イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SRS4040Aが発売されるようですね

2006/03/06 22:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX

ということは007tAも近々でるのでしょうか?

書込番号:4887925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件

2006/03/07 14:24(1年以上前)

三月末発売予定のようですね。

書込番号:4889823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/03/15 20:50(1年以上前)

発表されました。

http://www.stax.co.jp/JP/SRS4040A.html

書込番号:4915325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/03/17 22:13(1年以上前)

ジョーシンウェブで、007tAが3月末に発売予定になって
ますけど、スタックスのホームページには、何も書かれて無い
ですね。

書込番号:4920970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/03/19 16:18(1年以上前)

STAX Unoffcial Pageに、インプレがUPされています。

http://exp4.hp.infoseek.co.jp/

新しくなったドライバを聴いてみたいです。

書込番号:4926758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

エージングしないと全然ダメですね。

2006/03/05 11:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

クチコミ投稿数:36件

SDプレーヤーはパナSV−SD700です。
まず早速聞いてみる・・・・うぉ〜〜〜全然だめだめ・・・
低音、中音、高音、全部詰まったような音なんだこりゃ;;
今まで使ってたパナの耳かけRP−HS72のほうが細かな音も
聞こえ購入は失敗かなぁ〜とにかくエージング・・・・
エージングは定番のXLO/TEST/BURN−CDを
24時間鳴らし聞きなおし・・・・だいぶ細かい音も鳴り出すが
まだ価格からしてもっと鳴るはず・・・・さらにエージングを
して報告したいと思います。
チップをSONY変えると確かに低音が増幅されますね。
でも付属のチップもそれなりに使えると思いました。

書込番号:4883007

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度4

2006/03/05 16:07(1年以上前)

私は,結局このイヤフォンをあきらめました。都合1ヶ月半ほど使っていたのですが,
極端なハイ上がりの特性に,私の耳が付いていきませんでした。このイヤフォン,
繊細かつ神経質なのではないでしょうか。例えば1人のヴォーカルが声質や音域を
変えて歌っていると,それだけで何か違う人が歌っているようなぐらい音が変わって
聞こえます。イメージとしては,その「作者」が意図した声質の変化を増幅して,
オーバーに表現するような感じ。

慣れれば平気かなと思っていたのですが,結局トーンコントロールでも高音域を抑圧
する方向にしたままのセッティングで終わりました。これほど私の耳と相性の悪い
イヤフォン,ヘッドフォンは初めてでした。極端なハイ上がりという点を除けば,
良い製品だと思うのですが・・・

現在はSONYのMDR-E888にしています。もちろん周辺の騒音が耳に入ってきてしまう
と言うデメリットはあるのですが,私は圧倒的に疲れずに聴けます。

書込番号:4883587

ナイスクチコミ!0


OZUOZUさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/05 21:34(1年以上前)

確かに高域寄りのところはあります。同じATHの密閉型を持っているので比べてみると低域の量感はやはり少ないですが、そんなに極端に違うわけではないです。

この機種の特徴は、耳への装着具合によって高音と低音のバランスが随分変わるところです。スポッと軽く耳に入れたぐらいだと低音は皆無に等しいです。ググッと入れて、なおかつ角度を変えてみる、ちょっとななめ加減のところ(これは個人でいろいろ試してみるしかないです)になると途端に低音が鳴り始めます。

#チップも大きいほうが低音が鳴るのですが、私の耳には付属の1番小さいのでないと痛くなって合いませんでした。

書込番号:4884616

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度4

2006/03/06 00:28(1年以上前)

> この機種の特徴は、耳への装着具合によって高音と低音のバランスが随分変わる
> ところです。

私も低音が不足しているとは思いません。むしろ,その空気のような響きが好き
でした。倍音が出ない分,ピュアな低音だったのだと思います。
それをふまえた上でも,中音行きと高音域のバランスが,私の耳には,悪いと思っ
たのでした。高音の伸びを期待する,好むユーザには良い特性のように思います。
私のように,現代曲もクラシカルもヴォーカルを多く聞く者にとっては,ヴォー
カルが貧弱に聞こえては寂しいのです。インストゥルメンツ系は合うと思いましたよ。

書込番号:4885479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/06 17:28(1年以上前)

酷評撤回します・・・・・
エージングも48時間経過し酷評撤回します。
ソニーのチップ使用しています、低音は量感がけっこう出てズーン
と来る低音も出ています。
ボーカルの伸び、余韻の消え具合もきれいでなかなかの物です。
まだまだエージング中ですがまだまだ変わることを期待してます。

書込番号:4887024

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/03/06 23:01(1年以上前)

私は現在E4とCK7を主に使用しているのですが、それぞれの音色の違いを楽しんでいます。特にCK7の艶やかな音色はお気に入りで、低音も押し出しはないもののきっちりと再生していると感じています。

しかし形状からか、装着感がイマイチです。SONYのチップで多少よくなりますが、E4の装着感と比べればマダマダです。

この装着感の悪さが、評価のよしわるしに響いているように感じています。折角良い音を持っているだけに、もったいない気もしております。

最近ではもっと耳の奥に装着出来るよう、改造でもしようかととも思っています。

書込番号:4888237

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度4

2006/03/08 00:58(1年以上前)

> しかし形状からか、装着感がイマイチです。

これは耳の形状にも依存することですから,何とも言えない部分だと思います。

> CK7の艶やかな音色

私はこれになじめませんでした。スピーカで聴く音とあまりに違うので,とまどう
と言うかなんというか。所詮は空間も口径も違うものですから,スピーカとイヤ
フォンを比べてはいけないのかもしれませんが,こいつはあまりに強烈なキャラ
クタを前面に出してくれるものですから・・・

音質自体は非常に良いので,やはり私との相性としか言いようがありません。
飾った音が嫌いな人は,このイヤフォンはだめだと思います。Shureも試して
みた方がいいのかな・・・

書込番号:4891785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/10 09:43(1年以上前)

経過報告、XLO/TEST/BURN−CDでのエージングも
100時間を越えてすばらしい変化です。
低域はタイトに引き締まったもので量感もありいい感じです
ソニーのチップ使用です。
中域、高域、はうまく表現出来ませんが鮮やかと言うのか
今まで聴こえていなかった細やかな音もかなり拾うようになり
余韻もすばらしく空間が広がったような感じです。

SDプレーヤーはパナSV−SD700これとの相性が良かったのかいい感じで鳴ってます。
XLO/TEST/BURN−CDでのエージングは通常聴く場合の3倍程度のボリュームでおこないました、これが正しい方法なのか分かりませんが、結果が良かったのでいい事にしておきます。

書込番号:4897894

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度4

2006/03/11 17:03(1年以上前)

> 今まで聴こえていなかった細やかな音もかなり拾うようになり
> 余韻もすばらしく空間が広がったような感じです。

繰り返しですみませんが,スピーカで聴いたときとの違いにとまどいはありま
せんか?私はこの敏感さに疲れてしまったのですが・・・

書込番号:4902061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/11 17:47(1年以上前)

Jimoさん、こんにちは^^
スピーカーとの音色の違いですか・・・・・
あくまでトシやんのシステムの場合ですが、
アンプ:パイオニアVSA-AX5Ai-N
CDプレイヤー:DV-S858Ai
スピーカー:デノンSYS-550SD-M です
ホームシアター用のシステムですが、それほどATH-CK7 との
音色との違いに戸惑うことはないですね。
ATH-CK7はいい感じですよ。

書込番号:4902189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初耳掛け

2006/03/04 22:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Powerful Be! HP-AL600

クチコミ投稿数:15件

本日買いました。
音漏れを押さえる「密閉式」と「重低音」いう触れ込みでしたのでこれは電車の中で使えるのではと期待してジャックオン!・・・
ところが、な、なんと、びっくりするほど音モレモレです・・・トホホ密閉じゃないじゃん・・・
パット部から音が漏れているのか?と手で塞いでみましたが前後から漏れてるので、これでは隣の人がかわいそうだな、ふむー、と。
まあそれは置いといて、肝心の音質は下の口コミ通り耳掛けタイプで値段の割りには良いみたいです。
ですが更に指で耳に押し当てるともっと良くなって別次元の音になります。
スキマから漏れていた低音の厚み、奥行き、粒状感たちがギュッと肉汁のように封じ込まれ、ウ、ウマー!
ああ・・・なんともったいないことでしょう、これでは牛丼屋に行って「肉抜きで」と注文しているようなものです。
カナルほどでは無いにしろコンパクトさに惹かれてこのタイプを買いましたが、やっぱり耳掛けは自分には合わないということをマジハンパ無く悟りました。
とりあえず残念なことですがKP26かES7を買い直そう計画が発令されてしまいました。
ビクターさん、イイ物持ってるのに惜しい!惜しすぎるっ!
この音質を維持したままアームを付けて電車で使えるよう真の「密閉式」にしてください。
そのときには絶対に買います。たぶん。きっと。

書込番号:4881478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:25183件

ここ3-4ケ月外で、それも地下鉄・JRの車内とかでヘッドフォン
をしつつ、他のモバイラーさんを見て思った見栄えの感想など
レポートしてみます。
音質とは無関係でもって、独断と偏見も多々入ります。
あしからずご了承下さい。

1.黒いコードタイプのイヤホンしている人
これが最もノーマル、良くも悪くも普通に見えます。音質も
普通のレベルに見えるから不思議です。

2.白いコードタイプのイヤホンをしている人
これは女性にはとても合います。美系な人が服の中からぴょんと
出してしているとアクセサリーの効果もあって抜群。
あとは着ている服と合うと男性も良いと思いました。
サラリーマン系はまったく合いません。
今日、中年のおじさんがオーバーを着て白のコードをしていまし
たが、あれが白衣なら医者にしか見えません。男性には難しい
イヤホンです、これは。白衣でないと英語のヒヤリングしている
人にしか見えない(笑

3.Portapro、K26P、PX-200系の軽量ヘッドフォンしている人
ここらが一番無難な感じに映りますが、私も所有しているPorta
proとK26Pあたりはやや音質面とは別で貧弱に映ります。
何故か鳴っている音も相当チープに見えてくるため要注意だな
と実感しました。PX-200あたりは見栄えが良いです。

4.通常のヘッドフォンしている人
ドライバ周りが黒で出来れば艶消し、オーバーヘッドにロゴとか
のないシンプルなSENNHEISERのHD25あたりがベストの見栄えで
した。大型ではないですが、、、
色目のあるタイプや、シルバー系はやや機種が浮き上がるので
変に目立ちました。ES7のピアノブラックでも妙に目立ちます。
あとやはり見栄えが良いのがTriportです。ルックスに異常な主
張がなくてとてもシンプルに映ります。
私のSony-7506はほとんど見ませんが(笑 
オーバーヘッドのロゴと再度の部分を、艶消し特殊ビニールテー
プで一部隠しました。これだと渋くなって私は茶髪じゃないため
髪に隠れますm(_ _)m

書込番号:4879021

ナイスクチコミ!0


返信する
fuji2さん
クチコミ投稿数:47件

2006/03/04 12:48(1年以上前)

こんにちは満天さん

満天さんの書かれた内容に分からない点がありましたので、質問させてください。

{1}以下の様に区分けしていますが、どの様な考えて分けたのでしょうか?
1.黒いコードタイプのイヤホンしている人
2.白いコードタイプのイヤホンをしている人
3.Portapro、K26P、PX-200系の軽量ヘッドフォンしている人
4.通常のヘッドフォンしている人
 と言うのも「黒いコードのPortaproで白い延長コードをつなげて、これを通常のヘッドホンにしている人」ということをありえないことでは無いので、区分けできないと思うのですが、、、

[2]「音質とは無関係・・」と言いながら、「音質も普通のレベルに見えるから不思議です」、「何故か鳴っている音も相当チープに見えてくる」と言っています。何か意味があるのでしょうか?

[3]「オーバーヘッドのロゴと再度の部分を、艶消し特殊ビニールテープで一部隠しました。これだと渋くなって私は茶髪じゃないため髪に隠れますm(_ _)m」
とありますが、「渋くなって」とはどの様なことでしょうか?
また、なぜ茶髪だと隠れないのですか?

書込番号:4879819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/03/04 13:40(1年以上前)

ご自分でおっしゃってるとおり独断と偏見だらけですが、人がどんなもので聴いていようと私自身はあまり関心はありません。
super.fi5proで電車の中で聴いていますが、どう見ても補聴器にしか見えないでしょう。でも自分の好きな音で聴いているわけですから、見た目はかまってません。
それと「軽量ヘッドフォンしている人ここらが一番無難な感じに映ります」は個人的には賛成しかねますね。

書込番号:4879941

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/03/04 17:55(1年以上前)

K271を電車で毎日使ってますが何か?

書込番号:4880568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/03/04 21:45(1年以上前)

独断と偏見だからね、、、

皆さんいろんなのを使っていますよ。私は背がそこそこある
から頭の上を見られることはないけど、背の低い人がStudio
Monitor??とか書かれたバンド付けてると、これは目立つ(笑

私は艶消しテープで隠しましたm(_ _)m

書込番号:4881232

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/03/05 02:42(1年以上前)

ヘッドホンをつけてると多少ジロジロみられたりもします。
が、それが快感でもあります。
なので常用です。

もっと見られそうなやつはないのかな・・・

書込番号:4882303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2006/03/05 13:30(1年以上前)

DJ1PROとかすごく目立ちそうですね(笑
たまにDJ1は外で使ってます。これも目立ちますね。。。

書込番号:4883234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/03/05 19:35(1年以上前)

自分は大型な物が多いです。Z500、Z600、PRO700、K26Pあたりか。
黒帽子&黒い格好なので黒モデルにすることが多いです。
女性は白や淡色はあるだけでもありがたいみたいですね。
パステルカラーに黒は絶対に無理といってました。

いくつか「あれはちょっとなあ」と思った経験としては

・くたびれたジャンパーのおっさんが手提げからPRO4AAで聞いてて……。
・さえない格好でK271s。あれは格好を極端に選ぶ。
・普通にXD300。XDは漏れやすいしデザインも外用には……。
・電車内でAD700。漏れるのでやめましょう。
・DJ1200左右逆。ほんとに、時々見かける。
・コミケにQ010ってツワモノが……似合ってはいた。だが、人ごみであの価格を持ち歩くの、どうよ?w

世の中A500やA100tiなんかが似合ってた人もいるので、一概にどうとは言わないけど、まあ、自分に合うかどうか判断できるようにはなりたいなあ。

書込番号:4884185

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/03/05 23:06(1年以上前)

自分は大阪じゃもんで回りは誰もヘッドホンしておらんの〜
さっきPRO4AAを買ったんじゃ。
おもすぎる〜。でも目だっていい〜

書込番号:4885108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/03/25 23:16(1年以上前)

うぃんさんもHFI-500DJ1ですかw
私も外で使っています。
PROよりデザインは好きですよ。

書込番号:4944801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

K14PとK12P

2006/02/25 17:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K14P

クチコミ投稿数:33件

ボリューム有無の違い(だけ?)のMX400とMX500の小売価格差が500円ほどで、
同メーカー(フォスター電機)のK12PとK14Pの小売価格差が600円ほど。
あと、K14PとK12Pはボリュームの有無以外にプラグの金メッキの有無も違いますね。

これだけ考えるとK12PとK14Pのユニットは同じものとおもえるのですが、音を聞き比べると少し違うように聴こえます。

音の方向性はまったく同じだと思うのですが、
K14Pの方が中高音がよりクリアになり、中音の厚みが増していてひとクラス上の音に感じます。

これって、私のイヤホンの個体差かな?

エージングはK12Pの方が進んでいるのに。

書込番号:4856635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/02/25 18:00(1年以上前)

K12PよりK14Pの方がケーブルの質が高いです。
中音が厚みになるのが何よりの証拠です。

書込番号:4856789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/02/26 13:22(1年以上前)

ケーブルも違いますか?

見た目や触った感じではわかりませんね。

書込番号:4859662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MX400とMX500のf特

2006/02/23 09:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MX400

クチコミ投稿数:33件

MX400とMX500ではボリュームの有無の違いのみと認識しているのですが、スペックでのf特に違いがありますね。

MX400 : 18〜20000Hz
MX500 : 18〜22000Hz

抵抗を付けると高域が伸びる??

書込番号:4849108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/02/23 21:17(1年以上前)

音質というより音場がやや違うと思います。
好みもあるので何とも言えませんがMX400のほうがしっかり
聴けると、個人的には思います。

しっかり=音がやや太い

書込番号:4850687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/02/23 21:56(1年以上前)

f特は無視していいよ、うん。
同じ商品でも測定方法で変わるし。(実際にあった)

書込番号:4850849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/02/25 15:55(1年以上前)

MX500を上位製品として位置づけるために意図的にf特のスペック表示を変えているように思えるのですが・・・。

それとも、ハウジングの色が違うということは成型材料の成分が違うということでしょうから、微妙に違うハウジングの剛性が影響しているとか?

書込番号:4856465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/27 03:51(1年以上前)

MX500と400の差は音量調整部分のレジスターが追加された
点もやや音質に影響はあると思う。
レジスターは無いほうが有利。

ただそんな点より根本的に鳴り方からして違う。

書込番号:4862736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング