
このページのスレッド一覧(全6102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年10月4日 23:26 |
![]() |
3 | 2 | 2007年10月18日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月29日 18:02 |
![]() |
4 | 1 | 2007年9月30日 17:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月17日 11:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月25日 04:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
バランスドアーマチュア方式のドライバを2基搭載したATH-CK10が発表されています。
国産メーカーということもあり、ER-4、SE310、super.fi 5 Pro、MDR-EX700の強力な競合製品となりそうですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071004/autech1.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20071004/1003272/
ちなみに本家HPにはまだ新製品情報が無いようです。
0点

〓twilight〓さん情報ありがとうございます。
これはまた、予想通りなイヤホンが来ましたねww
それを期待してましたけど。
海外BA2way以上のモノと比べると非常に小さくて良いです。その辺差別化出来てますね。
SONY EX700もダイナミックで来てますから、
国内高級カナルも海外モノとしっかり勝負できそうです。
なにより、このデザインなら知らない人に変な目で見られることはなさそうです。(^^)
それにしても、なんで「45周年記念ヘッドホン」を出していないのでしょうか??
まだ出さない?? 年末にひょっこり?? ESW9で我慢??
書込番号:6831589
1点

型番「10」は,カナルタイプに先を越されてしまいましたね。
オーバータイプのA900Tiも来そうなので悩み処です。
ん〜,散財の秋,更に散財する晩秋
罪なテクニカ(^^ゞ
書込番号:6831920
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
ロジクールのマウスのVX-Rを相性覚悟で買ってみて接続したところ最初はマウスが動きませんでしたが、このヘッドフォンのチャンネルセレクトをしたら両方とも動くようになりました。ご参考までにどうぞ。
2点

ありがとうございます
2.4GHzワイヤレスマウス使ってるので、これを同時に使うとどうなるのかと思い、買おうかどうか悩んでました
書込番号:6874014
0点

あれから使い続けての報告です。ヘッドフォンの電池が切れて、充電しなおして電源を入れるとたまにマウスが全く動作しなくなることもありましたが、いったんマウスの電源or辺土フォンの電源を切るorヘッドフォンのCH切り替えをやれば治りました〜。
書込番号:6878679
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7
今日はインクカートリッジを買いにY電気に行った
ついでにヘッドホンも欲しかったので買ったのがATH−FC7(青)
2000円でお釣りがきました。
早速視聴開始
デジタル時代の初ヘッドホンなので参考程度に感想を書きます
低音の音量はBASSをブーストしなくても十分出てます
若干伸びが欲しい気もしますが、高域は、音楽以外の音が常にシャーってかんじで
微かに聞こえるんですが、耳鳴り?デジタル特有のノイズでしょうか
今まで小うるさい場所で気が付かなかったのかも
全体的に硬い印象のサウンドですが、かといってアタック音に鋭く反応するほどでもない
慣らしが終わったらどう変わるか楽しみです。
でも、これから気温も低くなるので、どうなるか
0点

>若干伸びが欲しい気もしますが、高域は、音楽以外の音が常にシャーってかんじで
>微かに聞こえるんですが、耳鳴り?デジタル特有のノイズでしょうか
再生機器(プレーヤー)側の問題じゃないかな。
書込番号:6812221
0点

コメントありがとうございます
そうですね、何時かもっと良いアンプが欲しいと思う今日でした
オーディオの評価は基準になるものが存在しないからあくまでも自分の
中で判断しながら解決するしかない難しさはありますね
このヘッドホン自体は値段の割にきっちりした作りでいいと思います
パッドの交換も出来るみたいですし、欲を言えばパッドの大きさを耳に合わせて
SMLがあればよかったかなと思いました。
書込番号:6812483
0点



ナンチャラの法則
電流の流れる向きが変わると力の働く方向が逆になる。
スピーカもケーブル接続を逆にすると,音が変わります。音が左右に散り中抜けした音場に。
で,ヘッドホンはどうなるのか?
試す場合,最初に固定観念を払拭し,初心に戻った方が判り易いかと。
お勧めは,MX300&400又は,ケンウッドのデジアンPMDPの附属品&デジアンPHDDP(初期型)の附属品辺りを複数用意し,試した方が好いですね。(形が同じなので,意識度が少なく出来るので)
但し,ケンウッドの品は,ケーブルスタイルが違うと記憶してますので,少々注意しないとイケないかと感じます。
2点

お試し際の注意事項
今まで使っていた動きと逆に動くのですから,変更後の音出しは充分にしてからが重要なでしょうか。
新品で購入した品のエージング云々を気にするのですから・・・
そうそう。昔の附属級の製品も,耳間で鳴るスタイルが多かった。(ソニーのE838も然りで,お試ししたいリスナさんは,HardOff辺りで昔のカセットウォークマン又は,MDウォークマンの品を試して見ると好いかと(E74シリーズも))
書込番号:6816493
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
EX90SLと比べて遮音性がかなり上がっているというのがすごい魅力的ですね。
EX90SLは音質、とくに音の広がりなどが他のカナル型には無いすばらしさを持っていたのですが、
外で使うとどうしても遮音性の低さゆえに、その広がりのど真ん中を電車の雑音などが通り、
せっかくの音の邪魔をしていたので、
このEX700SLは遮音性がかなり上がったと聞いて値段差など気にならないぐらい欲しくなりました。
そして音の方では中低音が力強くなっているようで、
それもわざとらしいドンシャリではない自然な力強さを持っているというwatchレビューがあり、
ロックをメインに聴く私としてはとても相性が良さそうです。
ただフィット感はEX90SLのほうが良さそうですね。といいますか、
むしろEX90SLのフィット感が異常なまでに良かったというのが個人的な感想です。
あれほどフィットするカナル型はなかなか無いでしょう。
ですがEX700SLには多種のイヤーピースがあるので、これで上手くフィットさせていきたいですね。
最後に値段ですが、定価36,750円で少し値下がるまで待とうかなという気もあったのですが、
価格を覗くとすでに3万を切っていて驚きました。
これは発売と同時に買いそうです。
0点

私もEX90SL(カナル型というのは無理?)の価格性能比には満足しており、一報を目にしてこれは即購入しようと思っていました。
しかし、SONYのHPでは開発者がその正常発展型のように記載しているものの、今のところ1件だけの業者レビューでは、残念ながら、かなり違った傾向のものになったようなので、発売後、試聴してから検討しようと思っています。
murauchi.comでは既に送料無料税込み24,800円(会員価格)となっているのも異例ではないでしょうか。不気味な感じは否めません。
書込番号:6810984
0点

梅田のSONYstyleで試聴できました
まず、移動中にiPodにSHUREのE4で自分の好みを確認
そして、いよいよ試聴
結論から言うと、その場で予約購入(本日到着予定)
E4には、もともと低域再生能力に不満を持っていたのですが、このイヤフォンは「ヘッドフォンか!?」と思わせるような力強く、それでいて情報力豊かなすばらしい低域再生能力があります
音の解像感もかなり高く、一緒にいた父も「かなりイイね」と興奮気味でした
ひとつ問題点を挙げるとするならば、高域が…ちょっと痛いかな?耳に。
まあ、際立ったネガは無いに等しいですね
SONYstyleは自前のオーディオプレーヤーと簡単に接続できるようになっていますので、是非試聴をオススメしますよ
書込番号:6876165
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
15000万〜20000円価格帯のヘッドホンで
ノイズキャンセル自体は、オーディオテクニカでいいと思った。〔シャー音ノイズや、キャンセル能力ので〕
他人を気にした遮音性を重視するならソニーか。
耳パッドはテクニカは柔らかいような・。
テクニカ製は、音楽音も、キャンセル器としてはそこそこなようだ。
私は部屋の外を走っている車の音を小さくしたいだけなので、遮音性はいらない。
テクニカ製にほぼ決めました。
後は販売店で他商品との物理的大きさを比べてみてこようと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





