
このページのスレッド一覧(全6101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月21日 21:43 |
![]() |
2 | 1 | 2007年2月14日 08:07 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月14日 19:06 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月13日 18:28 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月14日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月8日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
http://review.ascii24.com/db/review/peri/speaker/2007/01/24/667399-000.html
こちらの音質のレポートが忠実ならば、ANC7は完璧ですね!
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/23/17616.html
特にコメントなし。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-ATH-ANC7-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%ABQuietPoint%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3ATH-ANC7/dp/B000MWW6NA
今のところ最安のAMAZON。22,084\ どこまで下がるのかな?
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=115/articleid=41284
内容が一番上と同じ…?
http://review.ascii24.com/db/review/peri/speaker/2007/01/24/print/667399.html
同じ。絶対同じ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-anc7.html
オーテク公式ページ。
発売が発表されたとき、1月下旬ということだったので、そろそろかな、と思って見てみると2月23日発売ではないか。そのせいで、ほぼ2週間、頭がそのことばかり考えて、どうしようもない状態になってしまった。
残り一週間。何とかしてくれ。笑
0点

Cnet Japanよりレビュー記事追加
http://review.japan.cnet.com/headphone/audiotechnica-ath-anc7/editors/20343153.html
書込番号:6030998
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF6000
去年の11月23日に買って、先日ブツブツと音がして
まったく聞こえなくなる症状で修理に出していたんですが、
量販店から商品交換させて貰いますって返事がきました。
取りに行って故障の原因を聞いてみても、量販店側で調べ
て確かに不良なので、交換する方が安くつくとの判断で交換
したので判らないとの返事でした。
そして、持って帰ってつないでみてふと見ると、RP-WF6000
の後ろにTが付いていてRP-WF6000Tとなっています。
メーカーのサイトに行ってもK(ブラック)はあってもTは
ないし、何なんでしょうね??
そして、充電器に差し込んで夜聞こうとしたら全然音が
鳴らない?? ん?おかしいな?と思ってみるとヘッドホン
のランプがついてない?
電池蓋を開けてみると電池が入ってない・・ヾ(▼ヘ▼;)
確認しなかったわたしも悪いけど、本体とヘッドだけの
交換ですからと言って、ケースから出して渡されたら入っ
てると思いますよね(苦笑)
1点

新しい機種なのに大変でしたね!私はWF−6000かWH−7000か迷ったのですが赤外線方式、ヘッドホーン端子がある7000にしました。今のところ良かった選択だったのかな?
書込番号:6000101
1点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO
買って3日くらいの間はそんなに悪く感じませんでしたが、
4日目くらいの今日、使用中に頭頂部に激痛が走り、今にもハゲそうです。
内出血?が起こってたりして・・・
みなさんはどうでしょうか?
あと音質の感想ですが普通のヘッドホンといった感じです。
0点

この機種は,e9と違ってアームパッドが滑りますから,比較的長時間の装着は塩梅好いでしょうか。
e9は,引っ張られて髪の毛の根元がジンジンして来ます。
書込番号:5994482
0点

言い忘れました。
カールコードが邪魔ならケーブルを変えた方が好いですょ。
ケーブルの質も好くないですから。
まだ,購入出来るなら,SONYのRK-CD35HFか20HF辺りを薦めときます。
このケーブルにすると,定位感が好い傾向に行き空間的な音も付いて来ます。
更に,高域の拡がり加減も出て来て聴き易くもなりますょ。
上記ケーブルは,無加工で装着出来ます。
書込番号:5994663
0点

素早いレスありがとうございます。
痛みが引いたので、今またヘッドホンを付けてみましたが数分で痛くなってしまいました・・・
ケーブルはコードのカールは気になりませんがゴツくてぶっとい長いプラグが気になりますね。
音質云々以外にも小さいプラグ目当てで別のケーブルを買うのも良いかもしれませんね。
ただ頭頂部がとにかく滅茶苦茶痛いです・・・
使い続けるのが無理なくらい痛いです
残念ですがこのヘッドホンは僕には合わなかったのかもしれませんね。
書込番号:5994916
0点

装着感は、まあ普通じゃないですかね。
側圧は丁度良いし、頭頂部きつい人もいるのかな。
ケーブルは標準のは結構個性的な音ですね。
艶っぽく、音場も立体感ありますが、ちょっと荒い感じありますね。
SONYのRK-CD35HFか20HFのケーブルは気になりますが生産終了で手に
入りそうに無いのが残念です。
オーディオテクニカのATL4A44/1.5はULTRASONEの交換ケーブルとし
て有名で持っていますが、これは純正以上にクセの強いケーブルで
音の抜けが良くなる代わりに物凄くドンシャリになります。
これはこれで良いんですがフラットで素直なケーブルも使ってみた
いですねえ。
書込番号:6000057
0点

オーテクのケーブルは,無加工で付くのですか?
SONYのケーブルは,生産終了マークが過去のカタログに付いてましたが,CDシリーズの交換ケーブルですから,保守パーツとしてサービス窓口で購入出来るかも知れませんょ。
で,何故,SONYのこのケーブルを薦めるかは,無加工で付くからなのです。
それと,ゾネのケーブル装着はネジ込み式でクセが在る方法ですが,SONYのケーブルはオーテクのAD2000辺りで使って居るプラグと違って弛んで来ないからです。
余は,回してもプラグ部が外れないのですょ。
書込番号:6000235
0点

今だとここで買えますね。
http://auction.jp.msn.com/item/75243167
音変えて遊ぶにはお勧めです。
標準状態では入りませんが、プラグをペンチでねじって少しずらすとヘッドホンジャックとぴったり大きさが合って入ります。
ぐらつかないで結構安定感ある感じ。
ソニーのケーブルはサービスに問い合わせてみようかなあ。
気になりますね。
書込番号:6001102
0点

保守パーツとして買えるなら,試して見ると面白いかと。
腰高の天井が高い音と受け取れる音は,重心が低くなり定位感は確りして来て,空間的な表現は巧くなって来ますょ。
また,前方感も出て来て,包み込む感じの音場に若干ながらなって来ます。
其から,ボーカルも聴き易く,拡がるべき音も拡がるから臨場感も出て来ますね。
更に,滲みも減ってキレも出て来ますょ。
但し,音の重心云々は,システムに左右されますから,判り難いかも知れませんね。
その場合,耳元の音を聴いて見ると判るかも知れません。
若干,↑へ浮いた感じになりますから。
書込番号:6001823
0点



小生のヘッドホンシステムで当て填めると
メインシステムのhpa100は,音の重心が低いとなる。
Dr.DACの音は,腰高となる。
借りたヘッドホンのゾネのDJ1PROも腰高となっちゃいます。
このヘッドホンは,ケーブルの質が悪いから腰高となっちゃいます。
ケーブルを交換すると音の重心は下がって来て,空間的な表現が巧くなって来ます。
メインシステムだと一聴で判りますょ。
しかし,W5000辺りと比べても定位感は甘く,更に上質のケーブルと交換を試したくも在りますね。
音の重心が下がると耳間横一線に主音場が並び,ボーカルは耳間で唄い,送りソースの定位悪さが判り易くなります。
定位感の好いソースは,ビシッと定まり優雅に美声を耳に届けてくれます。
そうそう。ポータブルMD掲示板にも書きましたが,PSPOWERのノイズハーベスタをMD録音機に付けて,安目メディアに録音すると,音の重心が低くなりましたから,ノイズハーベスタのアクセサリーは,導入効果を出していそうです。
0点

こんにちは、、、
音の重心は元ソースとのバランスもありますので自身で改善
するには難儀かもしれませんね。
ソースはmixdownという各パーツごとの加工を繰り返して
ひとつの音像をエンジニア氏の脳内志向によって形作られ
ます。かかる時間は区々で速いエンジニア氏で1曲5-6時間、
海外のエンジニア氏で凝る人は20-50時間かかります。
この工程で音の定位=重心も含みます、が形作られますから、
元が腰高系の邦楽ソースなどは下げるのに苦労すると思い
ますよ。
一番重心が低く感じるのがドイツのレコーディングスタジオ
を使ったソースです。
お好きなYMOの原型と言われるクラフトワークもドイツの
アーティストです。音の全部がシンセと打ち込み系です。
後は、ポップ系やロック系ではハリー・ニルソンという
かのジョン・レノンの親友のアーティストの音楽も良いと
思います。
マライヤの唄うWithout youはニルソンがオリジナルです。
ニルソンが良く使うBassistにクラウス・ボアマンという若い
ミュージシャンがいます。彼はビートルズのリボルバーの
ジャケットデザインをした人ですが元はイラストレーター
でした、、、
ジョンがIMAGINEという曲で彼のBassを使ったことで認められ
たミュージシャンです。この人の弾くソースは重心がとても低
くシンプルで宜しいですよm(-_-)m
書込番号:5995743
0点

満天さん,こんにちわ。
作品事の違いは,小生には判りませんが,音の重心を下げるのは結構大変ですね。
逆に,腰高にするのは簡単ですょ。
高級装置ポン置きで,附属クラスのケーブル辺りを使って,ハイ好い音,希望の音には,簡単には行かないでしょうね。
例えば,オーテクの15000円程度の電源タップでは,中々重心は下がらない。
ワンクラス上げて下がるけど,低音量時のスッキリ感が足りない。
ツークラス上げると,その辺りも好くなり満足度も上がります。
トランジェント特性が好いとか言われる製品で,システムを構築して上げると好いかと感じますょ。
そうそう。この環境でオーテク機を聴くと平面チックな音とは言えなくなりますょ。
書込番号:5996519
0点

ヘッドフォン・アンプの個性によっても重心の置き方が
違って来るかと思います。
据置きタイプはそう何台も使ったわけではありませんが、
私のポータブルのと、ドイツの方が自作された比較的パーツ
の秀逸な据置きでは、重心は後者が低いと感じます。
電解コンデンサはいずれもBlackGateなんですが、抵抗とか
内部コンポーネントの差かな??と思います。
あとヘッドフォン・アンプやプレーヤーの上に鉛の板を
ドーンと置くと重心が低くなりますよ。
AKIBAの木村無線とかに売ってます。重量が重たいほど効果
があると思います。
私は板状のものは持っていないですが東急ハンズで固まり状
のは5個ほど買ってあります。
ポータブル機器にも防振ゴムを挟んで載せたりしています。
書込番号:5996570
0点

表題の動きは,オーディオ全般に言える事ですね。
アクセ類でも変わるから,怪しいアクセも揃えてしまうし,メーカも発売する。
東急ハンズの文鎮形の鉛棒は,小生も使ってますょ。何年選手かが忘れる位に年季が入っていますょ。
>ヘッドアンプの個性
個性と言えば聞こえは好いですが,DrDACの音を小生のシステムで聴いちゃうと,個性と言うより性能が悪いのが露見しちゃいます。
ヘッドホンのDJ1PROとDR150も然りですね。
ケーブルの質が悪いのが簡単に判ってしまっては,値段の割りに落第ですょ。
もう少し質の好いケーブルをチョイスしなさいと言いたいですね。
処で,他のリスナさんのヘッドホンシステムは,重心が低いですか腰高ですか?
書込番号:5997388
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH7000
去年の11月末に購入して、まだ10回くらいしか使って
ないんですが故障してしまいました(涙)
症状としては使用して30分位経つとブツブツと言う音がし
始めて音声は聞こえなくなるのです。
それで最初は電池が無いのかと充電してみたところ、また
30分くらいは聞こえるのです。
それの繰り返しでどうしょうもなくなってしまいました。
とりあえずメーカーに修理に出しましたので、判り次第
報告したいと思います。
0点

私も同時期に購入したのですが、このような症状は今のところ出ていません。参考のため原因が分かりましたら報告してくだされば有難いです。
書込番号:5979360
0点

/(・。・) 了解!です
修理に2週間かかると言われてますのでお待ちください(#^.^#)
書込番号:5981378
0点

すみません、RP-WF6000と間違えてました。
詳細はこっちに書いてますペコリ(o_ _)o))
http://kakaku.com/auth/bbs/bbs_thanks.asp
書込番号:5999319
0点



地元藤沢ビックカメラの製品パッケージには、盗難防止のテープが沢山貼って在る。
紙パケからブリパケまで此れでもかの如くに貼って在る。
更に、お薦めシールも貼って在る。
で、紙パケの場合、剥がすと綺麗に剥がれずパッケージ表紙も一緒に剥がれて来る。
剥がれて下地が見えると、非常にパッケージがみすぼらしく感じる。
また、製品パッケージの裏面は、製品取説欄になっているのもあり、説明内容が読めない確認出来ないパッケージもある。
取説は注意事項も書いてある大事な部分で、其処の情報が欠落した場合は非常に拙い。
是非、気を配って貼り作業をして貰いたいものだ。
また、パッケージも立派な製品の一部ですから、気を配って貰いたいものだ。
メーカに因っては、パッケージにNGが在るとB級品となりますので、箱も重要な製品ですょ。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





