このページのスレッド一覧(全6130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年1月4日 19:28 | |
| 0 | 0 | 2005年12月16日 19:18 | |
| 0 | 5 | 2006年7月29日 01:28 | |
| 0 | 7 | 2005年12月19日 18:16 | |
| 0 | 0 | 2005年12月10日 10:30 | |
| 0 | 2 | 2005年12月11日 03:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EXQ1
先日、B&OのBeoSound2を購入して、今はほとんどヘッドホンはA8を使用しています。
私がここに書き込みをしたのは、ボーカルについての書き込みが在ったからです。
比較視聴条件@プレイヤー・・・BeoSound2
A録音・・・WMA 192 kbps (BeoPlayer使用)
B使用ヘッドホン・・・SONY MDR-EXQ1 , B&O A8
以上の条件でEXQ1とA8を比較してレポートをまとめると、まずEXQ1ではボーカルが物足りなく感じますが、A8は逆にボーカルが張り出した音です。ですので、A8は音の奥行き感やボーカルの表情が良く伝わってきます。音そのもののリアリティーはEXQ1の方が解像度が高く良いのですが、音楽を聞いていて楽しくなるのは、私はA8だと思います。拡がりはA8のほうが上ですが、低音が心地よく響いてくれるのはEXQ1ではないかと思います。1つ1つの音をリアルに聞きたいのならEXQ1、ポータブルで空間表現を楽しみたいのならA8をお奨めします。
インナーイヤーヘッドホンとしてハイエンドに位置する両者ですが、どちらにも個性があり聞き比べるとおもしろいですよ。
あとBeoSound2の聴いた感想は、電源が日本のメーカーに比べかなり強力で、圧倒的なリアリティーがあります。拡がりも充分ですし、モバイルオーディオとしては最高峰ではないでしょうか。購入する価値はかなり有ります。
0点
↑
確かに高級感漂うプレーヤーで良いと感じますが、
メディア容量が限定されるうえ圧縮音源のみ対応と言う点と、
バッテリー駆動時間がカタログ値の70-80%ですと、ちょっと
短いね、、、
私のKENWOOD製/HD20GA7はそれでも17-18時間は何とか持つ
のでポータブルCDまでは無理でも15時間はほしいとこ。
書込番号:4681890
0点
クオリアのEXQ1もケーブル表記国が三つ在りますので表記国を書いて措いた方が好いでしょうか。
書込番号:4682808
0点
>クオリアのEXQ1もケーブル表記国が三つ在りますので表記国を書いて措いた方が好いでしょうか。
そうですね。私はまだ中国・日本表記のEXQ1は聴いてみたことが無く、比較レポートは韓国表記のものです。思えば、現在、EXQ1は日本表記のものですので参考にできないですね。すみませんm(__)m
あと、最近自分のEXQ1もネック部の芯線がむき出しになってきました。九州に住んでいるのでクオリアショップへは行けないのですが、本体ごと交換になるのでしょうか?どらチャンでさんの修理交換の案で、もし日本表記のものと交換されていれば一石二鳥ですよね(^^ゞ韓国表記のものは「音」を考えすぎているような感じで、空間表現のチューニングが甘いような気がします。掲示板の感想を見る限りでは、私は日本表記の音の造りの方がが好みですね。是非聴いてみたいものです。
書込番号:4685903
0点
遅くなっちゃいました。
AU携帯のソフト部のバージョンアップをしましたが、ココの書込みはアクセス禁止です(^^ゞ
機種変更しないとココも引退でしょうか?
処で、ピュアオーディオ支持者さんの韓国表記のモノもケーブル被服が裂けて来ましたですか。
若し、無償期間中なら早々に修理に出された方が好いでしょうか。
で、部分修理が出来ないそうですから新品交換になります。
書込番号:4693662
0点
>無償期間中なら早々に修理に出された方が好いでしょうか。
それが、Sony Styleでの販売第1弾(2004年8月31日)で購入して、無償期間が過ぎてしまいました(無償期間は1年ですので)。と言う事は、本体交換、つまり21000円もかかるのでしょうか?
A8と比較するとボーカルがかなり凹んでいる韓国表記モノとはサヨナラして、日本表記のEXQ1を聴いてみたい気もありますが、修理が出来ないとなれば・・・ですので、考えます。状態はかなりひどく、右チャンネルから音が出ません。左は正常です。自分の応急処置(むき出したコードをマイナスドライバーで裂けた被服部の中に押し込み、コードが見えなくなったらセロファンテープで裂け目を補強)がまずかったのでは、と思い反省しています(^^ゞ
書込番号:4697084
0点
ピュアオーディオ支持者さん、こんばんわ。
お持ちのクオリアは、無償期間を過ぎてしまいましたですか。
ソニーの有償修理は、製品価格の半額で修理交換だったでしょうか。
被服破けても正常に音が出ていれば騙し騙し使えるでしょうが、片側音声は出無くなってしまいましたですか。
ソニーに修理をお願いしても、在庫が無ければ修理期間も掛かってしまいますし、某所の噂じゃ、普通に販売するとの話も在るし。
ん〜、悩み所ですね。
一度、噂の件も含めて、ショップに確認した方が好いかも知れませんね。
書込番号:4697677
0点
どらチャンでさん、こんばんは。ご丁寧に返信ありがとうございます。
う〜む、製品価格の半額で修理交換ですか。年が明けて電話で相談してみます。
あと、SonyStyleでの販売は終了したようですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-EXQ1.html
生産停止ですし、なんとなく寂しいです。
それにしても、Sonyの製品には最近あきれています。クオリアにもソニータイマー出現、といった感じですね(^^ゞ 一体、クオリアと呼ぶ意味とは何なのでしょう?保証体制はいい加減ですし、昔のソニーブランドとしての存在感というか、信頼感が無くなっています。昔のソニーは、そのブランド名が品質の証し、といった感じでしたが、、、
書込番号:4698175
0点
>製品価格の半額で修理交換ですか。
使用者に過失のある故障で無ければ無償で交換でしょう。
私も過去に3度ほど交換してますが3度とも無償でしたよ。
ちなみに先日3度目の交換も保証は切れていましたが、
クオリアストアでその場で交換して頂きました。
無論一切お金は払ってません。
ちなみに遠方でしたら品物を送る手もありますよ。
以前修理に出すのにストアに行く時間が無かったので、
品物を送料着払いで送って交換してもらった事があります。
余談ですが、2004年8月31日の販売は多分3回目ですね。
初回は7月1日で次が7月5日のNW-HD1とのセット販売です。
ちなみに私はNW-HD1とセットで買いましたけど。
書込番号:4706546
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HS103
最近、愛用していたヘッドホンが壊れたので、
新しく買い換えようと思ったら、Panasonicから
新しいヘッドホンが出てて、デザインが良かったので、
音が良かったら買おうと思ってたんですけど、結構いい感じみたいですね
たぶん年末に買いに行くと思います
ちなみに自分は、iPodを所有していて、今は付属のイヤホンでガマンしています
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP
3週間にビニールが破れて、保証で交換してもらいました。
そのときに、そこで買ったイヤホンを販売店に持っていくと、「これは、交換、修理には、だせません。」と言われてしまいました。
そこで、ソニーほうに問い合わせて交換してもらえるか聞いてみると、メーカー保証中は、交換いたします。と書かれていました。
そこでまた販売店に行ってみると、「これは、交換、修理には、だせません。」とまた言われてしまいました。そこで、ソニーが書いてくれたやつをプリントしてみせたところ「分かりました一応出してみます。」と言われました。2週間後に電話がかかってきて、イヤホンを取りにいってもらったときに、「次イヤホンが壊れた時は、保証があっても、有料で直すことになります。」といわれました。あまりかかわりたくないんで、そうですか。といってその販売店を後にしました。
皆さんは、こんなことを言われたことはありますか?
2回目以降は、有料で直すことになるんでしょうか?「イヤホン」
違う、販売店にいって、イヤホンを直すことはできるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
典型的な消耗品だからね、イヤホンなんて。
いくら補償とは言っても、故障の度に新品はくれないと考えるほう
が正常でしょう。
コンピュータでもキーボードはほとんどの場合有償修理になる。
コストが安い機器は修理はしないで新品と交換するのはどのメー
カーも同じです。
書込番号:4657429
0点
>ビニールが破けて
ソニーのカナル型に使われているケーブルの一部には、短期間で被服がふやけて裂けて来るモノが在ります。
此は、普通に使って居ても発生する現象ですから問題無く交換してくれると思いますょ。
主さんの交換前のケーブルは、艶が無く被服が中空で弾力が在ったでしょうか。
交換後のケーブルは、艶が無く被服が中空で無く硬いでしょうか。
で、後者ならケーブルが破ける・裂ける事は無いかと思われます。(改良ケーブルらしい)
書込番号:4658698
0点
どらチャンでさんこんばんは
返信有難うございました。
イヤホンを見てみると、確かに前とちょっと違った感じがしました。 艶が無く被服が中空で無く硬かったです。
問題が1つ解決しました。どうも有難うございました。
☆満天の星★さん
返信有難うございました。
☆満天の星★さんにいうように「いくら補償とは言っても、故障の度に新品はくれないと考えるほうが正常でしょう。」
確かにそういわれてみるとよくわかりました。
どうも有難うございました。
書込番号:4659033
0点
去年の8月に買って、自分も同じようにビニールがやぶけてしまって、あきらめてたんですけどこのページを見たら交換できるようなので今日買った店に行ったんです。
そしたら「基本的に3ヶ月までなので、買い替えになっちゃう」と言われたんですけど、そうなんですか?
保証書に1年保証って書いてあるからまた行ってみようかと思うんですけど。
書込番号:4774084
0点
修理・交換した物については3ヶ月だけどね。
普通に買った商品はもちろん1年。
ただ、外傷による物はそれに限らない。サービス担当者の判断によるみたいですよ。
書込番号:5298305
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E5c
以前e4cに書き込みをさせてもらった物です。
ひょんなことから臨時収入が入りまして、e5cを買おうと思った所、ここの掲示板(どこかは忘れましたが)を見ましてセンサフォニックスがある事を知りまして(値段はe5cよりも高いですが)、この音質を聞きたくて昨日センサフォニックスさんと待ち合わせをしましてProphonic 2XSを試聴してきました(1時間半ほど)。
海外のレビューで見た感想を元に自分の感想を言わせてもらいます。(レビューではUE-10 Proと比べての感想でした。)
まず始めに解像感に関してですが、音の傾向はソフトな感じなので解像感に関しては値段相当かと言われますと自分としてはもう少し感じてもいいかなとは思いました。(もちろん自分が聞いたイヤホンの中でもトップクラスである事は言うまでもありませんが^^)
音に温かみがあるとも書かれていましたが、自分の感想は温かみがあると言うよりも全体にソフトなので落ち着いた音質であると思いましたが、温かみなどは自分はそんなに感じはしなかったです。
自分が一番気に入った点は全体的なバランスです。
音に関しては本当にナチュラルに低音から高音まで出ていまして、ここはさすが100000円する商品だなと思いました^^。ミドルクラスの商品のように、低音がいいとか高音が良いとかではなくて、全体にしっかりした音を出してくれていました。
どのイヤホンに似ているかと言われれば自分は傾向的にはe4cではないかと思いました。
ただ一番残念な所は、このイヤホンは耳で鳴っている(正しい表現かは分かりませんが)音だったので(耳だけでしか鳴っていない)ここが一番購入を躊躇した所です。shureのe5cを聞いた時、ライブで聴いているような感覚の音がきけて自分はこちらの方が良かったので、センサフォニックスのイヤホンがe5cと一緒の音の傾向であれば即買いだったのですが・・・。ちょっと残念だったです。
上のタイトルを気にしている方もいるかもしれませんね^^。
実は試聴した後に、少し話をしたのですがセンサフォニックスとshureは仲が良いらしいです^^。そういう事もありましてshureの事を少し聞けたのですが、shureのe5c、実は外国人でもあのイヤホンの形状に耳が合うという人は6割位らしいいのです。日本人に至っては2〜3割くらいしかいないとの事です(やはり日本人の耳の形状から合わない人の方が多いみたいです。)。自分の耳も見てもらったのですが、残念ながら合わないと思うよと言われました。
(幸いな事に、今回自分の耳をどう引っ張ればきっちりはまるかと言う事も教えてもらえたので今度e5cを試してみたいと思います。)
以上長々と申し訳ありませんでしたが、参考になればと思い書かせてもらいました。全体的にすれ違いで申し訳ありませんでした。
0点
Sensaの試聴機はイヤーモールドじゃなくて3段キノコだったでしょう。
UEしか知らないけどマルチドライバの原理上、Low側/High側それぞれに別々の出音孔を設けて耳穴に来るまでは音を分離してやらないと本来の性能を発揮するのは難しいような気がします。
カスタムイヤーモールドでは人により相性が出てしまうから試聴機で3段キノコを使うのは仕方がないと思うし、Sensaのイヤホンが分離をきちんとしてる構造になってるかどうかは実物をしらないから本当のところはわからないけどね。
書込番号:4649641
0点
とくささん、こんばんわ。
そうですね、確かに試聴した時は3段きのこでした。
Low側/High側それぞれに別々の出音孔を設けているかは分かりませんが、音の出が均一に出ている印象を受けたので設けているのではないでしょうか?
UEなども試聴できればいいのですが、今現在取り扱っている所がないと言うことですので無理そうですもんね。
この前正規のはめかたでe5cを使ってみました。確かに自分の耳に少し合わない感じでした。
このe5cと似通った音と言われているUM2はどうなんでしょうね?
自分の耳に合うのかなぁ???
書込番号:4651321
0点
えーと、例えばUE10Proの場合はイヤーモールドあるいは音の出口が鼻の穴みたいに2穴になってるんですよ。3段キノコは穴はひとつですよね?3段キノコを使うならこれが2穴になってないと同じ条件にならないという意味でいいました。
それからE5cもUM2も音は自分は好みではなかったのですが、E5cの場合はイヤーハンガーの針金を自分の耳に合うようにもっと思い切って曲げるのが上手く装着するコツではないかと思います。
金物屋で売ってるような何回も折り曲げると硬く脆くなって折れてしまうような材質ではありませんから、もう一度試聴にチャレンジしてみては?
UM2はケーブルは細くて柔らかいしイヤーハンガーはついてませんからその辺はE5cより楽で装着の自由度も高いです。
書込番号:4652363
0点
とくささん、こんばんわ。
なるほど、そういう事でしたか!!
と言う事は自分が聞いたセンサフォニックスの音は実際はもっと良い音を出す事が出来るのかもしれないと言う事ですよね?
それは少し楽しみになってきました^^。
そこら辺の事をメールで出して確認してみたいと思います。
一度e5cの装着方法とくささんが言われた方法で試してみたいと思います。
ただ、センサフォニックスの人が言われた通り自分の耳孔は少し小さいみたいで、あんまりぐっと入る感触ではありませんでしたので難しいかもしれません。
とりあえず、参考になる意見ありがとうございました。
書込番号:4656718
0点
なるほどそういうことでしたか。
2X-Sは耳に合わせてつくるカスタムイヤーモールドですから、そういった問題はありませんが、UM2/E5c/E4cといったイヤホンは同じSHUREだけではなくEtymotic ER-4用のイヤーチップも使えますから耳穴が小さいのはなんとかなると思います。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/Product
Detail.asp?Item=1162^ER4%2D14A^^
というのもありますし、白い3段フランジチップ(PA755)の一番大きな傘だけ切除して、
http://www.etymotic.com/ephp/er22-acc.aspx
のER22-13Cのようなチップを作る方法もあります。
このPA755はやはりEtymoticのER22-13A、イアーウィスパーサイレンシアフライトという旅行用耳栓のイヤーチップと全く同一品です。スポンジチップだと百円ショップの耳栓などで簡単に自作できるみたいですし解決方法はたくさんあります。
そういえば広い臨場感を感じさせるイヤホンとしてsuper.fi5Proというのもあるそうですけど、AppleStore渋谷で試聴できるみたいですね。
書込番号:4657485
0点
とくささん色々ありがとうございます。
なるほど、あのe5cも取替えが出来るのですね。
自分はてっきり、よくネットに載ってるe5cの写真の先端は取り外しが出来なくてあのチップの上に他のチップを被せて付け替えるようにするのかと思いましたよ。(あれがチップの種類の一つだとは知りませんでした^^。)
ER-4用のイヤーチップがe5cでも使えるのであればこれは万人に使えるという事になりますよね?(見た目はどうなるか分からないですけど^^)
もう一度だけチェックしてみたいと思います。
一つ質問してもよろしいでしょうか?
広い臨場感を感じさせるイヤホンとしてsuper.fi5Proをとくささんおっしゃってましたが、これの低音は作られたような低音だったりするのでしょうか?
ER-4Sをロックの音楽と一緒に試したのですが、自分はこの位でも満足するレベルでした。(でも低音はやはりやはり前聞いた時のe5cの方が好きですが)
super.fi5Proは他の掲示板でも見た通りe5cよりも出るみたいですが質の方はどうなんだろうと思って質問させてもらいました。
もし分かるようでしたらお願いします。
書込番号:4663257
0点
その造られた低音というのをどういうニュアンスでとらえていいのかがわからないんで答えようがないです。
量はともかく音そのものはER-4Sと比較してではなく実際の演奏などで聞く低音と比べて不自然な感じはなかった。
ER-4Sの低音も別に不自然な感じはしない。ただ生演奏の音と厳密に比べてしまうと結局どっちもそれぞれ違った意味で生音とは違うから、どっちも造られた音だとも、どっちも造られた音ではないともいえてしまうので答えようがないんだよね。
あとは個人個人の音の好みで決まってくるので前にも書いたけど試聴して判断してくださいということで。
書込番号:4669053
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
先日買いました。が、いきなり不良品で、どうやっても電波を受信しませんので、翌日現品交換。今度は正常に動作しましたがセンター定位が左によっている。左右バランス調整できればいいのですが、私の場合はリアプロのオーディオアウト端子(固定)と接続しているので不可能。もうすこしテストしてからメーカーに相談したいと思います。
その他はおおむね良好。音質もコードレスにしては良い。特に赤外線コードレスによくある「サーッ」というヒスノイズは皆無で素晴らしい。電波もよく届きます。DVD機器とデジタル接続でのドルビーはこんなモンだろうと思います。
0点
12月15日に発売のようですね。
http://store.nifty.com/category/category.aspx?PageSizeCategoryList=15&AbsolutePageCategoryList=2&category=35020200
現在はここで予約受付中です。
私は量販店で売り出されるまでグッと待ちます^^;
0点
PMX200の遮音性と音漏れが気になるところですね・・・。
音漏れ少ないといいのですが><
PMX100はデザインが一新された感じでかっこいいけど、これは外では使えませんし^^;
書込番号:4646591
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



