イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

コンフォートのスレがないので・・・

2006/10/09 21:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

クチコミ投稿数:245件

ここで書かせて下さい。
QC2のMCを期待して待っていたら待望の3が出ました。
軽量化、小型化?してこれは・・と思いきや、電源が専用のものになっていました。
充電式は電池代がかからないものの、便利性からいって果たしてどんなものでしょうか?
値段はともかく機能性がよければ即買いと思っていましたが、オーディオテクニカのNCを待った方がいいのかなぁ・・・・
皆さんどう思いますか。

書込番号:5522482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/10/09 23:27(1年以上前)

BOSEの音を楽しむ人向けではないですか?

Triportはまだしもタイプ3はコストパフォーマンス的にも
市場の一線に乗れないでしょう。一部のマニア向けです。
Audio-Technicaと比較するものでも無いと思いますよ。

書込番号:5523152

ナイスクチコミ!0


zawasanさん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/10 18:50(1年以上前)

CQ3を予約して購入し現在通勤電車で聴いていますが、
NCをONにすると別の世界のようで通勤が楽しく
なりました。価格は確かに高価ですがNCのヘッド
ホンが欲しいなら最高の製品と思います。
特にオープンエアなので眼鏡を掛けていても大丈夫
です。なによCQ2より小さくなって見た目も良いです。

書込番号:5525073

ナイスクチコミ!0


zawasanさん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/10 18:53(1年以上前)

済みません、CQ3ではなくQC3の誤りです。

書込番号:5525080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2006/10/10 20:19(1年以上前)

zawasanさんへ
使用感想をありがとうございます。
当然、乾電池なんか使えないと思いますが、電池式に比べて不自由しないですか?
それからオープンエアでも、しっかりNCしてくれるんですね。

ところで「TriPort」については結構賛否があるようですが、こいつの新型は当分出ないのかな?

書込番号:5525298

ナイスクチコミ!0


zawasanさん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/10 21:47(1年以上前)

充電式なのでとても便利です。充電もランプにて教えてくれるし
、それとコードが133cmですがボーズストアに言ったら非買品
のコード巻きをサービスでくれました。もちろんボーズのロゴ
入りです。
尚難点をあげるなら専用ケースが大きいので小さいバックでは
持ち運び不便かも。
お買いになるなら、QC2とQC3の装着感を確かめて自分に合う
方が良い選択かもね。

書込番号:5525600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/13 12:14(1年以上前)

私もこのたびヘッドフォン購入を考えておりまして
NCのヘッドホンということでQC2〜3が気になっております

QC3の充電する形式について疑問がありまして
電池代がかからないのはなかなか良いのですが
充電池の寿命が気になって仕方がありません

予備用の電池が4,725円で販売されていますが
これを頻繁に買うようならあまりにも悲しいので
私は電池の紛失以外であまりお世話になりたくないのです
(私だけじゃないでしょうが・・・。)

それが心配ならQC2を買えというお話ですが
やはりQC3のほうがコンパクトなので・・・

充電池の寿命は30日の返却期間ではわかりそうにないので質問しました、
私自体結構一回の充電で長い間使うのでそれがいけないのかもしれませんが別の充電池機器があまりにも貧弱だったので

他の部分ではQC3のほうが気に入っています。

書込番号:5532970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/13 12:45(1年以上前)

QC3は、電源OFFでも聴けるのですか?QC2は駄目ですが。

書込番号:5533032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/13 21:29(1年以上前)

↑「電源OFF」改め、「NC OFF」でも聞こえるのでしょうか?

書込番号:5534269

ナイスクチコミ!0


zawasanさん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/13 21:58(1年以上前)

QC2&QC3は電源OFFの状態ではNCも音も出ません。
充電寿命に関しては解りませんがBOSEの製品なのである程度
は大丈夫でしょう。とにかく電車の中の騒音が聞こえない
楽しさを購入して味わって下さい。

書込番号:5534386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/14 22:42(1年以上前)

zawasanさん、情報ありがとうございました。仕様見たら、QC2が単4で38時間、QC3が充電池で20時間となってました。私は、通勤電車や海外出張用にQC2購入検討中です。現在所有のTriportの装着感良さに満足してるからです。海外出張に充電器持参を避けたいのもありますが。On-earタイプのQC3は、入ってくる雑音消す為、QC2よりもNC機能を強くしてるらしいですね。 QC2は耳全体をカバーしてるから雑音入って来難いかららしいですが。 用途と好みで選べば良いですね。

書込番号:5537746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2006/10/15 21:02(1年以上前)

そうそう、そこが微妙なんですよね、QC2とQC3は。
確かに製品の進化と向上、大きさ等を考えると無条件に3ですが、20時間という短命やバッテリーを考えると旧型でも2かな、と。
そうこう考えてるとオーディオテクニカから出てしまいそうだし・・・。
自分は昔からBOSEFanですが・・・
思案のしどころです、ほんと悩みます、はい。

書込番号:5540467

ナイスクチコミ!0


ふろ7さん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/19 22:31(1年以上前)

これまでTriPortを使用していたのですが、本日QC3を購入しようとお店に伺いまして、たっぷりと視聴させていただきました。

あくまで私の主観ですので、以下ご容赦ください。
QC3の遮音性能はとてもすばらしかったのですが、低音がやや出すぎで高音がこもっているように感じました。
悩んだのですが、TriPortの方が自然で自分好みの音のような気がしまして、購入を断念いたしました。
もうすこし、価格が安ければ遮音性で購入したかもしれないのですが。。。

失礼いたしました。

書込番号:5551889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/04 17:55(1年以上前)

QC2買いました。Triportのコードは両耳からY型ですが、QC2は、左耳の片方だけでした。(Y型でも問題無いですが、より良い。) 100円ショップで単4電池、4本105円でしたが、一本38時間持つなら、一ヶ月2本もあれば十分かも。電池代は気にならなくなりました。電池残り5時間前に、ライトが点滅するそうです。出張にQC3のバッテリーチャージャー持って行き、20時間毎のチャージよりも問題少ないかも知れません。耳をフルカバーする大きさは、掛けた人の感じ方ですね。私は、電車でも「静けさ+Boseサウンド」で、満足してますので、開き直っています。外してカバンに入れるなら、耳フルカバーでもオンイヤーでもまぁ余り変わらないかと。しかしQC3の方が、カッコ良いのは確かですね。

書込番号:5602831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

試聴した感想。

2006/10/09 21:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

BOSEの店に行ってTriportを試聴してきました。
他にもノイズキャンセリングヘッドホンのクワイアットコンフォート2と3です。
感想は装着感はTriportが抜けてよかったです。
音質についてですが低音はちゃんと出ていましたが他の2つと比べたら音が少し濁ってきこえました。
皆さんはどうおもいますか?

書込番号:5522435

ナイスクチコミ!0


返信する
dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/10/17 07:05(1年以上前)

他の二つとは比較したことがないのですが、約値段が半分のATH-ES7(オーデイオテクニカ)と比べてもちょっとこもったような音質にきこえます。分解能が足りないので一つの塊のような音になっているからだと思います。これの着け心地がもう少し悪ければすくにでも手ばなしたいのですが・・。

書込番号:5544389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Super.Fi5roのBA型ドライバは

2006/10/08 23:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Super.fi 5 Pro

クチコミ投稿数:609件

Hi-Lo両方共Sonnion社製でした。音響抵抗はHi-LoどちらもER-4のグリーンフィルタでおなじみのKnowles社製。
ちなみに上位のUE10ProはHi側がSonnion/Lo側はKnowles製ドライバをDUALで使用してます。
ER-4やE3/E4/E500などは全てKnowles社のものですね。

書込番号:5519879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TriPort On-Ear

2006/10/08 07:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ゴールドリング DR150

2006/10/05 23:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

オープンタイプのDR150を試聴して見ました。
ケーブルは,両端共にステレオミニプラグで,簡単に交換が出来るタイプです。

鳴り方のスタイルは,ボーカルは耳間鼻先辺りで唄わず頭部で唄うタイプです。
音場は前方には感じられず,音線の絞り込みも乏しく精彩感は其れ程感じられませんでした。
ですが,このヘッドホンのメリットの一つの,簡単に交換出来るケーブルをDR150と同じ位のケーブルに替えると変身します。
音が前方に配置する感じが付加され,音線が絞まって精彩感が出て来ます。
しかし,鳴り方スタイルの頭部で唄うは変わらないので,小生のお好みの音では在りませんでした。

書込番号:5510102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/10/06 04:20(1年以上前)

コストパフォーマンスは良いですが重たいですよね、
この機種って。

私も買ってちょうど1年が過ぎたMDR-7506のパッドを900STのに
交換、さらにヘッドフォンのケーブルも内部から半田してスイス
生まれのフラット系で低域の重心のあるGotham11001マイクケー
ブルに交換しました。
http://www.hookup.co.jp/proaudio/gotham/

ドライバ部分と芯線の間にCardas整の5N銀線が細く強いので
これを挟み、右側と左側を連結している線だけは交換できる
細いタイプがないため、ドライバ連結部分だけ同銀線に交換
しました。

左右バランスは気になりません。
音場感が全体に前にグンと延びた印象なのと解像度が大幅に
アップして気持ち良い鳴り方しています、、、
これを聴くと冬向けに買ってあるBeyerDynamic-DT831も登場
場面がないかもしれない。

書込番号:5510755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2006/10/06 12:58(1年以上前)

何時も300オーバーのオーバータイプを付けて居るせいか重さは其れ程感じません。
パッドは楕円形で耳を覆いますが,耳とのクリアランスが狭いせいか蒸れ感を感じます。
アーム周りは,ゴツいパーツで飾られていますのでオーテクに比べると圧迫感を感じちゃいます。また,この部分の質は其れ程感じずチープに見えてしまいますね。
外観作りとしては,プラ感旺盛で持っ悦びは湧いて来ないでしょうか。

音も頭部展開タイプですから展がり感も其れ程感じませんし,クリア感もイマイチな処と感じます。
YMOのライディンを聴いても細い高域が天井から突き抜け様な感じでなく,途中で萎えてしまう印象でしょうか。

書込番号:5511446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2006/10/06 17:53(1年以上前)

満天さんの愛機は,更に進化し,音の純度も更に上がって優雅に聴き易く仕上がっていそうですね。
このDR150は,先ずに接続ケーブルをセレクトし,ケーブル違いを体験するには面白いかと感じます。
小生の使ったケーブルは,片側RCAタイプでしたから変換小物を使いますが,其れでも音質違いは体験出来ましたですね。

書込番号:5512081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/10/07 18:22(1年以上前)

密閉では好評だった旧BeyerDynamic-DT831と比較しても、
常用機種として差し替えたくなりませんから7506は秀逸です。

特に、私の場合聴くソースに合ってるんだと思います。
J-POPほとんど聴かない、クラシックも聴かない、ムードっ
ぽいのも聴かない、JAZZベースのインスト、グループ系、
洋楽でもR&Bベースのグループ系の歌モノ、ボサノバ、ラテンの
Club-Mixモノのオール打ち込み音楽とか、そんなのばかり。

書込番号:5515585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ATH-CK9が来る!!

2006/10/05 19:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ

スレ主 phantomcatさん
クチコミ投稿数:1197件

やっとアナウンスされたCK9。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061005/autech1.htm

オーテク初のバランスド・アーマチュア型で22050円。
上のページに簡単なインプレがありますが、自分の耳で聴くまでは保留かな!?
近々ER-4Pブラックを買う予定でしたが、競争相手出現した感じ(さすがに両方は買えない^^;)
どちらにしても、ジャンルによってCK7と使い分けになりそう。

書込番号:5509120

ナイスクチコミ!0


返信する
darkBBさん
クチコミ投稿数:149件

2006/10/05 21:30(1年以上前)

22,050円となると、SHUREのE4cと同程度のものになるのでしょうか。
私はカナル型のものはATH-CK32とMDR-EX51SPしか持っていないので、1万以上するものがどのくらいの音質なのか興味があります。
オーテク初となるノイズキャンセリングヘッドフォンATH-ANC7も2007年1月下旬に発売するみたいですね。ノイズキャンセル機能をOFFの状態でも聴けるのが魅力的です。
カナル型のものでお高いのを買ってみようかなと思っていたので、CK9が発売するまで待ってみようかと思いました。
両機種とも発売が楽しみです。

書込番号:5509559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/10/05 22:10(1年以上前)

実売は1.6〜1.8万円くらいでしょうか、
E4cより全然安いわけでE3かER-6iがライバルでしょう。
オーテクは海外でも評価が高いわけで
オーテクの初のBA型が期待度が大きいと思います。

それにしてもオーテクは
高級密閉ヘッドホンからインナーイヤホンまで
しかも自社開発しているのですから
世界中を探してもラインアップの豊富さは一番ですな。
あと、作ってないのはイヤースピーカーくらいか。
まぁ、イヤースピーカーはヘッドホンの内には入らないけど。

書込番号:5509723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/10/05 22:58(1年以上前)

前にBA型というのは単に小型化に適しているというだけで、ダイナミック型に比べて音質的に特別どうということはないとありました。

形状としてはE4cやER-4ほど耳奥まで入れられる構造ではなさそうですし、あの位置のダクト穴でどのくらいの遮音性になるかがカナルイヤホン派としては気になるところでしょうか。

逆にそちらの方がいいという人もいるかもしれませんが。

書込番号:5509968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/10/06 01:55(1年以上前)

冷静に考えればオーテクがBA型の技術があるわけない。
国内でBA型が作れるメーカーから調達してるかもね。

書込番号:5510632

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/10/06 06:41(1年以上前)

そう考えると、E3C同等品に見えてきますね。
大きさは同じくらいだけど、ノズルが太いから、違うかも?しれないけど、...

書込番号:5510827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/10/06 08:20(1年以上前)

CK7の平面ちっくな音じゃ無ければ中味はOEMでも好いですょ。
せめて,カナル型でも9の番号の音を出して貰いたいですね。

書込番号:5510913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/10/06 12:56(1年以上前)

すくなくとも、この程度の精度というか造りであったとしたら遮音性についてはあまり期待しない方がいいかも。
試作品だからかもしれないけど、ハウジングはもっと高精度にカチっと作って欲しかった。むしろCK7の方が良くないですか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061005/aut1_06.jpg
この程度のハウジングだと音質の方もちょっと心配
良ければいいけど。。

書込番号:5511441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/10/10 21:02(1年以上前)

AVウオッチ,CK9の製品情報の最後辺りに,小生が常々感じる空間的な音感想が,少々書かれて居ますね。
この感じでイクと,前作の7より進化してそうです。
また,音色系も耳掛け式の7と9の違い見たいな違いも在りそうです。
此れは,期待出来そうな感じが一歩膨らんで来ましたので,購入意欲も出て来ましたね。

書込番号:5525435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング