イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ボリウム付きインナーイヤーホン

2005/12/03 15:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

よく、
MX400と500
KP12と14
は、ボリウムの有無以外は、音質同じモノとの話しを聞く。
上記のモノはボリウムのお陰で音は別物です。
この違いは明確に判り一聴で判る程に違います。

残響音の出方が全然違う。
音場表現が全然違う。
共に、立体的な音空間に違いが出て来ます。
で、この辺りを意識して聴くとかなり鮮明に判って来るでしょうか。

そうそう。K12Pと14は、使用ケーブルが違います。後者の方がグレードが高く音に表れて居ますょ。

書込番号:4626843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2005/12/04 03:55(1年以上前)

MX500のボリューム無しver.を使っています。
MX500のくちコミ掲示板での、どらチャンでさんの書き込みを見てからボリュームを外してみたくなったので、やってみました。

ボリュームのボックスをこじ開けて、中の基盤を取り外す方法でやりました。ドライバを空けるのは不安があったもので^^;
ThePlugははめ込んであるタイプですが、MX500は接着してありますよね?

改造前は音が縦に広がっていて、平面的な音だったと記憶しますが、改造後は横にも音が伸びる様になったと思いました。

でも、やっぱりMX400の音とは違いますね。高音と低音の質量等。
低音はMX500のほうが出ているので、低音好きの私としてはMX500ですが、MX400の素敵な高音も魅力的ですね^^

K12/14PはMXダブルオーシリーズよりも一回り小さいのかな?
使ったことがないので分かりませんが、いつかこっちも比較したみたいものです。音漏れはMX500より大きいのかな?

前まではFC7を使っていましたが、今では家でもMX500です。
MX500のほうが断然良いですね^^

書込番号:4628610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2005/12/04 11:15(1年以上前)

ミリエールさんは、MX500のボリウムを外して使っていますか。
小生の過去の書き込みからのチャレンジでしたか。
ボリウム無しのMX500が気に入った見たいで好かったです(^^ゞ
小生のMX500改は、掲示板利用者さんに嫁いで行きました。その方も友達のMXより低音は出て居るとの感想を述べて居ましたですね。
で、MX○00シリーズですが、過去に、300〜500のドライバ部をバラした事が在ります。
ドライバ本体に、捺印ナンバーが捺されており300と400は同じナンバーで500のナンバーは違って居たでしょうか。
あと、MX○00シリーズの本体ドライバ部は、ボンドで接着されてますが梃子の要領で先端から爪でユックリこじ開けると外れますょ。
焦って早急に外すと、柄の下側辺りのドライバカバーに亀裂が入ってしまいます。

>改造前は音が縦に広がっていて、平面的な音
ボリウム付きの音は、正にそうですね。
残響音も縦に展がり立体的雰囲気が無い味気無い音になってしまいます。

K12Pと14は、ケーブルも違いますからボリウムを外すと更に立体的表現な雰囲気も変わります。若干後者の方が音が近くなるでしょうか。
音漏れは共に似た様な感じと思いますょ。K12Pと14のアクセントカラーカバーの裏側にはエアーポート用の凹が設けて在ります。

書込番号:4629111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/05 00:06(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは^^

>MX○00シリーズの本体ドライバ部は、ボンドで接着されてますが梃子の要領で先端から爪でユックリこじ開けると外れますょ。

詳しい説明ありがとうございます^^
良さそうなケーブルが見つかったら、ドライバを空けてみてケーブル交換もしてみたいと思います!秋葉原だったら買えるかな?

MX500はFC7と比べて(ヘッドフォンとイヤフォンなので比較するには変ですが^^;)、
解像度は高く、サ行タ行ともにFC7よりもかすれ難いですね。
FC7は下品な低音中心の音の気がしてきました。私のポタで聞いた場合、高音が割れてしまって聞けたものじゃないですね・・・。違うプレーヤーだったらまた違ってくるのでしょうが・・・。
MX500は引き締まったいい低音が聞けますね。
空間的な表現は構造上、FC7のほうが強いかな?
音漏れもFC7のほうが漏れ難いですが、MX500でもある程度の音量&スポンジならば電車の中でも使えます。

総合的には断然MX500です。

今度これらよりもランクが上の高めのヘッドフォンの購入を考えていますが、前方のほうに定位があるヘッドフォンが欲しいです。後頭部のほうに定位があると、なんか頭痛がしてきますね。。。

>K12Pと14は、ケーブルも違いますからボリウムを外すと更に立体的表現な雰囲気も変わります。若干後者の方が音が近くなるでしょうか。

今度K14Pを買って、MX500と同じ方法でボリュームを外してみようと思います。
ケーブルはいいモノみたいなので、期待大です^^ノ

そうそう私の場合ボリュームの取り外しは、ボリュームのボックスを開けて、基盤を取り除いた後、またコードをハンダで繋ぎます。
剥き出しになっているコードはくっつかないようにビニールテープで分けます。
そしてまたボックスの中に戻して、ボックスを閉じます。
これだけだとハンダが外れてしまう可能性が高かったので、ボックスの両端のケーブルを接着剤で固定しました。接着剤が固まったら油性ペンで黒く塗装。
これで見た目はほとんど気に入らない感じにできました。これよりいい方法はあるでしょうか?
オススメの方法があったら教えてください。お願いしますm(_ _)m

長々と書いてしまって、申し訳ないです^^;

書込番号:4631324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2005/12/05 21:16(1年以上前)

ボリウムケースの再利用は好いアイデアですね。
熱収縮チューブだと太くなり場合によってはコブになっちゃいますから。
で、小生はプラグ部辺り(ほじくり返して極性等を反転させる場合)の改造後は黒色のシリコンゴム等で接着し固めます。
はみ出した分は綺麗に拭き取り処理しますょ。黒色ならスーパーXの接着材でも好いでしょうか。

小生のポータブルでの使用は、CM7Ti(縁ゴムはCM3〜5用に変更)・中国表記のEXQ1・E888LP・EW9NR辺りを気分で使ってますょ。
此等は何時も試聴に使っている楽曲のボーカルに的割り付くドラム音が耳に突か無くボーカルに主張感を感じるから使ってます。
勿論、音の張り出し感もある程度在ってオデコ寄りに感じるモノでしょうか。
あと、小生のヘッドホン類を購入する時のショップでの試聴曲は決まってボーカルモノで女性ボーカルが耳間鼻先辺りに来るモノで購入するでしょうか。
後者寄りのタイプですから平面的な音でのセレクトはそれ程意識しないかな...(^^ゞ

書込番号:4633324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/06 00:45(1年以上前)

>プラグ部辺り(ほじくり返して極性等を反転させる場合)

極性反転については、どういうものなのか分からないのですが、職人技なのでしょうね^^シリコンゴムを使う方法は綺麗に仕上がりそうですね!自分には少し難しいかな^^;

ポータブルの環境を良くするにはプレーヤーから変える必要があると感じていますね^^;
明らかにパワー不足だと思います。インピーダンスが40Ω以上だと、実際厳しい感じです。
ES7とPMX200とK26Pは注目してるヘッドフォンです。
どらチャンでさんのセレクトの仕方を意識しながら、今度試聴に行ってきます!私の場合はPOPSが楽しく聞けるヘッドフォンが好みですね^^

色々教えていただいてありがとうございます!

書込番号:4634195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/06 05:21(1年以上前)

私のKENWOOD製/HD20GA7でヘッドホンアンプを使わずに
60Ωし106dbもの7506で、maxにしないと迫力がないです。

迫力とは言っても音量だけ大きくなった感がある程度。
デジタルアンプ搭載でこんなレベルだから他のプレーヤー
はどの程度が察しが付きます。
それを分解性能の高いイヤホン等で補正するのは間違い、、、
粗を際立たせているだけですから(笑
ましてや圧縮ソースだし、デジタルとは言ってもUSBケーブル
通るとノイズ混入するしね。

私は高いイヤホン使いたいのならヘッドホンアンプのちゃんと
したOPAmpを使った機器を経由させ、ケーブルも選択しないと
片手落ちそのものだと何時も思っています。

書込番号:4634519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2005/12/06 12:45(1年以上前)

>ポータブルの環境を良くするにはプレーヤーから変える必要があると感じていますね。
装置もそうですが、音に張り出し感を少しでも出したいなら、録音品質・取り込み品質も上げた方が好いですね。取り込みの際のビットレートを上げても一つの方法でしょうか。
例えば、MD等に録音する際の光ケーブル等のグレードでも上記音は違い附属辺りの光ケーブルと二万円クラスの光ケーブルでも違いが結構体験出来るでしょうか。
また、八千円クラスもその中間位置辺りで体験出来ますょ。
ま〜、これ以外にも高域のアタック感の切れ味、低域のブクッとした切れの無い音等が違いますが...。

そうそう。某所にケーブルでの音変化関係の書き込みの中に、空間的な音で違いを云々と言ってたリスナーさんが居ましたが、此には納得する処が在るでしょうか。

書込番号:4634972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/06 23:28(1年以上前)

FC7を家にあった古〜いパナソニックのPCDP(SL-S310)でCDで聞いてみたら、そこそこ楽しめました。やっぱり出力はPCDPのほうが上ですね。

ケーブルですかぁ〜。付属の物しか使ったことないです^^;
私のPCはオーディオPCじゃないから環境整えるとしたらかなりお金かかりそうですね(@@

MP3からPCDPに乗り換えるのもアリかな、と思っています。
やろうと思えばMP3も聞けますし・・・。
それか、D-snapかな。

少しずつグレードアップしていけたらな〜、と思います^^

書込番号:4636443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/07 01:56(1年以上前)

以前オークションで買ったphilips製のポータブルCDで、
一応名機と謳われているAZ6829と同じDAC/SAA7341GPを使って
いるらしい、、、

AZ6829は15年以上も前の機種でパーツもなく壊れると駄目、
という制限が付くにも関わらず\60,000-80,000で今も落札
されています。
美品なら\100,000なんてのもあります。

私が落札したのは\7,000です。音質はAZ6829をA+とすると
SonyのD-E01が-B、EJ2000でもC、最近のNEなどはD-Eという
ランク付けのなかで-Aでしたm(_ _)m
最初聴いた時は音圧とディテールの深さに腰抜かしました(笑

探せば音のいい安価なポータブルCDはまだあります。
バッテリー駆動は劣るけど私のが6時間、AZ6829になると
3時間弱なはず。でもホーム主体ならいいでしょう。

書込番号:4636876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/07 02:52(1年以上前)

☆満天の星★さん、こんばんは^^

昔のPCDPはかなり音質のいいモノもあるみたいですね^^
壊れたら怖いから、現在の商品から探したいですね。

私はパナソニックの製品が好きなので、そこから探してみようかな・・・。私の場合は持ち運びしたいかな。
ただ、リモコン使わないと詳しい操作できないのがダメですねー

書込番号:4636941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/07 04:20(1年以上前)

携帯するとなると古いのは駄目だね、、、バッテリー駆動が。
私ですらもポータブルHDDプレーヤーになった。

パナソニック社の機種も持ってますが、Sony系より中域が前に
出る多少ソフトな音質傾向ですかね。
主に、車の中で使います。

書込番号:4636993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/07 12:45(1年以上前)

Sony系は低音が強めで、Panasonic系は中高音が強いらしいですね。
低音はヘッドフォンで補いやすいけど、高音は結構厳しいと思うので、やっぱりPanasonicかな。バッテリーも長いですよね^^

中のアンプは共通なのかな?お財布と相談して決めたいと思います。安めの機種にして、ヘッドフォンにお金使ったほうが賢いかも?

書込番号:4637545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/07 17:02(1年以上前)

ポータブルCDでもゲインは低いよ、特に最近の機種はそう。
Philipsのは6v駆動だからそれなりに出力はあるけど、
SonyのNE820も型番忘れたけどパナソニック社のも出力は
低いです。

40Ω以上のインピーダンスになると厳しいでしょう。
私はこれが嫌なのでヘッドホンアンプを介してるけど、
試聴した際に小型のアンプでも300Ωまではokだったから
いいよ。

書込番号:4637992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/07 18:06(1年以上前)

割と最近のPCDPにインピーダンス100ΩのER-4Sを繋げて聞いてる方もいましたが、性能は発揮できてませんか><

PCDP+ポータブルのヘッドフォンアンプとなると、かなり予算厳しいですね^^;
買えるとしてもDr.HEAD miniくらいでしょうか・・・。
インピーダンスは150Ωまで対応と表記されていますが、値段相応の音なのでしょうね。

書込番号:4638146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本機の音は本当に小さいのか?

2005/12/02 01:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

スレ主 ackvioさん
クチコミ投稿数:215件

以前、梅田ヨドバシで試聴して、音が小さいという評価があり、気になっていました。私が使っていて、音が小さいと感じることはないからです。

先日、梅田ヨドバシに行く機会があったので、試聴してきました。

確かに小さい!

ちゃんと光ケーブルで接続されているにもかかわらず、ボリューム最大にしても全く満足できない音の小ささ。これは何なんでしょう?理由は分かりませんが、変ですね。

それから、ビジュアルグランプリ銅賞を取ったようで、おめでとうございます。

書込番号:4623282

ナイスクチコミ!0


返信する
tracertさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/02 10:33(1年以上前)

最大になんかしたら鼓膜破れますよ^^;
大体そんな製品売り出すわけないじゃないですか。

書込番号:4700681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ackvioさん
クチコミ投稿数:215件

2006/01/02 14:52(1年以上前)

鼓膜が破れるほどの音量が出せるとも思いませんが、私自身は音量不足を感じることはありません。

だけど、音量不足の声はあるんですよ。

4322023 音量が小さい
4334055 音が小さい
4389297 音量ですが、映画はマックスで聞いてちょうどいいぐらい

書込番号:4701109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/23 14:55(1年以上前)

僕も音量は小さいと感じます。
接続はDVDプレーヤーから光デジタル。市販DVDソフト視聴にて確認。最大ボリュームでようやくいいかなってレベルでボリュームダイアルのある意味無し。

書込番号:4759537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ackvioさん
クチコミ投稿数:215件

2006/01/24 00:01(1年以上前)

メーカーに、正常かどうか見てもらった方がいいと思います。

書込番号:4761050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/24 00:32(1年以上前)

当方もこの製品を所有していますが、音量が小さいと云う事は全くありません。購入して半年以上経ちますが何も問題なく使用しています。
本機以外にも、同じデジタルコードレス方式のSONY製MDR-DS8000も使っていますが、どちらかといえばSE-DIR2000Cの方が音量が大きいぐらいです。

私が思うに、音が小さいというのは何かしら不具合のある個体なのではないでしょうか。早めに販売店かメーカーに連絡して、交換なり修理なりした方が良いのではと思います。

書込番号:4761181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Sony Styleで

2005/11/29 22:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EXQ1

スレ主 U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件 MDR-EXQ1のオーナーMDR-EXQ1の満足度5

Sony StyleでMDR-EXQ1の販売が再開されてますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-EXQ1.html

書込番号:4617575

ナイスクチコミ!0


返信する
digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2005/12/04 09:36(1年以上前)

今度から日本製になりましたが音は変化したのですかね。

書込番号:4628891

ナイスクチコミ!0


スレ主 U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件 MDR-EXQ1のオーナーMDR-EXQ1の満足度5

2005/12/04 16:01(1年以上前)

音の変化は私も気になるところです。
もしかすると今回で販売終了なんて噂もあるので、購入検討中です。

書込番号:4629748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/12/04 18:50(1年以上前)

韓国製は歯切れ感は在りましたがボーカルに的割り付くドラム音等が耳に付き易い音でした。(E888SP的な空間表現をする)

中国製は上記の感じは薄らぎ空間表現は聴き易くなりましたがスッキリとしない音になりました。(E888LP的な空間表現をする)

今度のEXQ1はニッポン国表記見たいですので初代EXQ1を修理に出して入れ替えて貰いますかね?(このEXQ1は銀座単品販売のバージン販売品でした...)

書込番号:4630176

ナイスクチコミ!0


スレ主 U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件 MDR-EXQ1のオーナーMDR-EXQ1の満足度5

2005/12/04 20:46(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。
修理交換、いい案ですね。
確認の取れていない情報で申し訳ないのですが、現在、銀座のQUALIAショップでEXQ1の予約販売はしていないというブログ記事を見ました。在庫のあるソニースタイルでしか購入出来ないようです。今年でQUALIA製品の多くが販売終了とのことです。

書込番号:4630521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/12/04 22:18(1年以上前)

U.N.Kさん、こんばんわ。
ソニーのオーディオ系は尽く寂しい限りですね。(ソニー据え置きはそれ程持って無いけど...(^^ゞ)
で、チト、クオリアブランド気分を味わえるEXQ1も此で終了でしょうか。(ソニーからのX'masプレゼント?)
ん〜、購入には悩み処ですね。

クオリアカナル、某所でもソニーだからも在るでしょうが叩かれ過ぎですね。
ま〜、表記国を示さないで述べているのは当てにならないですが...
かなり音質は違いますからね。韓国表記と中国表記の製品では。この表記を示して感想を述べている方のは参考に出来るかと思いますょ。

書込番号:4630885

ナイスクチコミ!0


スレ主 U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件 MDR-EXQ1のオーナーMDR-EXQ1の満足度5

2005/12/04 22:45(1年以上前)

私もQUALIAカナルは叩かれすぎに感じます。
中国表記のものを使っているのですが、私にはデザイン、音質共に良いです。値段も妥当かなぁと思うのですが、賛否両論あるのは仕方ないですね。今のところ、QUALIAのサイトではEXQ1の販売終了告知が無いですが、この先どうなるのでしょうね。QUALIA010もそのうち欲しいなぁと思っておりましたが、これは買えそないで終わりそうです。高級ヘッドホン市場はまだ伸びそうなのに残念ですね。

書込番号:4630992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/12/05 12:43(1年以上前)

U.N.Kさんのクオリアは中国表記ですか。
なら、一時入院させた方が好いかもです。
小生のは韓国表記のを考えて居ましたが中国表記のにしょうかと考え始めました。
理由は、
ネック部分の皮覆が巷で言われている「ボロボロ」予備軍になりっつ在ります。明らかに「フヤけて太く」なって来ている。この肥りは購入後製品が一年持ちそうにない感じでしょうか。
韓国表記の音は好きじゃ無いのですが此方が深刻になりそうなので...

書込番号:4632274

ナイスクチコミ!0


スレ主 U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件 MDR-EXQ1のオーナーMDR-EXQ1の満足度5

2005/12/05 21:20(1年以上前)

コードがボロボロになってくるのですね。
心配になり確認しましたが、私のEXQ1はまだ大丈夫のようです。
でもこの先ボロボロになったら困るなぁ。
韓国のものは、そのようなことが無いのでしょうか?

書込番号:4633338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/12/05 22:05(1年以上前)

韓国表記の銀座クオリアショップ販売一号機のEXQ1ですが、
此は此で外観に持病を持ってます。
この持病、EX70からの遺伝でしょうか、ゴムとの境に緑青が噴きゴムが凸凹になって来ます。
ま〜、ソニーらしい頭隠して尻隠さず的な現象でしょうが、オーテクの製品も途中改良が在りますので途中から変更されて居るかも知れませね...
オーテクの例では、CM7のドライバ周辺に黒色リングが追加された。此は、メッシュ金具が外れ難くする為でしょうか?
また、この辺りから緑青が噴くとの噂もチラホラと在りましたですね。

書込番号:4633497

ナイスクチコミ!0


スレ主 U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件 MDR-EXQ1のオーナーMDR-EXQ1の満足度5

2005/12/05 23:20(1年以上前)

やはりどれも問題点ありですか。
細かく教えていただきありがとうございます。
それより、銀座クオリアショップ販売一号機となると手放しづらいですね。

書込番号:4633836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/12/09 12:39(1年以上前)

六月中旬に購入した中国表記のクオリアカナル。
ヤッパリ、肥くなったケーブル被服が裂けて芯線が見える様になって来ました。
購入後約半年、丸々半年使って無くても裂けて来てます。
ん〜、銀座行きですね(^^ゞ

書込番号:4642581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

中国産クオリアEXQ1と

2005/11/28 21:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

CK7を普通に使って数時間経ちました。
ソニーEXQ1使用にはMサイズのチップを使って居るのでCK7にもソニー機と同じ真ん中サイズを使ってます。
で、ソニーEXQ1はボーカル等が雲っていてスッキリとしていませんがCK7はスッキリとしています。
また、EXQ1の低音は外で聴くには程好い量を出していますがCK7+Mサイズでは量感は乏しく感じます。

CK7の定位は上下の定位感が定まらずに音場がフラフラとしています。
この音場の不安定感はソニー機でのチップサイズが合わなくてフラフラと感じる感じ方に似て居る。
また、音場表現も崩してしまう傾向も数時間の使用では感じる。

CK7の音場表現は中国産EXQ1見たく張り出さずに横一線の音場表現をし耳掛け式のEM7の音場表現を彷彿させる。
中国産EXQ1は、スッキリとはしませんがこの辺りの表現は巧く比較的包み込む感じに音場を作ってくれてリスナに音シャワーを浴びせて楽しませてくれると感じるでしょうか。

書込番号:4614656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/11/29 17:31(1年以上前)


そう、アウトドアで鳴らすと低域が減衰して聴こえますね。
私のもそうなります。

MDR-7506と小型ヘッドホンアンプとKENWOOD製/HD20GA7だけど
Bass-Bootとかは使わずデフォルトのまま聴く様にして、
なお且つバランスを取るようにしていますがソースによって
は電車内などではかなり減衰します。

しょうがないので一部の楽曲だけイコライザーをかけて、
音楽データを改ざんして使っています。

書込番号:4616764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2005/11/30 17:52(1年以上前)

満天さんは、楽曲ソースを加工する派ですか。
小生は、DAT・ACC・MDにしても無加工派ですね。(殆んど当倍速録音モノでしか聴かない派)

処で、鳴るモノも高い製品を使い出して来ているなら立体的表現な音も意識して楽しんだ方が臨場感等も加味されて雰囲気好くリスニング出来るかと感じますょ。
平面的な音展がりが高くてもチッとも臨場感等は上とは思えず音雰囲気も上がりません。
例えば過去に、「E5cはホールの後ろの方で聴いている感じがしEW9は演奏エリア内で聴いている感じがする。」と、書いて居たスレ主さんがいましたが、その音表現には納得出来る処が在りますね。
その様な感じの音は、高級機が持ち合わせている前方定位的雰囲気から感じ易くEW9には持ち合わせて無い、難い(此方がマッチしている)、音だからでしょうか。
また、CK7の値段に少し上乗せすると購入出来るCM7と比べる方も居る見たいですが上記の表現音は比べる程でも無くCM7Tiの方が勝っている。

オーテクの耳掛け式で例えるなら、CK7はヤッパリEM7レベルで上位の9シリーズレベルでは無いと感じます。

書込番号:4619451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/30 19:02(1年以上前)


そんなにいじらないけど、、
どうしてもNonイコライザーで聴ける様に波形で調整します。
Bosa-novaなどはエコーを足したりもしますね、、、

エンディングでdelyかけたりもします(笑

書込番号:4619608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2005/11/30 23:06(1年以上前)

書き込む内容が脱線するかも知れませんが。
CK7の場合、ソース品質を上げた方が聴き易いかも知れませんね。
また、チップサイズはEXQ1がMサイズとするとLサイズの1サイズアップが好いでしょうか。
あと、ケーブルがY形等長ケーブルの為とボディが重い為、ケーブルを逆にしてブラブラさせると左右のボディ同士でぶつかり合ってしまう。

そうそう。ヘッドホンアンプのヒューズを24KGOLDの方向性在りの品に変えてみました。
で、変わりますね。
音の張り出し感が1クラス上がり臨場感が上がりました。
逆にセットするとマイナス方向に...

書込番号:4620355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/01 04:37(1年以上前)


FUSEの質は音質向上に効果満点ですね、確かに。

書込番号:4621045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エイジング中…

2005/11/25 01:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

スレ主 SummerSkyさん
クチコミ投稿数:3件

本日、発売前日にも関わらず新宿西口のヨドで9800円で購入しました。
オーテクの最新カナルということで期待して購入、
早速帰りの電車で使用しましたが…かなりの高域音再生で
シンバルがキンキン、低音がほとんど鳴らず。
確かパナルを購入した時もこんな感じだったような…というのが
第1印象でしょうか。エイジングでパナルもその音質が
大きく変わったので、今回もエイジングする事で
音質が変わってくるに違いない!と思い、現在購入から
6時間目に突入しました。現在は最初のシンバルのキンキン感も
取れ、低音も再生するようになってきました(まだ低音は再生されてる程度、ですかね。これが今後変わるかどうかわかりませんが…)
今後の展開が楽しみです。

書込番号:4604772

ナイスクチコミ!0


返信する
Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/25 18:22(1年以上前)

自分もテクニカ好きで、購入を検討してます。個人的にはクラブミュージックや洋楽を聞いたりするのですが、向いているのでしょうか??エージングが完了したら、是非また詳しいインプレをよろしくお願いします!

書込番号:4605909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/26 02:05(1年以上前)

私もヨドバシで購入しました。同じ9,800円でした。
今までSONYのMDR-EX51SPというカナル型を使ってましたが、iPod 5Gとの組み合わせでは明らかに「こもる」感じがしていました。
CK7に変えてみたところ、くっきり「抜ける」ようになりましたが、やはり高音域が勝ってますね。もうちょっと低音域が出て欲しいところですが、良い音だとは思います。EX-51SPはお払い箱です。
感動するほどの音ではありませんが、エージングでもっと良くなることを期待してます。

書込番号:4607231

ナイスクチコミ!0


kaikooさん
クチコミ投稿数:3件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度4

2005/11/26 14:32(1年以上前)

昨日新宿BIGにて購入しました、以前PX200を使用してましたので
今回もエージングに掛かる膨大な時間は覚悟していましたが、
やっぱし最初に聴いた感想は高音シャキシャキ低音無しでした、
すでに10時間ほどエージングしてみましたが、途中経過としては
PX200の時よりも時間は掛からなそうです、最初は尖っていて正直
耳が痛かった高音が落ち着き始めてます、低音も少し出るように
なってきました、オーテクを使うのは初めてですがこの商品は
一目で気に入り購入しました、まだまだ変化していくと思いますが
現時点ではそこそこ満足しています、今後どう変わっていくかが
楽しみです。音質としては自分的にはフラットであまり着色された
印象はありません、高音中音の再生が綺麗です。
ただ、なぜプラグ部分がL字なんだ!あと普通に首にかけて使用
できるタイプでよかった気がします、流行(?)の耳の後ろに回す
つけ方はタッチノイズ等には効果があるのは分かりますが、自分は
普通に首の下に垂らすように使ってます、コードが服に擦れた時は
多少ノイズを感じますが、自分はあまり気にならず使えています。
あと、PX200の時も思いましたが多少コードが長いです。
最後に、寒くなってきてますのでメタル部分がかなり冷たくなり、装着時冷っとしますw現時点で気がついたのはこんなとこです。

書込番号:4608178

ナイスクチコミ!0


スレ主 SummerSkyさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/27 02:38(1年以上前)

購入してから30時間ほど音楽を流し続け、以降1日5時間程度ipodnano&iTunesでいろんなジャンルの音楽を聴いてみました。エイジングが進んでいるのは確実なんですが、いつ終わるのかわかりかねています。なので現在の状況を簡単に書き込みます。
高音域〜中音域の音の澄み方は素晴らしいです。低音域は鳴りはしますが、
響かない感じかも。なので打ち込み系の音楽はインストの場合は正直つらいです。
歌入りの曲はまだ聴ける、という状況に思いました。ただし、このカナルでジャズを
聴くと、これがまた素晴らしいんです。
ベースが主張しすぎないため、ペットやサックスを引き立てるというか、中高音域のペット&サックス、ドラムのシンバルがクリアに聞こえ、ベースも鳴ってるので
非常に気持ち良いです。
それからどのジャンルでもそうなんですが、音の細部が割と良く聞こえるため1つ1つの
パートに注目しようとちょっと大きめの音にすると多少の音漏れがするかな、
という気がしてます。イヤーチップ部分を軽く指で塞ぐ程度の検証しか
出来ていませんが、このカナル自体が鳴ってるかな、という感じがしました。
(ちなみに音量は上記の環境で真ん中ちょい上くらいです)
コードの長さですが、この長さは実は耳に引っ掛ける事を想定して、その分長いのか
なという気がしています。耳の上部にかけるようにして本体を耳穴に突っ込むと
丁度いい長さだと感じました。
現在の印象はこんな感じです。

書込番号:4609999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/11/27 05:54(1年以上前)

ATH-EC7を購入して、audio-technicaのファンになりました。静かな場所で聞くには、このヘッドフォンは素晴らしいのですが、通勤の電車の中では、カナルタイプの方が、いろいろな音が良く聞こえます。昨日ヨドバシの川崎で購入しようとしましたが、入荷しておらず、新宿東口店でCK7買うことができました。

これまで、パナのカナルタイプ(型番忘れました3000円位のもの)でも感じたことですが、イヤーピースの選択で音がかなり変わりますね。私の耳の穴はでかいのか、イヤーピースの大にしたら、かなり低音がでるようになりました。

また、まだ10時間ほどしかエイジングしていませんが、明らかに最初とは、音が変わってきています。これからが楽しみです。

書込番号:4610147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/11/27 12:57(1年以上前)

同価格帯のE2cやER-6iと比べると、どんな感じでしょうか?

皆さんのお話を聞いたところでは、E2cとは反対のタイプのカナルみたいですね。

音の鳴り方としてE2cとER-6iの中間くらいに位置する感じだと、個人的に嬉しいかな^^;

書込番号:4610741

ナイスクチコミ!0


Pepitoさん
クチコミ投稿数:87件

2005/11/28 14:09(1年以上前)

ぼくもATH-EC7を利用していて、とても気に入っているんですが、電車の中での利用や持ち運びを考えるとカナル型もほしいなということで購入を検討しています。ATH-EC7は無造作に鞄に突っ込んじゃうと、コードが絡んじゃって出すのが大変なんです。

みなさんのお話を読むと、なかなかよさそうかなと思うのですが、全体の造りはどうでしょうか。
ATH-EC7は、ぼくが汗かきということもあるのですが、可動部(ねじのようになっている)がさびてしまったり、プラグのケーブルが出ている蛇腹状というんでしょうか、ケーブルを支える部分が折れてしまったり(その意味では、L型プラグのほうがマシかなと思います)、ちょっと造りが甘いかなと思う部分がなきにしもあらずだったのですが。

書込番号:4613669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/29 12:55(1年以上前)

こんにちは。現在ATH-CM7TIを使用しております。高音質で気に入っているのですが、低音が少し不足気味なのと音洩れが気になり、期待を込めて発売日の前日にこれを購入しました。開封してすぐの音質は、金属製のツイーターのみで聞いているような音で低音はなくキンキンでした。それからiTunesでランダム再生を30時間程度行いました。その結果、現在の状況を書きます。
低音が思ったほど出てなくがっかりしたのですが、不意に本体を耳に押し付けてみると、低音がすごくなっています。そこで、ゴムをLサイズに交換してみたところ、密閉されたのかすごく低音がなるようになりました。イコライザーを使用しなくともなりすぎるぐらいです。中高音は、シャリシャリ感が残っておりATH-CM7TIのほうが、艶・厚み・伸び・抜けともきれいな感じですが、今後1から2ヶ月ぐらいでどうなるか楽しみです。解像感は、ATH-CM7TIよりすばらしく、モニター用途にも使えるとメーカーが言っているのがわかるような感じです。価格と音質のバランスがとれた名機の予感がなんとなくします。

書込番号:4616314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいね!

2005/11/23 20:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > KOSS > SPARKPLUG [ホワイト系]

クチコミ投稿数:9件

耳かけ型などの低音の聞こえにくさに嫌気がさしていたのでとっても良い感じです。またこの真っ白なデザインも!少し笑えたのが通学時に音楽を聴いていると友人に「おまえ医者みたい」と言われたこと。スパプラの耳からのはみ出し方が聴診器のように見えたようです

書込番号:4601395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング