イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

ミニミニヘッドフォンアンプ

2007/07/03 21:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:502件

ずっと暖めてきたものの一つに、単4電池4本用の電池フォルダーを利用してヘッドフォンアンプが作れないかと思っていました。
韓国のヘッドフォンアンプを作られる方で、その世界では有名なSaijosaeという方の作品群を拝見していて、やはり同じ電池フォルダーを利用したアンプを作っておられるのを発見して、やっぱりなぁと(笑)。
誰でも考えることなんですね。(^^ゞ
それはそれとして、私も前から少しずつ手掛けておりまして、それが今日ようやく完成しました。
ただ、以前はChuMoyしかまともに作れなかったのですが、今回は前回覚えたA47アンプの回路と同じです。

完成したものはこれ↓なんですが、すごく小さく薄く軽いです。
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/SHPA-01.jpg
まぁ、サイズがサイズだけにコンデンサーも220uFという容量しか収まらず、先日作った物と比べるとやはり全体的な音の厚みが無く、また低域も足りません。
ただ、私としては胸ポケットにDAPとイヤフォンというスタイルも気軽で好きなのですが、今回のHPAだと重さも40g程度ですので十分に胸ポッケ許容範囲です。
音も、やはりDAP単体と比べると音質UPになってます。
電池が単5サイズの12Vの特殊な電池で、以前はダイソーで1個105円で売られていましたが、今は入荷も無いそうで入手困難です。
ただ、日本橋では同じ価格で売られていて訪れたときにはまとめ買いしたりしてストックしてます(笑)。
先ほどWebShopなど検索してみましたら、秋月で1個50円で売られていますね。
同じようにそのタイプには9Vのものもあり50円でした。
これならば送料がかかってもまとめ買いすれば懐にも優しそうです。
ただ、今回のこのアンプ、使用時間がどの程度なのかちょっと問題です。
せめて20時間くらいもってくれたらいいのですが、どうも10時間もつかもたないかでしょうね。
そうすると、やはり006Pの9Vに軍配が上がるのか…。

オペアンプはIC-1にTLC272でIC-2にTL072を基板に直付けしました。
個人的には高域のきれいな音だと感じます。

裏にスイッチがあります。↓
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/SHPA-02.jpg
恥ずかしいですが内部は↓
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/SHPA-03.jpg
DAPとのサイズ比較↓
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/SHPA-04.jpg

自作初心者の方々、お互いがんばりましょう(笑)。

書込番号:6497661

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/03 21:27(1年以上前)

ヘッドホン についての情報
あつや屋さん

写真見せていただきました、アイデアもいいし、工作も器用ですね。
たしかにコード片方出しはキーボドを打つ時など便利ですね。

書込番号:6497744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2007/07/03 21:43(1年以上前)

あつや屋さん、こんばんわ。

A800より小さいのですね。裏のスイッチ、黒いフォルム、素敵です。

この小さな箱にアンプを詰め込ませる作業、ただただ感心致します。

書込番号:6497809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/07/03 21:46(1年以上前)

里いもさん、はじめまして。<(_ _)>

手先のことだけは子供の頃から好きで、こまごましたことばかりやってる虚け者です。(^^ゞ

ヘッドフォンの片出しは取り回しの点でいいですよね〜。
それと、やはり私の場合は一つのヘッドフォンを手にすると、どこか手直しできないものかと、鵜の目鷹の目で(汗)。
好きこそ物の上手って言いますが、私は好きだけど物をぶっ壊しということが多々あります。(^^ゞ

これからもどうぞよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:6497820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/07/03 21:54(1年以上前)

主題歌募集中さん、こんばんは。<(_ _)>

外見は可愛くて、ブルーの発光ダイオードもちょっとポイントです。(^^ゞ
ただ、あくまでも外見はです(汗)。
中はごちゃごちゃで、やはり手馴れてないのが丸分かりになるので画像は分かりにくい小さなものにしています(笑)。

やはり音は小さなサイズゆえにそれなりだなぁと思います。
コンデンサーの容量が大事だなぁと再認識させられる工作でした。

あまり褒めないでください。(^^ゞ
HPA自作のつわもの達が見られると「何じゃこりゃ!」クラスですからぁ(汗)(汗)。
あくまでも、自作初心者の方々の励みになるかもという気持ちと、詳しい方々から色々とアドバイスいただけるかもという気持ちからの投稿です。恥ずかしながら…

書込番号:6497859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/04 11:01(1年以上前)

軽いの造ったんですかーー??
e-bayとかを物色しても50g以下のアンプは無いです。

最近、ポータブルアンプも底が尽きた感があったe-bayに
sprit-ampという優れモノが活躍していますね。
Black-Gate/2200uFを載せたアンプなんですが120ドル以上に
釣り上がっているようです。
これも150gなので私のとほぼ同等重量です。

電解コンデンサの容量差による量感の違いは出るのは
しょうがありません。
私の二個愛用のも、ひとつは1000uF×2個、2200uF×2個の
Black-Gateですが量感だけ取れば後者のほうが低域の厚みと
ウォーム感は勝ります。
この上の3300uFを載せたいもののサイズ的に厳しい…

書込番号:6499435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/07/04 21:38(1年以上前)

満天さん、こんばんは。

私の前回作ったアンプもケースサイズの関係でBGの1000uFなんです。
Museのものだったらひょっとすると3300uF位入るかもしれませんが、BGはでかいですね。
それで、もう少し音に余裕が欲しくて隙間にMuseの470uFのものを2個X2で、合計4個追加してあるんですが、やはりBG2200uFのものを入れたアンプと比べると音の余裕がぜんぜん違います。
3300のものになるとさすがに小さなケースには収まりきらないですよね。
でも、満天さんが仰るように3300にしたいですね〜(笑)。

回路的にはChuMoyと前回作ったA47とはやはり違いますね。
最初はBG2200uFを入れたChuMoyの方が好い音出してると思ったのですが、最近聴き比べてみましたがやはり軍配はA47アンプに上がります。
ChuMoyは音に荒さがあって、それをBGコンデンサーが補っている感じでしょうか。

う〜ん、好みの音を選別し探すところまで作れるようになればいいのですが…。(^^ゞ
私には奥が深すぎます。

今回のミニミニアンプですが、使う電池の電圧が12Vと高いものの電流が小さく、その影響もあるのか使い始めはなかなか良い音出してるんですが少し電圧が下がるとパタッと劣化が激しいです。
オペアンプは動作電圧が低いものだということと、その音がわりと好きで選んだもので、マンガンの006Pなら6Vに電圧が下がっても十分鳴っていたのに12Vのミニ電池の場合は8V位に下がると聴けたもんじゃないです。
大まかに計ったところ6〜7時間くらいでだめですね。
これではあまりに短くて使い物にならないです(笑)。

音質とサイズと重さ、それにcroix7さんが仰っていたように電池の持ちなどとの兼ね合いが問題ですね〜〜(笑)。
ポータブルはどうしても何かを犠牲にしないとだめなようですね。

書込番号:6500788

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/04 21:49(1年以上前)

電解コンデンサーもオーデオ対応がいいのでしょう。

書込番号:6500836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/04 23:45(1年以上前)

あつや屋さん、、、

使用バッテリーって12V/単5電池でしょうか?
それですと容量が40mA程度ですから実用性に乏しいで
しょう。
元々オーディオ機器向けに開発された電池ではなかった
と思います。

006P型の9Vアルカリ電池は500-550mA、マンガン電池で
150-170mAはあります。
最近無くなりましたがAKIBAの秋月電子通商でリチウム一次電池
1300mAという006P型9Vを使っていた際は良く持ちました、、、
ただ¥1,000/個しますからCPは悪いです。

書込番号:6501444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/07/05 09:00(1年以上前)

良く頑張りましたね。

自作で薄く小さくというのはどうしても電源の制約を受けます。この電池は容量が小さいので電源と並列に大容量のコンデンサを入れてバッファリングしてやらないと音質に影響しますが今度はコンデンサで厚みが増えてしまいます。
リチウムイオンバッテリーも扱いを間違うと危険ですから、TomahawkのMAX4410のように低電圧駆動なOPアンプを使う方向で考えていった方がいいでしょう。

書込番号:6502078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/07/05 23:41(1年以上前)

>里いもさん

まだまだど素人の域を抜けられないで悪戦苦闘です。(^^ゞ
コンデンサー一つとってもその性質を理解するのは大変です(汗)。
まぁ、少しずつ焦らず楽しんで行きたいと思います。


>満天さん

いつも有難うございます。
そうです、単5サイズのバッテリーです。
これはどうやら1.5Vのボタン電池を直列に8個並べて作られているようです。
やっぱり電流が大きく影響しているんですね。
それと、このサイズですから圧倒的な容量不足ですよね(汗)。
やっぱり006Pで進めていった方が良さそうですね。
まぁ、今回のミニミニアンプは工作も仕上がりも楽しいものでしたが(笑)。
次回は単4X4本というものでやってみようかと。
エネループなど、充電仕様にしても良いかなとか、色々思いつきは出てくるのですが、なかなか思い通りには行かないもんです。(^^ゞ
とはいっても、第一はまず音ですよね(笑)。


>厚焼きたまごさん

有難うございます。
一応電源分圧部に220uFのものを2個入れてあるのですが、この容量では私にはとても満足感を得られるものではないようです。
厚焼きたまごさんのアドバイス通り、さっきちょっとした隙間にあと100uFのものを2個並列に入れてみましたらある程度の音の余裕が出たように思います。
今回のミニミニアンプは私にはこれが限界のようです。(^^ゞ
せめて昇圧回路が組めるようになれば少しはましなものがしあがるのかもしれません(笑)。
これからもアドバイスよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:6504360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/07 04:08(1年以上前)

普通は造れないものを造るので立派という言えません。

私は彼是と言う割りにアンプ系は手が出ません。内部コンポー
ネントの交換、抵抗の交換くらいまでです。
配線も駄目ですね、、、苦手。

博士号を持つ海外のガレージ店からトマホーク?ですか、
超ミニアンプも出ていますが、価格はそれなりです。
じゃそれなりの音か?と言えばそうじゃないと買った方々が
悲惨でしょう。割り高なので、、、

でもHead-Fiで語られている音の良いアンプ群はすべて高額の
アンプかと思います。
これはある意味でやむ無し=当然の理屈ですね。

書込番号:6508029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/07/07 17:05(1年以上前)

満天さん、こんにちは。

満天さんに褒められると嬉しいですね〜。(^^ゞ

自作HPAサイトの達人たちは製品のあれこれよりも良いとか同等とか、そういう書き込みを読ませてもらうと、いったいどんな音なのか聴いてみたいと思ってしまいます。
私の作れるものは最も簡単な回路のもので、実際どなたでも配線図があれば作れるものだと感じます。
ただ、多くの方々は時間が取れないということや材料調達の困難が一番のネックになっているのでしょうね。
私などはそんな簡単な回路のものですら1年がかりです(汗)。
今回のミニミニアンプに関しては手先の作業や全体の部品構成であるとか作業プロセスが大事なのでやっぱり慣れということでしょうか。

>音の良いアンプ群はすべて高額の
アンプかと思います。
これはある意味でやむ無し=当然の理屈ですね。

やっぱりそうですよね。
良い音作りの研究や試作は大変な作業なのだろうと想像します。
基板一つとってもプリント基板だと更に複雑で小さく出来ますしケースにしても専用のものだと配置も見た目もぴったりですし。
そのあたりだけを考えても高価になるのは仕方の無いことでしょうね。
その上に利益を乗せるのですから当然のことですよね。

まぁ、私は手先の細々あれこれが好きだということだけで音の良し悪しなど分から恥ずかしげも無くやってます(笑)。

書込番号:6509591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/07/08 10:28(1年以上前)

Tomahawkは良く出来たアンプだと思います。

足腰がしっかりしていながらノイズレベルは皆無に近く解像度の高い音を出します。ヘッドホンを選ばない万能型のヘッドホンアンプで昇圧などは一切してないので駆動時間も長いです。

電源は1.5V/-1.5Vの電池分圧型(ニッケル水素の1.2V/-1.2Vでも大丈夫)です。これに搭載されてるというMAX4410はあつや屋さんの目的に合うオペアンプだと思いますけどね。若松通商やRSオンラインあたりだと頼めば取り寄せてくれますよ。

私も時間があれば試してみたいのですが・・

書込番号:6512082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/07/08 22:45(1年以上前)

厚焼きたまごさん、こんばんは。

MAX4410というのがオペアンプだったんですね〜。
トマホークというアンプの型番かなにかかと思っていました。
早速ヤフオクなどのオペアンプを扱っているところに訊いてみましたら、あいにく扱いは無いとのことでしたが、他にも調べてみたいと思います。

それにしても±1.5Vで動いて、しかも性能が良いとなると理想的ですね。
それでしたら単4X2本で使えるってことですよね。
いいですね〜〜。

私の方はさっそく単4X4本で夜なべして試してみましたが、このスレのミニミニアンプに使ったケースの2倍強のケースを使って電源分圧部にもオペアンプ仕様のものでBGコンデンサーの470uFが使えました。
また、ソケットですから色々とオペアンプも交換して楽しめます。
やはりミニミニアンプと比べるとまるで余裕が違ってます。
それにBGコンの厚みのある味付けも付いて、気軽にポケット使いも出来そうです(笑)。
しかも3Vを随分下回っても鳴っています。
おそらく30時間はもつのではないかと。
CPも良さそうです。
これならば充電池でも買って負担にならないポータブルアンプに出来そうです。
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/AAA-01.jpg
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/AAA-02.jpg
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/AAA-03.jpg

でも、厚焼きたまごさんがお薦めくださったMAX4410だと更にコンデンサーの容量も増やせそうですね。
それに、同じ単5型12Vの電池を使ってもそうとう電池の持ちが良さそうです。
ぜひ探し出して手に入れてみたいと思います。

とても良い情報有難うございました。
<(_ _)>

書込番号:6514416

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/07/12 20:47(1年以上前)

こんばんは。 
OPアンプ CMOSとJFET タイプを使ったのですね。重さ40gは凄いです。
ハイペースで頑張ってますね。(^^ゞ

確かに、音の良いアンプ群はすべて高額、もっともです。w
満点さん mSEED LABS sprit-amp ALOでUS$149 ですね。←コレ個人的にはお手ごろかと??(笑)

音質とサイズと重さそれから燃費、ミニミニアンプの場合、Priority を何処にするかですか。(DAPも然り、音質との妥協点)
ただし、DAPphon out駆動に比べ充分ミニミニで優位性は感じられますょ。
少なくとも、iBasso T2は合格レベル。(主観)
(聞き比べると、DAPのphon out 音像表現が能面のように感じられることと思います??。)

それから、MAX4410はiBassoでも一つ前のモデルで使われてます。
http://www.ibasso.com/ShowProduct.aspx?ID=26

MAX4410( iBasso T1)
動作電圧:1.8V〜3.6V
P-out: RL=32Ω65mW / RL=16Ω80mW

AD8616 (iBasso T2)
レールtoレール、CMOS
ユニティ・ゲイン(0db)安定動作
動作電圧:2.7V〜5.5V
P-out:150mW

T1・T2を比べると残留ノイズがT1の方が多少高いそうです。(Head-Fi)
MAX4410で部品を奢って自作したら好い物ができそうです。ウン!

書込番号:6527154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤーパッドの交換

2007/07/01 08:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-A2TV

クチコミ投稿数:29件

長年使っていたので、イヤーパッドが、劣化して、破けてしまいました。
サポートへTELして、部品として取り寄せできるか聞いてみたところ、1個500円で送料確か500円って言ってました。
そこで、100円ショップで、売ってるヘッドフォンのパッドを付けてみたところ、大きさは、少し小さめですが、材質が伸びるので、結構うまく取り付けることができました。
それに、気づくのが遅かったんで、もう、ひとつSE-A2TV買っちゃいましたけど、TV用、パソコン用で使い分けてます。



書込番号:6489638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件

2009/05/05 12:05(1年以上前)

このSE-2TVを数年使ってきましたが、最近のはパッドがじきに破れるようです。
以前のは本体にガタがくるまでパッドは何ともなかったのですが。
そこで先日100円均一ショップでヘッドホン(315円でした)を買ってきました。
同梱のスペアパッド、少々小さめでしたが引き伸ばすとSE-2TVに装着できました。
これであとしばらくは使えそうです。

ところで、この315円ヘッドホン、意外に優れものでした。スペックはお粗末でしたが、
出てくる音はかなりのレベル。十分に聞けます。弦が中折れするタイプ。見かけたらお試しを。
話がSE-2TVからそれましたが、パッド関連ということでご容赦ください。

書込番号:9494539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

仙台にて。

2007/06/30 23:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

スレ主 Traeumereiさん
クチコミ投稿数:7件

ヨドバシは在庫なし。(※)
東口のヤマダは在庫3台ありました。

値段は表示が46,800(Point10%)ですが、さらに値下げしますとあったので、店員に聞くと38,800(同10%)でした。

で、「ヨドバシだとポイント15%だったんですけどー」と言ったら38,800の15%にしてもらえました。
38,800 / 1.15 = 33,739 ということで、一応最安値下回ります。ポイントは書籍買うのに使いませう(^^

ということで1台買っちゃいました。残り2台ですので欲しい方はお早めに。

(※)ヨドバシの店員さんが、親切にもパイオニアの営業担当の方に直接確認とってくれました。メーカー在庫なし(これは既に知っていたw)今注文した場合、早くて入荷は7月中旬・おそらく下旬にずれ込むとのこと。以上、参考までに。

書込番号:6488747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

KOSS KSC75のコード交換

2007/06/30 23:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > KOSS

クチコミ投稿数:502件

先日お婿入りしていたKSC75改がCD900ST改と交換に出戻ってきました(笑)。
そこで、密閉型ヘッドフォンに改造していたKSC75ですが、元の耳掛けに戻してついでにコードの交換もやってみました。
密閉型に改造した時はコード品質については無頓着で、つまりコードの質による変化のことはよく分かっていなかったので、その時はほとんど何も考えずに適当なコードに付け替えていました。
そこで、今回はOFCのコードに換えたのですが、KSC75に独特の高域の荒さが随分改善されました。
また、音の弾力や奥行き感も出て、丁寧で滑らかにも変化した感じがします。
やはりオリジナルのコードは相当品質が悪いように感じます。
先日どらチャンでさんが書き込んでおられたように、中・低価格品のコードは品質に相当悪いものを使っている感じがします。
中・低価格品でも良質なコードに換えてやることで良い方向に改善されることが多いのではないかと思っています。
中・低価格でもドライバーのクオリティがそこそこあるものも少なく無いような気がするのですが、そのあたりはどうなんでしょうね?
ただ、コードによって改善されるとは言っても、変化したその音が好みの方向への音になるかはまた別の話でしょうが。
それに、4000円のヘッドフォンに対して3000円のコードを付け替えることでの価格的なバランスを考えるとちょっと…ということもありますし。
それなら7000円の製品を買った方が良いかもしれませんしねぇ。

それはそうと、HPAプレゼント企画のスレが消されてます。(^^ゞ
こちらの趣旨に合わないってことですね。
まぁ、当たり前ですね(笑)。
当方のBBSにて続行中ですが(汗)。

書込番号:6488656

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/07/01 00:26(1年以上前)

あつや屋さん,こんばんわです。

消されてしまいましたね。
小生も,過去に二回程,此処でプレゼントした事が在りました(^^ゞ
一つはEXチップで,次にMX500改。
後者は,ボリウム無しのE888SPケーブル交換品でした。

処で,ケーブルの質は最近は気になります。
W5000クラスのケーブルを聴いて居るからでしょうか。
元々,カラオケ片側ボーカルは,PMDPのSHARP機の三極品での影響と,圧縮音源のJSの影響に付いてを聴くために,利用しだしました。
で,低価格機は多いのですが,中価格機は,其ほどと感じますょ。
中価格機は,ニッポン製品は問題無さげと思われ,外国製品で代理店経由で金額が高くなって居るからかと。
例えば,外国のアノ機は,外観造りから見ても値段相応には見えないです。
まだ,クロム品の方が,ライバル機因りも高いですが,相応な見た目と附属構成です。

書込番号:6488980

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/07/01 01:44(1年以上前)

もう一つです。

クラシック音場の融合度でも言いましょうか。
質の好い製品は繋がり好く,コントラバスからの融合度が非常に好いです。
小生のシステムで,よく耳間横一線に,水平線的に音場が並ぶと言いますが,正に雰囲気好く繋がります。
例えば,CK5も並びますが,バラバラな雰囲気が優先しちゃいます。
CK51は,CK5因りも酷く更にバラバラです。
ま〜,此は,鳴り方スタイルの違いも在りますが,酷いモノです。
CK5のバランスは,ケーブル以外の部分も在るのでしょうね。

書込番号:6489225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/07/01 10:31(1年以上前)

あつ屋さんへ
ケーブル品質低下は
現在、多くのメーカー(外国も)が採用してるのは
上海銅が使われているのでしょうか、すべては中国経済のためで
利益を少しでも多く採るのが今の企業の体質です。
銅の相場は変動しますから今の国産製は昔より高いでしょうね。
現状は圧縮音源で聴くのはほとんど、
低価格イヤホンの売れ行きからして当分変更ないでしょうね。

MP3,320kbpsでたくさんの曲をHDDにストックしておりましたが、
その中から気に入ったアルバムがあって
久しぶりに中古CDを買って聴きましたら、
320kbpsでもPCMの方がはるかに良かった。
以前のAD5ヘッドホンではここまでの差はないので
AD1000クラスとなれば差は広げることは出来るそうですね。
高価格ヘッドホンは侮れないですね。

書込番号:6489900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/07/01 11:41(1年以上前)

HD650辺りの高級交換ケーブルも,新しいモデルが発売されて直ぐに,値上げが在りました。
値上げ巾は大幅で色々な諸事情が在るのでしょうか。
まりもさんが指摘している,中国事情のウェイトが高いのかな。

処で,↓のスレが延びた,ED31のロングとショートケーブルの音質違いですが,結構な差が在ります。
ロングケーブルの方が拡がりが乏しく,質が悪い音になってます。
で,初期の頃の製品も,顕著に判る位の違いが在ったのかも,ポイントになりますね。
初期の頃の製品で,顕著加減が少なければ,現行機の質は落ちているになるでしょうか。
この機種で試すなら,初期型を見付けて聴いてみるも面白そうです。

書込番号:6490073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/07/01 22:11(1年以上前)

>どらチャンでさん、こんばんは。<(_ _)>

いつも有難うございます。
MX500にE888のケーブルとは豪華ですね〜。
メーカーがその仕様で発売したら採算が取れないでしょうね(笑)。

あ、そういえばどらチャンでさんの書き込みでは低価格帯のコードは…と書いてありました。
勝手に改ざんして申し訳ありませんでした。<(_ _)>

そういえばCK5やそのあたりの価格帯のイヤフォンと中・高価格帯では鳴り方が違ってますね。
私もCK5あたりからCM700やCK9と流れて、その安定した音場感の違いはちょっとイメージが違っていました。
更にもっとあちこちから音が飛び跳ねるのかと思っていたんですよね(笑)。
まぁ、実際コンサートでは、特にクラシックでは楽器の位置が定められているのでその構成を最も自然に感じて聞かせてくれるものでなければ高価格帯の意味が無いのでしょうか。
私は視覚人間でありイメージ人間なので、CK5などの音が飛び跳ねるのも楽しく感じていましたが、そういうこと(自然な音場感)についても再認識させられました。
それと、最近は音の奥行き感も魅力の一つだなぁと。(^^ゞ


>まりもさん、こんばんは。<(_ _)>

なるほど、中国経済の影響は音響世界にまで及んでいるのですね〜。
銅価格の高騰、まさにそうなんでしょうね。
でも、コードの質を落として音質を下げるより、500円・1000円高くても音質を優先して欲しいと思うのは私だけでしょうか。
開発者の方々はその辺のところでのジレンマでなんとも悩ましいところなんでしょうね。
やはり企業は売らんが為、仕方ないのかもしれませんが。

高価格帯のヘッドフォンは一度は手にして体験してみたいと思っています。
ただ、私にはMDR-7506の音があまりにも好みだったもので、それ以上を望まなくなってしまってます。(^^ゞ
音遊びとしては色々機種には興味が尽きないところではありますが。
でも、いつぞやA900やAD900を量販店で視聴したときには感動したものです。AD1000ともなると更に素晴らしいのでしょうね。
音に懲りだすと懐に穴が開きますね(笑)。
抜け出せなくなる前にブレーキを踏む癖をつけようと思っています。

最近ではずっと、一日一度は高中正義の音を聴かないと落ち着かなくなっています。(^^ゞ

書込番号:6491817

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/07/01 22:50(1年以上前)

DAP:kenwood 音質を考えたら、良い選択と思います。(主観)
また、HDDの使用も、ユーザーが理解していれば、よいと感じいます。
個人的には、より軽量・コンパクトに比重をおいて、いろいろと制約はありますが、現在の選択となりました。
それぞれのメーカーには、切磋琢磨していただき、魅力的な製品のリリースを期待します。

AD1000の音は大好きです。ありえませんが、音漏れがなかったら、軽いので、外にも持ち出したいくらいです。(^^ゞ
7506も試聴したことありますが、好きな音の1つです。私の場合、穴が開きっぱなしです。ほれやすい人です。困った(笑)

書込番号:6492014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/02 00:25(1年以上前)

ポータブルCDプレーヤーで自前のPhilips製の名器DAC付きので
聴くと、ヘッドフォン・アンプ云々をしてもやはりリニアPCM
が勝ると私も感じます。

ただ昨今のソニー製、DJ-2000?、松下製等との比較では
使用中のKENWOOD製/HD20GA7+アンプは同等でした。

他に所有している据置きヘッドフォン・アンプ(ドイツ製の
ガレージ系製造です)でオペアンプOPA627にELNAとBLAK-GATE
を使用し、さらに自前で高音質ヒューズと電源ケーブルを
スイスのSuhnerにした機種でKENWOOD製/HD20GA7を聴いても
ポータブルCDプレーヤーのPhilipsに適いません。
ここでいう適う、適わないは音質の好みに負う部分になります。
やはりDACの質とサイズに因るのでしょうか?
高品質DACは比較的大きいですから、、、

書込番号:6492452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/07/02 21:26(1年以上前)

皆さん,こんばんわ。

ケーブルを質の好いモノに替えて,低音の質感も上がってないですか?
低価格機のケーブルが悪い製品は,低音の質感が悪いです。
キレも無いですが,少なく感じます。
よく,DJ1PROのケーブルを替えた感想に,低音がドンになったの報告が多いですね。
前の基準からは,確かに増えてますが,質感も上がってます。
ですが,其れ以上に,高音が前に出て来て,空間的な音場が上がって来てますので,密度感とリアルな臨場が出て来てますね。
また,ボーカルもピン像傾向で,中央外れ感も改善傾向に来ますね。

書込番号:6494550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/07/02 23:17(1年以上前)

こんばんは〜。<(_ _)>

皆さんの中で私のような者が恥ずかしげも無く書き込むこと自体なんだか複雑です(笑)。

リケーブルKSC75は2日聴き続けて更に落ち着いてきました。
私はMDR-7506を満天さんからの情報を頂いてGothamコードに交換したわけですが、その低域の質と鳴りの位置にもでれでれに惚れ込んでいます。
喉仏辺りから鳴る贅肉の無い良質な低音の心地よさったら無いです。
リケーブルKSC75の低音もわりと似た位置から鳴り、またその質感も2000円台のヘッドフォンにしたら言うこと無いように思えます。
オリジナルの音をあまり憶えてないといういいかげんな奴なのですが、リケーブルして音が上質になったと思っています。
高域のざらつきはやはりドライバーの限界なのかなぁと思いますが、このスレに書いたようにコード交換後は随分改善されたように思います。
同じくKSC75のリケーブルされた方はフラットになったということを仰っています。
その方は銀メッキ単銅線にされたようです。
私の方はといえば、OFCコードをばらして、中のR,Lラインだけを取り出して使いました。
そのラインの色が紅白なんですがまるで祝儀袋の水引のようです(笑)。
それを分岐までは三つ編みと、分岐から両側へはクリスマスの捻りステッキか床屋かのようにし、御目出度くも派手になってとても外では使えなくなってます。(^^ゞ

それにしても、耳横から音は鳴っているのにどうして喉仏辺りから聞こえるのか、また、顔の表面側から鳴るように聞こえるのか、人間の感覚って不思議ですねぇ。

書込番号:6495138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/07/02 23:38(1年以上前)

音が上質になって来ますと,ハウジングが気にならなくなります。
例えば,カラオケ片側ボーカルも,ハウジング位置が気になり難くなりますょ。
また,前方寄りに行きますが,ケーブルの質が悪い時の動き見たくに,浮く感じには行かないです。
其から,左右の拡がりがピン傾向になって,二つの楽器(例えば,エレキ)が融合し,恰かも一つの楽器になったかの如しにリアルです。(背中合わせて演奏しているイメージな雰囲気は,凄くリアルで,音色の共演,競演も絶妙です)

書込番号:6495262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/07/02 23:57(1年以上前)

もう一つ,追加します。

ヘッドホンのケーブルじゃ無くても体験出来ますょ。
例えば,電源ケーブルのPSオーディオのXPD2因りも,テクニカのPC3000のスタッカッド線の方が綺麗です。
バイオリン群が沈み込み,前方感が付いて来て,尺八の音線もピン像になりリアルです。
安めなEM700Tiでも前方感が増して来ますので,中々な好さげと感じます。(CDP使用での感想です)

書込番号:6495367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/03 15:05(1年以上前)


あつや屋さんも☆満天の星★も同様に、ポータブル使用メイン
ですから電源周りの改善は効果がありません、、、
ただ、PCと光学ドライブのACケーブルは自作のAcrolink製のと
PAD製、CEC製と各種使い分けで挿しています。

私の部屋の電源用壁コンセントはPAD製、オヤイデ製×2、
松下製×2です。
以前PS-AUDIO製も使っていました。

書込番号:6496826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/07/03 21:42(1年以上前)

>どらチャンでさん、こんばんは。

ハウジングが気にならない音というクラスになると、とても私の手に届くものではなさそうです。(^^ゞ
どらチャンでさんご愛用のW5000というのも一度試聴してみたいと思っているのですが、なかなかチャンスが無くて。
大阪だとヨドバシあたりならば置いてあるのでしょうが、お店がざわざわして落ち着いて聴けないんですよね。
どっしりと腰を落ち着けて聴かせてくれるようなところがあるといいのですが。


>満天さん、こんばんは。

今日完成したミニミニヘッドフォンアンプはそのサイズゆえにコンデンサーの容量に限界があり、220uFしか入れられませんでした。
それと、こちらではBGのコンデンサーの種類も限られていて、サイズの小さなものはあまり置いて無いようです。
やはり仰るとおり、HPAの音質にはオペアンプとコンデンサーが最も大きな影響をもたらすと実感しています。
自作ではやはり小さなものは限界がありますね。(^^ゞ

書込番号:6497802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/07/03 23:01(1年以上前)

あつや屋さん,こんばんわ。

自作に精を出して,試してナンボしてますね。
処で,空間的な音は,環境にも左右されます。
↑で出した電源ケーブルも,EM700Tiは比較的恩恵を引き出してくれます。
バイオリン群の前方感も中々巧くなり,優雅さが高い音になりました。
ですが,ケーブル辺りが悪いモノは足を引っ張り,恩恵も其ほど,もたらさずになってしまいますね。
テクニカ機の感想も巾が在るのは,この辺りの違いが出て居るからでしょうか。
巧く組んで上げると,結構美味しい恩恵を授かるのですが・・・。

そうそう。W5000は,一度試聴して見て下さいです。
他機種との定位感の違いを,聴いて見ると好いかも知れませんです。
ズラリと並んだ試聴機でも,体験出来ますので。

書込番号:6498204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ソフト・フォーム・イヤパッド発売開始!

2007/06/27 00:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE

クチコミ投稿数:157件

E4c-Nユーザーの物欲大王2と申します。

SE310などについている黒スポ「ソフトフォームイヤパッド」が
単品で発売されておりましたので、早速ゲットしました。
ソフト・フレックスは耳の中に残るし、黄スポは汚れるので、
ずっと探しておりました。

アキバのヨドバシではSとLは一杯ありましたが、ほしかったMが
欠品でした。Mだけ超人気?
ダイナミックオーディオ555には各サイズとも入荷しておりました
ので、10個入りで税込み\2352で買いました。

スポンジの遮音性に、着脱の簡単さと見た目の良さが加わり
いい感じです。
E4ユーザーは是非お試しあれ!!

書込番号:6476732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/06/27 14:20(1年以上前)

はじめまして。ハイクルと申します。お尋ねしたいのですが、このチップはE2〜5C、E500PTHにも装着出来ますか?よろしければ教えて下さい。

書込番号:6477967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2007/06/27 21:49(1年以上前)

パッケージには「イヤホン全製品用(E2,E2c,E2g,i2cは除く,QuietSpot)」と記載があります。
E3以降のモノであればOKと思われます。

書込番号:6479005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/28 07:41(1年以上前)

ありがとうございます。もう一つお尋ねしたいのですが、付け心地はいかがですか?何度もすみません。

書込番号:6480262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2007/06/30 00:42(1年以上前)

耳穴を押し広げるようなスポンジの感触は黄スポと同じです。

形状的に先が細く滑らかな表面処理がなされているので、装着がとても楽ですし、外す時もスルッと抜けます。
また、汚れも簡単に落とせます。

書込番号:6485781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

今度のインナー科カナル5番わ

2007/06/26 08:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK51

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

鳴り方スタイルが変わりました。
ボーカルが耳間には来ない顔に被って来ないタイプです。
音が天井の方に遠くなりましたので,音が遠いと言うリスナも居るでしょうか。
音色系は前作を引き継ぎ,高音が派手目なソースは強調されそうです。
また,さ行の尻尾も耳に突き易いでしょうか。
ボーカルの,中央からの外れ感は気にならない感じですから,ケーブルの質は普通かも知れません。
後程,カラオケ片側ボーカルを聴いて見ます。

書込番号:6473897

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/06/27 18:59(1年以上前)

ん〜
CK51の低音は,何処へ行ったのかな?
硬めチップの装着が悪いのか,高音だけが際立ちます。
CK5,上位機種見たくに音がドドドンと前に出て来る訳じゃ無く,包み込む感じゃ無く,左右に拡がりを出し,決して高級な部類の音じゃなかったですが,当機は・・・

頭の天辺に張り付いた感じの腰高な音場で,拡がりにユトリは感じれません。
高音の伸びもCK5の方に分が在り,何とか頑張り出してますを感じます。
ん〜,カラオケボーカルが。

書込番号:6478530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/06/28 23:06(1年以上前)

鳴り方スタイルが同じで,価格帯も同じPanasonicのHJE300。
此方の方が,音が拡がり前方感が出て居る。
また,密度感も在り臨場感も上手と感じる。

高音の伸びは,持ち堪え伸びを魅せ低音も出て居る。
全体的に,小生はHJE300に好感触を受けますね。

書込番号:6482445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/06/30 19:21(1年以上前)

何か,買い直したCK5の方が,好い音がします。
音線も太く,フラット系で,サ行の尻尾もキッくないですね。
初期と比べると大人しいイメージでしょうか。(初期型は,膜を剥がしとループ切断とグミスーツを外してミスボらしい状態(^^ゞ)

それ以上に拡がりにゆとりを感じる。

書込番号:6487856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング