イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

裏技!?

2006/01/04 15:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL

クチコミ投稿数:296件 MDR-EX81SLのオーナーMDR-EX81SLの満足度5

このイヤホン音はいいのですが装着感がイマイチです。
そこで私はハンガーをコード側に思いっきり引っ張ってみました。
不思議なことにフィットしました。フィットしない方たちもためしてみてはどうでしょうか?

書込番号:4706051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件 MDR-EX81SLのオーナーMDR-EX81SLの満足度5

2006/01/04 18:46(1年以上前)

コツは引っ張ったときにシャフトとハンガーの間に隙間ができると思うのでハンガーの上のほうをシャフトに押しつけて隙間を出さないようにするのがベストです。


     

書込番号:4706452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

参考程度に。、

2006/01/02 18:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K141 Studio

クチコミ投稿数:33件 K141 StudioのオーナーK141 Studioの満足度3

ビックカメラで少し変わった所からコードが出ていて、何か形もよさそうなので自分の本命にしていたヘッドホンが無く、なんとなく半端な気持ちで買ってみたら価格に対しどうかな?
正直なとこaudio-technica PRO700の方が高音&低音がしっかりしてます音全体としても、試聴出来れば多分買わなかったと思います、簡単な言い方で決めるとクリアー、音の透明さがもう少しほしいかな、でも音にかんしては個人の好みもかなり影響しますので参考程度にお願いします。

書込番号:4701475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

e5c届きました。

2005/12/31 20:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

みなさん お久しぶりです。いかがお過ごしですか。
いつものようにサウンドハウスで購入しようと思いhpを確認したところ取り寄せになっていました。
ヤフオクを確認したところ12月にサウンドハウスで購入したかたが出品していましたので落札しました。
サウンドハウスはアフターがいいですからね。
丁度、エージングも済んでいるようでした。
昨日落札したのですが、本日届きましたので感想を。
本来、e5cの板で書き込みするところですが、日頃からお世話になっているe4cの掲示板に書き込みさせていただきます。

中島美嘉 桜色さくころ
e4cよりもボーカルとバックの演奏の距離が離れているように感じられます。音場の広がりを感じます。
最初に聞いたのがたまたま、この曲でした。
プレイヤーはkenwood hd20です。

ドラムの低音がきいている Eagles  hotel...
低音が評判とのことでしたが、評判どうりパンチの効いた音をだしてくれます。高音も綺麗にでています。でも高音はe4cといい勝負だと思います。

George benson  give me the night
おもわず膝を叩いてリズムを取ってしまいました。
ギターがはじけています。
低音が出てるのでメリハリがでるんですね。

黛ジュン 天使の誘惑 恋のハレルヤ
もう立ち上がってステップを踏んでしまいます。
ゴーゴーのリズムが最高ですよ。

昔、JBLが家に届いた時のことを思い出しますね。
E4Cを聴いていたので感動は少し薄いかな。
低音から高音までバランスのとれた音です。
KOSS THE PLUGの低音とは異質ですね。
解像度はE4Cも負けていないと思います。
E4C ER4Sともトリプルフランジを使用していますが
SHUREは根元がカットしていない理由がわかりました。
E5Cは、ヘッドが大きいのでカットすると装着しにくくなるんですね。
E4Cでは、根元をきらないとクニャクニャして装着しずらかったのですが、E5Cでは切らずに丁度いいです。
あとタッチノイズは、E4Cでは全然きになりませんが、
随分あります。ER4Sと同等。
これも耳にまわせば解決できると思いますが、電車での使用ですから問題ありません。
E4Cは、KOSS THE PLUGを一生懸命に改造して使っている会社の後輩にプレゼントしました。とても喜んでいました。

また、通勤電車が以前にまして楽しみになります。







書込番号:4697913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/01 06:25(1年以上前)

アイコンとは打って変わって大昔の歌謡曲派ですね?m(_ _)m
まあ50代中盤と見ましたが、、、

書込番号:4698626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/01 16:40(1年以上前)

いえいえ まだ40台です。
黛ジュンは、随分お姉さんですよ。
小学生の頃ですね。
でも歌うまいですね。
ゴーゴーも 私らより上の時代です。
高校生のころ 元町の不良ディスコ アストロに忍び込んだことがあります。
ゴーゴーガールが台の上で踊ってました。
もうゴーゴーの時代ではないのに そこだけはゴーゴーでした。

e5cでいろいろ聴いているとe4cのがいい曲もありますね。
e4cも、良いイヤホンです。
前にも書き込みありますがe5cは、すこし聴き疲れします。
慣れもあると思いますけど。

書込番号:4699205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/01 23:29(1年以上前)

黛ジュンさんは唇の横のところに傷がある女性でしたね、確か。
怪我でしょうかねm(_ _)m

書込番号:4699996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

amadana PE-117のアームは竹

2005/12/30 00:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

この製品、取り扱いが少なくNET購入しか手段が無いかと思いきや、通勤途上のショップでも購入出来ちゃいました。それもヨドさんちと同じ建物内で...
オーテクの製品と違って購入先はヤッパリ限定されますが、意外と身近で買えそうですょ。

○アームの竹は竹とは思えず表面が多少凸凹しているが、オーテクのEC7のアームより確りしていそうです。
○ハウジングの大きさは、EC7より大きく富士の形をしている。
○音出口の金属メッシュには、マークが入っていてブランドをアピールしているが、スポンジパットを着けると見えなくなっちゃいます。
○オーテクのEC7と同じお値段みたいです。(ヨドさんちと比較)
○耳への装着は少々難儀で在ります。
○スポンジパットのエッジ部は、縁ゴムと背面エアー抜きの溝の処に嵌り外れ難くなっている感じです。
○左右の音拡がりはオーテクのCM7より在りますが、音の張り出し感と包み込み感が乏しい故に音の密度感が乏しく、音シャワーをリスナに浴びせる様な音は提供していないと感じます。
ヤッパリ、耳入れ式オープンタイプは、CM7Tiが一歩上を行っているでしょうか。

書込番号:4693799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件

2005/12/30 02:21(1年以上前)

1度実際に見てみたい商品ですね・・・。
秋葉原のヨドさんと同じ建物ですか?

書込番号:4694061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2005/12/31 00:08(1年以上前)

>秋葉原のヨドさんと同じ建物ですか?

川崎のヨドさんちの上階でした。
FrancFrancFrancショップを覗くと、ショーウィンドに現物を飾って在るかも知れませんね。(川崎はガラス越しに覗くだけでした(^^ゞ)

書込番号:4696111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2005/12/31 04:14(1年以上前)

どらチャンでさん、返信ありがとうございます^^

川崎のヨドですか><遠いのでちょっと厳しいですね、残念!

B&OのA8とEC7を意識したようなデザインで、一度は見てみたいと思いましたが。。。

書込番号:4696485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2005/12/31 11:25(1年以上前)

東京都千代田区外神田なら「yamagiwa livina」が扱っていそうです。
↓ココで近場の取り扱い店を検索出来ますょ。
ttp://www.amadana.com/store/store.html

書込番号:4696919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2006/01/01 01:39(1年以上前)

そこなら行けます!情報ありがとうございます^^

今度秋葉原に行った際は立ち寄ってみたいと思います。

書込番号:4698464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2006/01/04 23:29(1年以上前)

スポンジパットを着けて数日間耳に装着して見ました。
装着のコツを掴むと比較的装着し易いです。
また、A8よりドライバ径が小さいからでしょうか凹部の嵌り感は好さげと感じます。(小生の耳の場合)

音は、大人しくパット効果で更に大人しく感じますが、音が後頭部よりに展開するせいか小音量でも包容力が無く聴き難く臨場感が乏しい印象です。(そのお陰で左右の拡がり感は広い)
CM7辺りを使っていてCM7を気に入っている方は、CM7を止めてまで使う程では無いかと思われます。

書込番号:4707342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2006/01/05 15:01(1年以上前)

価格ほどの音は期待できないですか・・・。
後方定位は頭痛の原因になるから好きじゃないです。

高価格のイヤホンならやはり
EC7,CM7Ti,CM7,A8あたりが無難なのでしょうね。

どれか1つは欲しいものです。
ただ、CM7は音漏れがキツいかな。

書込番号:4708583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

秋葉原でのケーブル探し

2005/12/26 23:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

いつも楽しく拝見しております。

久しぶりに秋葉原へ行けそうです。
私もRCAケーブルを自作してみたくなりました。
秋葉原でいろいろと品揃えがあるお店をご紹介頂ければ、
有難いのですが。宜しくお願い致します。

この前RCAプラグをステレオミニに変換するアダプタを見つけました。
で、STAXで使っていて余ったオーテクのRCAケーブルを、試しにipodに繋いでステレオ装置で聴いてみました。アキュフェイズのアンプにコンコルドというアンバランスな組合せでしたが、限界があるものの綺麗に再生されました。このアダプタは300円でした。

書込番号:4686665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件

2005/12/27 15:07(1年以上前)

秋葉原には電線を売っている店は腐るほどありますが、私がよく利用しているのはラジオセンター1階の九州電気さんです。店自体はかなり狭いのですが、とにかく品揃えが凄い!各種配線部材からオーディオ用シールド線まで何でも揃っています。商品は店頭だけでなく奥の方にも沢山しまってあるので、「こんなケーブルを作りたいのですが…」と相談してみるのが良いと思います。場所は中央通りに面しているので簡単に分かります。

RCAプラグはどこにでも売っているのですが、一個500円位までのものならばラジオセンター2階の山本電気かラジオ会館2階のトモカプロショップ、もっと高級なものならば同じくラジオセンター4階の木村電気、あとヨドバシカメラなんかにもあったと思います。

秋葉原には電気関係の店が多すぎて全ては挙げられませんが、今挙げた店を中心に回れば多分希望のものが見つかると思います。では頑張ってください。

書込番号:4687978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/12/27 15:11(1年以上前)

追記です
九州電気のホームページ
http://www.k3.dion.ne.jp/~kyushu/#
山本無線
http://www.radiocenter.co.jp/shop/sh49.htm
木村無線のホームページ
http://www.radiokaikan.org/kimuragoods.htm
ラジオ会館のホームページ
http://www.radiokaikan.org/

書込番号:4687983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件

2005/12/27 22:42(1年以上前)

親切且つご丁寧な回答ありがとうございます。
全て訪店してみます。

書込番号:4688820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/29 00:45(1年以上前)

AKIBA探索して下さい。
なかなか面白い街ですから、、、

今日、私はT-ZONEに行って買ったばかりのキューブベアが
不調なため、冷却ファンの交換をしてもらいました。

帰りにオヤイデで1/3に縮まる収縮チューブとシールド効果の
高い金属繊維材の網チューブを買いました。

最近、手に入れたドイツ製のモニター社のコブラと呼ばれる
線材がすこぶる良い音場感なため、上位の太い線材で追加バー
ジョンを造る予定です。
モバイルするため10cm強のmini-miniケーブルを造るわけです
が、短いため線材が硬いと致命的です(" ^/)"

書込番号:4691532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/29 03:42(1年以上前)

熱収縮チューブも必要になりますから、安価なのはタイガー
無線です。あと1/3に収縮するのはオヤイデだけ。
普通のチューブは1/2弱です、参考までに。

プラグはどこでも置いてありますが初自作ですとRCAプラグが
コレクトチャット式のほうが簡単かと思います。
これ等は小沼電気が品数も多く、とても安いです。
ガード下のラジオセンターの1Fにあります。

書込番号:4691791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/12/29 08:57(1年以上前)

いつもご親切ありがとうございます。
いろいろ訪ねてきます。

書込番号:4692003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/12/29 20:27(1年以上前)

コレクトチャット式というのはバネの付いたタイプでしょうか?

ラインケーブルの1芯タイプはわかりますが、2芯タイプはどのような結線で行うのでしょう?馬鹿な質問ですみません。

書込番号:4693208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/29 21:02(1年以上前)

コレクトチャットとはプラグのカバー部分を上から差し込める
タイプのものです。ネジ式です。
つまり半田を失敗したりした際に、ネジをゆ緩めてプラグの
カバーだけ取れるタイプです。

途中で結線を確認するのには便利ですよ。
ケーブルの太さにもよりますがコレクトチャットのほうが
かなり太いものまで対応しています。
確か1.9Ccm幅まであると思います。

線材は信号部分のみ良質なものを使い、シールド線は別に
何でもかまいません。線を換えて音の違いをチェックした
わけではないですが、、、
線が二芯線ならどちらかを信号線に使い、後のをシールド線
に使います。
芯線が1本というのはスピーカー向けケーブルにあります。
その際は\50/1mほどの銅線を買ってシールド線に使い、
信号線とシールド線を銅箔するか、金属繊維素材のシールド
アミチューブを上から巻きます。

あと半田は無鉛銀半田か、銅がちょっと入っているものでも
良いでしょう。付け易いのは銅が入ったものでした。

片方のMiniプラグは太目のものでも入るカナレ製のが無難
です。強度もあります。但し金メッキのものはありません。
F12という型番のプラグになります。
Miniプラグ側は三芯線使うので、シールドに1本L-R用に2本
使います。RCA-Miniですと二本か三本の線から1個のプラグ
につなぐため、選ぶ太さは要注意です。
コネクターに入らない場合に、私はチューブを取り中の線を
だけを上から収縮チューブで色分けして収まる様に工夫して
やっています。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/manten_pocket/vwp?.dir=/&.dnm=Suhner_Cables.jpg&.src=bc&.view=l&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/bc/manten_pocket/lst%3f%26.dir=/%26.src=bc%26.view=l

1本が11mmもあるShunerケーブル2本からRCA-Miniにしたもので
すが画像で解る様に異様な感じになりますね(" ^/)"

書込番号:4693287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/12/30 06:22(1年以上前)

テレビの同軸ケーブルのようなタイプでは芯線が1本で周りが
シールド線(マイナスとして)で、そのまま使えそうな気がします。

芯線が2本ということは2本を信号線とシールド線とで利用して
外周部のシールド線は使わないという事でしょうか?

そうすると、ミニミニケーブルのようなものを想定すると、
2本の芯線を左と右用に、外周のシールド線を左右のシールド線
(共用)として使って1本の線材で済ませてしまえるのでしょうか?
オルトフォンの安価なスピーカーケーブルがそのような構造でしたが。

よくこなしている人はラインケーブルを自作する際、ライン用電源用スピーカー用ケーブルを器用に利用しているようですね。

相変わらず馬鹿な質問ですみません。

書込番号:4694218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/30 16:17(1年以上前)


金属シールド線が回りにあるものはシールド線に使えます。
同軸のタイプですね、、、
たまに和紙とか紐のもありますが。

ただケーブルによって量がかさばるため多少切ったりして
痩せさせないと厳しいでしょうか。
切った後に残る根元部分が醜くなりますからチューブ処理が
どうしても必要になります。

書込番号:4695034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/30 16:25(1年以上前)

それとケーブルの種類でACパワーケーブル用とインタコ用、
スピーカー用で対応容量が違いますが、モバイル機器や
ヘッドフォン・アンプとかでは電圧も電流も低いため併用
出来ます。

パワーアンプで使う際は気を付けないと駄目ですが。

線材は2芯線のものを束ねて4芯線で使うことも6芯線、8芯線
で使うことも出来ます。
プラグ内にうまく収まれば情報量的なアップも見込めます。

私が最近工作したドイツのMonitor社製のコブラというケーブル
は0.07mmが3,000本以上あるスピーカー向けのものでしたが、
束ねるのに苦労しました、、、プラグ内部で極細の線がはみ出し
干渉する場合があります。適当に切断しつつ収まる範囲まで
痩せさせ、半田で束ねましたが。

書込番号:4695052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/12/31 06:33(1年以上前)

大分、要領がわかりました。ありがとうございました。

書込番号:4696531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

B&OのA8との比較

2005/12/24 00:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EXQ1

先日、B&OのBeoSound2を購入して、今はほとんどヘッドホンはA8を使用しています。

私がここに書き込みをしたのは、ボーカルについての書き込みが在ったからです。
比較視聴条件@プレイヤー・・・BeoSound2
       A録音・・・WMA 192 kbps (BeoPlayer使用)
       B使用ヘッドホン・・・SONY MDR-EXQ1 , B&O A8
以上の条件でEXQ1とA8を比較してレポートをまとめると、まずEXQ1ではボーカルが物足りなく感じますが、A8は逆にボーカルが張り出した音です。ですので、A8は音の奥行き感やボーカルの表情が良く伝わってきます。音そのもののリアリティーはEXQ1の方が解像度が高く良いのですが、音楽を聞いていて楽しくなるのは、私はA8だと思います。拡がりはA8のほうが上ですが、低音が心地よく響いてくれるのはEXQ1ではないかと思います。1つ1つの音をリアルに聞きたいのならEXQ1、ポータブルで空間表現を楽しみたいのならA8をお奨めします。

インナーイヤーヘッドホンとしてハイエンドに位置する両者ですが、どちらにも個性があり聞き比べるとおもしろいですよ。

あとBeoSound2の聴いた感想は、電源が日本のメーカーに比べかなり強力で、圧倒的なリアリティーがあります。拡がりも充分ですし、モバイルオーディオとしては最高峰ではないでしょうか。購入する価値はかなり有ります。

書込番号:4679405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/12/25 00:30(1年以上前)


確かに高級感漂うプレーヤーで良いと感じますが、
メディア容量が限定されるうえ圧縮音源のみ対応と言う点と、
バッテリー駆動時間がカタログ値の70-80%ですと、ちょっと
短いね、、、

私のKENWOOD製/HD20GA7はそれでも17-18時間は何とか持つ
のでポータブルCDまでは無理でも15時間はほしいとこ。

書込番号:4681890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/12/25 12:31(1年以上前)

クオリアのEXQ1もケーブル表記国が三つ在りますので表記国を書いて措いた方が好いでしょうか。

書込番号:4682808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/12/26 18:03(1年以上前)

>クオリアのEXQ1もケーブル表記国が三つ在りますので表記国を書いて措いた方が好いでしょうか。
そうですね。私はまだ中国・日本表記のEXQ1は聴いてみたことが無く、比較レポートは韓国表記のものです。思えば、現在、EXQ1は日本表記のものですので参考にできないですね。すみませんm(__)m

あと、最近自分のEXQ1もネック部の芯線がむき出しになってきました。九州に住んでいるのでクオリアショップへは行けないのですが、本体ごと交換になるのでしょうか?どらチャンでさんの修理交換の案で、もし日本表記のものと交換されていれば一石二鳥ですよね(^^ゞ韓国表記のものは「音」を考えすぎているような感じで、空間表現のチューニングが甘いような気がします。掲示板の感想を見る限りでは、私は日本表記の音の造りの方がが好みですね。是非聴いてみたいものです。

書込番号:4685903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/12/29 23:34(1年以上前)

遅くなっちゃいました。
AU携帯のソフト部のバージョンアップをしましたが、ココの書込みはアクセス禁止です(^^ゞ
機種変更しないとココも引退でしょうか?

処で、ピュアオーディオ支持者さんの韓国表記のモノもケーブル被服が裂けて来ましたですか。
若し、無償期間中なら早々に修理に出された方が好いでしょうか。
で、部分修理が出来ないそうですから新品交換になります。

書込番号:4693662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/12/31 13:16(1年以上前)

>無償期間中なら早々に修理に出された方が好いでしょうか。

それが、Sony Styleでの販売第1弾(2004年8月31日)で購入して、無償期間が過ぎてしまいました(無償期間は1年ですので)。と言う事は、本体交換、つまり21000円もかかるのでしょうか?

A8と比較するとボーカルがかなり凹んでいる韓国表記モノとはサヨナラして、日本表記のEXQ1を聴いてみたい気もありますが、修理が出来ないとなれば・・・ですので、考えます。状態はかなりひどく、右チャンネルから音が出ません。左は正常です。自分の応急処置(むき出したコードをマイナスドライバーで裂けた被服部の中に押し込み、コードが見えなくなったらセロファンテープで裂け目を補強)がまずかったのでは、と思い反省しています(^^ゞ

書込番号:4697084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/12/31 18:55(1年以上前)

ピュアオーディオ支持者さん、こんばんわ。

お持ちのクオリアは、無償期間を過ぎてしまいましたですか。
ソニーの有償修理は、製品価格の半額で修理交換だったでしょうか。
被服破けても正常に音が出ていれば騙し騙し使えるでしょうが、片側音声は出無くなってしまいましたですか。
ソニーに修理をお願いしても、在庫が無ければ修理期間も掛かってしまいますし、某所の噂じゃ、普通に販売するとの話も在るし。
ん〜、悩み所ですね。
一度、噂の件も含めて、ショップに確認した方が好いかも知れませんね。

書込番号:4697677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/12/31 23:15(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。ご丁寧に返信ありがとうございます。

う〜む、製品価格の半額で修理交換ですか。年が明けて電話で相談してみます。

あと、SonyStyleでの販売は終了したようですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-EXQ1.html
生産停止ですし、なんとなく寂しいです。

それにしても、Sonyの製品には最近あきれています。クオリアにもソニータイマー出現、といった感じですね(^^ゞ 一体、クオリアと呼ぶ意味とは何なのでしょう?保証体制はいい加減ですし、昔のソニーブランドとしての存在感というか、信頼感が無くなっています。昔のソニーは、そのブランド名が品質の証し、といった感じでしたが、、、 

書込番号:4698175

ナイスクチコミ!0


S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2006/01/04 19:28(1年以上前)

>製品価格の半額で修理交換ですか。

使用者に過失のある故障で無ければ無償で交換でしょう。
私も過去に3度ほど交換してますが3度とも無償でしたよ。
ちなみに先日3度目の交換も保証は切れていましたが、
クオリアストアでその場で交換して頂きました。
無論一切お金は払ってません。

ちなみに遠方でしたら品物を送る手もありますよ。
以前修理に出すのにストアに行く時間が無かったので、
品物を送料着払いで送って交換してもらった事があります。

余談ですが、2004年8月31日の販売は多分3回目ですね。
初回は7月1日で次が7月5日のNW-HD1とのセット販売です。
ちなみに私はNW-HD1とセットで買いましたけど。

書込番号:4706546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング