
このページのスレッド一覧(全6101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年5月7日 19:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月6日 10:15 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月30日 15:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月28日 11:03 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月16日 19:04 |
![]() |
1 | 7 | 2007年4月21日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX500

附属延長ケーブルもモノに因っては質の悪いモノが在ります。
製品価格もある程度正直モノで,顕著に現れるのも中には在りますょ。
処で,最近の金属類の高値高騰でケーブル等の値段も上がって居るのが在ります。
特に顕著は,禅のHD650クラスに交換出来るケーブルは,本体価格を上回る値段になったかと。
また,テクニカのカタログスペックを見ると,使用ケーブルがOFCに変更されたモデルも在りそうです。
値段を上げるか,値段据え置きで仕様変更に走るかは,メーカの厳しい判断ですね。(仕様変更云々は,パッケージ等に書かれて居ますので,後者がやり易いのでしょうか)
書込番号:6312315
0点



イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-X122
生産終了で、量販店の在庫もどこもなく諦めかけて
いたところ、ご覧の通り「ラオックス」で在庫あり
とのこと、早速飛びついて購入!
連休明けに届くのが今から楽しみです。
二度と手に入らない逸品、大事に使おうと思います。
0点

自己レスです。
5月6日の時点で、もう完売とのことです。
早く買っといて良かったwww
書込番号:6306794
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > リワインドBe! HP-AL302
電車の中で見かけて、いいなと思って早速買いにいきました。
巻取り式と言うのは店頭で知りました。
青いタイプだけかと思っていたら、色々あって、
赤も格好良かったので迷いましたが、結局、
青と赤、両方を買ってしまいました。(大人買い)
使ってみて、格好良いし音も良くて良かったです。
ただ、巻取りのボタンが、右側はちゃんと付いていているのに、
左側は、取り外したかのように凹んでいて、プラグの先か、
プラグに付いている突起部を差し込んで、巻き取るように
なっています。
メーカーがあえてこのように作ったのだと思いますが、
巻き取るときに、わざわざ、プレーヤーをポケットから出して
きて、プレーヤーに刺さったままのプラグの突起部をヘッドホン
に差し込むのは、すごくやりづらくて面倒です。
左側も普通に、巻き取りボタンを付けてくれればいいのにと
思いました。
あと、ケーブルが付属イヤホンのように細く、ビニールタイプ
なので、首にくっつきます。
巻き取り式だから太くできなくて、しょうがないのかな。
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > Reference 210
KENのHD10GB7とAKGの314P。
いや、これ良いわ、なめらかでウォームなサウンド。
具体的にはアナログレコードをハイポジのカセットテープで
落としてカセットウォークマンで聴いてる感じ。
荒さなんか微塵も感じない、だから癒される。
CM700で切り替えるとクールダウンで音も沈みおもしろくない。
KENのHD10GB7があまりにもCOOLな音質が原因か、
音色が気に入ったので予備を買おうとして
AKGの312Pを買おうとしたが前回同様、筐体はまったく同じ。
今さらかもしれないけど、
K12PとK14Pは筐体の材質は違います。
K12Pの筐体は国産なら2千円もしないような安いイヤホンと同じで
軟質材を使われてその上塗装で誤魔化してます。
K14Pは塗装は使われておりません。
どこかの方がケーブルがどうのとか言って、
私も音質の差はケーブルの違いだと信じたのですが
とんだ迷惑だったよ。
そうそう
予備としてJBLのReference 210を買ったのですが
仕様はまったく同じ、完全なるOEMですね。
ただ、若干JBLの方が鳴りっぷりがいいから当たりを引いたかな?。
それくらいの価格製品は多少バラツキがあるんですね。
0点

もし差が出るとしたらケーブルじゃなくてボリュームの有無でしょう。
イヤホンにつくような小型ボリウムで特性の良さを追求するのは相当無理があるのは自作マニアでは常識でした。210のバラツキ?も実はボリュームだったして。
しかし最近EP730のような高音質イヤホンにも小型ボリュームが搭載されてますから、小型ボリュームの質は現状どうなってきてるのか気になるところではあります。
ボリューム付きというだけでつい敬遠してしまうのですが、拘らず試聴してみたほうがいいのかもしれません。
書込番号:6278019
0点

ボリウムも無関係とは思わないですね。
MX400とMX500との比較も昔からはMX500が良いと言われているし、
単にポンと付けましたと思わない、むしろチューニングでどうにもなりますよ。
データでも音響的に良いと証明したとサイトにも見た覚えはありますしね。
新しいSHUREシリーズもすべて延長ケーブル付きですからね、
延長ケーブルには音に影響ありますが
悪くなると一方的に決めるバカはどうかと思う。
ポーダブルプレイヤーとオーディオ機器を一緒にしてはいけないこと。
書込番号:6278097
0点

延長ケーブルで悪くなるは当たっている。
余りにも酷いモノを使っての評価では,「悪くなる」は,大きくなります。
モノが悪い方が定位感が悪い。
書込番号:6278139
0点

たしかにケーブルだけの問題なら悪くなるのは道理です。
ケーブルだけの問題ならね。
意味、わかりますよね?。
書込番号:6278251
0点



イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-001MK2
iModとゆーネーミングには笑いましたが:
http://www.redwineaudio.com/iMod.html
iPodを純粋なDACに改造したものですね。
DACチップ以降のヘッドホンアンプ回路をばっさりなくして、DACのアナログ出力を新たに付け加えた高品質カップリングコンデンサ(BlackGATE)を経由してヘッドホン出力に出すというものです。
ヘッドホンアンプがなくなる分バッテリの負担は軽くなるだろうし、DOCKコネクタによる音質低下もなくなるでしょう。
通常のDOCK LINEOUT解像度がより高くなりレンジも拡がるようですね。
自分でiPodを送って改造してもらうようで、バッテリーも送るとおまけで交換してくれます。
但し、モノクロ20Gを除くiPod4G限定というのがネックですね。
理由はDACの品質で4G以降、BlackGateを入れられるスペースが確保できるということで4G限定になるようです。
iPod4GのDACは確かWolfson WM8975でまあまあ良質という評判でしたよね。
0点

大変興味深いiModですが残念ながら4Gにしか対応していませんでした。しかし!5G/5.5Gに対応したiModが開発中のようです。詳細は来月にならないとわからないようですが大変期待しています。
書込番号:6339094
0点

開発といっても要は内蔵アンプ回路を除去した場所に収納可能なサイズの良質なカップリングコンデンサがあるかどうかだけなのですよ。5Gにのスペースに入るコンデンサを集めて片っ端からカット&トライで相性が良いものを試してるだけでしょう。
今4Gで使用してるBlackGateよりコンパクトサイズのコンデンサですから4Gよりやや劣るか同等ぐらいの音質でしょう。
書込番号:6340198
0点

少し5G/5.5G iModについてわかりました。厚焼きたまごさんの予想とは違うようです。ヘッドフォン出力等はそのままにしてドックコネクタにDACからの出力をそのまま出すようです。そして専用のドック側にコンデンサ(BlackGATE)を内蔵させるようです。iPod内部の改造と専用ドックでどれくらいの価格になるのか気になるところです。
書込番号:6341259
0点

それだと改造が大変そうですね。高くなるかもしれません。
それにしてもあのスペースに内蔵できるBGがあったんですね。容量を下げたのでしょうね。
書込番号:6341295
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Super.fi 5 Pro
音が段々悪くなり、あちこちチェック。どこも異常がないのでノズル清掃するついでに、電解アルカリイオン水でプラグを拭いてみた。
再使用して !!
音が蘇った。音の抜け、定位、以前のクリアでレンジの広い音の響きが。
基本的なことをすっかり忘れていた自分に、反省しました。10proはまだなのか、などと考えているうちに雑な取り回しをしていたようです。
ところで、ホントに10proはいつ販売開始するんでしょう・・・?
1点

主題歌募集中 さん
私の、拙い知識では、洗浄作用は、酸性水と認識しておりました。
早速ためして見ようかな。(アルカリは、飲用のみで使ってました。)
書込番号:6254994
0点

croix7さん こんにちわ。
本当かどうかはわかりませんが、アルカリイオン水には、金属腐食防止効果もあるようです。
汚れに関しては、よく落ちますよ。
スプレー式のものが1000〜2000円程度で買えると思います。普段はPC周りの掃除に使っています。
書込番号:6255284
0点

主題歌募集中 さん 貴重な情報ありがとうございます。
私は、家庭用のアルカリイオン製水器の電解水と思ってました。
今、うちの製水器で、電解強度最大で、
PHを図ったところ、9.5前後でした。(新電元ph Meter)
スプレー式のものが、どの程度、PH値か、調べてからですね。
ありがとうございます。
書込番号:6255428
0点

自分の使っているものは、pH12のようです。アンモニア水と同等ですね。
ご参考になれば
書込番号:6255806
0点

金メッキプラグなのでそれ自身は腐食はないだろうけど
汚れてたんでしょうか。
私はほとんど乾拭きですね。
乾拭きしても曇りが気になる場合や殺菌目的では80%エタノールを使ってます。
酒好きなので匂いも楽しんでたりしますが。
書込番号:6255941
0点

どうやら皮脂汚れだったようですね。知らない内に手で触っていたみたいで。金が腐食しないのは、おっしゃる通りです。
洗浄剤として使い勝手が良いところをお伝えしたかったまで。
書込番号:6256267
0点

手入れは大事ですね。
イヤホン以外に、腕時計・靴・シルバーアクセ
など趣味で、少し集めていますが、
好みの曲を聴きながらこれらを手入れしている時、
面倒どころか、至福な時です。愛着がわきます。(^▽^)
書込番号:6256293
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





