
このページのスレッド一覧(全6099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月1日 22:05 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月17日 19:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月14日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月22日 22:32 |
![]() |
7 | 4 | 2006年3月13日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月18日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PMX200
今日、PMX200が届きました!
装着してみると、窮屈でとてもキツかったです。
使っているうちにゆるくなるのを期待します。
また、音質の方はアップルストアで試聴したPX200と違う、、、きっとエージングが進めばいい音になるんでしょうね。
まだ、エージングもすんでいないので終わったらまた書きます。
0点

イヤホンばかりでヘッドホンは持っていないので、ぜひエージング後の感想をお願いします。この機種が気になってたので。
書込番号:4950371
0点

そろそろエージングも終わった頃かと思うのですが、
どの様になりましたか?
今、クローズドのポータブルで、低音が締まっていて
高音がきれいなヘッドホンを探しています。
書込番号:5041516
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
え〜と、AD500のイヤパッドがぼろぼろになったので
何を思ったか、ATH-A1000やATH-A900LTDと同じイヤパッドを
取寄せて、付け替えてみました。
まぁ、定価が同じで、こちらの方が耐久性が高そうだ。
って、しょうもない理由でですけど。
そうしたら、今までより、耳への密閉度が上がったためなのか
低音がかなり出るようになりました。それもかなり下の方まで出てるみたいです。
中音域の張り出しも強くなったかな?
ただ、解像度が低く感じられるようになり、音場も狭くなりました。
何か、篭りがほとんど無い密閉型みたいな鳴り方に変貌してしまったみたいです。
まぁ、予想を超える低音の出が味わえますが、あとはおおむね想像の範囲以内でした。
イヤパッドが浅くて耳の先端がハウジング?イヤパッド?にあたって、不快だったのが無くなった代わりに、
蒸れるようになりましたが、肌触りも悪くなく、見た目の高級感も、増しました。
ので、いろんな意味でノーマルと一長一短。別物になりました。
AD500を使い続けて、こいつの音に飽きたらやってみたら、楽しいかもしれません。でわ。
0点

イヤーパッドの交換は簡単に出来るのでしょうか。それから、パッドは普通の電気屋さんで売っているのでしょうか。ぜひ教えてください。
書込番号:4941903
0点

ちょっと、コツが要りますが、難しくはないです。
オーディオテクニカのものは、
写真つきで、取り外し方の説明書きが、簡単なものですが付いてきます。
ので、それほど不安になることは無いと思います。
が、私は少し苦戦しました。コツさえ掴めば簡単に変えられるのですが。
片chで、コツをつかめたので、反対側はスムーズに出来ました。
普通の量販店で、取寄せにはなってしまうと思いますが、入手は可能です。ほとんどの場合、定価販売かと思います。
ただ、送料を考えると、私の場合、ネット通販より、安くあがりました。
と、こんなところでどうでしょうか?
書込番号:4942365
0点

A500やA900用のパッドで試してみた方はいますか?
もし同じような効果が得られるのだったら安価なこちらを購入してみたいのですが・・・
書込番号:4990498
0点

私自身は、やったこと無いですが
イイ!ヘッドフォン(http://e-headphone.com/)
の雑談掲示板のところにやったことのある方の書き込みがありました。
多分、似たような感じになるのでは?
と、思われます。
しかし、詳細はわからないので、その掲示板で質問してみるといいかと思います。
書込番号:4997207
0点

shienjyuさん、返答ありがとうございます。
その書き込みを見てA500パッドを購入し、試してみました。
A500的な鳴り方というか、A500よりも篭りが少なくなり低音が鳴るようになった感じです。おそらくshienjyuさんの試したパッドと同じ効果が得られたのだと思います。映画とか重低音が効いててすごかったです^^
AD500の低音で満足できない方は試してみる価値があると思います。
パッドは1500円程度なので、もう1台ヘッドホンを購入するより安上がりでいいですよ!
書込番号:5004962
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7
耳鳴りが収まらず耳鼻科に行って来ました。
先生にATH-CK7 を見せてこれが原因でしょうかと尋ねたところ、
通常考えられる音量で聴いていれば問題ないと言われてました。
どうやら聴力検査の結果右耳がやや左耳と比べて聞こえが悪いらしいです。
耳鳴りしているのも右耳です。
みなさんも耳に負担かけないように楽しみましょう。
0点

私も、最近耳鳴りが気になるようになりました。
大きな音のつもりではないのですが、一日中イヤホンで聴いてますからね。
少し控えましょう。
書込番号:4922894
0点

悲しいけど、このヘッドホンはToshiやんの持病のある
右耳では使えないみたいなのでAmazonのマーケットプレイスに
登録しました。
みなさん音量に注意して楽しみましょう。
かわりにATH-EM7 を注文しました、音量に注意して楽しみたいと思います。
書込番号:4926311
0点

ATH-CK5 CK7 使っていたのですが心配になって
耳鼻科に行検査してきました。結果をレポートします、
http://www.geocities.jp/hiroaki_123_jp/12.jpg
先生は問題ないとのことですが
耳鳴りがして困ってます。
書込番号:5254481
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M870
使い始めて数週間したので。
デザイン
まあ、あくまで室内用モデルなのでどうでもいいのですが、少し古臭い印象ですね。悪くはありません。プラスチックが安っぽさを演出・・・
装着感
これはかなり良いですね。側圧は少し強めでしょうか。レザー部分は触り心地が良いです。パッケージを見るとプロテインがなんたらかんたらと書いてあります。ずれにくい。蒸れはそれほど気にならないレベル。
音質
驚くほど低域まで聞こえます。最初に聴いた時、笑ってしまいました。
高域、特にボーカルのS発音がうるさい印象を感じました。
全体的に綺麗です。「芯がある」って感じですかね。
金管、弦楽器共にいい感じ。
合唱はかなりうるさく感じます。
ポップ、テクノ系向きでしょうか。
吹奏楽、クラッシックも意外に。
その他
音は良いことは良いんですが、なんというか・・・「臨場感」に欠けますね。
あからさまに耳のすぐ近くで音が出ている感じです。
そのせいで、音量大きめでしばらく聴いていると頭痛がしました。
簡単にまとめると、
長所
・装着感
・全体的に不満の少ない音質
・高い遮音性、音漏れの少なさ
・コストパフォーマンス
短所
・クセのある高域
・臨場感の無さ
・携帯性
「無難」な感じですかね。
個人的に一番気になったのは臨場感の無さでした。これが曲者です。
頭痛で聴くのが嫌になります。
それを何とかしてもらえれば、かなり満足度は高くなるんですが・・・
やはり、一番の魅力は価格ですね。
この価格帯なら真っ先にコレを勧められます。
最後に、個人的に満足いかなかったけど、音は悪くは無かったので、「その他」にしておきました。
あんまり鵜呑みにしないでくださいね。
0点

私は、この製品を発売当初からかれこれ・・・・何年だろ^^;使っていますが
(多分5年以上使ってるので耳パットはぼろぼろになりましたが現役です)
耳が痛くなることはありませんね
そうとう大きな音で聞いていませんか?
意外にこのヘッドホンは小さな音でもはっきり聞こえたりするので大きくする必要はあまりないと思います
臨場感については確かに期待するレベルが高いと裏切られるかもしれないですね
お使いのAV機器に擬似サラウンド機能があるなら使ってみるといいです、また違った感じになって臨場感が増強されていい感じになるかも^^
書込番号:5009886
0点

音量とかは最近、難聴とかの話題にビビって控え目です(笑)
耳も慣れてきたせいか、結構違和感なく聴けるようになりました。
書込番号:5017813
0点



イヤホン・ヘッドホン > Micro Solution > EMP2・In Ear Style Ear Phone
E2cでiPod nanoを聴いていました。音には不満はなかったのですが、nanoよりかさばる大きさを何とかしたいと思ってできるだけコンパクトなカナル型を探していました。ATH-A1000を持っていてテクニカは好印象なので、ATH-CK7が第一候補でしたが、E2cと同じくコードがちと長い。
ネット検索で見つけたEMP2は、色は黒、コードは細く短く布巻き、しかも金属製ということで、理想に近いモノに見えました。アマゾンでついぽちっとな。翌日もう到着、はえー。
肝心の音は、もう千切って踏みつぶしてしまおうかという音でした。。前の方が書かれたようにモコモコしているのです。音が混ざっていて明瞭感ゼロなのです。エージングに一縷の望みを繋ぎ、踏みつぶすのは保留して、地道にエージングを始めました。
1週間ぐらいたったくらいからでしょうか。いつのまに音がちゃんと分離している!曲によってはなかなかの音、というよりATH-A1000並の音がでるじゃないですか。(もちろんnanoでは聴きませんが・・)でも低音がでしゃばるのは相変わらず。ズンズンというベースの音がまるで主役であるかのように前に出てきます。高音もそれなりに出ているのですが、なんか聴いてて疲れます。良くも悪くも重みのある音です。
これも1つの個性と思うことにしてしばらく使ってみようかな、と思います。
ちなみにSONYのイヤーピース(小)が使えるので交換しました。音がスカスカになるし、黒いのでぴったり。
オススメとは言えませんが、常連さんのご意見も聞いてみたい一品です。
1点

いろんなイヤホンを探して、これにたどり着きました。
真鍮削りだし、カラーコピーの取扱説明書、適当な箱と「手作り」「量産不可」な感じがとても気に入りました。
しかし、低音のパワー以外はかなり、というか全然ダメでした。
でも、あきらめずに、エージング専用CDで48時間ずーっと放置状態にして置いた後に聞いてみると!!!
間違いなく、高音が出てます。
しかも、でしゃばりな低音が引き締まるようになり、全体の分離状態が良くなってます。
全然違う音と言ってもいいです。
この感じだと、まだエージングが足りないかもしれません。
今度の土日に連続エージングを行い、また報告します。
悪い評価をした皆さん。是非、エージングしてみてください。
書込番号:4894506
2点

いつもよく使っているカナルは、プラグとスパプラでした。低音モリモリですが、高音はややこもり気味です。
このEMP2は、プラグ・スパプラほど低音は強調されていませんが、高音は繊細さが出ていてよいです。私はHIPHOP、R&B好きの低音厨なので、低音が出しゃばるという印象はありませんでした。むしろ、もっと低音が欲しいので、イヤーチップを純正のものからsonyのEXチップ(Mサイズ)に交換してみたら、もっと低音が出るようになってgoodです。ただ、さすがにE2Cのスポンジに変えてみたときは、低音出過ぎでした。
ちなみにE2Cは、もともとプラグ・スパプラを使っていたので、スポンジのイヤーチップでも低音不足に感じてあまり使う機会がありません。
あと、先日ビクターのHP-FX77を購入して、E2Cのスポンジに変えたら低音がよく出てきました。でも、価格はEMP2の半分以下のものですから、音質はEMP2にはとてもかないません。
ヘッドホンでは、ゼンハのK81DJを購入しましたが(まだ正式には代理店から輸入されていない)、こちらは低音モリモリです(K26Pと同じような音質)
結論として、このEMP2は、HIPHOPなどの低音強調が好きな方にはおすすめです。同じ価格帯のE2Cと比べると、EMP2の方が低音がとてもよく出ます。
書込番号:4907310
2点

その後、さらに48時間エージングをしました。(専用CDを使ってます。)
ますます、良い音になりましたよ。
明らかに、低音が締まった音になりました。
高音も、キラキラ感が出てきて、全体に透明感が増した感じです。
とにかく、元気で健康な音です。
おそらくこの程度が限界かと思われますが、80〜100時間程度のエージングが必要なのでしょう。(真鍮で重いため、エージングも時間がかかるのかもしれません。)
おとなしい音を好む方には向かないかもしれませんが、この価格で、この音なら絶対満足、お勧めです。
書込番号:4907434
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E5c
E5cの説明書にあったのですが、UE-10 PROのように、カスタムでイヤパットを作れるとのことで、聴覚専門医にご相談くださいと書かれており、詳しい問い合わせの電話番号(米国)が書いてありました。
いくらかかるか分かりませんが、さすがに、つくるほどの金銭的余裕はないです・・・が、自分の耳に合わせてあるならば、さぞかし音も良く伝わり、装着もスムーズなんだろうなあと思いました。
0点

元補聴器とりあっかってた者ですが、イヤーモールドを作るのはそんなに高くはないです。
まず 耳栓を入れて シリコンを流し込みます
5分もあれば固まるのでそれを取り出します。
それだけですね。
医者ではなく普通のメガネ屋さんでもやってくれるところはあります。
イヤーモールドはコンサートとかでも使われてますが
自分どおりに作ったもの(私もタダで作ってもらいましたが)
は当然ですがフィット感は最高です。
補聴器を取りあつかってるところに聴いてみたらいかがでしょうか
補聴器は基本的には利幅の高い商品ですから イヤーモールドだけは正直嫌がると思うのですが、 がんばって聴いてみてください。
値段もちゃんとあるのですが個人店などはいい値でいってくる場合がありますので5−6箇所は電話してみるといいと思います。
ウチでは片方8000円程度だったように記憶しています(シーメンス)
書込番号:4913482
0点

ご返答また、貴重な情報ありがとうございます。
近所のメガネ屋さんに問い合わせしてみようと思います。
書込番号:4924747
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





