけど、書き込んだのは理由があります。
GD9やGA7と組み合わせた場合、兄弟分のEX90SLの方は正反対にホワイトノイズが皆無に近いのです。EX700はEX90から買い換える方も多いと思いましたので情報を出しておいたほうが良いと思いまして。
この手のノイズの低さは静粛から音がわっと出てくるような場面ではとても効果的ですが、コンスタントに賑やかに進むような曲だと問題ありません。各自試聴で問題にならないようならOKだと思います。
これも最初にコメントしておくべきでした。

書込番号:6963008

ナイスクチコミ!2


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2007/11/10 02:13(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
インピーダンスや感度を見るとそれ程でもないかなと思ってましたが、
やはりスペックだけでは判断できないんですね。
KENWOOD機は持ってないのですが、EX700SLは興味があったので
参考になりました。

書込番号:6963784

ナイスクチコミ!0


Noimさん
クチコミ投稿数:22件 MDR-EX700SLの満足度2

2007/11/10 12:36(1年以上前)

自分も厚焼きたまごさんと全く同じ印象を持ちました。
当方KENWOODのGA9にEX90SL、256kpsで聞いておりますが、EX90SLではホワイトノイズはほとんど気になりませんでした。


で、数日前に量販店で試聴の後EX700SLを購入しました。
「EX90SLではほとんどノイズ聞こえなかったし…」という軽い思いこみと試聴時量販店内に流れている騒音の関係でホワイトノイズはほとんど気に留めていなかったのですが、帰宅後静かなトコで聞いてみると思ってたよりホワイトノイズがあって少々驚きました。

でもホワイトノイズに対する印象は人それぞれですから、事前に静かな曲を試聴して各自ご判断されるのが一番宜しいかと存じます。
自分は「驚いた」と書きはしましたが、当機におけるホワイトノイズはさほど気になりませんでした。



KENWOODのDAPは後継機種になればなるほどホワイトノイズが軽減されているらしいのですが、GB9とかGD9と組み合わせてもノイズは目立つんですかね…?




また、聞き始めて数日ですが自分の駄耳で聞く限り、EX90SLよりも音の一つ一つの粒が立っている、際だっているような印象を受けました。
この数日間寝る時以外音楽を鳴らし続けていますが、ようやく低音が大きくなって(耳につく高音が収まった?)きたように聞こえます。


これからの音の変化が楽しみです。
ってこれもタダの思いこみかもしれませんけどね。

書込番号:6964998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/11/10 22:10(1年以上前)

残念ながら私の耳ではGD9でも目立ちました。あくまで「私の場合は」ですよ。
確かに多少軽減してるような気がしますがKENWOODはそのこと自体あまり気にしてないのかもしれません。C711などKENWOODのイヤホンならノイズは問題になりませんし今までどおりKENWOOD的なGoing My Wayでいくような気がします。
EX700はEX90の後継機種でも上位機種でもないところを狙ってきてるのではないでしょうか。EX90路線なのはむしろC711だったりするかもしれません。EX700は決してフラットとはいえない特徴的かつ魅力的な音質、今までの国産のイヤホンらしからず長時間のエージングが必要だったり、またまた独自のデザインでダイナミックドライバにこだわってみたりと欠点もありますが色々面白みがあると思います。
ROLLYのリリースといい最近のSONYには昔の無軌道さや活力がまたもどってきつつあるような感じがしますね。

書込番号:6967153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

本体必要

2007/11/09 15:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF140

スレ主 hits_iさん
クチコミ投稿数:20件

これは、あくまでも増設用です。
トランスミッター本体が必要です。

書込番号:6961421

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39件

2008/10/16 23:48(1年以上前)

本体1セットと追加3台購入しようと思ってます。
親切な念押し、ありがとうございます。

書込番号:8511012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

三段キノコを使いやすくしました

2007/11/09 01:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > ER-4S

クチコミ投稿数:34件 ER-4SのオーナーER-4Sの満足度5

ER-4Sを買って半年くらいたちますが、
ずっと三段キノコの装着がうまくできませんでした。
耳の奥に挿入すると、毎回キノコの先端が潰れて音が小さくなるのです。

そこでキノコの1,2mm残ってるクキを切り落としてみました。
すると、キノコの先端部とノズルの先端部が近づき、キノコの先端が潰れにくくなり、
音質に満足のいく装着ができるようになりました。

最近では青キノコという選択肢もありますが、
同じような感じにうまく装着ができない方はぜひ試してみてください。

書込番号:6959952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング