
このページのスレッド一覧(全6096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月17日 10:11 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月24日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月16日 10:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月15日 08:35 |
![]() |
0 | 20 | 2005年9月7日 19:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月7日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > ER-4S
今日オープンの秋葉原ヨドバシマルチメディア館に少し寄ってきました。
時間が無かったしえらく混んでいたのできちんと確認できてないんですが
ER-4 \31800
ER-6 \14800
ER-6i \15800
多分全部10パーセント還元で試聴ができるような環境にはなってなかった
ような気がするけど。いいかげんですみませんけど、とりあえず。
明日以降はいけないんで、よろしければ誰かちゃんと確認して欲しいですね。
0点

早くスポンサーがついて、普通にER4Sにたどりつけると良いですね。
A8もそうみたいですが。
書込番号:4432819
0点

アキバヨドバシでも扱うのか、、と思ってたら新宿本店、新宿東口、川崎でも扱い始めてるし。日本の代理店は何処なんでしょうね?
ここも正式にリストに載せてもいい頃だな。
書込番号:4437029
0点

4433998でも書き込みしましたが、正式となりました。
スポンサーはヨドバシでもサウンドハウスでもありませんが。
1社つきました。
書込番号:4437884
0点

扱い始めてるんですか?今日ちょこっと秋葉のヨドバシ行ってきましたが見落としてるせいか見つからなかったです。。。見た方はどちらで見かけましたか?
書込番号:4443175
0点

何階か忘れたけどポータブルオーディオのヘッドホン試聴コーナーに
半球型の透明なボールの上みたいなのに試聴機がおいてあってそこに
ひととおりありました>AKIBAヨド。
新宿はガラスケースの中なんで店員に言わないとダメみたいですね。
やっぱりLAOXの方が試聴は楽だな。
でも一度イーディオで装着見てもらった方がいいと思う。
書込番号:4451370
0点

厚焼きたまごさんありがとうございます。
じゃあやっぱ僕の見落としですね。。。確かに試聴しづらいですよね。
僕も狭いけどラオックスの方がいい気がしました。
書込番号:4453435
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
今日買ってきました。
音とか全く関係ない話をしますが、コードのタイプがipodに付属されているような首の後ろを通さないタイプのイヤホンを探してました。
新宿西口のさくらやの店員さんに、「裏面表示のU型って↑のようなイヤホンってことですか?」って聞いて「そうですね」って言うので買って見たら普通に首を通すタイプでした(!)
どうやらU型Y型ってのは分岐部分の形のことみたいですね。
だまされたー。
あ、モノはいいです。
音の良し悪しはよくわかんないのであれですが、やっと電車のトンネルとかでいちいちボリュームを上げなくてよくなって満足です。
0点

最近の日本のメーカー物はほとんど首に掛けられるタイプ
いわゆるネックチューンってやつです。
iPod付属のようないわゆるY型は海外のメーカーの物しか
見かけませんね。
書込番号:4431515
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c
先日はここでアドバイス頂きありがとうございました。
2週間ほど前に買いました。と書いておいて・・・買ったのはER-4Sです。
と、書きつつ・・・E4cが明日届きます。
どっちにしようか色々と悩み相談に乗ってもらったのですが、結局は両方買っちゃいました。
100時間位エージングしてからのER-4Sは噂通りのぞくぞくするような解像度で鳥肌物ですね。
ですがタッチノイズは大きいので、室内用と言うことにして外出用にE4cを発注してしまいました。
E3c持っていたのですが壊れたので丁度良いタイミングでした。
ER-4Sの購入報告でしたら、ココへの書き込みは止めようと思ったのですが、明日よりE4c所持者になると言うことと、前回ココでお世話になったのでココに報告させて頂きました。
0点

ご購入おめでとうございます。
E4C楽しみですね。
ER4Sの3段キノコはまともに風の音も拾ってしまうので、私の場合はスポンジ黒で外出時にも愛用しております。いくらかましになります。
ER4Sの掲示板も出来ましたので、又レポお願い致します。
書込番号:4425841
0点

香川のウォーキングおじさん さん
E4cの到着が非常に楽しみです。
E3cの時は黄色のスポンジがベストでした。予備を買い込んで居たので、E4cでも使えるから嬉しいですね。
ER-4Sでは黒スポンジを使ってます。
最初3段キノコを使いましたが家の中で聞いていて「ビュー」って小さな音が聞こえ、なんだろうって思ったら・・・扇風機の風がケーブルに当たる風切り音でした(笑)
外で使っても少しの風でノイズが入りましたね。
E3cでも3段キノコ使ったことありますが気にならなかったような。
でも私の場合ER-4Sで決定的だったのは3段キノコだと低音が出ません。
どのように頑張って突っ込んでも黒スポンジの方が圧倒的に低音が出ます。
E3cの時はここの掲示板を見て3段の一番小さいキノコをカットして2段にして使ってました。その時はきちんと低音出ましたけど。
早くE4c来ないかなぁ〜(^^)
書込番号:4426248
0点

昨日E4c到着しました。
まだエージング途中なので感想は書きません
ポーチですがE3cのと構造が違うんですね。
どちらかというとE4cのポーチの方が使いやすそうに感じました。
しばらくしたらまた感想書きますね。
下のe4cまちどうしいさんの書き込みでもありますが、エティモの黒スポンジも使えるとの事で試したけどGoodでした。
私の感覚では遮音性や音質はあまり大差はないですが、黒スポンジの方が戻るのが早いので使いやすいですね。
でも黄色の予備がたくさんあるのでまずはこれを使い切らないと・・・。
書込番号:4428946
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c
kenwood hd20がヤフオクより届きました。
ノイズの件ですがe4c er4sともノイズはありませんでした。
ボッリュームレベルが20段階ありますが最小にしても確認できません。
hd20は大変クリアな音がします。デジタルの威力?
e4cできいていてer4sで聴いているような感じです。
低音 高音もでているのですが、悪く言うとアッサリしすぎか。
パンチのあるrockなどでは物足りなさが。
ドラムの太鼓の皮の厚さが感じられない。
bassのかかり気味のipodのイヤホンのがあうような。
私は、ipodとe4cが一番楽しめるように感じます。
しかしhd20の前のオーナーは18ギガも曲を入れてるのには関心です。
大変な労力を使ってます。
しかし、itunesの使い勝手は便利ですね。
ほかを使って実感です。
0点

何かデジタルアンプ搭載プレイヤーと高品質イヤホンとの組合せは、
必ずしもということですかね。
ER4Sではどうでしたでしょうか。
付属のイヤホンのはどうだったのでしょう?
書込番号:4398127
0点

デジタルアンプとアナログアンプ、ワンチップLSIとは??
ということでしょうか。
これは好みが介入する部分もあって難しいですね。
私はデジタルアンプ搭載のポータブルCDプレーヤー×2台と
アナログアンプ時代のを1台保有していますが、音質はデフォルト
で聴くとあまり極端な違いは感じません。
しかし一定レベルのヘッドホンアンプを通しますと、違いが手に
取るように解ります。
使い分けはソースに因りますよ。50-60年代の同録のJAZZとか
ヴォーカル系はアナログが合います。
しかし、80年代以降の音楽はデジタルアンプのほうがいいです。
あくまで個人的な感じ方ですが。
話題は変わりますが、明日にでもDrDACなるものを注文しようと
決心致しました。
128倍オーバー・サンプリング対応のDAC搭載は興味があります。
ヘッドホンアンプ機能も両立出来、520gとやや重いものの、
旅行先では何とか使えそうです。
書込番号:4398370
0点

hd20から出てくる音はipodの音と歴然とした違いがあります。
もともと出てくる音が解像度が高くクリアなので、ipodで添付のイヤホンからer4s e4cで聴いた時のような驚きは少ないと感じます。
hd20の付属のイヤホンはipod付属のイヤホンを解像度を少しあげた程度のものでした。色、デザインは劣る。
これは、あくまでも静かな部屋で聴いて遮音性を考慮に入れないでの話ですが。
er4sでhd20を聴くと解像度は高まりますが、それほど驚くような変化はありません。
満天さんがいうように昔の音向きではないかもしれませんね。
rockでもstealy danやjoe jacksonなどのお洒落なものは
あうかもしれませんがeaglesなどは荒々しさがなくなり向かないと感じます。
er4sなどで楽器ひとつひとつがハッキリ聴くのを楽しむ時と
e4cのようにミックスした音を楽しみたい時がありますし。
昔、daiatoneあたりの高級スピーカを聴き、いい音だと感じてもやはりJBLの音のがいいなといった感じでしょうか。
なんで日本人がやるとこういう音になるんでしょうか。
個人の音の好みもありますし、言葉で表現するのは難しいですね。
時としてipodとe4cでjazz rockなどの女性ボーカル、ドラム、パーカッションのアンサンブルを聴いていると大変楽しく感じる(幸福感 ワクワクする)時がありますが、私にはhd20では、どのイヤホンとの組み合わせでも味わえそうにありません。
あくまでも私感ですが。
書込番号:4399879
0点

HD20の音はiPodの音と違って音場雰囲気を伴った音を聴かせるでしょうか。
音の創る場所は頭部で無く耳間に創るタイプですからソースによっては耳間鼻先辺りでボーカルは唄ってくれます。
ボタン操作音を聴くと判りますが小さいピ〜ィ音が耳間中央で聴こえる筈です。(附属品他辺り)
また、音は締まって定位感は確りしているので固い感じに聴こえるかも知れませんね。
附属イヤホンはiPod附属品とは違って頭部に音を創らないタイプです。
展がり感も団子な塊になりませんから広い方の部類でしょうか。
また、形はオーテクのC601&602と似てますがケーブルがオーテクが三芯(推定)で附属が四芯を使っていてケーブルの質と思われる高域でのクロストークがC601&602の高域の展がり感を狭くしていると感じます。
書込番号:4399970
0点

HD20の音はiPodの音と違って音場雰囲気を伴った音を聴かせるでしょうか。
いい表現ですね。
静寂のなかで各ユニット(ボーカル 楽器など)が距離をおいて録音したような雰囲気ですね。
書込番号:4401090
0点

e4cまちどうしいさんのレビューを見ているとデジタルアンプの良さが伝わってきます。わたしは最近デジタルアンプ搭載のポータブルMDから使い勝手の優先でipodにしてしまいました。
わたしは、今年の末にはこの機種に変えてしまいそうです(笑)
書込番号:4401134
0点

>静寂のなかで各ユニット(ボーカル 楽器など)が距離をおいて録音したような雰囲気ですね
元々CDソースはそうゆう風に録音してるんですけどね。
デジタルアンプ搭載機器を手に入れたなら
グライコをいろいろ弄ってみたらどうでしょう。
DACの中に弄るようなもんだから驚くほど変化が聴けるし、
音質が悪くなる心配もないよ。
自分はHiMDでイヤホンの特性に合わせて、高解像が高いまま、迫力ある音を作りましたよ。
これでほとんどのジャンルはOKですね。
書込番号:4401483
0点

e4cまちどうしいさんのレポを楽しみに待っていたのですが、周りを見ずに突っ走るには、なにげに微妙?(^^;
こう訊いてしまうと、他の競合機種に比べ、デジアンのみに+1万はどうなのかと、正直迷ってしまいます...って、すぐ買うつもりでもないですが(笑)
やはり最終的には自分の耳で聴いてみるべき、なんでしょうね。
ところで、他のメーカからはデジアン搭載のMP3プレーヤ(あくまで総称として)って出ないんでしょうかねぇ?
書込番号:4403196
0点

KENWOODのクリアデジアンもソニーのHDデジアンも改良を重ねたデジアンです。
KENWOOD機の一万円高いはデジアンだからで無くメーカーの試聴によるチューニング代も込みと思えば安いと感じるかも知れませんね。
なんせ、KENWOOD機に搭載されているのはPMDPでも普通に採用されているデジタルアンプなのです。
書込番号:4403253
0点

> KENWOOD機の一万円高いはデジアンだからで無くメーカーの試聴によるチューニング代も込みと思えば安いと感じるかも知れませんね。
チューニング代かぁ。頭では分かっていても、(庶民的)心情として+1万は大きい(^^;
> KENWOOD機に搭載されているのはPMDPでも普通に採用されているデジタルアンプなのです。
スミマセン、PMDPって...?
ポータブル・○○○・デジタル・プレーヤ? けどMが分かんない(^^;
あ、MP3?
とどのつまり、HD20だと、MP3である分を差し引いても、単体コンポ並の音が出るってことでしょうか?
書込番号:4403364
0点

謎仕様さん、PMDPはポータブルMDプレイヤーのことですよ。
GOODBOYSさん、たかがハンドルネームですがきちんとした名前で呼びましょう。
いっそのこと名前をBADBOYSにされてはいかがでしょうか?
ってこれを書いても削除されるんだろうな…。
書込番号:4403603
0点

今日、会社の帰りにhd20 e4cでアナログから落としたアル・ヘイグのインビテーションを聴きました。goodでした。
こういうアッサリしたjazzは向いているようです。
みなさんも、愛器のe4cでhd20を試聴してみてください。
レポ楽しみにしています。
書込番号:4403613
0点

ところで満天さんのmax moyはいかに。
どんな感じだったんでしょうか。
書込番号:4403631
0点

↑
MaxMoyは良かったです。
同時に買ったXenosは音質面ではちょっと、という感じでした。
OPAmpにOPA627BPを二個、これを24V(モバイル時は18Vの自作
バッテリーBOX)で鳴らせますから、音質は良いです。
9Vですと、WaveからMP3(192kbps)に落ちた感じになりました、、、
バッテリー駆動時間も120時間、デフォルトの内蔵バッテリーでは
30時間、重さは200g前後でしょうか。
昨日、ESI製のDrDACを注文致しました。500gありますがオーバー・
サンプリングで聴く音を是非とも、と思っていたので楽しみです。
デフォルトのOPA2134を余っているOPA627BP基盤付きデュアルに、
NMJ5532をこれも余っているNJM2114Dに載せ換えます。
Toslinkのケーブルはさすがに自作出来ないのでXLOの50cmのもの
を買いました、、、
書込番号:4403951
0点

> PMDPはポータブルMDプレイヤー
あ、なーるほど、納得です!
MDって、実はほとんど触ったこともないので、完全に候補から外れてました(^^;
しかし、だとすると、MDでの先例があるのに、敢えてまたチューニングを?
その辺の事情を知らないので、「何でまた?」と思っちゃいます...
書込番号:4403978
0点

謎仕様さん、これは私の推測ですがMP3での音とAtracでの音の鳴り方が違うのでMP3に合わせた音のチューニングをしているのではないでしょうか?
書込番号:4404084
0点

KENWOODも色々と試していて、例えばPMDPの国外生産から国内生産に変更して「にっぽん」をアピールしたりボーカルの綺麗さを前面に出して来てアピールしていたでしょうか。
HD20での試みもオーディオメーカーの縁の下の力持ち的な処を前面に出して後発のマイナス面を打ち消しチャレンジしているのかも知れませんね。
そうそう。KENWOODのHD20のレビューは随所に納得する処が在りますので眺めてみると好いかと思いますょ。
音場表現とかモコモコと感じる歪み感とか...
書込番号:4404130
0点

ケンウッドに追従してSony等がデジタルアンプ搭載の機器を
リリースすると楽しみですよね、、、
書込番号:4404371
0点

ソニーはすでにHDデジタルアンプを持っているので期待大ですよね。
機能的にはE-50xとほとんど変わりのない豆型を出す余力があるなら、音質の向上という(ある意味ニッチ?な)要望も満たしてほしいなぁ。
9/7(米国時間)にアップルがなんか発表するらしいですが...って、コンピュータメーカに過度な音質の向上は期待できないか(^^;
書込番号:4407951
0点

↑
しかし、Appleはコンピュータとかパソコンと呼びませんね、、、
どういう訳か、楽器と呼ぶ方もいたりしますよ(笑
ですからAudioメーカーではないですが楽器メーカー(Shureもそう)
に近いです。
書込番号:4408597
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
「お前は有線のヘッドホンで比べたんだろう」って。
コードレスのヘッドホンが付属してるのに、使わないはずかないでしょ?
普通に使ってあまりにも差があったから、公平にゼンハイザー。
それで、さらに差が広がったのでオーディオテクニカ寄りに同社製品を使ったんです。
僕も「高い金を出したオーディオテクニカの方が良い」という答えを出したかったんですよ。
でもパイオニアの圧勝でした。
0点

しもぴぃさんは自分が荒らしだと気づかないのですかね。確かに製品情報を交換するのはいいことだと思いますが、この板で一方的にオーテクのヘッドホンの素晴らしさを説いたり、試聴したぐらいで「4万でこの程度の商品」といって買うのをやめさせるようなやりかたはどうかと思いますよ。(演算能力はヘッドホンの質には関係ないと書き込んでいましたよね。根拠はなんですか?)
僕はオーテクでもパイオニアでもいい製品であれば欲しくなります。
書込番号:4402829
0点

>結局使い勝手のみで軍配と言うことじゃないですか?
>ATH-DCL3000も評価されてますので一読されてみては?
>そもそもackvioさんは、何から情報を得てこの製品を買ったのですか?試聴もしていない、
>ネット上の情報すら検索していない、
>そんな状態で色々反論されるのは間違いだと思いますけどね...
ププ
書込番号:4402839
0点

>結局使い勝手のみで軍配と言うことじゃないですか?
しもぴぃさんのバイアスの係り具合に腰が砕けそうになりましたが、そのしもぴぃさんをして、ATH-DCL3000に軍配って書いてあるとこ、見つけられなかったんでしょうね。
>ATH-DCL3000も評価されてますので一読されてみては?
デバイス・バイキングの評価(結論)は、「(ATH-DCL3000は)万人にお勧めできるようなものではない。」というものなので、しもぴぃさんのシャレ?と思ったりもしたんですけど、自分に都合の悪いところは目に入らないということなのでしょう。
書込番号:4409036
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





