
このページのスレッド一覧(全6101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月12日 13:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月11日 17:22 |
![]() |
1 | 4 | 2006年11月13日 02:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月10日 10:25 |
![]() |
1 | 2 | 2006年11月9日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月20日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


石川ひとみさんの日本語歌詞の「恋は水色」
何時も寝ながらEM700Tiで聴いてググッと来る感動が在るのですが,W5000で聴いたら何時もの感動の上を行くググッと来る感動が込み揚げて来ちゃいました。
そう言えば,ポールモーリアさん亡くなってしまったのですね。
ご冥福を祈ります。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c
過去にER-4Pを持っていましたが装着感が馴染めなかったので売りました。今は5proを所有しており、大変満足しております。
ですがこの際SHURE製品(E4c)も今度視聴してみようと思っております。
そこで質問なのですが、SHUREの製品は断線しやすいとの書き込みが結構ありますが、皆さんのは如何でしょうか?
今後の参考の為にも、断線した事がある方は出来ますればお教え下さい。
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-F120
F120は低音の出が悪いと過去ログであったけど、倍の値段のNF120はそんなことないよ。高音も低音もまったく問題ないよ。同じグミホンだけど、まったく別ものだと思うよ。仕様みればわかるよ。ヘッドホンは定価2000円以上ださなくてはいいはずがないよ。1000円以下のものは安物買いの○○○○○だ。まだ、中国製のダイドー520円ヘッドホンの方がいいかも。
NF120の私のログ参考にしてね。ビクターの
まわし者ではありませんから、念のため。
ヘッドホンとなると、ソニーやテクニカばかり、それしかないのかな。両者の製品も悪くないけど、他のメーカーにもいい製品があるのを知らないらしいね。かわいそうに。
0点

NF120はF120をネックストラップタイプにしただけでしょ?
書込番号:5625356
0点

そう思うでしょう! ソニーはヘッドフォンがおなじでネックスストラップをつけただけと思う。ビクターのメーカーwebサイトで比較してみてください。最大入力が300mWでF120の10倍です。50馬力のバイクと500馬力のバイクほどちがうということかな。説明がちがっていたら、ごめん。F120のグミホンに単にネックスストラップをつけたのとは違うということは確かです。実際、両方のヘッドフォンを買って聞き比べてみればわかることですがね。
書込番号:5626859
0点

ええとさ。
ヘッドホンって商品は数字のスペックはほとんどアテにならないんだ。覚えておくといいよ。
ビクターは数字にオーバースペック出すのが好きな会社だしね。
たとえば周波数帯域とかって測定誤差幅広げるといくらでも広がるよ。
ヘッドホンには感度高くてインピーダンスも低いハズの機種のが音量取れない機種ってのもあるしね。
耐入力だけど、そんな電力は普通の機材ではかけらないです。
普通の機材でそんな電力にしたらとんでもない大音量。電圧そのものが根本的に違ってヤバイ場合は焼損って形になるのでまた別問題。
電気的には丈夫ですよって謳い文句だと思ってていい。
ちなみに、入力で壊そうと思うなら家の据え置き機材でボリューム最大にして1日ほっといてみ、大抵のヘッドホンはおかしくなるから。
そんなこんなで、ヘッドホンでスペックの数字を出すと、余りモノわかってないと思われるからやめといたほうがいいと思いますよー。
書込番号:5628139
1点

>最大入力が300mWでF120の10倍です。
確かにそうなっていますね。300mW(JEITA規格)と300mW(IEC 規格)。だけど、やはり同じものだと思うけどなぁ?
>最大入力が300mWでF120の10倍です。50馬力のバイクと500馬力のバイクほどちがうということかな。
全然違いますね。ただの耐久性です。あまり性能とは関係ない数値です。ヘッドホン端子とLINE端子を間違えて大音量で繋いだときとかね。
スピーカーなら様々なシチュエーションがありますから、規格いっぱいの音量でならすこともあるでしょうけど、イヤホンですから数mWしかかかりません。
ツネボーさん自身、NF120で「大音量にするとちと音割れする」と書かれているようにNF120も最大許容入力300mWなんていってもその程度でしかありません。
書込番号:5632100
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
MDR−EX90SLと、オーディオテクニカATH−CK7を併用しています。低域音はEX90SLのほうがよく出ているのですが、結局聞き疲れしてしまって、現在はATH−CK7のほうをふだん使いしています。
これは私の耳の個性もあるのでしょうが、ワイドレンジが必ずしも自分にとってベストの音質とは限らないことを感じました。
0点

そうですね。
私もカナル型は、CK5→FX77→EX90SL→CK32と購入しましたが
疲れないのは、CK5>CK32>EX90SL>FX77と低音域が若干物足りない物ですね。
普段はipodでCK32を使用していますが、音域は幅広く出ているのですが、EX90SLと比べて安っぽい(ラジカセみたい)音なのが残念で廉価版EX85SLの音質がどうなるか期待しているところです。
書込番号:5621343
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M280
audio-technicaのATH-F55を楽器の練習用に使用していて
音質的に自分は気に入っていたのです
が、なにぶん短時間で耳が痛くなるので違うものが欲しくて
つい値段とパッケージに書いてあるスペックで
衝動買いしてしまいました
ここを見て思いはじめたのですが
家に帰って聴くのが怖い
0点

自分に返信ってゆうのも変だなと思いつつ
とりあえず家に帰るまでせっかくだからと
iPod shuffleで視聴
洗車機内臓さんの言うとうりの
"このぐらいの値段で大抵ウリにする質の悪い重低音"
でなんか気持ち悪い
装着感もなんか位置が悪い
このベルトみたいの意味あるのか?
そんなに頭大きくないぞ
純正ではないshuffle用USBヘッドフォンに戻したら
落ち着いた
帰宅 そしていよいよ本題の楽器に〜
会社に寄付決定!!
ってゆうか領収書落ちないかなぁ
無駄にした大きいヘッドホン2個目約¥4,000-
コンパクトなやつ1個約¥10,000-
インナーの密閉型2個約¥6,000-
インナーのオープン1個約¥2,000-
全部買わずに貯めてたらMDR-CD900ST
軽く買えたな
書込番号:5619942
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
今月中旬DENONからもカナル型で、2万円近い値段のやつでますね。
年末あたりにテクニカと聴き比べてみるのが楽しみです。
DENON、オーディオスピーカーならそれなりにいいんですが、
ヘッドホンはほとんど出してないですよね・・・。
まあ、あまり期待はしないでおこう。
http://denon.jp/company/release/ahc700_350.html
0点

テクニカ、デノン、ボーズのイヤフォン(ボーズはカナルではないけど)の15,500円〜22,000程度の新製品の比較があります。
購入前の参考にしてみては。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061117/earphone.htm
書込番号:5658312
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





