
このページのスレッド一覧(全6101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年3月23日 15:29 |
![]() |
5 | 5 | 2007年4月1日 07:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月17日 22:39 |
![]() |
3 | 14 | 2007年6月4日 00:26 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月1日 03:41 |
![]() |
2 | 0 | 2007年3月7日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
先々週、アマゾンに頼んだんですが
4週間くらい遅れるとのこと
ヨドバシに電話したらやはり在庫なしで
今、つくってるんじゃないですか。。
と言われました。売れてるんですかねえ。。
0点

品薄らしいですね。ヨドバシ千葉店にもありませんでした。ないとなると買いたいのが人情ですね。
たまたまケーズデンキ千葉店に行ってみたら、2台ありました。24,800円でしたが、即買ってしまいました。
これから視聴してみます。
新製品が安いって言ってたけど、余りやすい買い物ではありませんでしたが、さて実力はどうかな?
書込番号:6138354
1点

新宿東口のヨドバ○には在庫ありました。昨夜買って来ました。店員さんの話では、確かに売れ筋であまり在庫がないとか。新宿の量販店では置いてないところもあります。ついでに使い心地も書き込みさせて頂きます。キャンセリング能力は、Boseには敵いません。ヨドバ○で試聴した限りではキャンセリング効果はSonyのMDR-NC22よりは良好でMDR-NC60よりはやや弱いように感じました。NC60は低音が乏しく、私の好みではなかった為こちらの製品を選びました。買ったその帰りに聴きながら歌舞伎町を歩いて帰りましたが、歩道を歩くハイヒールのカツカツという音ははっきり聞こえます。道路を走るバイクの排気音も聞こえてきます。地下鉄の大江戸線で使用してみたところ電車の騒音は比較的聞こえてきます。ま〜騒音ストレスを軽減してくれる程度のキャンセリング効果と思ったほうが良さそうです。思ったほどの効果ではなく、ちょっとガッカリ。逆に如何に普段の生活が騒音に満ちているかを実感させてくれます。音質はオーディオテクニカの特徴である繊細な印象です。他の方が表現されているように、緩い低音と言うことも出来ますが、ポップスを聴かれる方には好ましいのではないでしょうか。一晩中エージングをやっていますが、まだ高音が安っぽいかな。価格に見合う性能かどうか、早くも疑問を持っています。それからコードが取り外せるので、より高品質のケーブルがあれば交換を検討したいです。
書込番号:6139702
1点

昨日、コジマに在庫があったので、
簡単に交渉したら
24800円が19000円ポイント1%になり
購入しました。
書込番号:6149883
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE210
先週ヨドバシで聞いてきました、小さいのに元気よく鳴る感じが良いですね、今までのシリーズより低音強調型なので音量を上げなくても迫力ある音楽を聞けます。新開発のソフトイヤチップもいい感じです。来月SE310が発売される予定になってますが、高いのと待ちきれないのと両方の理由でSE210を明日にでも購入しようと思います。現在M-AUDIOのIE-10を使っていますが、一ヶ月使用で早くも飽きてきました、クセが無くて聞きやすいのですがもう少し派手な感じが欲しくて色々視聴して淀の店員さんと相談した結果こちらに決めました。19,800円ポイント10%ですがちと高いかな・・・
書込番号:6178458
1点

>>ラヂヲ少年さん
Apple StoreではもうSE310が買えるみたいですよ。
→http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?ps=2&nclm=iPodHeadphones
Apple Storeはサポートもそこそこ良いみたいですし。
まぁ、32,800円は高いですけどね。
書込番号:6179828
0点

いままで愛用していたE2cが銅線むき出し状態だったため
先日柏のビックカメラにて19800円で購入しました。
気づいた点をいくつか書いておきます。
■新しい箱が非常に開けにくい(笑)
前の箱も開けにくかったですが、さらに…
■コードが細くなった
前回みたいに銅線むき出しにはならなそう
■音質は向上している?
素人の私の意見ですのであてにはなりませんが、
E2cより1万円ちかく高いせいもあってか音質は好印象
■なぜか本体のケーブルはすごく短く、延長ケーブルつき
延長しないとほとんど使用できません(汗)
なぜこんな形態をとったのでしょうかね?
■イヤーピースがかなりよい
はじめから付いているタイプのやつがすごくいい感じです
E2cの時のスポンジタイプと透明タイプの中間みたいです
長時間使用でも、耳が痛くなりませんでした
今思いつく限りではこのくらいです
一言で言うとかなり満足
やや高めですが、余裕がある人ならおすすめ
ついでに書いておきますと、
偶然でしょうけど初めに購入したものが不良品で
右側から音が出なかったので、すぐに交換してもらいました。
他にも事例があったら、すこし待ったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:6180054
1点

>>東京のすぐ上の田舎県民さん
輸入代理店と直販の違いですかね?
SE210をもう買ってしまったからしばらく使ってみて
不満が出てきて予算に余裕が有れば買っちゃうかな(笑)
>>styletさん
ほぼ同意見です、あのケースはなんとかならないのでしょうか
開封する時にハサミを使ったのですが手が痛くなりました
結構高価な買い物なのに何だかショボイですよね・・・
私はあの短いケーブルのままシャッフルを使っていますが
通勤だと邪魔にならずちょうど良いかなと
メーカはプレイヤーのリモコンを中継接続する場合を想定してる
と思われます
書込番号:6184365
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-AL201
富山の100満ボルトで500円で購入。
レビューとかぶってる部分もありますが
この価格に音質を求めるのは酷かもしれませんが……
やはりこの製品、低音が全くナイです。中~高音については相応に出ていると思います。半日くらいエージング(クラシックとPopで)すると、高音がきれいに出るようになりましたが、やはり低音は全く出てないです。
あと、音が派手目というか、聞いていて疲れます。常用には向かないと思います。
まあ、この価格帯なら失敗してもそれほど痛くないのでそれが救いです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K324P
禅とは倍の開きが在る値段。
禅はu形スタイルを採用し,赤毛はY形スタイルを採用。また,ケーブルプラグの形は,禅共にL形の形状を採用し,赤毛は端子に金メッキを奢っています。
音出口根本に在る数字は,禅は「6又は9」で赤毛は「左,3」「右,4」の表示がされています。(SHARPのMD33の数字は,左右共に1の表示ですが,数字の意は不明です)
ハウジング本体背面のアクセントは,禅は左右共に同じ社印ですが,赤毛は左に型名,右に社印と区別をしています。しかし,ボディの銀ピカ反射で視認性は好く無いですね。LR表示の視認性も然りです。
装着感は禅と同じで収まりは悪いです。
赤毛カナル,音を出して数時間ですが,鳴り方スタイルは,CX300とは逆のスタイルです。
ボーカルは条件に因っては耳間で唄い,頭部に団子な音場になりませんので,CX300因りは窮屈とした音では無いですね。
しかし,上下の定位感に甘さを感じ,値段なりを感じる部分でしょうか。
禅のCX300とは形は似てますが,値段違いのAKGチューニングで,他社との音質違いを出して居るでしょうか。
3点

一つ追加です。
PMDPのRH1に繋げて,洋服のポケットに入れて歩きながら当機を使って居ると,ブッブッとノイズが入ります。
このノイズ,静電気に因るノイズと思われ,動かないと出ません。また,CDショップのCDコーナーを歩きながらCDケースを触ると,ブッとノイズが走ります。
因みに,CX300だとブッブッノイズは走りませんし,CDケースを同じく触っても出ません。
静電気ノイズに弱いのは,新品だからでしょうか,其れ共製品仕様でしょうか?暫く様子見が必要です。
因みに,夕方の頻繁に出た時の条件では,JBLのR220では殆ど静電気ノイズは出ませんでした。
CX300と試した時は,内服の種類が違っていて,夕方因りは発生頻度は少なかったですね。
書込番号:6126997
0点

購入先で交換して貰いました。
交換品は,まだ試していませんが,交換後の使用としてデンオンのC350を使って見ました。
で,C350も,そう頻繁ではないですが静電気ノイズを出します。
AKG程では在りませんが出ます。
何か,製品仕様ぽい感じがして来て,洋服等に気を使いそうです。
其から,オーテクのCK9も,着替え中に発生する静電気でノイズを出しますので,ケーブル外被の材質なんでしょうね。
書込番号:6129055
0点

また,追加します。
交換して貰いました当機ですが,やっぱり静電気に弱くノイズを出します。出易いです。
今度の製品は,ブッブッ音じゃなくカリッカリッって感じなノイズを出します。
製品仕様な感じですから,購入には注意が必要かも知れませんね。
書込番号:6129960
0点

ちょっとどらチャンでさんの書き込みを読んでいて思ったのですが
ケーブルよりもむしろメッキ部品が多い物ほど静電気ノイズが出る
のではないでしょうか?
ただそんな気がしたもので・・(^^;
わたしもCX300とAH-350両方所持していますが静電気によるノイズが
出たことはないですね。
赤毛は高くて手を出す気がないのですがどらチャンでさんの書き込み
によると音質が違うとのことなので今度試しに視聴してみて良さそう
なら手を出してみようと思いました。
毎度ながら有力な情報、楽しみながら読ませて頂いています。
書込番号:6134921
0点

私もK324Pのクロームを購入しました!
家、電車などでポケットに突っ込んだNW-A3000で数時間聞きましたが、今の所ハードディスクの音は聞こえますが、ノイズなどは発生していないですよ。
私のは根元の付け根の番号は「左,6」「右,4」でした。
クリエイティブの物は左右2でした。
もう少し様子見てみたいと思います。
書込番号:6135595
0点

クロム仕様は出やすいですか?
白バージョンは出にくいですか?
ゆ,誘惑させそうなお言葉ですね。白も試してと(^^ゞ
また,もう一人のリスナさんの処では確認出来ませんですか?
小生の通勤圏内は関東です。
此処んとこの関東地区は乾燥していると聞かれます。
で,本日は,ポータブル装置と携帯ポーチを替えて使って見ました。
装置は,PMDPのEH1でポーチは市販のスエット生地な感じのモノです。
洋服は,前回と同じ様に静電気が起き易い生地です。(化学繊維系)
で,やっぱり他の製品因りも静電気ノイズは出やすいです。
着替え中でも静電気ノイズを出して耳元で鳴きます。
鳴り方スタイルがCX300辺りと違って好きなスタイルなので,もう少し様子を見たいですね。
そうそう。当機は,EH1因りもRH1の方が空間的な音をリスナの耳に届けて来れます。
左右の絞り込みと包み込む感じな音も一枚上手になりますので使用装置は奢りたいですね。
書込番号:6138499
0点

一つ書き忘れましたので追加します。
今度の音出口の番号は,「左右共に,5」です。
↑の情報でも数字が違ってますからマチマチですね(^^ゞ
書込番号:6138845
0点

SHARP・禅・栗・赤毛の同型の音出口の数字は,何を意味するのだろうか?
AKGの数字サンプルは,yuki_dreamさんの提供に因り,3サンプル揃いました。
しかし,他のメーカのサンプル数は1個の為に,謎の部分が多い。
小生所有のCX300は,過去の書き込みで「左右共に,9」と報告しましたが,今回は「6又は9」としました。
何故,数字の「6」が追加され曖昧になったかは,数字の向きに因るモノです。
それは,AKGの数字向きを見るまでは,SHARPのMD33と同じ向きで確認すると「9」になるからです。
で,AKGの数字は,交換前と後でも逆向きになってます。
何故,数字の向きが逆なのか?
他の他社製品でも逆向きの数字が在るのか,謎が深まります。
まとめると
MD33:数字向きハウジング側で「共に1」
CX300:数字向きハウジング側で「共に9」
K324P:数字向きが上記と逆向き(小生の品)
書込番号:6139657
0点

連続ですが,K324Pの同型機のMD33とCX300ですが。
K324Pとは,鳴り方スタイルは違います。共に,ボーカルは頭部で唄い窮屈な拡がり感で「∩」のスタイルです。
で,MD33とCX300は同じ音かは,違います。
前にも書きましたが,在るチップを使うと一聴で音が違うのが判ります。
このチップを使うと音色は篭りますが,音空間の再現エリアが変わります。
MD33の方が拡がりが出て窮屈感が少なくなり,音の重心が下がります。
MD33とCX300は,プラグが四極と三極で違いを聴き比べるにはコツが要りますが,ソニーの付属延長ケーブルを使えばMD33でも普通に同条件で比べる事が出来ます。(ソニーの同じモデルに付属しているブルーライン延長ケーブルではMD33は使えないですし,シャープの付属ケーブルでも制限が付きますので)
形は同じでも,メーカ違いの音質違いを持っている同型機ですね。
書込番号:6141961
0点

私は九州で使用してまして、ポリ100%の全身の毛が逆立つ位の服で聞いていましたが、ノイズは聴こえませんでした。これ以上は静電気で痛くなってきたので着替えましたw(多分出ていても気づかないくらいなのかもしれないです。)
装置はNW-A3000でシリコンケースに入れてあります。その他同じ服装でPanaのSV-SD750V、シーグランドのX-REX XR003-2GB(この2機種は裸のまま)でも試しましたがノイズは聴こえなかったです。
確かにこの数字は謎ですよね。
K324Pはハウジング側と逆向き、クリのEP-630なんかハウジング側ではあるのですが、上下逆(コード側に数字の2)でした。
なかなか興味深いです。
書込番号:6144567
0点

yuki_dreamさん,情報どうもです。
静電気ノイズは確認出来ませんですか。
出る時は,ハウジングの処でカリカリ等と出ます。小生は出易い系かも知れませんね。
まあ〜そろそろ,桜の咲く頃ですからもう暫く様子見です。
処で,謎な数字はテキトウな感じ見たいです。
店頭の禅試聴機を見てみたら,「3,6(3と同じ向きで)」でした。
また,sumajinの同型機は,「左5,右6(5と同じ向きで)」でした。
そうそう。sumajinの同型機は,u形ケーブルの金メッキ仕様でした。
書込番号:6147594
0点

2ヶ月以上立って返信するのもナンですが・・・すみません!
ワタシも最近、 どらチャンでさんのCX300の書込を見てCX300を持っていてもついにsumajinの製品にまで手を出してしまいました・・・ヘッドフォン・・・個人の感覚でさまざまな評価が楽しめる・・面白いですね!
さて、こだわりのどらチャンでさんのお悩みのボディにある出っ張った数字はプラスティック・インジェクション成型時の金型のいわゆる位置番号だと思います。プラスティック製品は一般的にインジェクション射出成形という方法で製造されます。早い話が鯛焼きやたこ焼きと同じような原理です。
いっぺんに何個も同じものを成形するものですから万が一、寸法や成型条件の狂いが出たときに大きな金型のどこの位置に問題が出たかすぐわかるようにするためのマーカーを製品に刻む必要があります。合成樹脂製品には大抵なにかのカタチで付いています(ランナーとして切り離されるときもありますが)
どうせ中国やシンガポールの生産でしょうから工場によって逆さになったりしても問題ありません。従いましてユーザーにとっては何も関係ない数字とお考えください。
書込番号:6365615
0点

らいさーさん,こんばんわ。
情報有難うございます。
型の管理番号でしたか。
SHARPのMD33では気にならなかったのですが,数字向き・番号等が違っていて面白そうでしたので取り上げ見ました。
その後,カメラ量販店の試聴機の状態を見て,深読みかなとは思ってました(^^ゞ
処で,静電気ノイズは,服装の種類で結構違います。
冬程は出なくなりましたがタマに出ます。(電車の冷房避けの為ナイロン系のジャンパーを羽尾っています)
某所では,DENONのC700でも服装で出易いと報告が散見されますので,色々な要因も在るのでしょうね。
書込番号:6367463
0点

お久しぶりです。
東京、愛知、三重、岐阜、福岡といろいろな所でK324Pを装着して歩いていましたが、今の所ノイズらしき兆候は見られないです!
現在イヤーピース(中)の劣化によって大の方を使用しております。
次は大阪、京都へ行ってまた試してみますw
書込番号:6401199
0点



イヤホン・ヘッドホン > v-moda > Vibe
去年の暮にアキバのヨドバシで視聴して、とても気に入ったので購入しました。それまではE2cを使ってましたが、互角かそれ以上の音質ですね。 コードの取り回しなどの使い易さはE2cよりも遙かに上です。 ただ、遮音性は低いです。純粋に音楽を楽しむという意味ではマイナスですが、街中で使うことを考えれば周りの音が多少聞こえて来るほうが安全なのかも知れませんけどね。
もうひとつ気になるのは、LRが非常にわかりづらいことです。
一応書いてはあるのですが、白い字で小さく表記されているだけなので、明るい室内でもよーく見ないとわからないほどです。
仕方ないので、自分で目印をつけました。この点は是非改良して欲しい所です。 これから購入を検討されている方はどうぞ参考にして頂ければと思います。
1点

E2の鳴り方スタイルは,条件に因って耳間でボーカルは唄いますが,当機のボーカルは頭部で唄います。
なので,重心のポジション違いが出て来ます。
音色は低音ドカドカで無くスッキリ系でしょうか。
書込番号:6092432
0点

イヤホンのL、Rはたしかに見分けがつきにくいですね。
私の場合は、同梱されている黒のイヤーパッドをどちらかにはめて、L、Rをわかりやすくしています。デザイン的にはあまりよくないですがいかがでしょうか?
書込番号:6109544
0点

>どらちゃんさん
頭部と耳間・・・ そこまでわかりませんでした(笑)
確かにそういわれてみればそのような気もします。
>電機マニアックスさん
その手がありましたね! 気がつきませんでしたよ
俺も真似させてもらいます(笑)
取り回しとか音質とか、総合的にいいヘッドフォンですよね。
書込番号:6115768
0点

このイヤホンは、ケーブルの合流部のロゴが見えない方を
手前(つまり他人にロゴを見せるよう方向)にもって、
そのまま広げるようにすると左右が合います。
お試しあれ。
書込番号:6184147
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HT550
一言で言って、これは、まともなヘッドホンじゃありません。
まず、「すべては低音にあり」の音作りで原音なんか全く無視して独自の世界を展開します。
ボワ〜とした低音じゃなく制動感のあるボンボンという感じの低音ですが、いかんせん全ての音がこの低音に支配されています。
同じCDをこのヘッドホンと他のヘッドホンで聞き比べると全然違う表現でビックリします。
ここまでくると、いい音、悪い音の次元じゃありません。異質の音の世界とでもいいましょうか・・・
(いい音のするまともなヘッドホンを探している方には、全くお勧めできません。いくつもヘッドホンを持っていて、変わった音のする物を探している方には、こんなのひとつくらい持っていても面白いんじゃないですか?)
では全く使えないのかというと、そうでもなく高音重視の録音のCDなんか聞くと「えっ、こんなに低音が入っていたの?」と驚くくらい重厚な雰囲気のある表現をする時もあります。
実際、私も良い悪いの評価がつけ難く、なかなか悩ましいヘッドホンです。
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





