このページのスレッド一覧(全6130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年10月25日 03:41 | |
| 0 | 0 | 2005年10月24日 01:02 | |
| 0 | 0 | 2005年10月23日 19:07 | |
| 0 | 2 | 2005年12月6日 21:55 | |
| 0 | 8 | 2008年11月16日 09:49 | |
| 0 | 1 | 2005年12月8日 01:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近になり高域寄りだった音質がやや下へ下がってきて、
中低域も改善されたようになった愛用のソニー製MDR-7506。
併用中のSMDテクノロジーのヘッドホンアンプも100時間が経過し
音がまとまってきました。
ネックだったMDR-7506のカール型コードを切断してみました。
スピーカー部分から50cmほどまでカール無しなのでそこで切断
したら、イヤホンと同一のタイプの芯線使っていました。
ステレオミニのメス型のプラグを半田付けしてチューブ処理を
施し、長めに作った線材の軽いCardas製のアームワイヤーの
Mini-Miniを中継ケーブルとして併用したら、これは!!と思う
ほど臨場感やら解像度、押し出しも180度違ったものに変貌し
ました。
保証外になるのでお奨めするものではありませんが、重た目の
ヘッドホン・ケーブルが長めに付くタイプでは一挙両得の感が
あります。
プラグも軽い金属製以外のものなら装着した際の感覚は以前より
軽いです。
MDR-7506のほぼ二倍以上する$250弱の上位タイプMDR-7509を求める
気持ちがやや失せました、、、
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000
皆様初めまして、今回MDR-DS1000を購入しましたtoshiko2000です。まず、購入理由ですが、あるホームページにて上記商品が発売になるということで金額も1万円であったこと、また、SONYのGlasstronと組み合わせて使用してみようと思い購入しました。使用環境ですが、DVDはTOSHIBA SD−1200、SONY Glasstronそして、SONY MDR-DS1000です。試聴用にローレライ、SW1の2作品を使用。気になる結果ですが現時点では、良いのか悪いのか判断が付かない状態です。ただ、ヘッドホンをSONY MDR−CD780(2,3年使用)にて使用したときにボリュームを上げたら音割れがありました。今後の課題として、ヤマハのアンプにサイレントシネマの機能がありまので比較してみたいと思います。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NX1
場違いかとは思いますが、価格.comでは検索できないので教えていただきたいのですが・・・。
安いストラップ一体型イヤホンを教えてください。イヤホン部分は遮音型でなくても構いません。
0点
MDR-NX1も含め、一連のソニー製のインナーイヤータイプのヘッドフォンはかなり酷評されてますが、audio-technicaの「ATH-CK5NS」はお奨めですよ。まだページが立ってませんが、ノーマルタイプの「ATH-CK5」のページにコメント載せてありますのでご参照ください。
書込番号:4619983
0点
返答ありがとうございます。
質問してからも自分で色々調べてみたのですが、ネックストラップ型のイヤホンを販売しているのはどうやらパナソニック、ソニー、オーディオテクニカの3社だけのようですね。
早速レビューを見させていただきます。
書込番号:4636088
0点
イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-001MK2
S-001MK2が、コード交換でSR-003になります。
「SR-003のコードが断線した」と販売店に言って、コードのみ購入できるそうです。
取り寄せで税別4千円です。
S-001MK2のコードを引き抜いて、SR-003のコードを差し込めば完成です。
これで上級ドライバで楽しめます。
0点
なるほど。
以前、STAXのメールにてプラグの変換アダプタはないかと問い合わせしたことがあったのですが、こんな方法があったのですね。
今の所ケーブルはどちら製にされていますか。
それとビットレートは如何程に落ち着いたのでしょう。
書込番号:4523201
0点
香川のウォーキングおじさん、こんばんは。
>以前、STAXのメールにてプラグの変換アダプタはないかと問い合わせしたことがあったのですが
↑
SR-001MK2をお持ちなのでしょうか? もし持っておられるならSR-003にして頂いて、SRM-006tに繋いだ時の音質など教えて頂けたらうれしいのですが、、、
ケーブルですが、☆満天の星★さんに頂いたGothamという線材を使ったものと、大阪の逸品館で購入したアメリカ軍の通信用に開発された線材で造ったケーブルを使用しています。なんでも人間の声の明瞭さを求めたとの事ですが、ER-4Sのエージングにかかりきなもので追ってレポします。
ビットレートはAAC320kbpsでも満足いかない曲から、ロスレスに替えていってます。
WAVとロスレスって音質やバッテリーの持ちに差があるのでしょうか?
書込番号:4528905
0点
すみませーん。所有しておりません、SRS3030からSRM4040と買い増して
しまったので。でもやはり欲しいアイテムの一つなので。
中級ドライバを考えてしまうと、どうしても中級のSR404が欲しくなってしまうと
思います。そうしてオーディオ用のCDPが必要となってしまいます。
ipod側では忙しくなるので、消費がはやくなります。
書込番号:4529463
0点
付属の専用ドライバーユニットSRM-001の電池が接触不良のため修理に出すことになりました。
STAXのアフターサービスは非常に良いとのことですが、しばらく聴けません。
書込番号:4530002
0点
その方法で行くと、SR-303を404化したり、404を303化するのも可能そうですね。
誰かチャレンジした人いないんでしょうか?
書込番号:4673346
0点
『S-001MK2のコードを引き抜いて』
とありますがどの辺りから引き抜けばよいのですか?
書込番号:8639233
0点
発音体を包んでいるプラスティック(丸い)に爪ほどの台形のような
部分がこれにあたり、そこをつまんで着脱します。
書込番号:8646878
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
CK5を購入して2週間。何種類か持ってるイヤホン(どれも高価なものではないが)のうちで、一番いい音を出すようになった。
CK5自体がいい音を出すようになったのか、自分の耳がCK5を受け入れたのか? 最近は、耳に装着した時、いかにも「セット完了!」という感覚がある。
ここの掲示板にあった「空気抜穴をテープでふさぐと低音が凄くなる」というのをやってみた。確かに低音がよくなったように感じた。
しかし、合わせて自分の心臓の音や歩く時の足の着地音も聞こえてきた。で、イヤホンをはずすとき「ッポン!」だって。真空状態か?
あんまり健康によくないかもなあ。
PS:自分は、CK5の売りであるループサポートを切ってしまいました(ノ゜凵K)
で、斜め前方向きに装着しています。これじゃ他社のと同じ?
0点
質問させてください
ソニーの71SLからCK5に乗り換えたんですが、どうしても装着時に耳にループサポートがあたってなじまないので切っちゃおうかと考えています
切った方が「セット完了!」な感じが出るのかどうか教えてください
書込番号:4639492
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



