イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最大入力:3mW ということについて

2006/11/22 03:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9

スレ主 佐崎さん
クチコミ投稿数:9件

「最大入力:3mW」
これを知ってしまうと不安になる人は多い.

 と、ここで注目してもらいたいのがCK9で使用されるドライバー.
CK9はCK7までとは異なる,バランスド・アーマチュア方式ドライバーを使用している.
一度「バランスド・アーマチュア」でネット検索をしてみると分かるが,このドライバーを使用しているイヤホンで,商品スペックに「最大入力,最大許容量」といった表記を行ってる製品は見当たらない(代表:super.fiやe4c,e5c).

 ということで,最大出力が極端に低くなるのはドライバーの仕様ではないかと.
それほど危惧すべきではない.
むしろこのような評価をされることが容易に想像されるのに,あえてスペック表に表記をしたオーテクに敬意を表したい.

書込番号:5663899

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/11/24 20:31(1年以上前)

白の試聴機の実物を見てきました。
黒チップには,粉チーズが付いて居たので眺めただけですが,1mm弱程度と思われる抜き穴が一ヶ所在りました。
創りは,最中タイプの張り合わせで,白ボディのためか隙間が結構目に付きましたね。
ケーブル分岐に在る絞り用チューブも,CK7と同じく社内に在りました的な使い方で,透明チューブを採用してました。
で,買わずにです。(Anvのカートリッジで空っぽも在りますが(^^ゞ)

書込番号:5673799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/24 21:22(1年以上前)

小生カナルタイプ初心者なのですが通勤時に使用したいと思いこの商品の購入を検討しています。
そこで佐崎様にお伺いしたいのですが(極めて初歩的なことで申し訳ないのですが)最大入力が3mWであってもドライバーの特性を考えるならばまず常識外の音量でなけば音割れはしないと考えてよろしいのでしょうか?
小生はオペラをよく聴くものですからアリアの最高音が割れるようでは興醒めこの上ないと考えております。
この手の商品でこの価格は決して安いものではないと考えますのでできれば長い付き合いができる商品を探しております。
ご教示いただければ幸いでございます。

書込番号:5674016

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐崎さん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/24 22:06(1年以上前)

 パルジファルさんの仰る通り常識外の音量でなけば(常識外の音量を試してはいませんが…)今のところ問題は無いです.
 私の使用しているプレイヤは主にiAUDIO U3(最大出力30mW+30mW)です.
今日使用した限りでは「最大出力が原因で音割れが生じている」という現象は確認できませんでした.
 まだ電車内で使用していないので断言できませんが,通勤時に使用するのであれば音漏れしないよう(または環境ノイズでかき消される程度の音漏れに抑えれるよう)に音量の調整が必要かと思われます.

書込番号:5674245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/24 23:17(1年以上前)

佐崎様

早速のご回答をありがとうございました。
佐崎様のご意見を伺いまして購入にまた一歩近づいた気がいたします。

書込番号:5674638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

買ってしまいましたが、、

2006/11/20 01:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-3050A (Signatureシステム)

クチコミ投稿数:6件

ついに憧れのSTAXの本セットを購入しました。んで、早速鳴らしてみたのですが、

@音がよく割れる(歪む)
A低域がボコボコしており、楽器の音とは思えない。
B全域にわたって解像度が最悪。

・・・のような状況で、顔面真っ青だったのですが、ドライバーもイアスピーカーも新品なので、30時間ほど鳴らしっぱなしで少しはましになってきました。しかし、いままでの経験では、30時間も鳴らせば、だいたいの素性は見えてくるのですが、まだまだ、オーディオどころか、真っ当な音さえ出ていません。ここの書き込みにはエージングが特に必要との書き込みもありましたが、皆さんお持ちのSTAXも購入時にはこのような症状なのでしょうか。もしかして、不良品なのでしょうか。

書込番号:5656649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2006/11/20 03:04(1年以上前)

エージングが必要といっても聞くに堪えない音はまず出ないので、
間違いなく不良品でしょう。

書込番号:5656845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/11/20 05:20(1年以上前)

\1,000ほどのイヤホンなら考えられると思いますが、
まあこのメーカーですと、普通はあり得ないでしょうか。

不良か?どうかは解りませんがメーカーと相談するしか
ないでしょう。

書込番号:5656916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/11/20 05:55(1年以上前)

@からBのようでしたらそれは不良品かもしれません。
みなさんエージングが必要とおっしゃってますが、Agingとは経時変化のことでホントは老化することです。

Agingの言葉になにか魔力があるようにおもってらっしゃるかたがおおいけど、でもそれをしなくても最初からとてもすばらしい音をSTAXは保証してくれてます。買ったところへ確認してみてはいかがですか?Agingでかわりえる範疇はよく聞きこまないと分からないレベルの話ですよ



書込番号:5656933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/20 09:09(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。やはり、不良品ぽいですか。STAXさんと相談してみます。とほほ・・・・

書込番号:5657148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/22 19:38(1年以上前)

なんと! 治っていますぞよ。
 とりあえず販売店に相談に行ったのですが、「うーん、両chが同じ症状なら、もしかしてドライバーかもしれませんねー」とのことでしたので、「一度もってきますわ」といいつつ家に帰って聴いてみたら・・・  

@歪が大幅に改善されている。(というより殆ど感じない)
A低音域が楽器になっている。
B解像度は低域を除き手持ちのダイナミック型(A・T社製のA-900)を とっくに上回っている。

・・・のような状況で腰が抜けてしまいました。購入時から一応、CDは常時、掛けっぱなしにしていたのですが、これってエージングというよりも「強制馴らし運転」といった方がよいかもしれません。店で改めて聴いたときも(店のもほぼ卸したて)似たような感じはありましたので、やはり新設計・作りたてホヤホヤドライバーに原因があったのでしょうか、数10時間以上経って激的に改善したのは初経験です。
試しにみどりのヴァイオリンを聴いてみました。ウヒョー。脳みそがとろけそうです。ヘッドホンでここまで情感たっぷりに聴かせてくれたのは初めてです。空気感がまるで違います。
「イアースピーカー」と呼ばれているのがよーく理解できました。
 買って良かったー。ほんとによかったー。

(疑)本サイトの表示はシグニチャーとなってますが、私の買ってきた箱にはクラシックと印刷されてましたが、、、、

 
 以上、後報でした。

書込番号:5665703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/22 21:28(1年以上前)

おTAXさん  こんばんは
良かったですね。

アウトドア用にもSTAXを使っています。(001MKU)
カナル型のER4Sとかに比べて解像度は程ほどですけど、
カナル型と違って平坦にならず、拡がりと奥行きのある
再生音で、リスニングルームを持ち込んだような実に
味わい深い良質の再生音です。

書込番号:5666152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/24 17:44(1年以上前)

アウトドア用もそんなに良いですか。あれから気をよくしてピンケーブルも買ってしまい、ぎりぎりの生活状態になってしまいました。でも、アウトドア用もそんなに良いですか。そんなに良いと店頭で視聴するのが怖くなります。これ以上の出費は当分おあずけなので、来年以降、視聴してみたいですね。

書込番号:5673204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/24 21:54(1年以上前)

おTAXさん こんばんは

001MKUは開放型なので、通勤用では苦しいですね。
散歩とか、ちょっとした外出、空いている電車であれば
使えます。
なるべく静かな環境が良いです。

書込番号:5674189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/05 17:52(1年以上前)

おTAXさん の症状は、スルーアウト端子にアンプ等をつなげていたせいでしょう。このアンプの電源をオンにしないと、上記の症状が出ることがあります。取扱説明書にも、その旨の記載がありますが、メーカーさんはこの点、別紙で赤紙を入れるなど、もう少し配慮があっても良い様な気もします。 

書込番号:8304206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/09/13 14:01(1年以上前)

スルーアウトのアンプの電源については私も経験済みですが、音質の劣化というよりほとんど無音に近かったためすぐに判りました。
またエージングについては<Staxファン>さんと同意見で、使用したその日から「極めて自然な臨場感」と「豊かな音色」を経験することが出来るのではないでしょうか。
換言すれば「ヘッドホンの装着を忘れてしまうくらい」といった表現が適切かもしれません。
コンサート会場に頻繁に足を運べない音楽ファンにとっては、Staxを使用することは、膨大なコストをかけずに、限りなく実演奏に近い聴取環境を入手する最善の手段であると信じて疑いません!
確かにグレードによって情報量の違いは歴然としてあるでしょうが、演奏会場でS席にゆったり座るのとB席で耳を凝らす違いのようなもので、駆けつけたファンにとっては同じ時間と空間を共有する歓びに何ら変わりはありません。

書込番号:8342663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/16 18:36(1年以上前)

うーん。スルーアウトでもそのようになるのですね。その後は、なんの障害もなく、ただただソースを克明に再現してくれます。あまりにそのままの音ですので、元が悪いと聴けません。
ラジカセ用にミキシングされたJポップなどは他社のもので聴くようにしています。
本機は、アコースチック専門に、クラシック・ジャズ用に使用しています。
 また、他のユーザーさんは、購入直後から良い音で聴いておられるとのことでしたが、私の購入当初のあのひずみ方は尋常ではありませんでしたので、振動膜の張り方かドライバーの通電に問題があったのではと推察しています。
本機のモニター基調の鳴り方には舌を巻くばかりですが、少しスパルタン過ぎるというか、聴き疲れすることもあり、上位の真空管搭載のドライバーにも色気が出ています。
 ああ、でも試聴に行くと買ってしまいそうで怖い・・・

書込番号:9255551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

多彩は24スタイル?

2006/11/18 11:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK6

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

CK6の装着感。
箱に入っていたまんまでの装着で,PMDPの操作音「ピッ〜!」を聴くと,どうもセンターに寄らずに外れて居る。
左右定位の悪いボーカルも,極力中央に寄らずに唄うのも気になるのと同じ様に,上記の音も気になる。
気にしだすと余計に気になるズレ。
この感覚,オープンタイプのCM7でも感じたのと同じモノでしょうか。
で,標準タイプのMサイズから異形Mサイズに替えたら,操作音の「ピッ〜!」が中央に来て先ず一安心。
次に,交換ループサポートの標準品を,裏返しに取り付けて凸部を表側にし,凸面を耳上側の襞の裏側にタッチする様な感じに取り付けて見ました。(サポートスタイルは,角型)
標準サポートの裏面の肉厚部分で襞裏を押さえる感じで,小生の装着感はUpしてる感じになりました。
で,この方法を取り入れると「18」から「24」スタイルになるのかな。

書込番号:5649611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/18 18:13(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんわ。<(_ _)>

最近の私のCK-6ですが、標準チップで最近まで感じていた濡れ新聞紙をバスバス叩き付ける様な低音の音圧が感じられなくなりました。
これは耳がこのイヤフォンの音に慣れたということでしょうか、それともエージングによるものなのでしょうか。
ひょっとすると難聴の初期症状?と危惧してみたり…(笑)。

エージングなど無いとおっしゃる方の書き込みを読むとそうなのかなぁと思い、また、あるとおっしゃる方の意見にもなるほどと納得し、それらのご意見はおいても自分自身の耳で感じることは、やはりエージングによる変化のようなものを結構強く感じるのです。

何はともあれ、私の最近のCK-6は標準チップでも耳障りなバスバス音が無くなって楽しく聴けるイヤフォンになってきました。
やはり標準チップが良いですね。

書込番号:5650767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2006/11/19 10:38(1年以上前)

あつや屋さん,こんにちわ。

濡れ新聞紙的な音は,滲んだ感じの音で宜しいでしょうか。
何時もの試聴曲の「恋は素敵な理由」の出だしのドンとドラムパートで滲んだ様な音に感じます。
小生のCK6は,それ程鳴らし込んでは居ませんが,芯が無い感じでキレが無い印象ですね。
ドチラかと言えば,ブーミー調な低音でしょうか。
で,あつや屋さんのCK6は,こなれて絞まりが出て来て少なく感じる様になって来たのでしょうか。
此れは新しいのと試してナンボが一番手っ取り早いですが,値段もバカになりませんので勇気が必要でしょうね(^^ゞ

書込番号:5653273

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/11/19 11:29(1年以上前)

標準ループサポートの裏返し、確かに、装着感が良いです。
ループサポートのベストな使い方だと思います。

また、あつや屋さんのエージングにより低音が落ち着いてきたという話を読んで、思い切って、フルボリュームでピンクノイズを今朝から3時間ほど鳴らしてみました。
いまだ低音は強いのですが、聴けないほどじゃなくなったと思います。

比較の対象を何にするかで評価は異なるでしょうけど、1万円未満の低音強調型のなかでは、このイヤホンの低音は、輪郭がしっかりした低音だと思います。
ブーミーと言い出せば、キリが無いけど、低音大好きな人たちには十二分にオススメなイヤホンだと思います。

書込番号:5653431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/19 21:21(1年以上前)

どらチャンでさん、私もやってみました。
PekaPekaさんもおっしゃるように標準ループサポートを裏向きで装着する方法がベストですね。
この装着方だと安定して保持されます。
耳穴に浅くつけても安定し、更にそれだと低域が抑えられてバランスが良くなった感じに鳴ります。
他のカナルだったら低域が抜けてしまうところでしょうが、CK-6に関してはちょうど良くなる感じです。

低音の濡れ新聞紙叩き音に関してですが、どらチャンでさんは小音量で聴かれるんでしたよね、私の場合爆音ではないですがある程度の音量で聴きますけれど、そうすると脳に低音圧が当たって、極オーバーに言うとすれば意識がフラッとするような感覚になり、それが気になってしかたなかったのです。
最近はその音圧がなくなり快適になってきてます。


PekaPekaさん、CK-32でもエージングは長く必要だったように思いますが、CK-6でも結構長くかかるのかもしれませんね。
この先更に低域に柔かさと響きが加わってくれると私好みになるのですが(笑)。


ところで、試して何ぼ、BOSE TriPort IE の新型イヤチップに興味が湧いて試聴もなしで注文してしまいました。(^^ゞ
はてさて、どんな音なのか、あと10日届くのが楽しみです。

それと、CM700に無理やりCK-6のループサポートをくっつけてみました。
サイズが違うのですぐに外れてしまいますが、CM700の装着ずれの対策としてループサポート方式で安定して装着できるようになるんじゃないかと…。
オーテクさん創意と工夫でお願いしますよ。

書込番号:5655532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2006/11/20 21:55(1年以上前)

あつや屋さん,PekaPekaさん,こんばんわ。
標準サポートの裏側を試して下さいまして有難うございます。
24スタイル,裏スタイルは好評そうで安心しました。
他のリスナさんも試して感想を聞きたいです。

処で,小音量でも上記で挙げた音は感じますが,小生の書き込みには余り似合わないので止めます。
従来の鳴り方スタイルを主体にした方が,小生には合いそうです(^^ゞ

書込番号:5659157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

う〜ん

2006/11/16 21:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C700

クチコミ投稿数:11件

今日、アキバのヨドバシで視聴しました。
自分のD-NE730に直接繋いで聞きました。

まだ、エージングが不十分とか、店舗内とか色んな悪条件はあると思いますが、高域、低域を強調したドンシャリです。
また、オーディオ機器にありがちですが、音像が肥大して聞えました。結果、音は私の耳には不自然でした。ちょっと期待していたのですが、残念です。

これは、視聴用のAH-C700への感想なので、違うご意見の方も当然おられると思います。DENONの自信作と思うので皆さんのクチコミも聞かせてください。

尚、私は、クラシックが好きなので、モーツアルトの弦楽5重奏曲第3番を視聴ソフトにしました。冒頭のチェロの弦の震えと、次の1stヴァイオリンの高音を判断基準にしました。

書込番号:5644224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/11/19 22:26(1年以上前)

SONY NW-S706Fに接続して試聴しました。

DENONのスピーカー SC-A77XGの音が、
生理的に好きなので期待していたのですが、
批評するまでの感想を持てませんでした。

つまり美音系ドンシャリが好きなので、
こっそり楽しんでしまおうと考えたのですが、
音像は不純な期待に反して造り込みの無い印象です。

ベビー フェイスのクリスマスアルバムの
一曲目をリファレンスとし、
Super.fi5 Proと違う味が出ていたら、
大いに迷う予定だったのですが・・・。

この曲はDENON スピーカーが
PMCより素敵に聞かせてくれたので、
AH-C700にこの時期すごく気持ちを寄せていました。

まだ未練と期待があるので、
もう一度聞いてみようというのが結論です。

ライダーキックさんがお話の、
チェロの弦の震えや弦楽器の胴鳴りという基準、
すごくわかります。
それが聞こえると本当に幸せな気分になりますね。




書込番号:5655884

ナイスクチコミ!0


tomo-euroさん
クチコミ投稿数:7件

2006/11/23 19:49(1年以上前)

ドンシャリがお好きのようでしたらAH-C700よりかはAH-C350にしてみたらどうでしょう。私はAH-C350を買ったのですが、AH-C700よりさらにドンシャリで好きな音でした。
家のオーディオはデノンのSC-T777SAでして気に入っているので、さくっと買いたいさんと音の好みは同じかなあと思いました。

書込番号:5669882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/26 22:54(1年以上前)

tomo-euroさん
音の好みについてほくそ笑んでしまいました。
ありがとうございます。

おすすめを試聴してみます。

クラシックがお好きなライダーキックさん、
音のトレンドで一致できる、tomo-euroさん、
DENON、さくっと買ったら印象お伝えします。

書込番号:5682796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/28 15:24(1年以上前)

さくっと買いたいさん

さくっとまた感想お聞かせくださいね。
お待ちしています。
小生はいまCK9に惹かれてます(笑

書込番号:5688740

ナイスクチコミ!0


pikaku-さん
クチコミ投稿数:37件

2006/12/02 00:21(1年以上前)

こんばんわ。
僕も自分のウォークマン(ソニーa-608)につなげて視聴してきました。J−POP、ロックをよく聴きます!

さて音質ですが、ドンシャリですね。特に低音がすごいです。
低音が好きな人には最高だと思います。
ただ、高音はあんまのびず中音はほとんど聞こえない感じでした。
もちろん長く使えば変わるとは思いますが。
僕はSuper.fi3を使っていますがこっちの方が好みでした。
はじめはSuper.fi3もあんまだったんですが、最近は非常に気に入っています♪

また、オーテクやBOSEのも聞いてみたいと思います。

書込番号:5702966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/05 00:41(1年以上前)

購入した方々に便乗質問させてください。

DENONのヘッドホンAHG-500の音の、フラットでやや高音域の解像度の高い音に魅せられて愛用している者です。

 先日期待して買ったAH-C350は解像度が低く、満足できませんでした。
 このヘッドホンはAH-C350に比べて音の解像度はいかがでしょうか。また、解像度が高く音に奥行き感があるインナーイヤーヘッドホンは他にどのようなものがオススメでしょうか。
 
 なにぶん学生には1万円のヘッドホンは高い買い物です。よろしくレスお願いします。

書込番号:5716246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/14 00:19(1年以上前)

ダイナでc350を視聴して、ものすごく、気に入りましたが、c-700の値段聞いてパスしました。ちと私には高いです。new ipod シャッフルですし。関係ないですけどデノンて何ですか、昔を知っている方々は泣きますね。あれはデンオンです。昔、オーディオに興味のない友人がデノンと読んでました、あーーーーあ。でも今はデノンですね。

書込番号:5755282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

また やっちゃった

2006/11/15 13:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5 MS/V

スレ主 BJB5-700さん
クチコミ投稿数:5件

poineer SE-M280の続き...

やはりATH-F55だと耳が痛くなるので
ATH-PRO05,-06,A500とSONY MDR-CD900STをさくらやにて試聴
音の大きさ優先でA500とSONYは却下
06の方がナチュラルに聞こえ05はローがまわってる感がしたが
値段とみてくれでATH-PRO05 MSに決定
で買っちゃいました

さっそく家でヘッドホンアンプにベースをつなぎと聴くと
ローに"もや"がかかって弦をプルした時に
いやーなドライブかかったハイ
ローBを叩くとアタックで一瞬歪んでる
おまえほんと入力1300mWかぁ〜

やっちゃったぁ〜
比べるとやっぱF55の方がいいなぁ〜
なんとか自分にごまかそうとするとストレスたまる

そうだ!!交換しちゃえばいいじゃん同じ40mmだし

会社で久しぶりのハンダごて
無事交換そのかわりF55破壊

まっいいか自分のモニター約¥11,000-完成!!

無駄にした大きいヘッドホン2個目約¥4,000-会社に寄付
コンパクトなやつ1個約¥10,000-バイトにあげた
破壊したコンパクト1個約¥5,000-ドライバーだけPRO5 MS行き
                     他はゴミ箱行き
インナーの密閉型2個約¥6,000-家のどこか
インナーのオープン1個約¥2,000-会社の机の引き出し

書込番号:5640010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/04 13:12(1年以上前)

いつか自分にぴったりのものが見つかるといいですね

自分で改造できる人にとって
失敗する事もまた楽しみになるわけですから
今後も楽しんでください

書込番号:12163405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

断線しました

2006/11/14 19:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K81DJ

スレ主 collepさん
クチコミ投稿数:16件 K81DJのオーナーK81DJの満足度4

K81DJを購入して2ヶ月なのですが、どうもプラグ根元部分が断線したらしく、
左から音が出なくなってしまいました^^;
外出時に使っていたとはいえ、手荒に扱っていたわけではないのですが…。
(とりあえずサウンドハウスの保証が効くので、修理に出すところです。

「K81DJ 断線」で検索をすると、他にも購入まもなく断線してらっしゃる方が居るようです。
K81DJが全般的に断線しやすいのか、ロット差なのか、それとも単に運が悪いだけなのか
分かりませんが、とりあえず現状報告をしておきます。

他に断線などの不具合が起こった方はいらっしゃいますか?
できれば、情報交換をして傾向と対策を練っておきたいと思います。

書込番号:5637213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/11/14 19:51(1年以上前)

一番早い対策は自分でプラグ買って直す、、、これが早い。

保証もいいんだけど余計な時間と手間暇取られるから無償で
あって実態は無償ではないです。

書込番号:5637311

ナイスクチコミ!0


スレ主 collepさん
クチコミ投稿数:16件 K81DJのオーナーK81DJの満足度4

2006/11/16 19:55(1年以上前)

>満点の星さん
ご返信ありがとうございます。
とりあえず、サウンドハウスにも連絡を入れてしまっているので
今回は手間暇かけて保証を使おうと思います(^^;

>自分でプラグ買って直す
ハンダはあるのでやってできないことはないと思うのですが、
それならばいっそのことケーブル交換までやってみたい気がしますね。
なんにしろ、もう少し知識を蓄えてからにしようと思っています。

http://sulcata.cocolog-nifty.com/blog/
↑こちらのブログではK81DJのケーブル交換や防振剤塗布などの改造をされています。
なかなか興味深いですね^^

書込番号:5643948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/11/16 23:08(1年以上前)


私は自己流で3種類、ケーブル換えました。
見た目も熱収縮チューブの1/3に縮まるオヤイデ製のを使い、
まずまずの仕上がりです。

ケーブルはBELDEN製、MONITOR製、Gotham製とバラバラ。

書込番号:5644755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/15 13:59(1年以上前)

ボクのK81DJも断線しました。
5ヶ月使用していましたが、左側の音が急に出たり出なかったりして、プラグ根本を指で押さえていないといけなくなりました。
K81DJのウィークポイントですかね。音がいいだけに残念です。

☆満天の星★さんのように自分で直せる自信もないので、SOUNDHOUSEさんに修理依頼を出しました。購入1年以内なので無償で直ると思いますが・・・・その間はどうしよう。

直ってきたら対策を考えなければと思っています。

書込番号:5761252

ナイスクチコミ!0


スレ主 collepさん
クチコミ投稿数:16件 K81DJのオーナーK81DJの満足度4

2006/12/20 18:35(1年以上前)

>みわたりさん
他に報告がなかったので自分が特殊なのかと思いましたが、
やはりプラグ部分がやわいのかもしれませんね;

私は結局サウンドハウスに送って直してもらいましたが、
発送から1週間ほどして、新品になって戻ってきました。

まだ保証期間は8ヶ月以上ありますが、
こんど断線したらいっそケーブル交換してやれと開き直って、
内部に件の「fo.Q」を塗ってしまいました(´`;

(ケーブル交換するときは満点の星さんに訊いてみよう…

書込番号:5782710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/21 17:49(1年以上前)

>collepさん
サウンドハウスから返事が来てボクのも新品交換とのこと。後は入荷待ちで来週には到着しそうです。

戻ったらケーブルの補強を何か考えないといけないようですね。

せっかく200時間以上ならしてやっと低音のダルが少なくなったのにまた最初からやり直しです。

例の「fo.Q」という制振塗料を塗らないといけないでしょうかね。
効果のほどはどうでしたか?



書込番号:5786264

ナイスクチコミ!0


スレ主 collepさん
クチコミ投稿数:16件 K81DJのオーナーK81DJの満足度4

2006/12/21 21:55(1年以上前)

>みわたりさん
ことヘッドフォンに関しては、新品交換は手放しで喜べませんよね(´`
エージングしてると個体への愛着もわきますし…。
(うちの2号は前のものよりイヤーパッドがサラサラしている気がします。
たぶん夏を経験してないせいでしょうが^^;)

「fo.Q」ですが、まあケーブルや他の部品に手をつけてないこともあって、
さほど劇的な変化はしませんでしたが、確かに低音は締まるようです。

あと、以前は大音量の管楽器が変に反響してビリビリ言うことがありましたが、
「fo.Q」をつけてからはそれがなくなりました。
全体的には雑味がやや減ったかな?という印象です。

費用対効果としてはまずまずだと思いますが、塗ったものを剥がすのは
困難らしく、一度付けたら後戻りできなくなるのでご注意を(´`;

私はオヤイデ電気で2000円くらいで買いましたが、こないだ新宿ヨドバシの
ピュアオーディオコーナーに行ったらポイント付の1900円で売られてました。
まあ、これはご参考までに^^

書込番号:5787240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/22 12:34(1年以上前)

>collepさん
fo.Qの情報ありがとうございます。

オヤイデ電気秋葉原店は近いので、新品が届いてから考えてみます。それまでは毎日の通勤に大きくてかさばるCD900STを使っています。

書込番号:5789387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング